第2次地域福祉活動計画概要 - 瑞穂区社会福祉協議会

瑞穂区社会福祉協議会
第2次地域福祉活動計画
ー概要版ー
地域における
助け合い・支え合いの活動
社会福祉法人 名古屋市瑞穂区社会福祉協議会
第2次地域福祉活動計画
基本目標
地域における助け合い・支え合いの活動
(1)
日ごろからの
助け合い
(2)
地域の
1
人づくり .地域
で
の支
え合
い
(3)
防災の
取り組み
2.制
度の
隙間
(4)
ニーズ
の対
応
(生活課題)に応じた
担い手の養成
3.身
(5)
交流の
場づくり
(8)
くり 身近な地域の
づ
ク
緩やかな
ワー
ト
ネットワーク
ネッ
な
づくり
々
4.様
(9)
ボランティア
活動の体験
にあ
るニ
ーズ
へ
(7)
ボランティア
同士の
横のつながり
場
流の
交
・
体験
ア
ィ
(10)
ンテ
ラ
ボ
.
ボランティア
5
近な
場所
での
交
流の
(6)
地域での
学びの
場づくり
活動を通じた
交流
(11)
地域ぐるみの
福祉教育
場づ
くり
発信
の
ーズ
ニ
.
6
の
情報
・
発掘
(12)
地域を知り、
伝える
1 地域での支え合い
実施項目1
実施
事業
①ご近所での見守り・助け合い活動
⇒「ふれあいネットワーク活動」の全学区実施を目指します。
②地域支え合いのためのマップづくり
⇒「地域の助け合いの現状」を知るためのマップづくりを学区で順次実施していきます。
実施項目2
実施
事業
地域の人づくり
③団塊世代をはじめとするさまざまな世代を対象とした地域活動への参加促進
⇒団塊世代の方などが、自分の得意なことを生かして地域の助け合い活動へ参加できるよう、
研修などを企画し、活動の場づくりを進めます。
④元気高齢者の福祉活動への参加促進
⇒元気高齢者が、地域の子育て活動やインフォーマルな生活支援を行う担い手として活動
できるよう研修などを企画し、参加促進をはかります。
実施項目3
実施
事業
日ごろからの助け合い
防災の取り組み
⑤防災・減災のための啓発及び講座
⇒災害への備えや災害時に支援が必要な人などへの対応を多くの人に知ってもらうため、
ボランティアグループなどと連携し講座を実施するなどして啓発活動をおこないます。
2 制度の隙間にあるニーズへの対応
実施項目4
実施
事業
ニーズ(生活課題)に応じた担い手の養成
⑥生活応援ボランティア養成講座
⇒介護保険などの制度では対応できない福祉ニーズに対して、手助けのできるボランティ
アを養成します。
⑦生活応援サービス事業
⇒「生活応援ボランティア養成講座」修了者が担い手となってサービスを提供する事業を
実施します。
3 身近な場所での交流の場づくり
実施項目5
実施
事業
⑧「地域のお茶の間」づくりの拡充
⇒身近な場所(概ね町内単位)に誰でも交流できる場所(サロン)をつくります。
⑨交流の場のPR
⇒サロンの開設状況などを広く一般に周知するため、PR冊子を作成・配布します。
実施項目6
実施
事業
交流の場づくり
地域での学びの場づくり
⑩地域住民による各種教室の開催
⇒経験豊富な高齢者や特技のある地域住民を講師とした教室・講座を地域で開催し、
世代間交流を含め、地域での交流をはかります。
第2次地域福祉活動計画 【基本目標】地域における助け合い・支え合いの活動
4 様々なネットワークづくり
実施項目7
実施
事業
⑪ボランティア活動の拠点づくり(コーディネーターの設置)
⇒身近な地域で福祉ニーズに応えるよう、学区内でのボランティア活動の拠点づくりを
進めます。拠点には、窓口となるコーディネーターを置き、活動します。モデル学区
での実施を目指します。
⑫ボランティアの交流の機会づくり
⇒ボランティア情報コーナーの拡充をはかり、PRの強化を目指します。また、現在活
動しているボランティアの交流の機会を増やし、ボランティア同士の連携をはかります。
実施項目8
実施
事業
ボランティア同士の横のつながり
身近な地域の緩やかなネットワークづくり
⑬地域福祉推進協議会を中心としたネットワーク
⇒地域福祉推進協議会がボランティア団体やNPO・学校・企業などと連携し学区内の
福祉ニーズに応えるため、ネットワーク会議を開催します。
5 ボランティア体験・交流の場
実施項目9
実施
事業
ボランティア活動の体験
⑭年齢・必要性に応じたボランティア体験講座
⇒多くの人がボランティア活動に参加できるよう、年齢・経験に応じた体験講座などを
