● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 学校要覧 2009 COLLEGE INFORMATION 国立 小山工業高等専門学校 OYAMA NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY ● ● 校 長 苅 谷 勇 雅 PRESIDENT 創 立 昭和40年4月1日 Date Establishment 学 科 Departments April 1,1965 機 械 工 学 科 昭和40.4.1 設置 電気情報工学科 平成13.4.1 電気工学科より改組 電子制御工学科 昭和60.4.1 設置 物 質 工 学 科 平成 2 .4.1 工業化学科より改組 建 科 昭和45.4.1 設置 電子システム工学専攻 平成11.4.1 設置 物質工学専攻 平成11.4.1 設置 建 築 学 専 攻 平成11.4.1 設置 Dept. of Mechanical Engineering Dept. of Electrical and Computer Engineering Dept. of Electronic Control Engineering Dept. of Materials Chemistry and Bioengineering 専攻科 Advanced Courses 築 学 Dept. of Architecture An Electronic System Engineering Course A Materials Chemistry and Bioengineering Course An Architecture Course 学生総定員 1 , 0 4 0 名 Number of Students KARIYA, Yuga 《小山工業高等専門学校の教育目標》 ④高度な専門知識と問題解決能力の育成; ④‐A★実践的技術者としての高度な専門分野の知識を修得し、与えら れた技術的課題を解決できる能力を身につけること。 ■教育に関する基本理念 小山高専は、創設時から以下のような理念のもとに教育を進めています。 「技術者である前に人間であれ」 ○健やかな心身 ○豊かな人間性 ○科学技術の研鑚と創造 ④‐S★開発型技術者としての高度な専門分野の課題に対する問題点を 自ら発見し、その解決方法をデザインし研究を遂行できる能力 を身につけること。 ⑤情報技術力の向上; ⑤‐A★情報技術に関する基礎知識と情報処理能力を有し、コンピュー タを利用して適切な内容の報告書を作成できること。 ⑤‐S★情報技術の応用力を身につけ、コンピュータを利用して解析力 ■教育方針と育成する人材像(A:本科(準学士)課程、S:専攻科課程) ①豊かな人間性の涵養; ①‐A★社会人となるための素養を身につけ、環境・福祉に配慮し工業 技術が自然や社会に与える影響を認識できること。 ①‐S★社会・経済と工業技術の共生に配慮し、工業技術者としての社 会的責任と倫理観を自覚すること。 ②豊かな感性と創造力の育成; ②‐A★実験実習に自主的に取り組み観察力・解析力を養い、新しい発 と設計力を身につけること。 ⑥コミュニケーション能力と国際感覚の育成; ⑥‐A★講義・実験・卒業研究の内容について日本語で口頭発表・質疑 応答ができることと、基本的な技術英語の文章を理解し国際的 視野を身につけること。 ⑥‐S★特別研究を含む専門分野の内容を学内・学外において日本語で 口頭発表・質疑応答ができることと、高度な専門分野に関する 技術英語の文章を理解し国際社会で活躍できる基礎能力を身に つけること。 想やアイデアを提案する習慣を身につけること。 ②‐S★専門分野にとらわれず工業技術全般に対し知的好奇心をいだ き、工業技術に関する研究計画・設計・製作およびその評価ま での全プロセスをデザインできること。 ③自然科学・数学・英語・専門基礎科目の学力向上; 《小山高専の入学者受入方針》 入学者受入方針(アドミッションポリシー)のキーワード ■本科(準学士)課程 ⑴ 科学技術への興味と基礎的学力 ⑵ モノづくりや実験への積極性 ⑶ 課外活動と協調性 ③‐A★自然科学・数学・英語の基礎知識を身につけ、専門分野の基礎 知識を修得していること。 ③‐S★自然科学・数学・英語の応用知識を身につけ、専門分野の工学 ■専攻科課程 ⑴ 専門の基礎学力と自ら学ぶ意欲 ⑵ モノづくりへの関心と経験 ⑶ 日本語の表現力と英語の基礎学力 理論を理解していること。 ■校章の由来 校 歌 Origin of College Emblem 校章の図案は小山市在住の画家「五月女政平」氏の作である。 ⒈この校章は大きく全体的な飛躍を象徴させている。 ⒉小山市の小山の文字を図案化した市章をあしらっている。 ⒊三角形が両上部へ突き出している形は、大きな飛躍と学徒の巣立つ 羽ばたきを象徴させている。 ⒋三角形は、工業界の基礎的な道具である三角定規を漸新な形で表現 (工の文字を図案化)したものである。 大おお い な る 科くわ 学がく を な さ む 豊 か な るこ 心ころ を な さ む ゆ た 校舎落成記念モニュメント (本校期成同盟会寄贈) 生いの 命ち のい 泉ずみ あ ふ れ て 思おも 索ひ の 流なが れ 絶た え せ ず わ れ ら 五いつ 歳と 月せ わ れ ら 五いつ 歳と 月せ 希き 望ぼう 新あら た に こ こ に 集つど ふ 真 理り 求もと め て こ こ に 集つど ふ し ん ㈠ こ し ょ う ら い 松 籟 のこ 心ころ す が し く 工うり 陵ょう に 陽ひか 光り か が や き ㈡ 男 体 の 峰みね も さ や け く な ん た い 下しも 野つけ の 広ひろ 野の 遥はる か に 目 次 CONTENTS 工業高等専門学校の目的 Outline of the College of Technology ……………………………………………………………………… 1 沿革概要 Outline of History …………………………………………………………………………………………………………………… 2 組織概要 Organization ………………………………………………………………………………………………………………………… 4 教職員数 Number of Faculty Members…………………………………………………………………………………………………… 4 組織図 Organization Chart ………………………………………………………………………………………………………………… 4 歴代校長 The Past Presidents …………………………………………………………………………………………………………… 5 役職員 Executives …………………………………………………………………………………………………………………………… 5 学校行事 Academic Calendar ………………………………………………………………………………………………………………… 6 学 科 Departments ………………………………………………………………………………………………………………………… 7 一般科 General Education …………………………………………………………………………………………………………………… 7 教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge …………………………………………………………………… 8 教育課程 Curriculum ………………………………………………………………………………………………………………………… 10 機械工学科 Department of Mechanical Engineering……………………………………………………………………………………… 11 教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge …………………………………………………………………… 12 教育課程 Curriculum ………………………………………………………………………………………………………………………… 13 電気情報工学科 Department of Electrical and Computer Engineering ……………………………………………………………… 14 教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge …………………………………………………………………… 15 教育課程 Curriculum ………………………………………………………………………………………………………………………… 16 電子制御工学科 Department of Electronic Control Engineering ……………………………………………………………………… 17 教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge …………………………………………………………………… 18 教育課程 Curriculum ………………………………………………………………………………………………………………………… 19 物質工学科 Department of Materials Chemistry and Bioengineering ………………………………………………………………… 21 教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge …………………………………………………………………… 22 教育課程 Curriculum ………………………………………………………………………………………………………………………… 23 建築学科 Department of Architecture ……………………………………………………………………………………………………… 25 教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge …………………………………………………………………… 26 教育課程 Curriculum ………………………………………………………………………………………………………………………… 27 専攻科 Advanced Courses …………………………………………………………………………………………………………………… 28 電子システム工学専攻 Advanced Course of Electronic System Engineering …………………………………………………… 29 物質工学専攻 Advanced Course of Materials Chemistry and Bioengineering …………………………………………………… 31 建築学専攻 Advanced Course of Architecture ………………………………………………………………………………………… 33 図書情報センター Library and Information Network Center…………………………………………………………………………… 35 情報科学教育研究センター Education and Research Center of Information Science …………………………………………… 36 地域連携共同開発センター Regional Collaboration and Cooperative Research Center ………………………………………… 37 ものづくり教育研究センター Education and Research Support Center for Manufacturing …………………………………… 38 学生寮 Dormitory ……………………………………………………………………………………………………………………………… 39 学生概況 Current Status on Students ……………………………………………………………………………………………………… 40 在籍者数 Number of Students …………………………………………………………………………………………………………… 40 外国人留学生 Overseas Students ………………………………………………………………………………………………………… 40 県市郡別在学生状況 Hometown Classification of Students ………………………………………………………………………… 40 日本学生支援機構奨学生状況 Japan Student Services Organization ……………………………………………………………… 41 学生会 Student Council ………………………………………………………………………………………………………………………… 41 進路状況 Situation of Graduates …………………………………………………………………………………………………………… 42 卒業者の進路 Courses after Graduation ………………………………………………………………………………………………… 42 求人の状況と就職決定状況 Job Offer and Employment Situation of Graduates ………………………………………………… 42 主な就職先一覧 Names of Main Companies …………………………………………………………………………………………… 42 進 学 Entrance to University ………………………………………………………………………………………………………… 43 大学編入学状況 Number of Entrants into Universities ……………………………………………………………………………… 43 修了者の進路 Courses after Completion of Special Course ………………………………………………………………………… 44 求人の状況と就職決定状況 Job Offer and Employment Situation of Graduates ………………………………………………… 44 主な就職先一覧 Names of Main Companies …………………………………………………………………………………………… 44 収入・支出額 Finances ………………………………………………………………………………………………………………………… 45 教員の研究活動 Research Activities ………………………………………………………………………………………………………… 45 施設の概要 Facilities …………………………………………………………………………………………………………………………… 46 敷 地 Land ………………………………………………………………………………………………………………………………… 46 建 物 Buildings …………………………………………………………………………………………………………………………… 46 校舎等配置図 Campus Guide ………………………………………………………………………………………………………………… 47 学校配置図 Location Map……………………………………………………………………………………………………………………… 48 工業高等専門学校の目的 Outline of the College of Technology 高等専門学校は、我が国産業の発展と、科学技術教育のより一層の振興を図るために、昭和37年度に新しい高等教育機関と して創設されました。 高等専門学校は、「深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成する。 」ことを目的とし、豊かな教養と専門の工学と を身につけた有為な技術者の育成を使命としており、中学校卒業程度を入学資格とする5年制の一貫教育を行う高等教育機関 です。 