CARMA時間購入について - 国立天文台 野辺山

NRO User’s Mee-ng 2013年7月25日 於・野辺山宇宙電波観測所 CARMA時間購入について (+向こう数年間の展望)
河野孝太郎(東京大学) 概要
•  Caltechからの打診(Opportuni-es for partnership with CARMA)について、これまで
の経緯と、打診の内容 •  この手の打診は既にいろいろ出ているし、今
後、数年スケールで、他にも可能性あり。
(Mopra, CSO, JCMTなど) •  ALMA時代に、日本(東アジア)として何を望
むか?どうあるべきか? コミュニティーの広
い意見・意向を伺いたい。 これまでの経緯
•  Caltechから、さまざまなレベルで日本の電波コミュニ
ティーとの協力の可能性を探る動き –  Prof. Shri Kulkarniの来日(2012年2月): NRO45mと
Caltech(主にCARMA)との協力の可能性について。川辺
NRO director(当時)との協議、internal report作成。 –  Prof. Sunil Golwalaの来日(2012年8月): 東大とCaltech
(主にCSO)との協力の可能性について •  ALMA時代に向けて、必ずしも世界最先端とは言え
なくなるかもしれないこれらのfacili-esは、この先、ど
うあるべきか?という問題意識、危機感。 –  科学面でのインパクト –  funding issue
Science drivenでの動きと機運の高まり
•  CARMAとNRO45mの相補性 –  NRO45mによるshort baseline + CARMA の組み合
わせは、理想的なimaging tool! –  例:Koda, Sawada, et al. 2011, ApJS, 193, 19 Caltechからの打診へ
更なるCARMA-­‐45mプロジェクト(on-­‐going) •  近傍銀河サーベイ(幸田、江草、百瀬、ほか) •  Orionプロジェクト(川辺、原、中村ほか) さらにscience drivenでの発展の可能性? •  星形成プロジェクト(中村ほか)の検討 Caltechからの打診(2013年5月 7月) •  Prof. John Carlstrom(new director of CARMA) •  Prof. John Carpenter(OVRO execu-ve director)
CARMAの新しい方向性
•  CARMA is shiWing to an experiment driven model. This impacts both the opera-ons and funding model. Instead of each CARMA ins-tu-on receiving a preset share of -me, we plan to pursue large science driven, high impact, collabora-ve projects. •  このようなシフトに至った経緯 –  ALMAの運用開始(user facilityとしての役割から”開
放”?) –  NSF fundingの問題(ALMA-­‐like capabili-esをコミュニ
ティーに提供する、という形でのNSF fundingはもはや
困難):現在のfunding awardはlate 2014に切れる。
CARMA science projects(案) •  Galaxy clusters (SZ imaging) –  eROSITA X線衛星によるhigh-­‐z(z>0.8)銀河団 –  2015年の後半から、4~5年のプロジェクト •  Molecular clouds –  1000 AUスケールからGMCスケールまで –  2014年から? •  Molecular gas at z=3 (Intensity mapping) –  個々の銀河としては検出できない低質量銀河からの
CO(1-­‐0)輝線@z=2.3-­‐3.3を、積分量として検出 –  8台の3.5m telescopes (CARMA8)のみ •  Event horizon of Sgr A* and M87 –  As a prt of the global mm VLBI network (EHT) 考えられる参加形態
1.  Ins-tu-onal partnership in an experiment –  一つのプロジェクト(experiment; 5年規模)に参加、その
50%の観測時間を使う è $200 -­‐ $300k/yr 2.  Ins-tu-on buy in to provide access or to lead a new experiment –  CARMA Science Steering Commimee (SSC)/Board of directorsでの承認が必要 –  全観測時間の20% è $1M/yr 3.  Full CARMA membership –  A vo-ng seat on the CARMA board of directors and membership on the CARMA SSC. – 
$2M/yr for 5 years
Timescale for opportunity
•  Submission of pre-­‐proposal to NSF mid-­‐scale (MSIP) program: September 16, 2013 –  Science plan, opera-on plan, broad budget plan. –  ~10% of the submimed proposals è invita-ons to submit full proposal (December 2013) •  Full proposal: February 21, 2014 –  will require ins-tu-onal statements of partnership with specific financial commitments. •  Funding award to start in late 2014 –  In synch with the end of the current CARMA NSF URO award. “Science workshop on CARMA-­‐NRO/JP collabora-on in the ALMA era”
2013/8/7@国立天文台三鷹 コスモス会館 •  今後のCARMAとの協力を見据え、ALMA時代の
CARMAを用いたサイエンスについての議論を行う。 –  CARMA + 45mによるサイエンス –  CARMA単体のサイエンス –  CARMAとASTEのシナジーによるサイエンス •  ALMAでの研究を進めることを第一優先として、そ
のために必須となるCARMAを用いた準備的な研
究と位置づけられるものを検討する。 –  東アジア/日本からのALMAの観測提案を強化する活
動の一環として位置づけたい。 “高齢化”しつつあるfacili-esからの打診
•  今回のCARMAのような打診は、既にいろいろ出て
いるし、今後、数年スケールで、他にも可能性あり。 –  Mopra:実際に年間約2000万円の出資で観測時間を
「購入」、共同利用オープン中。 –  CSO: EACOAとして観測時間を確保(台湾主導; NAOJと
しては現時点では出資無し) –  JCMT: UK funding: 2014年9月まで。Partner提案募集中。 •  今後、電波専門委員会等での議論になる。(次回
は2013/9/27) •  今回のNRO user’s mee-ngは、コミュニティーからの
意見を聞く(改めて考えてもらう)貴重な機会。 •  「我こそは」という人・グループが出てくるかどうか
が鍵。いれば是非支援したい。