実施します。
⑮ちょっとしたボランティア活動の普及
⇒趣味や特技を生かしたボランティア活動の推進や、学生がちょっとしたボランティア
活動を日常的に行う仕組みをつくります。
実施項目10
実施
事業
⑯ボランティア(学生など)が地域の人と交流する機会づくり
⇒学生のボランティアが地域の行事に参加するなどして、地域住民との交流の機会づくり
を進めます。
実施項目11
実施
事業
ボランティア活動を通じた交流
地域ぐるみの福祉教育
⑰小さい頃からの福祉教育
⇒保育園・幼稚園など幼児期での福祉体験学習を提案します。ボランティア講師の発掘・
育成も進めていきます。
6 ニーズの発掘・情報の発信
実施項目12
実施
事業
地域を知り、伝える
⑱地域を知る活動
⇒地域住民の皆さんと「地域の支えあいためのマップづくり」や「住民座談会」などを
通して地域を知り、課題を発見する活動を進めます。
⑲地域に福祉・生活情報を伝える活動
⇒情報誌「ぐみ」の発行、社協ホームページの充実をはかります。
第2次地域福祉活動計画 【基本目標】地域における助け合い・支え合いの活動
瑞穂区社会福祉協議会
第2次地域福祉活動計画の概要
区社会福祉協議会第2次地域福祉活動計画とは…
基本テーマ
「住民が主体となった、地域における助け合い・支え合いの活動」
計画期間
平成21年度∼平成25年度
計画の目的
第1次活動計画に引き続き、高齢者、障がい者、児童など地域に居住する様々な
人が抱える多様化した生活課題の解決に向けて、地域において幅広いネットワーク
を構築し地域福祉活動に取り組んでいくものです。
計画の性格
❶ 住民が主体となって取り組む計画を瑞穂区社協が支援する計画
❷ 関係する多様な機関・団体の参加を得た計画
❸ 第1次地域福祉活動計画をベースにした計画
第1次活動計画で取り組んできたこと…
平成16年度から平成20年度にわたり、「ふれあい・交流を基本に、すべての
人が元気で安心して暮らせるまちづくりをすすめる」ことを基本目標に、
❶ 交流の場・機会づくり
❷ 地域でのネットワークづくり
❸ 情報収集・発信
という3つの基本計画をたてて実践してきました。
第1次計画の最終年度にあたる平成20年度につい
ては、これまでの達成状況について事業の総点検を行
い、見直し・改善が図られた結果、主に「住民が主体
となる地域における助け合い・支え合いに関連する事
業」が第2次計画に継承されることになりました。
計画を進めていくために・・・
●
財源の確保
●
区社協独自の地域福祉活動の主な財源である「共同募金配分金」及び「賛助会費」について、
今後も確実な活動資金としていくため、増額に向けて努力していきます。共同募金については配
分のあり方、具体的な募金増額などを検討していく「検討委員会」の設置を予定しています。
また、賛助会費については、その使途を明確にし、地域還元を充実させることにより、今後も
地域住民の方々からの支援をいただき会費の増額につながるよう取り組んでいきます。
●
計画の進行管理
●
計画の策定に公募委員として参加いただいた区民のみなさんを中心に構成する「地域福祉活動
計画推進委員会」を設置し、平成21年度から年度ごとの計画の実施状況の確認・評価作業を
行っていきます。
また、広く区民のみなさんからも計画の内容や実施状況に関する意見を募集する機会を設け、
計画の推進に反映されるような仕組みづくりについても検討していきます。
●
計画の見直し
●
計画実施年度の3年目にあたる平成23年度には、計画の達成状況に関する総点検を行い、
実施計画の見直し・改善をはかりながら、次期活動計画の策定につなげていきます。
BUS
N
旭幼稚園
至山崎川
瑞穂区役所前
社会福祉法人
名古屋市瑞穂区社会福祉協議会
汐路町二
地下鉄瑞穂区役所
瑞穂
区役所
BUS
市バス
瑞穂区役所
瑞穂区
社会福祉協議会
ガソリン
スタンド
BUS
至新瑞橋
環状線
〒467 0016
名古屋市瑞穂区佐渡町3丁目18番地
電 話:052−841−4063
F A X:052−841−4080
E-mail:[email protected]
U R L:http://www.mizuho-shakyo.jp/
BUS
至御器所
瑞穂
警察所
みなさんの貴重なご意見・
ご感想などをお寄せください。
名古屋
女子大学
瑞穂区在宅
サービスセンター
(汐路コミセンとの合築)
佐渡公園