高等専門学校は、職業に直接役立つ実践的な技術の学習を重視し、理論を実際面に生かす能力を持つ人を育成することにし ており、また、少人数教育で学生・教員の人間的接触に重きを置いた特色ある教育を行っています。 さらに、最近は、高等専門学校から進学を希望する学生のために、長岡、豊橋の両技術科学大学が設置されているほか、各 大学の工学部3年へ編入学ができるなど、高等専門学校から大学への道も大きく開かれています。 なお、日本の学校制度の中での高等専門学校の位置は下図のとおりです。 The College of Technology in Japan After the World War Ⅱ the educational system of Japan was unified into what is known the 6-3-3-4 school system. This is, a system of six-year elementary school, three-year lower secondary school, and three-year upper secondary school, and four-year university education. Before the institution of this system, Japanese Industry recruited from technical high schools and engineering departments of universities. With the advance 修標 業準 年年 限齢 3 2 School Education Act of Japan was amended and new colleges colleges of technology ー national, community and private 大学院 22 専攻科 2 短期大学 new system. 高等専門学校 18 5 高 等 学 校 such as Nagaoka or Toyohashi University of Technology to Upper secondary schools obtain a bachelor s degree. Students who have obtained a bachelor s degree are gualified to enter a graduate school. 15 Colleges of Technology offer a variety of ways to further advanced study. Universities Junior Colleges Some students advance to a two-year specialized course at 中 学 校 3 Lower secondary schools 12 小 学 校 6 Elementary schools 6 ー1ー Advanced courses 大 学 20 colleges ー were founded as the first institutions under this colleges of technology or transfer to universities or colleges Graduate schools 24 the demand for promising young men and women with higher of technology were established. By April of the next year 18 School System Number Normal Age of years 27 of scientific technology and the rapid industrialization of Japan, technical knowledge and skills greatly increased. In 1961 the 学 校 制度 図 Colleges of technology 沿革概要 Outline of History 昭和39年 7月13日 国立小山工業高等専門学校設置期成同盟発足 昭和40年 2月 8 日 校長に文部省視学官島津秀雄、 事務長に朝日義之内定 2月19日∼20日 昭和40年度入学者選抜学力検査実施 4月 1 日 小山工業高等専門学校設置 (機械工学科・電気工学科・工業化学科) 小山市中央町2丁目2番21号の元小山市庁 舎を仮校舎として開校 校長、 事務長正式発令 4月24日 小山市公民館で開校式並びに入学式挙行 (入学者 125名) 昭和41年 3月31日 校舎等新営第1期工事完了 新校舎に移転 12月10日 校舎等策2期工事及び体育館新営工事完了 昭和42年 昭和43年 11月30日 校舎等第3期工事完了 4月 1 日 部課制施行 (庶務課・会計課) 事務部長に朝日義之発令 6月20日 武道館新営工事完了 7月25日∼26日 第5回関東信越地区高等専門学校総合体育大会を本校にて開催 11月14日 校舎落成記念式典挙行 昭和45年 3月 2 日 校歌制定 校歌発表会実施 3月20日 第1回卒業式挙行 (卒業生 117名) 4月 1 日 建築学科新設 昭和46年 3月25日 建築学科棟・一般棟増築・学寮・体育器具庫新営工事完了 昭和47年 1月31日 低学年寮増改築工事完了 4月 1 日 事務部に学生課設置 8月22日 第7回全国高等専門学校体育大会を本校主管で開催 昭和49年 3月20日 電子計算機室新営工事完了 7月23日∼24日 策11回関東信越地区高等専門学校総合体育大会を本校にて開催 9月30日 校長島津秀雄死去、 山崎三郎教務主事校長事務取扱に任ぜられる 昭和50年 1月17日 校長に国立競技場監事菅野誠発令 10月 3 日 開校10周年記念式典挙行 昭和51年 3月31日 図書館新営工事完了 3月31日 環境整備工事 (駐車場、 擁壁) 完了 昭和52年 3月25日 校舎外壁等補修工事完了 昭和53年 7月21日∼22日 第14回関東信越地区高等専門学校総合体育大会を本校にて開催 3月25日 実験廃液処理施設新営工事完了 4月 1 日 校長に文化庁文化財保護部長角井宏発令 昭和54年 3月25日 生活廃水処理施設工事完了 昭和55年 3月18日 第2体育館新営工事完了 3月28日 合宿研修施設棟新営工事完了 7月19日 創立15周年記念式典挙行 昭和56年 3月25日 工業安全教育研究センター棟新営工事完了 3月30日 建築学科棟等改修工事完了 4月 1 日 推薦入学制度を導入 昭和57年 3月15日 校舎 (講義棟等) 新営工事完了 3月29日 合宿研修施設棟屋上に器楽練習室新営工事完了 昭和58年 昭和60年 4月 1 日 外国人留学生受け入れ開始 4月 1 日 電子制御工学科新設 10月17日 創立20周年記念式典挙行 昭和61年 3月28日 体育館増築工事完了 (ステージ) 昭和62年 3月28日 電子制御工学科棟新営工事完了 昭和63年 3月29日 高学年寮増築工事完了 4月 1 日 校長に高岡短期大学副学長德平滋発令 平成2年 4月 1 日 工業化学科を物質工学科に改組 平成5年 3月25日 物質工学科実験棟新営工事完了 4月 1 日 校長に人事院公務員研修所副所長山口淳三発令 4月30日 西寮改修工事完了 平成7年 4月 1 日 電子計算機室を情報科学教育研究センターに名称変更 10月25日 創立30周年記念式典挙行 平成8年 3月26日 南寮改修 (女子寮へ改修) 工事完了 ー2ー 平成11年 4月 1 日 専攻科設置 (電子システム工学専攻,物質工学専攻,建築学専攻) 平成13年 3月19日 平成12年度卒業式・修了式挙行(卒業生186名,修了生26名) 3月21日 専攻科棟新営工事完了 4月 1 日 校長に長岡技術科学大学副学長霜鳥秋則発令 4月 1 日 電気工学科を電気情報工学科に改組 平成14年 1月20日∼22日 JABEE 認定試行実地審査 2月28日 管理棟、図書館棟改修工事完了 3月29日 正門改修工事完了 4月 1 日 副校長を設置 4月 1 日 企画室を設置 4月 1 日 技術室を設置(技術職員の組織化) 平成15年 4月 1 日 工業安全教育研究センターを地域共同開発センターに名称変更 4月 1 日 実習工場をものづくり教育研究センターに名称変更 平成16年 4月 1 日 独立行政法人国立高等専門学校機構として発足 4月 1 日 校長に文部科学省初中局主任教科書調査官藤本光宏発令 4月 1 日 図書館を図書情報センターに名称変更 平成18年 4月 1 日 事務部2課制(総務課・学生課) 11月 1 日 重慶大学自動化学院と教育・学術に関する交流協定を締結 平成20年 4月 1 日 地域共同開発センター及び地域連携室を組織変更し、地域連携共同開発センターを設置 教育研究技術支援部設置 国際交流推進室設置 平成21年 4月 1 日 校長に文化庁文化財部文化財鑑査官苅谷勇雅発令 Outline of History Oyama National College of Technology was established on the 1st of April, 1965. At its foundation, it had three departments: The Department of Mechanical Engineering, The Department of Electrical Engineering, and The Department of Industrial Chemistry, It has since added two departments: Architecture Department in 1970 and Department of Electronic Control Engineering in 1985. The Department of lndustrial Chemistry was reorganized into Department of Materials Chemistry and Bioengineering in 1990. And three advanced courses were eastablished in 1999. (an Electronic system engineering courses, Materials Chemistry and bioengineering course, and Architecture course) The Department of Electrical Engineering was reorganized into the Department of Electrical and Computer Engineering in 2001. Each department has a capacity of 40 freshmen. The total enrollment of the college as of Apri1, 2009 is 1063, of whom 16 are overseas students and 138 are coeds. 6512 students have graduated from the College since the first graduating class in 1970. and 205 students have finished the two-year advanced courses. About 53 percent of the graduates have continued advanced studies and others have entered a wide variety of positions in industry and business. It started as Oyama National College of Technology, Independent Administrative Institution in 2004. ー3ー 組織概要 □ 教職員数 Organization Number of Faculty Members 平成21年4月1日現在 As of April.1.2009 教 育 職 員 Academic Staff 校 長 教 President Professor Associate Professor 30 34 1 □ 組織図 授 准 教 授 講 師 助 教 小 Assistant Professor Lecturer 10 計 Subtotal 7 事務系職員 合 計 Administrative Staff 82 Total 43 125 Organization Chart 企画室長(副校長兼任) 副校長(総務担当) Director of Planning Office(concurrently held by the Vice-President) Vice-President(Director for General Affairs) 教務補佐 Assistant Director for Educational Affairs 校長補佐(教務担当) 入学者対策室長 Aide to the President(Director for Educational Affairs) Director of Admissions Office 教育改善推進室長 Director of Educational Improvement Promotion Office 学生補佐 Assistant Director for Student Affairs 学生支援室長 Director of Student Assistance Office 校長補佐(学生担当) キャンパス安全衛生管理室長 Aide to the President(Director for Student Affairs) Director for Controlling Safety and Health on Campus 進路支援室長 Director for Vocational and Educational Guidance 校長補佐(寮務担当) 寮務補佐 専攻科長 電子システム工学専攻主任 Aide to the President(Director for Dormitory Affairs) Assistant Director for Dormitory Affairs Dean of Advanced Courses Chief of an Electronic System Engineering Course 機械工学科長 Dean of the Department of Mechanical Engineering 物質工学専攻主任 電気情報工学科長 Dean of the Department of Electrical and Computer Engineering Chief of a Materials Chemistry and Bioengineering Course 電子制御工学科長 建築学専攻主任 Chief of an Architecture Course Dean of the Department of Electronic Control Engineering 物質工学科長 Dean of the Department of Materials Chemistry and Bioengineering 建築学科長 Dean of the Department of Architecture 校 長 President 第1グループ長 Chief of First Group 一般科長 Dean of the General Education Division 図書情報センター長 Director of Library and Information Network Center 情報科学教育研究センター長 産学官連携部門長 Division Director of Collaboration among Industry, Academia and Government Director of Education and Research Center of Information Science 研究開発部門長 地域連携共同開発センター長 教育文化活動支援部門長 Director of Regional Collaboration and Cooperative Research Center 技術長 Chief of Technical Office Chief of General Affairs Division 人事係長 Chief of Personnel Division 課長補佐(総務担当) Assistant Manager (General Affairs) Director of Technical Support Office for Education and Research Chief of Financial Affairs Division Director of International Exchange Promotion Office 用度係長 Chief of Supplies Division 総務課長 広報室長(事務部長兼任) Director of Public Relations Office (concurrently held by the Director of the Administration Bureau) Chief of Library 評価・地域連携係長 財務係長 国際交流推進室長 Director of the Administration Bureau 図書情報係長 Chief of Evaluation and Liaison Office 教育研究技術支援部長 事務部長 第3グループ長 総務係長 Division Director of Supporting Educational and Cultural Activities Director of Education and Research Support Center for Manufacturing Chief of Second Group Chief of Third Group Division Director of Research and Development ものづくり教育研究センター長 第2グループ長 Manager of General Affairs 課長補佐(財務担当) Assistant Manager (Financial Affairs) 施設係長 Chief of Facilities Division 教務係長 Chief of Educational Affairs Division 学生課長 Manager of Student Affairs 課長補佐 Assistant Manager 学生係長 Chief of Student Affairs Division 寮務係長 Chief of Dormitory Affairs Division ー4ー □ 歴代校長 The Past Presidents 在 籍 期 間 氏 名 昭.40.4.1 ∼ 昭.49.9.30 島 津 秀 雄 昭.50.1.17 ∼ 昭.53.3.31 菅 野 誠 昭.53.4.1 ∼ 昭.61.3.31 角 井 宏 昭.61.4.1 ∼ 平. 5 .3.31 徳 平 滋 Office Term From Apr. 1 From Jan.17 From Apr. 1 From Apr. 1 65 ∼ Sep.30 75 ∼ Mar.31 78 ∼ Mar.31 86 ∼ Mar.31 Name 74 78 86 93 平. 5 .4.1 ∼ 平.13.3.31 From Apr. 1 93 ∼ Mar.31 01 平.13.4.1 ∼ 平.16.3.31 From Apr. 1 01 ∼ Mar.31 04 平.16.4.1 ∼ 平.21.3.31 From Apr. 1 04 ∼ Mar.31 09 平.21.4.1 ∼ From Apr. 1 □ 役職員 校 SHIMAZU, Hideo KANNO, Makoto TSUNOI, Hiroshi TOKUHIRA, Shigeru 山 口 淳 三 YAMAGUCHI, Junzo 霜 鳥 秋 則 SHIMOTORI, Akinori 藤 本 光 宏 FUJIMOTO, Mitsuhiro 苅 谷 勇 雅 09 ∼ KARIYA, Yuga Executives 長 苅 谷 勇 雅 専 攻 科 長 尾 立 弘 史 長 瀧 澤 雄 三 電子システム工学専攻主任 渡 企 画 室 長 瀧 澤 雄 三 物質工学専攻主任 笹沼いづみ 建築学専攻主任 高 橋 純 一 機械工学科長 小 林 一 光 電気情報工学科長 土 田 英 一 President 副 校 Vice-President Director of Planning Office KARIYA, Yuga Dean of Advanced Courses TAKIZAWA, Yuzo Chief of An Electronic System Engineering Course TAKIZAWA, Yuzo Chief of A Materials Chemistry and Bioengineering Course ORYU, Hiroshi 達 男 WATANABE, Tatsuo SASANUMA, Izumi 校長補佐(教務担当) 森 夏 樹 教 務 補 佐 島 田 勉 Chief of An Architecture Course 亀 山 雅 之 Dean of the Dep. of Mechanical Engineering 教 務 補 佐 千 田 正 勝 Dean of the Dep. of Electrical and Computer Engineering 教 務 補 佐 鹿 野 文 久 電子制御工学科長 Dean of the Dep. of Electronic Control Engineering 西 野 KANO, Fumihisa 入学者対策室長 亀 山 雅 之 物質工学科長 胸 組 虎 胤 建築学科長 山 本 嘉 孝 一 般 科 長 玉 木 正 一 一 般 科 長 長 谷 川 誠 図書情報センター長 中 田 伸 一 情報科学教育研究センター長 朱 地域連携共同開発センター長 小 林 幸 夫 Aide to the President (Director for Educational Affairs) Assistant Director for Educational Affairs 教 務 補 佐 Assistant Director for Educational Affairs Assistant Director for Educational Affairs Assistant Director for Educational Affairs Director of Admissions Office MORI, Natuki SHIMADA, Tsutomu KAMEYAMA, Masayuki SENDA, Masakatsu KAMEYAMA, Masayuki 教育改善推進室長 鹿 野 文 久 校長補佐(学生担当) 吉 田 裕 志 Educational Improvement Promotion Office Aide to the President (Director for Student Affairs) 学 生 補 佐 Assistant Director for Student Affairs 学 生 補 佐 Assistant Director for Student Affairs 学 生 補 佐 Assistant Director for Student Affairs 学 生 補 佐 Assistant Director for Student Affairs Dean of the Dep. of Materials Chemistry and Bioengineering KANO, Fumihisa Dean of the Dep. of Architecture YOSHIDA, Hiroshi Dean of the General Education Division 北 條 恵 司 HOUJOU, Keiji Dean of the General Education Division 田 中 昭 雄 TANAKA, Akio Director of Library and Information Network Center 大 島 隆 一 OSHIMA, Ryuichi Director of Education and Research Center of Information Science 平 田 克 己 HIRATA, Katsumi Director of Regional Collaboration and Cooperative Research Center TAKAHASHI, Junichi KOBAYASHI, Kazumitsu TSUCHIDA, Eiichi 聰 NISHINO, Satoshi MUNEGUMI, Toratane YAMAMOTO, Yoshitaka TAMAKI, Masakazu HASEGAWA, Makoto NAKADA, Shinichi SHU, Kin 勤 KOBAYASHI, Yukio 学生支援室長 松 島 隆 裕 キャンパス安全衛生管理室長 北 條 恵 司 ものづくり教育研究センター長 Director of Education and Research Support Center for Manufacturing 菊 地 吉 郎 HOUJOU, Keiji 進路支援室長 田 中 昭 雄 教育研究技術支援部長 小 林 一 光 国際交流推進室長 甲 斐 隆 章 事 務 部 長 山 下 修 一 総 務 課 長 椎 名 則 之 学 生 課 長 小林喜與志 Director of Student Assistant Office Director for Controlling Safety and Health on Campus Director of Course Assistance Office 校長補佐(寮務担当) Aide to the President (Director for Dormitory Affairs) 寮 務 補 佐 Assistant Director for Dormitory Affairs 寮 務 補 佐 Assistant Director for Dormitory Affairs 寮 務 補 佐 Assistant Director for Dormitory Affairs MATSUSHIMA, Takahiro TANAKA, Akio Director of Technical Support Office for Education and Research 新 井 一 道 ARAI, Kazumichi Director of International Exchange Promotion Office 川 上 勝 弥 KAWAKAMI, Katsuya Director of the Administration Bureau 市 村 智 康 ICHIMURA, Tomoyasu Manager of General Affairs 川 越 大 輔 KAWAGOE, Daisuke Manager of Student Affairs ー5ー KIKUCHI, Kichiro KOBAYASHI, Kazumitsu KAI, Takaaki YAMASHITA, Shuichi SHIINA, Noriyuki KOBAYASHI, Kiyoshi 学校行事 前 期 Academic Calendar First Semester 4 月 1 日∼ 5 日 春季休業 Spring Vacation 6日 入学式・始業式 Entrance Ceremony / Opening Ceremony 10日 1年生日帰研修 Freshmen's Orientation 24日 開校記念日(平常授業) Anniversary of Foundation of ONCT 5 月 14日 20日 6 月 1 日∼ 5 日 27日 7 月 11日∼12日 前期球技大会 First Semester Ballgame Tournament 専攻科推薦選抜 Recommendatory Entrance Examination for Advanced Courses 中間試験 Midterm Examinations 専攻科学力選抜 Entrance Examination for Advanced Courses 地区体育大会(ソフトテニス) District Athletic Meet 25日 編入学試験 Enrollment Examination to Fourth Year 27日∼31日 定期試験 Terminal Examinations 夏季休業 Summer Vacation オープンキャンパス Open Campus 全国体育大会 All-Japan Intercollegiate Athletic Meet 8 月 8 日∼ 9月28 日 8月 9日 18日∼28日 後 期 Second Semester 10月 24日 専攻科社会人特別選抜 Special Screening of Adults Applicants for Advanced Courses 工陵祭 College Festival 後期球技大会 Second Semester Ballgame Tournament 中間試験 Midterm Examinations 10月 31日∼ 11月1日 11月 12日 30日∼ 12月4日 12月 24日∼ 1月4日 冬季休業 Winter Vacation 1 月 20日 推薦選抜試験 Recommendatory Entrance Examination 2 月 4 日∼10日 定期試験 Terminal Examinations 学力選抜試験 Entrance Examination 卒業式・修了式 Graduation Ceremony 学年末休業 Final Vacation 21日 3 月 19日 23日∼31日 入学式・校歌斉唱 Entrance Ceremony 卒業式・修了式 Graduation Ceremony ー6ー 学科 一般科 Departments General Education 一般科は、 全学生が共通に学ぶべき科目を開設しており、 総授業時数の半分弱を占めています。人間として、また社 会人として必要な知識・教養を身につけることと、機械・電 気情報・電子制御・物質・建築の各学科の専門性を深めるの に必要な学力の獲得を目的としています。そのため、高校 と大学の間にあるような授業内容の重複を避け、専門科目 との関連も考慮して、5年間を通じて効果的なカリキュラ ムを編成しています。低学年では、数学・英語・国語をはじ め高校に相当した科目が置かれており、1・3学年では外 国人講師による英会話の授業もあります。高学年では、法 学・哲学・ドイツ語など大学の教養課程と同等の内容を学ぶ ようになっています。 さらに1学年から3学年までは、毎 週特別活動の時間を設けて、幅広い人間性と社会性の充実 をめざしています。 数学授業風景 Mathematics Class Every student is required to take the subjects offered by the General Education Department. These subjects cover nearly half of the whole curriculum. This aims to help students gain a wide range of knowledge as well as acquire the fundamental knowledge required for the study of their specialized fields. For this purpose, the General Education Curriculum eliminates redundant subjects usually seen between high school and college, thus enabling the students to learn both the basics and specialities quite effectively during their five year course. In the lower years, students will study basic subjects normally taken up at high schoo1, such as 保健体育授業風景 Health Physical Education Class mathematics, English, Japanese etc.. English conversation taught by a native speaker is offered for the first and third year students. In the upper years, students are required to study law, philosophy and German, which are normally taken up by freshmen and sophomores in college. Students are also expected to join homeroom activities every week from the first year through the third year. Consequently, Genera1 Education contributes to the advancement and the development of the students' potential to enhance their awareness of their future role in this global age. ー7ー ■教員及び担当科目 科 目 Academic Staff and Subject in Their Charge 職 名 学 位 Title Degree 教 授 文 学 士 Professor 国 語 B. A. 准 教 授 修士(言語・文化学) Assoc. Professor M. A. Japanese, Literature 井 上 次 夫 国語, 日本語概説 A2 学級担任 Japanese, Outline of Japanese Language A2 Classroom Teacher INOUE, Tsugio Japanese, Literature 准 教 授 修士(史学) Professor M. A. M. Sc. 教 授 博士(理学) Professor D. Sc. 教 授 博士(理学) Professor D. Sc. 教 授 博士(理学) Professor D. Sc. 教 授 博士(理学) Professor D. Sc. 松 島 隆 裕 MATSUSHIMA, Takahiro 酒 入 陽 子 SAKAIRI, Youko 玉 木 正 一 TAMAKI, Masakazu 新 井 一 道 ARAI, Kazumichi 伊 藤 益 生 ITOH, Masuo 佐 藤 巌 SATO, Iwao 倫理社会, 哲学, 人間と科学Ⅰ Ethics and Social Studies, Philosophy, Cultural ScienceⅠ 歴史, 歴史学, 人間と科学Ⅰ,Ⅱ History, Historical Studies, Cultural ScienceⅠ,Ⅱ 基礎数学A,B, 微分積分学, 代数学・幾何学, 解析学, 線形代数学, 確率統計, 応用数学, (複素関数論, 応用解析学) Fundamental Mathematics A,B, Differential and Integral. Algebra and Geometry. Analysis Linear Algebra. Probability and Statistics. Applied Mathematics. (Complex Analysis. Applied Analysis.) Director of Library and Information Network Center D2 学級担任 D2 Classroom Teacher 学生支援室長 Director of Student Assistant Office E2 学級担任 E2 Classroom Teacher 一般科長 Chief of the Dept. ネットワーク室長 Chief of the Network Office 校長補佐(寮務担当) Aide to the President (Dirctor for Dormitory Affairs) C1 学級担任 C1 Classroom Teacher M2 学級担任 M2 Classroom Teacher 教務担当補佐 Assistant Director for Educational affairs C2学級担任 C2 Classroom Teacher 島 田 勉 SHIMADA, Tsutomu 准 教 授 理 学 修 士 須 甲 克 也 D1 学級担任 Assoc. Professor SUKOU, Katsuya D1 Classroom Teacher M. Sc. 准 教 授 博士(理学) Assoc. Professor D. Sc. 准 教 授 工 学 博 士 Assoc. Professor D. Eng. 三 橋 秀 生 MITSUHASI, Hideo 森 下 佳代子 MORISHITA, Kayoko 化学Ⅰ, 化学Ⅱ, 応用科学 Chemistry Ⅰ, Chemistry Ⅱ, Applied Science 准 教 授 理 学 修 士 上 村 孝 一般理科, 化学Ⅰ, 応用科学 Assoc. Professor UEMURA, Takashi Science, Chemistry Ⅰ, Applied Science 准 教 授 理 学 博 士 柴 田 洋 一 物理, 応用物理, 応用科学 Assoc. Professor SHIBATA, Yoichi Physics, Applied Physics, Applied Science 三 原 大 介 保健体育Ⅰ, 保健体育Ⅱ A1 学級担任 MIHARA, Daisuke Health and Physical Education Ⅰ A1 Classroom Teacher M. Sc. D. Sc. 准 教 授 教育学博士 保 健 Assoc. Professor D. Ph. ( ) 体 育 講 師 修士 Lecturer スポーツ 健康科学 M. HIth. Sp. SC 教 授 教育学修士 Professor M. Ed. 准 教 授 教育学修士 Assoc. Professor M. Ed. 准 教 授 修士(教育学) 外国語 国語, 文学 国語, 文学 M. A. Notes 図書情報センター長 中 田 伸 一 SHIBATA, Miyuki Professor 備 考 NAKADA, Shinichi 柴 田 美由紀 M. A. 教 授 理 学 修 士 理 科 Subject Assoc. Professor Assoc. Professor 数 学 担 当 科 目 Name 准 教 授 文 学 修 士 教 授 文 学 修 士 社 会 氏 名 Assoc. Professor M. Ed. 講 師 博士(言語学) Lecturer D. Ph. 講 師 修士(文学) Lecturer M. A. 教 授 法 学 修 士 Professor M. Laws. 石 崎 聡 之 Health and Physical Education Ⅱ ISHIZAKI, Satoshi 長谷川 誠 HASEGAWA, Makoto 有 坂 顕 二 ARISAKA, Kenji E1 Classroom Teacher 英語ⅠA,B, 英語Ⅱ, 英語Ⅲ, 英語ライティングA,B 英語演習Ⅰ, 英語演習Ⅱ English (BasicⅠA,B) , English (BasicⅡ), English (BasicⅢ), English (Writing A,B) English (AdvancedⅠ), English (AdvancedⅡ) 小 野 雄 一 ONO, Yuichi 杉 山 桂 子 SUGIYAMA, Keiko 有 坂 夏菜子 ARISAKA, Kanako 祇園寺 則 夫 GIONJI, Norio E1 学級担任 独語Ⅰ, 独語Ⅱ, 独語演習, 人間と科学Ⅱ GermanⅠ, GermanⅡ, Exercises in German, Cultural ScienceⅡ ー8ー 一般科長 Chief of the Dept. M1 学級担任 M1 Classroom Teacher ●非常勤講師 科 目 国 語 Part-time Lecturer 氏 名 担 当 科 目 備 考 Name Subject Notes 村 上 祐 紀 国語 MURAKAMI, Yuki Japanese 種 村 剛 倫理社会, 人間と科学Ⅰ, Ⅱ TANEMURA, Takeshi 岡 田 一 郎 OKADA, Ichiro 山 本 大 YAMAMOTO, Hiroshi 岩 佐 富 男 社 会 IWASA, Tomio 岡 部 章 OKABE, Akira SAIGO, Satoshi 青 木 潔 複素関数論, 応用解析学 Complex Analysis, Applied Analysis 元栃木県立真岡女子高等学校校長 代数学・幾何学 元茨城県立下館第一高等学校校長 Algebra and Geometry 物理 元自治医科大学教員 Physics 物理 Physics 広 瀬 正 徳 化学Ⅰ 元宇都宮中央女子高等学校教諭 筑波大学大学院博士課程 Chemistry Ⅰ 高 尾 将 幸 保健体育Ⅰ, Ⅱ TAKAO, Masayuki Health and Physical Education Ⅰ,Ⅱ 廣 瀬 文 彦 保健体育Ⅰ, Ⅱ HIROSE, Fumihiko Health and Physical Education Ⅰ,Ⅱ 長 田 朋 樹 保健体育Ⅰ NAGATA, Tomoki Health and Physical Education Ⅰ 早 坂 一 成 保健体育Ⅰ, Ⅱ HAYASAKA, Kazunari Health and Physical Education Ⅰ,Ⅱ 田 口 直 樹 保健体育Ⅰ TAGUCHI, Naoki Physical Education Ⅰ 齋 藤 千 明 美術 SAITO, Chiaki 音楽 Music 津 谷 雅 子 英語ⅡB, 英語Ⅲ TSUYA, Masako English(BasicⅡB) , English (BasicⅢ) 足 立 綾 英語ⅡA, 英語Ⅲ D.R. Yazdani 英会話 English(Conversation1,2), English (AdvancedⅡ) 独語Ⅰ TAKASE, Makoto GermanⅠ 佐 藤 千 裕 独語Ⅱ SATO, Chihiro 足 立 サカエ ADACHI, Sakae 千葉科学大学非常勤講師 日本大学非常勤講師 ピアノ教育家 English(BasicⅡA) , English (BasicⅢ) 高 瀬 誠 筑波大学大学院博士課程 TBC国際テクニカルデザイン専門学校講師 Fine Art SUZUKI, Kumiko D. R. ヤズダニ 筑波大学大学院博士課程 常磐大学非常勤講師 鈴 木 久美子 ADACHI, Aya 小山工業高等専門学校名誉教授 東京工業大学理学流動研究機構 流動研究員 Fundamental Mathematics B AOKI, Kiyoshi HIROSE, Masanori 立正大学地球環境学部外部研究員 Geography 基礎数学B 西 郷 敏 日本語 地理 直 井 敬 INAMI, Shoji 立正大学非常勤講師 Geography Fundamental Mathematics B 足利短期大学教授 博士 (史学),学習院大学非常勤講師 地理 基礎数学B 駿台予備学校論文科添削講師 博士(史学),成城大学短期大学部非常勤講師 Historical Studies HATOMOTO, Jin 稲 見 庄 二 外国語 Politics and Economics, Cultural Science Ⅱ 波止元 仁 NAOI, Takashi 芸 術 政治経済, 人間と科学Ⅱ 歴史学 横 山 俊 一 体 育 Politics and Economics, Cultural Science Ⅰ 山 田 康 弘 YOKOYAMA, Shunichi 保 健 政治経済, 人間と科学Ⅰ Historical Studies HARA, Keisuke 理 科 Politics and Economics 歴史学 中央大学文学部非常勤講師 社会経済生産性本部社会労働部労働 研究センター研究員 政治経済 田 村 航 原 啓 介 数 学 Ethics and Social Studies, Cultural Science Ⅰ, Ⅱ TAMURA, Wataru YAMADA, Yasuhiro 筑波大学大学院博士課程 元栃木県立宇都宮商業常勤講師 淑徳大学非常勤講師 ニューデースクール教師 学習院大学非常勤講師 ハイデルベルグ大学修了 GermanⅡ 日本語日本事情(留学生) 白鷗大学非常勤講師 Things Japanese ー9ー ■教育課程 Curriculum ●一般科目 General Education 授 業 科 目 Subject 学年別配当単位数 Credits by Year 単 位 数 Credits 備 考 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 4年 4th 5年 5th 国語 Japanese 8 文学 Literature 1 倫理・社会 Ethics and Social Studies 2 政治・経済 Politics and Economics 2 歴史 History 2 歴史学 Historical Studies 2 地理 Geography 2 哲学 Philosophy 1 人間と科学Ⅰ Cultural ScienceⅠ 1 1 人間と科学Ⅱ Cultural ScienceⅡ 1 1 基礎数学AⅠ Fundamental Mathematics AⅠ 2 2 前期開設 基礎数学AⅡ Fundamental Mathematics AⅡ 2 2 後期開設 基礎数学B Fundamental Mathematics B 2 2 微分積分学 Differential and Integral Calculus 4 4 代数学・幾何学 Algebra and Geometry 2 2 解析学 Analysis 2 2 線形代数学 Linnear Algebra 2 2 一般理科 Science 2 2 (0) (2) 物理 Physics 4 2 化学Ⅰ ChemistryⅠ 2 2 化学Ⅱ ChemistryⅡ 2 保健・体育Ⅰ Health and Physical EducationⅠ 9 保健・体育Ⅱ Health and Physical EducationⅡ 1 英語ⅠA English(BasicⅠA) 2 2 前期開設 英語ⅠB English(BasicⅠB) 2 2 後期開設 英語Ⅱ English(BasicⅡ) 3 英語Ⅲ English(BasicⅢ) 3 英語ライティングA English(Writing A) 1 1 前期開設 英語ライティングB English(Writing B) 1 1 後期開設 英会話 English Conversation 2 ドイツ語Ⅰ GermanⅠ 2 2 ドイツ語Ⅱ GermanⅡ 2 2 英語演習Ⅰ English(AdvancedⅠ) 3 3 英語演習Ⅱ English(AdvancedⅡ) 1 1 ドイツ語演習 Exercises in German 1 1 芸術(美術) Art(Fine Art) 1 1 芸術(音楽) Art(Music) 1 1 83 26 開設単位数 Total of Credits Offered 3 3 Notes 2 1 2 2 2 2 2 1 (2) 2 2 2 (0) 2 2 1 1 3 3 1 1 内1単位 以内選択 内いずれか 1単位を選択 22 16 注1.( )内の数字は、物質工学科の場合を示す。 2. 芸術(美術) ・芸術(音楽)は、建築学科は美術を履修、他の学科は美術か音楽の何れかを選択。 ー 10 ー 2 13 6 機械工学科 Department of Mechanical Engineering 機械工学は工学の重要な一分野であり、機械やその部品 を企画、設計、開発、制御するための学問、科学でありま す。そこでは、いろいろな形態のエネルギーを機械的なエ ネルギーに変換する方法を勉強します。 このようなことから、機械技術者の活動分野は、環境、 技術ならびに社会の挙動を支配する現象の解明から、製品 の製作・評価にまで広がっています。 それゆえ、機械工学科では理論的学習、実験、実習を通 して広範囲な科学的、技術的基礎を身につけていけるよう なカリキュラムを準備しています。そして4年次の輪講、5 年次の卒業研究では、指導教員のもとで演習や研究を行い ます。特に、5年間の知識と学力が結集できる卒業研究に は十分な時間をとっています。また、プレゼンテーション 能力を向上させるために、年に数回定例研究発表会を開催 し、そこでは教員と学生の活発な質疑応答が行われます。 さらに、英語能力を向上させるためにTOEICの受験を義務 機械工学実験 Experiment of Mechanical Engineering (3次元測定機による物体の形状測定) (Shape Measurement of the Object by Three-Dimension Measuring Machine) づけています。 Mechanical Engineering is not only science but also art, in which mechanical systems and components are designed, developed, formulated, and controlled. It is a branch of engineering that covers several ways of energy conversion, potential to kinetic, chemical to mechanica1, or thermal to mechanical, etc. This means that the activities of mechanical engineers extend from investigation into phenomena governing our surroundings and technology and social problems to the manufacture and the evaluation of products. Therefore, our curriculum is designed to provide 卒業研究 Graduation Research (ホバークラフトの走行実験) (Driving Experiment of the Hovercraft) a broad scientific and technical background about mechanical engineering. A special emphasis is placed on theoretical studies, experiments and practice. Practical research is carried out under mentor teachers in the 4th year and graduation research is required in the 5th year. Ample time is taken for the graduation research, to which students put all of their knowledge and experience. And, several regular meetings to present research papers are held in the 5th year so that students have full discussions among teachers and other students and they have several chances to improve their presentation skills. In addition, an English test of TOEIC is required to improve their English. ー 11 ー ■教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge 職 名 学 位 氏 名 担 当 科 目 備 考 Title Degree Name Subject Notes 機械製図, 機械設計製図, 工学概論, 工学実験 工 学 士 猪 瀬 善 郊 B. Eng. INOSE, Yoshihiro Machine Drawing, Machine Design&Drawing, Introduction to Engineering, Experiment of Mechanical Engineering 工学博士 菊 地 吉 郎 熱力学, 熱機関, 機械設計製図Ⅲ D. Eng. KIKUCHI, Kichiro Thermodynamics, Heat Engine, Machine Design&DrawingⅢ Director of Education and Research Support Center for Creation and Manufacturing 教 授 工学博士 小 林 一 光 電気工学概論, 電子工学概論, メカトロニクス実験 機械工学科長 Professor D. Eng. KOBAYASHI, Kazumitsu 工学博士 高 島 武 雄 D. Eng. TAKASHIMA, Takeo 准 教 授 Associate Professor Introduction to Electrical Engineering, Introduction to Electronics, Experiment of Mechatronics 伝熱工学, 機械製図, 機械設計法, 工学実験 教育研究技術支援部長 Director of Technical Support Office for Education and Research M3 Classroom Teacher 情報科学教育研究センター長 博士 (工学) 朱 勤 D. Eng. SHU, Kin 博士 (工学) 田 中 好 一 D. Eng. TANAKA, Kouichi Manufacturing Process, Criticisms on the Technology, Manufacturing Practice, Experiment of Mechanical Engineering 工学修士 山 下 進 情報処理, 数値解析, 工学実験, 工業力学 M. Eng. YAMASHITA, Susumu 博士 (工学) 北 條 恵 司 D. Eng. HOUJOU, Keiji 博士 (工学) 伊 澤 悟 D. Eng. IZAWA, Satoru Control Engineering, Dynamics of Machinery, Experiment of Mechanical Eng., Engineering Exercises Director of Education and Research Center of Information Science 機械工作法, 技術論, 工作実習, 工学実験 M5 学級担任 M5 Classroom Teacher Information Processing, Numerical Analysis, Experiment of Mechanical Engineering, Mechanical Dynamics 材料学, 材料強度学, 工学実験 M4 学級担任 Industrial Materials, Strength and Fracture of Materials, Experiment of Mechanical Engineering M4 Classroom Teacher 材料力学, 工作実習, 工学実験 Strength of Materials, Manufacturing Practics, Experiment of Mechanical Engineering 工学実験, 工業数理, 水力学 博士 (工学) 増 淵 寿 D. Eng. MASUBUCHI, Hisashi Experiment of Mechanical Engineering, Industrial Mathematics, Hydraulics 材料力学演習, 機械設計製図, 工作実習 博士 (工学) 川 村 壮 司 Lecturer D. Eng. KAWAMURA, Takashi 助 教 博士 (工学) 山 崎 敬 則 D. Eng. YAMAZAKI, Takanori ●非常勤講師 Chief of the Department M3 学級担任 Heat Transfor, Mechanical Drawing, Machine Design, Experiment of Mechanical Engineering 制御工学, 機械力学, 工学実験, 工学演習 講 師 Assistant Professor ものづくり教育研究センター長 Exercises of Strength of Materials, Machine Design&Drawing, Manufacturing Practice 応用物理, 工業力学, 数理工学, メカトロニクス実験 Applied Physics, Industrial Mechanics, Mathematical Engineering, Experiment of Mechatronics Part-time Lecturer 氏 名 担 当 科 目 備 考 Name Subject Notes 安ヶ平 和 一 YASUGAHIRA, Waichi 山 城 光 雄 YAMASHIRO, Mitsuo 橋 本 誠 司 HASHIMOTO, Seiji 神 村 一 幸 KAMIMURA, Kazuyuki 流体機械 宇都宮大学助手(工学部) 生産工学 足利工業大学教授(経営情報工学科) 応用物理 群馬大学准教授(工学部) 計測工学 山武(株)環境技術研究所 Fluid Machinery Production Engineering Applied Physics Instrumentation Engineering ー 12 ー ■教育課程 Curriculum ●機械工学科 Department of Mechanical Engineering 授 業 科 目 Subject 単 位 数 学年別配当単位数 Credits by Year 備 考 Credits 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 4年 4th 5年 5th Notes 確率統計 Probability and Statistics 2 2 応用数学 Applied Mathematics 2 2 応用物理 Applied Physics 4 機械工学基礎 Introduction of Mechanical Engineering 1 1 工業数理 Industrial Mathematics 1 1 情報処理 Information Processing 2 2 工業力学Ⅰ Mechanical DynamicsⅠ 2 2 工業力学Ⅱ Mechanical DynamicsⅡ 2 2 材料力学 Strength of Materials 4 2 材料学 Industrial Materials 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 水力学 Hydraulics 2 機械工作法 Manufacturing Process and Systems 4 電気工学概論 Introduction to Electrical Engineering 2 電子工学概論 Introduction to Electronics 2 機械工学演習Ⅰ Exercises in Mechanical EngineeringⅠ 1 材料力学演習 Exercises in Strength Materials 1 機械製図 Mechanical Drawing 4 機械設計製図Ⅰ Mechanical Design & DrawingⅠ 2 機械設計製図Ⅱ Mechanical Design & DrawingⅡ 2 機械設計製図Ⅲ Mechanical Design & DrawingⅢ 3 機械設計法 Machine Design 2 メカトロニクス実験 Experiment of Mechatronics 2 機械工学実験Ⅰ Experiment of Mechanical EngineeringⅠ 2 機械工学実験Ⅱ Experiment of Mechanical EngineeringⅡ 1 工作実習 Manufacturing Practice 9 輪講 Seminar 1 機械力学 Advanced Dynamics Mechanical Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 数値解析 Numerical Analysis 2 計測工学 Instrumentation 2 2 材料強度学 Strength and Fracture of Materials 2 2 流体機械 Fluid Machine 2 2 熱機関 Heat Engine 2 2 伝熱工学 Heat Transfer 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2 生産工学 Production Engineering 2 2 技術論 Criticisms on Technology 1 1 工学演習 Engineering Exercises 1 1 卒業研究 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 2 2 2 3 2 2 2 1 3 3 3 1 2 Graduation Research 11 専門科目開設単位計 Total of Gredits Offered on Specialized Subjects 97 7 11 17 23 39 一般科目開設単位計 Total of Gredits Offered on General Subjects 83 26 22 16 13 6 開設単位合計 Grand Total of Credits Offered 180 33 33 33 36 45 ー 13 ー 11 選 択 電気情報工学科 Department of Electrical and Computer Engineering 電気情報工学科では、エネルギー・情報通信・エレクト ロニクス等の技術を修得し、高度で複雑化する産業界の要 請に対応できる創造的実践技術者の育成を目標としていま す。 そのため低学年では、電気磁気学・電気回路学・情報工学な どの基礎科目をスパイラル的に学ぶことで基礎理論の理解 を深め、その成果をプロジェクトワーク等で実践して理論 の応用力を身につけられる構成となっています。一方、高 学年では学生の得意な分野を学べるように、α)電磁環境コ ース、β)情報計測コース、γ)電気物性コースの3コースを 設けています。さらに最終学年では、卒業研究を通じた少 数精鋭教育により、先端的研究テーマに関する研究やゼミ ナール、プレゼンテーションを実践し、独創性や国際感覚 を身に付けた技術者を養成します。なお、本学科は経済産 業省の第二種電気主任技術者資格認定を受けているため、 指定科目の修得と卒業後の実務経験によりこの資格が取得 無響室での音響計測(5年卒業研究) Acoustics Measurement(Graduation Research) できる特典があります。 The Department of Electrical and Computer Engineering aims at educating students to be many technical experts who acquire skills of energ y engineering, information and communication engineering, and electronic engineering, in order to meet the needs of the advanced and sophisticated industrial world. To achieve this purpose, in the early years, the Department makes it possible for the students to acquire deep knowledge to the fundamental theories such as electromagnetic theory, electrical circuit theory and information engineering through the spiral ロボット走行実験(3年プロジェクトワーク) Test of the produced robot(Project Work) education.They can obtain practical expertise through application in project work. In the later years, to make students learn what they like, we have three directions: α ) Electromagnetic Environment Engineering.β) Information and Measurement Engineering, andγ) Electric Material Science Engineering. In the final year, students are trained to be experts with inventiveness and global sense through graduation researches. In addition, the special course for obtaining the qualification of a chief technical engineer is open to the students. ROBOCON全国大会 ROBOCON ー 14 ー ■教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge 職 名 学 位 氏 名 担 当 科 目 備 考 Title Degree Name Subject Notes 工学博士 森 夏 樹 D. Eng. MORI, Natsuki 校長補佐(教務担当) 電子工学,量子力学 Aide to the President (Director for Ediucational Affairs) Electronic Engineering, Quantum Mechanics 博士 (工学) 中 山 光 幸 D. Eng. NAKAYAMA, Mitsuyuki 教 授 工学博士 甲 斐 隆 章 パワーエレクトロニクス,電気回路学Ⅱ Professor D. Eng. KAI, Takaaki Power Electronics, Electric Circuit Theory II Director of National Interchange Office 准 教 授 Associate Professor 電気磁気学Ⅱ,電気電子計測 Electromagnetic Theory II, Electric and Electronic Measurement 国際交流推進室長 工学博士 土 田 英 一 フォトニクス材料,電子回路Ⅰ・Ⅱ 電気情報工学科長 D. Eng. TSUCHIDA, Eiichi Photonics Materials, Electronic Circuits I・II Chief of the Department 博士 (工学) 小 林 幸 夫 電気回路学Ⅰ,マルチメディア工学 地域連携共同開発センター長 D. Eng. KOBAYASHI, Yukio 博士(電気工学) 石 原 学 D. Ele. Eng. ISHIHARA, Manabu 博士 (工学) 千 田 正 勝 D. Eng. SENDA, Masakatsu 工学修士 M. Eng. Director of Regional Collaboration and Cooperative Research Center Electric Circuit Theory I, Multi-Media Engineering 情報ネットワーク論,電子情報工学 Information Network Theory, Electronic Information Engineering E3 学級担任,教務担当補佐 電気磁気学Ⅰ,情報通信工学 Electromagnetic Theory I, Information Communication Enginerring E3 Classroom Teacher, Assistant Director for Educational Affairs 今 成 一 雄 ディジタル回路,集積回路設計 E4 学級担任 IMANARI, Kazuo Digital Circuits, Integrated Circuit Design E4 Classroom Teacher 工学修士 田 中 昭 雄 電子物性,プロジェクトワーク 学生担当補佐 M. Eng. TANAKA, Akio Assistant Director for Student Affairs Electronic Properties of Matter, Project Work 博士 (工学) 正 本 利 行 D. Eng. SHOHON, Toshiyuki 情報工学Ⅰ・Ⅱ,信号処理 講 師 博士 (工学) 北 野 達 也 電気数学Ⅱ,メカトロニクス E5 学級担任 Lecturer D. Eng. KITANO, Tatsuya Electric Mathematics II, Mechatronics E5 Classroom Teacher 応用物理,電気電子工学演習Ⅰ 博士 (工学) 鈴 木 真ノ介 助 教 D. Eng. SUZUKI, Shin-nosuke Assistant Professor 博士(情報科学) 山 田 靖 幸 D. Inf. Sci. YAMADA, Yasuyuki ●非常勤講師 Information Engineering I・II, Signal Processing Applied Physics, Practice of Electrical and Electronic Eng. I 電子デバイス工学,電気電子工学演習Ⅱ Electronic Device Eng. , Practice of Electrical and Electronic Eng. II Part-time Lecturer 氏 名 担 当 科 目 備 考 Name Subject Notes 北 城 勝 栄 KITAJYO, Shoei 田 村 吉 章 TAMURA, Yoshiaki 大 嶋 建 次 OSHIMA, Kenji 井 田 晋 IDA, Susumu 小 林 眞 彦 KOBAYASHI, Mahiko 稲 葉 雄 一 INABA, Yuichi 栗 原 二三夫 制御工学,数値計算法 小山工業高等専門学校名誉教授 電気機器工学 小山工業高等専門学校名誉教授 電気電子製図 小山工業高等専門学校名誉教授 応用物理 小山工業高等専門学校名誉教授 電磁エネルギー工学 株式会社高岳製作所 電気法規 株式会社高岳製作所 Control Engineering , Numerical Calculation Method Electric Machinery and Apparatus Electrical and Electronic Drawing Applied Physics Electromagnetic Energy Engineering Law and Reguration on Electric Facilities 電気材料 KURIHARA, Fumio Electric Material Engineering 株式会社高岳製作所 森 大 毅 情報工学Ⅳ 宇都宮大学 MORI, Hiroki Information Engineering IV ー 15 ー ■教育課程 Curriculum ●電気情報工学科 Department of Electrical and Computer Engineering 区 分 コース共通 電磁環境 工学コース 情報計測 工学コース 電気物性 工学コース 授 業 科 目 Subject 学修単位 単位数 の種類 Credits 確率統計 Probability and Statiistics ― 2 応用数学 Applied Mathematics ― 2 ― 2 学年別配当単位数 Credits by Year 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 4年 4th 5年 5th 2 2 2 応用物理 Applied Physics 講義B 2 電気情報工学大系 Conceptual View of Electrical and Information Engineering ― 1 1 情報工学Ⅰ Information Engineering I ― 1 1 電気数学Ⅰ Electric Mathematics I ― 1 1 電気電子製図 Electrical and Electronic Drawing ― 2 2 電子情報工学 Electronic Information Engineering ― 1 1 電気磁気学Ⅰ Electromagnetic Theory I ― 2 2 電気回路学Ⅰ Electric Circuit Theory I ― 2 2 情報工学Ⅱ Information Engineering II ― 2 2 電気数学Ⅱ Electric Mathematis II ― 1 1 電気電子工学演習Ⅰ Practice of Electrical and Electronic Engineering I ― 1 1 電気磁気学Ⅱ Electromagnetic Theory II ― 2 2 電気回路学Ⅱ Electric Circuit Theory II ― 2 2 情報工学Ⅲ Information Engineering III ― 2 2 電子回路Ⅰ Electronic Circuits I ― 2 2 電子工学 Electronic Engineering ― 1 1 電気電子計測 Electric and Electronic Measurement ― 1 1 電気電子工学演習Ⅱ Practice of Electrical and Electronic Engineering II ― 1 1 プロジェクト・ワーク Project Work ― 2 電気情報工学実験 Laboratory in Electric and Information Engineering ― 6 実 験 2 2 コンピュータ工学 Computer Engineering 講義A 2 2 電子デバイス工学 Electronic Device Engineering 講義A 2 2 電気機器工学 Electric Machinery and Apparatus 講義A 2 2 過渡現象論 Transient Electrical Circuit Phenomena 講義B 1 1 電子回路Ⅱ Electronic Circuits II 講義A 2 2 情報通信工学 Information Communication Engineering 講義A 2 2 電磁波工学 Electromagnetic Wave Engineering 講義A 2 2 ディジタル回路 Digital Circuits 講義A 2 2 数値計算法 Numerical Calculation Method 講義A 2 2 メカトロニクス Mechatronics 講義A 2 2 制御工学 Control Engineering 講義A 2 2 信号処理 Signal Processing 講義A 2 2 マルチメディア工学 Multi-Media Engineering 講義A 2 2 電気材料 Electric Material Engineering 講義A 2 2 量子力学 Quantum Mechanics 講義A 2 2 電気法規 Law and Reguration on Electric Facilities 講義A 2 2 卒業研究 Graduation Research ― 10 10 パワーエレクトロニクス Power Electronics 講義A 2 電力システム工学 Power System Engineering 講義A 2 電磁エネルギー工学 Electromagnetic Energy Engineering 講義A 2 電磁工学実験 Laboratory in Electromagnetic Engineering 実 験 4 2 情報工学Ⅳ Information Engineering IV 講義A 2 2 集積回路設計 Integrated Circuit Design 講義A 2 情報ネットワーク論 Information Network Theory 講義A 2 情報工学実験 Laboratory in Information Engineering 実 験 4 2 電子物性 Electronic Properties of Matter 講義A 2 2 フォトニクス材料 Photonics Material 講義A 2 2 情報デバイス工学 Information Device Engineering 講義A 2 2 物性工学実験 Laboratory in Material Science and Engineering 実 験 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 48 専門科目開設単位数 Total of Credits Offered on Specialized Subjects 114 7 11 17 31 一般科目開設単位数 Total of Credits Offered on General Subjects 83 26 22 16 13 6 開設単位合計 Grand Total of Credits Offered 197 33 33 33 44 54 ー 16 ー 備 考 Notes 選択 電子制御工学科 Department of Electronic Control Engineering 電子制御技術は、現代社会を支える「ハイテク技術」の中 心に位置する技術で、人工衛星、ロボット、自動車、航空 機、生産工場、化学プラント等あらゆる分野で活用されて、 効率化、安全化、省力化に大いに役立っています。 本学科は、電気・電子・電算機・情報処理・制御技術等の 広い分野を総合した電子制御技術の実践的技術者の養成を 目的としています。この目的を達成するため教育科目の精 選、教育用器資材の整備、教員スタッフの充実、学生のソ フト・ハード両面の実力の育成に努めています。 卒業生の30∼40%は企業に、60∼70%は大学・専攻科 に進学しています。就職先は、電気・電子機器メーカー、通 信・情報、重工業、精密機械、製紙、ゴム等広範囲に及びま す。進学先は専攻科、北大、東大、筑波大、千葉大、長岡・ 豊橋技科大、名工大、九大等全国に渉っています。 プログラム実習(2年生) Programming Electronic control engineering is a new concept technology that supports the modern scientific society. This technology is refered to as a "multiple boundary" region that covers electrical, electronic, computer, information, control engineering, and so on. This department aims at raising the technical experts and reseachers in this technology. To achieve this purpose the subjects are arranged so as to enable the students have comprehensive understanding of this wide ranged field. Many students also join an active in the computer program contest and robot contest to acquire practical technique. 電子制御工学実験(3年生) Engineering Experiment ー 17 ー ■教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge 職 名 学 位 氏 名 担 当 科 目 備 考 Title Degree Name Subject Notes 工学修士 西 野 聰 M. Eng. NISHINO, Satoshi 教 授 理学博士 金 野 茂 男 Professor D. Sc. KINNO, Shigeo 理学博士 伊 藤 久 夫 D. Sc. ITO, Hisao 論理回路Ⅰ,Ⅱ, アセンブラ, ディジタル工学, 電子回路Ⅱ, 工学実験 Logic CircuitⅠ,Ⅱ, Assembler, Digital Engineering Electronic CircuitⅡ Experiment of Engineering Fundamental Electronic ControlⅡ,Ⅵ, Applied PhysicsⅢ,Ⅳ Quantum Engineering, Experiment of Engineering 制御工学Ⅰ,Ⅱ, システム演習Ⅵ, 電子制御基礎Ⅲ, 工学実験, 電子工学Ⅱ Control EngineeringⅠ,Ⅱ, System PracticeⅥ, Fundamental Electronic ControlⅢ Experiment of Engineering, Electronic EngineeringⅡ コンピュータ, ソフトウェア工学Ⅰ,Ⅲ, プログラムⅠ,Ⅱ, 工学実験 Computer, Softwear EngineeringⅠ,Ⅲ, ProgramⅠ,Ⅱ Experiment of Engineering NANSAI, Kiyomi 渡 達 男 准 教 授 D. Sc. WATANABE, Tatsuo Associate Professor 博士 (工学) 久 保 和 良 D. Eng. KUBO, Kazuyoshi 工学修士 鹿 野 文 久 M. Eng. KANO, Fumihisa 助 教 Assistant Professor D4 Classroom Teacher D3 学級担任 D3 Classroom Teacher Electronic CircuitⅡ,Ⅲ,Ⅳ, ElectromagnetismⅠ,Ⅱ Experiment of Engineering システム工学,計測工学Ⅰ,システム演習Ⅱ,Ⅴ,工学実験 Systems Engineering, Instrumentation and MeasurementⅠ System PracticeⅡ,Ⅴ, Experiment of Engineering 工学実験, システム演習Ⅰ, 電磁気学Ⅲ,Ⅳ, 電気回路Ⅰ Experiment of Engineering, System PracticeⅠ ElectromagnetismⅢ,Ⅳ, Electric CircuitsⅠ 電子制御基礎Ⅰ, システム演習Ⅲ, 計測工学Ⅱ, 制御工学Ⅲ, 工学実験 工学修士 笠 原 雅 人 M. Eng. KASAHARA, Masato 博士 (工学) 市 村 智 康 D. Eng. ICHIMURA, Tomoyasu 博士 (工学) 平 田 克 己 D. Eng. HIRATA, Katsumi ●非常勤講師 D4 学級担任 電気回路Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ, 電磁気学Ⅰ,Ⅱ, 工学実験 博士 (理学) Lecturer Chief of the Department 電子制御基礎Ⅱ,Ⅵ, 応用物理Ⅲ,Ⅳ, 電磁工学, 工学実験 南 斉 清 巳 講 師 電子制御工学科長 Fundamental Electronic ControlⅠ, System PracticeⅢ, Instrumentation and MeasurementⅡ Control EngineeringⅢ, Experiment of Engineering 情報工学, 電子回路Ⅰ, 電子制御基礎Ⅳ, ソフトウェア工学Ⅱ, 工学実験, 応用制御工学 D5 学級担任 Information Engineering, Electronic CircuitsⅠ,Fundamental Electronic ControlⅣ Softwear EngineeringⅡ, Experiment of Engineering, Applied Control Engineering 寮務主事補 Assistant Director for Dormitory Affairs 工学実験, コンピュータ基礎, プログラムⅢ,Ⅳ, 通信工学Ⅰ,Ⅱ Experiment of Engineering, Computer Literacy, ProgramⅢ,Ⅳ Communication EngineeringⅠ,Ⅱ D5 Classroom Teacher 学生担当補佐 Assistant Director for Student Affairs Part-time Lecturer 氏 名 担 当 科 目 備 考 Name Subject Notes 内 藤 一 郎 NAITO, Ichiro 金 子 聞 司 KANEKO, Bunji 梅 山 康 之 UMEYAMA, Yasuyuki 物性工学 筑波技術大学 システム演習Ⅳ, 制御工学Ⅳ 金子技術士事務所 応用物理Ⅰ,Ⅱ 前石橋高校教諭 Physical Property Engineering System PracticeⅣ, Control EngineeringⅣ Applied PhysicsⅠ,Ⅱ ー 18 ー ■教育課程 Curriculum ●電子制御工学科 Department of Electronic Control Engineering 授 業 科 目 Subject 単 位 数 学年別配当単位数 Credits by Year 備 考 Credits 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 4年 4th 5年 5th Notes 確率統計 Probability and Statistics 2 2 応用数学 Applied Mathematics 2 2 応用物理Ⅰ Applied PhysicsⅠ 1 1 応用物理Ⅱ Applied PhysicsⅡ 1 1 応用物理Ⅲ Applied PhysicsⅢ 1 1 応用物理Ⅳ Applied PhysicsⅣ 1 1 量子工学 Quantum Engineering 2 物性工学 Physical Property Engineering 2 電磁気学Ⅰ ElectromagnetismⅠ 1 1 電磁気学Ⅱ ElectromagnetismⅡ 1 1 電磁気学Ⅲ ElectromagnetismⅢ 1 1 電磁気学Ⅳ ElectromagnetismⅣ 1 1 電磁工学 Electromagnetic Engineering 2 回路工学基礎 Fundamental Circuits Engineering 1 電気回路Ⅰ Electric CircuitsⅠ 1 1 電気回路Ⅱ Electric CircuitsⅡ 1 1 電気回路Ⅲ Electric CircuitsⅢ 1 1 電気回路Ⅳ Electric CircuitsⅣ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic CircuitsⅠ 1 1 電子回路Ⅱ Electronic CircuitsⅡ 1 1 電子回路Ⅲ Electronic CircuitsⅢ 1 1 電子工学Ⅰ Electronic EngineeringⅠ 1 1 電子工学Ⅱ Electronic EngineeringⅡ 2 計測工学Ⅰ Instrumentation and MeasurementⅠ 1 1 計測工学Ⅱ Instrumentation and MeasurementⅡ 1 1 通信工学Ⅰ Electronic Communication EngineeringⅠ 1 1 通信工学Ⅱ Electronic Communication EngineeringⅡ デジタル工学 応用電子工学 2 * * 2 * 2 * 2 2 Digital Engineering 2 2 Applied Electronic Engineering 2 2 * * * コンピュータ基礎 Fundamentals of Computer 1 論理回路Ⅰ Logic CircuitⅠ 1 1 論理回路Ⅱ Logic CircuitⅡ 1 1 アセンブラ Assembler 1 1 コンピュータ Computer 1 1 プログラムⅠ ProgramⅠ 1 1 プログラムⅡ ProgramⅡ 1 1 プログラムⅢ ProgramⅢ 1 1 プログラムⅣ ProgramⅣ 1 1 2 1 1 ソフトウェア工学Ⅰ Software EngineeringⅠ 1 1 ソフトウェア工学Ⅱ Software EngineeringⅡ 1 1 ソフトウェア工学Ⅲ Software EngineeringⅢ 2 2 情報工学 2 2 Information Engineering ー 19 ー * * 授 業 科 目 Subject 単 位 数 学年別配当単位数 Credits by Year 備 考 Credits 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 4年 4th 5年 5th Notes 電子制御基礎Ⅰ Fundamental Electronic ControlⅠ 1 1 電子制御基礎Ⅱ Fundamental Electronic ControlⅡ 1 1 電子制御基礎Ⅲ Fundamental Electronic ControlⅢ 1 1 電子制御基礎Ⅳ Fundamental Electronic ControlⅣ 1 1 電子制御基礎Ⅴ Fundamental Electronic ControlⅤ 1 1 電子制御基礎Ⅵ Fundamental Electronic ControlⅥ 1 1 制御工学Ⅰ Control EngineeringⅠ 1 1 制御工学Ⅱ Control EngineeringⅡ 1 1 制御工学Ⅲ Control EngineeringⅢ 2 2 制御工学Ⅳ Control EngineeringⅣ 2 2 応用制御工学 Applied Control Engineering 2 2 * * * システム演習Ⅰ System PracticeⅠ 1 1 システム演習Ⅱ System PracticeⅡ 1 1 システム演習Ⅲ System PracticeⅢ 1 1 システム演習Ⅳ System PracticeⅣ 1 1 システム演習Ⅴ System PracticeⅤ 1 1 システム演習Ⅵ System PracticeⅥ 1 1 システム工学 Systems Engineering 2 2 * 輪講Ⅰ SeminarⅠ 1 1 輪講Ⅱ SeminarⅡ 工学実験 Engineering Experiment 10 卒業研究 Graduation Research 10 専門科目開設単位計 Total of Credits Offered on Specialized Subjects 97 7 11 17 22 40 一般科目開設単位計 Total of Credits Offered on General Subjects 83 26 22 16 13 6 開設単位合計 Grand Total of Credits Offered 180 33 33 33 35 46 1 注1) *印は5年次選択科目を示す。 ー 20 ー 1 1 1 3 3 2 10 物質工学科 Department of Materials Chemistry and Bioengineering 最近、技術革新がめざましいさまざまの産業分野におい て、物質を分子・原子レベルで精密に制御し、かつ組立て る技術の必要性が急速に高まってきています。また、省資 源・省エネルギー・環境保全などの技術開発がますます重 要になっています。物質工学科は、それらに応えるものと して、新素材・化学製品・バイオ物質が関わるあらゆる分野 に将来活躍できるように低学年のときから系統的に化学の 基礎理論と応用技術を身につけた実践的技術者の養成を行 っています。当学科の特徴は、将来の化学技術が高機能性 材料とバイオテクノロジーヘと展開していくことを考慮し て、高学年の4・5年次は物質(材料化学)と生物(生物工 学)の2つのコース別教育を実施していることです。また、 実験・実習を重視し、少人数でのゆきとどいた指導をして います。 卒業研究 Graduation Study In various branches of industry showing a high rate of technological innovation there is an increasing need for methods to produce a wide range of materials having specified atomic or molecular properties. Furthermore the development of technologies for saving both resources and energ y and for environmental conservation have become more and more important. The Department of Materials Chemistry and Bioengineering provides the knowledge and skills which will enable students to play an active part in the future of all industries related to new materials, chemical products and biomaterials. Its educational program in the early years ranges from the fundamentals of chemistry to their applications. 物質工学実験 Experiment of Material Engineering Considering that in the future chemical technology will expand into the fields of highly functional materials and biotechnology, our Department features two directions (Materials Chemistry and Bioengineering) in the later years. Students also receive thorough instruction in laboratory practice whilst working in small groups. ー 21 ー ■教員及び担当科目 Academic Staff and Subject in Their Charge 職 名 学 位 氏 名 担 当 科 目 備 考 Title Degree Name Subject Notes 工学博士 吉 田 裕 志 D. Eng. YOSHIDA, Hiroshi Chemical EngineeringⅠ,Ⅱ, Experiments of Materials ChemistryⅡ 博士 (工学) 糸 井 康 彦 分析化学, 基礎化学, 無機化学, 金属化学 D. Eng. ITOI, Yasuhiko 教 授 Professor 化学工学Ⅰ,Ⅱ, 材料化学実験Ⅱ 校長補佐(学生担当) Aide to the President (Director for Student Affairs) C5 学級担任 Analytical Chemistry, Foundamental Chemistry, Inorganic Chemistry, Metals Chemistry C5 Classroom Teacher 生物有機化学, 酵素工学, 化学英語C 理学博士 胸 組 虎 胤 D. Sc. MUNEGUMI, Toratane 物質工学科長 Bioorganic Chemistry, Enzyme Engineering, English for ChemistryC Chief of the Department 教務補佐, 入学者対策室長 有機化学Ⅱ,Ⅲ, 機器分析Ⅰ, 生物工学実験Ⅰ 理学博士 亀 山 雅 之 D. Sc. KAMEYAMA, Masayuki 理学博士 浦 田 克 郎 D. Sc. URATA, Katsuro Basic Experiments of Chemistry, Experiments of Analytical Chemistry 博士 (工学) 武 成 祥 材料工学, 複合材料, 腐食工学, 材料化学実験Ⅰ D. Eng. TAKE, Seisho Organic ChemistryⅡ,Ⅲ, Instrumental AnalysisⅠ, Experiments of BioengineeringⅠ Assistant Director for Educational Affairs, Director of Admissions Office 化学基礎実験, 分析化学実験 Materials Engineering, Composite Materials, Corrosion Engineering, Experiments of Material ChemistryⅠ C3 Classroom Teacher 物質工学専攻主任 博士 (農学) 笹 沼 いづみ 准 教 授 D. Agri. SASANUMA, Izumi Associate Professor 博士 (理学) 酒 井 洋 D. Sc. SAKAI, Hiroshi 博士 (工学) 渥 美 太 郎 D. Eng. ATSUMI, Taro 博士 (工学) 飯 島 道 弘 D. Eng. IIJIMA, Michihiro Polymer Materials, Polymer Chemistry, Exercise in ChemistryⅡ, Experiments of Material Engineering 分析化学実験, 生物工学実験Ⅰ, 化学演習Ⅱ, 材料化学実験Ⅱ 細胞・遺伝子工学Ⅰ,Ⅱ, 食品化学 Chief of A Materials Chimistry and Bioengineering Course Cell and Gene EngineeringⅠ,Ⅱ, Food Chemistry 物理化学Ⅲ, 機器分析Ⅱ, 材料化学実験Ⅰ Physical ChemistryⅢ, Instrumental AnalysisⅡ, Experiments of Material ChemistryⅠ 物理化学Ⅰ, 物理化学Ⅱ, 表面工学, 情報処理実習 Physical ChemistryⅠ, Physical ChemistryⅡ, Surface Science, Information Processing Practice 高分子材料, 高分子化学, 化学演習Ⅱ, 物質工学実験 講 師 博士 (工学) 田 中 孝 国 Lecturer D. Eng. TANAKA, Takakuni 博士 (工学) 西 井 圭 助 教 D. Eng. NISHII, Kei Assistant Professor 博士 (学術) 川 越 大 輔 D. Ph. KAWAGOE, Daisuke ●非常勤講師 C3 学級担任 Experiments of Analytical Chemistry, Experiments of BioengineeringⅠ, Exercises in ChemistryⅡ, Experiments of Materials ChemistryⅡ C4 学級担任 C4 Classroom Teacher 有機化学Ⅰ, 環境化学, 物質工学実験 Organic ChemistryⅠ, Environmental Chemistry, Experiments of Material Engineering 分析化学実験, 物質工学実験, 焼結工学, 化学演習Ⅱ Experiments of Analytical Chemistry, Experiments of Material Engineering, Engineering for Sintering, Exercises in ChemistryⅡ 寮務補佐 Assistant Director for Dormitory Affairs Part-time Lecturer 氏 名 担 当 科 目 Name 備 考 Subject Notes 小 林 秀 彦 工業材料 埼玉大学教授(大学院理工学研究科) 山 崎 一 雄 プロセス工学 日立化成工業㈱ 奥 山 優 工業化学 小山工業高等専門学校名誉教授 橋 本 誠 司 応用物理 群馬大学准教授(工学部) 島 田 秋 彦 微生物工学, 生物資源工学 筑波大学講師 KOBAYASHI, Hidehiko YAMAZAKI, Kazuo OKUYAMA, Masaru HASHIMOTO, Seiji SHIMADA, Akihiko Industrial Materials Process Engineering Industrial Process Chemistry Applied Physics Introduction to the Microbial World, Biomass Engineering ー 22 ー ■教育課程 Curriculum ●物質工学科 Department of Materials Chemistry and Bioengineering 区 分 コ ー ス 共 通 授 業 科 目 Subject 単 位 数 学年別配当単位数 Credits by Year 備 考 Credits 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 4年 4th 5年 5th Notes 確率統計 Probability and Statistics 2 2 応用数学 Applied Mathematics 1 1 応用物理 Applied Physics 4 物質工学入門Ⅰ Introduction to Materials Chemistry and BioengineeringⅠ 2 物質工学入門Ⅱ Introduction to Materials Chemistry and BioengineeringⅡ 2 2 分析化学 Analytical Chemistry 1 1 基礎化学 Fundamental Chemistry 2 2 無機化学 Inorganic Chemistry 1 有機化学Ⅰ Organic ChemistryⅠ 1 有機化学Ⅱ Organic ChemistryⅡ 2 有機化学Ⅲ Organic ChemistryⅢ 1 生物化学 Biological Chemistry 2 2 物理化学Ⅰ Physical ChemistryⅠ 2 2 物理化学Ⅱ Physical ChemistryⅡ 2 2 物理化学Ⅲ Physical ChemistryⅢ 2 2 化学工学Ⅰ Chemical EngineeringⅠ 2 2 工学概論 Introduction to Engineering 1 1 化学演習Ⅰ Exercises in ChemistryⅠ 1 化学演習Ⅱ Exercises in ChemistryⅡ 1 電子情報工学 Electronics & Information Engineering 1 1 機器分析Ⅰ Instrumental AnalysisⅠ 1 1 機器分析Ⅱ Instrumental AnalysisⅡ 1 1 金属化学 Metal Chemistry 1 1 高分子化学 Polymer Chemistry 2 工業化学 Industrial Process Chemistry 2 2 環境化学 Environmental Chemistry 2 2 電子材料 Electronic Materials 1 1 化学英語A English for Chemistry A 1 1 化学英語B English for Chemistry B 1 1 化学英語C English for Chemistry C 1 1 情報処理実習 Information Processing Practice 2 電子計算機実習 Computer Practice 2 化学基礎実験 Basic Experiments of Chemistry 3 分析化学実験 Experiments of Analytical Chemistry 2 物質工学実験 Experiments of Material Engineering 4 総合工学実験 Advanced Laboratory Practice 2 卒業研究 Graduation Research 13 ー 23 ー 2 2 2 1 1 2 1 1 1 2 2 2 3 2 4 2 13 ■教育課程 Curriculum 区 分 物 質 ︵ 材 料 化 学 コ ー ス ︶ 生 物 ︵ 生 物 工 学 コ ー ス ︶ コ ー ス 共 通 授 業 科 目 Subject 学年別配当単位数 Credits by Year 単 位 数 Credits 備 考 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 4年 4th 5年 5th 材料工学 Materials Engineering 2 2 化学工学Ⅱ Chemical EngineeringⅡ 2 2 高分子材料 Polymer Materials 2 2 表面工学 Surface Science 2 2 工業材料 Industrial Materials 2 2 材料化学実験Ⅰ Experiments of Material ChemistryⅠ 4 材料化学実験Ⅱ Experiments of Material ChemistryⅡ 2 微生物工学 Introduction to the Microbial World 2 2 酵素工学 Enzyme Engineering 2 2 生物有機化学 Bioorganic Chemistry 2 2 細胞・遺伝子工学Ⅰ Cell and Gene EngineeringⅠ 2 2 細胞・遺伝子工学Ⅱ Cell and Gene EngineeringⅡ 2 2 生物工学実験Ⅰ Experiments of BioengineeringⅠ 4 生物工学実験Ⅱ Experiments of BioengineeringⅡ 2 2 焼結工学 Engineering for Sintering 2 2 反応工学 Reaction Engineering 2 2 生物資源工学 Biomass Engineering 2 2 プロセス工学 Process Engineering 2 2 食品化学 Food Chemistry 2 2 4 2 4 専門科目開設単位計 Total of Credits Offered on Specialized Subjects 97 7 11 17 32 49 一般科目開設単位計 Total of Credits Offered on General Subjects 82 26 22 16 13 6 開設単位合計 Grand Total of Credits Offered 179 33 33 33 45 55 ー 24 ー Notes 建築学科 Department of Architecture 建築学は、文化とともに歩み、よりよい人間環境を形成 するための学問の一分野です。建築学科では、建築物の設 計、生産、研究開発、都市計画、インテリアデザインなど の方面に活躍しうる建築家、建築技術者を育成すべく、下 記のような教育方針を定め、次表のような教科目を準備し ています。 その基本方針としては、建築学に関する知識と技術を身 につけさせるとともに芸術的感性を養い、広く諸現象を綿 密かつ科学的に観察し、幅広く専門領域を把握させて総合 的判断や創造力を蓄積させるよう定めております。 教育内容としては、演習、設計、実験を十分とり入れて、 諸教科目の理解を深め、自主的学習意欲の向上をはかり、 実践の場における応用能力を養成するよう努めています。 構造材料実験 Experiment of Building Materials Architecture is kind of study whose aim is to create a better living situation culture. The educational policy of our architectural department is the following: To help students get architectural knowledge and skills, improve artistic sensibility, observe things from many sides precisely and scientifically, understand their specialty widely, and accumulate their ability of 設計製図 Architectural Drawing genera1 judgement and creation, Exercises, designs, and experiments are prepared to help students understand each subjects, encourage them to learn independently and improve their architectural practical ability. ー 25 ー ■教員及び担当科目 Academic Statt and Subject in Their Charge 職 名 学 位 氏 名 担 当 科 目 備 考 Title Degree Name Subject Notes 工学博士 高 橋 純 一 D. Eng. TAKAHASHI, Jun ichi 准 教 授 Associate Professor 助 教 Assistant Professor A5 学級担任 A5 Classroom Teacher 建築学専攻主任 Chief of A. Advanced Course 副校長 瀧 澤 雄 三 建築計画, 建築設計 D. Eng. TAKIZAWA, Yuzo Architectural Planning, Architectural Design Vice-President 博士 (工学) 尾 立 弘 史 建築計画, 設計製図 専攻科長 D. Eng. ORYU, Hiroshi Architectural Planning, Architectural Drawing Dean of Advanced Courses 建築構造力学, 建築実験 建築学科長 建築材料, 建築実験, 建築施工 寮務補佐 工学修士 山 本 嘉 孝 M. Eng. YAMAMOTO, Yoshitaka 工 学 士 川 上 勝 弥 B. Eng. KAWAKAMI, Katsuya 博士 (工学) 奥 冨 利 幸 D. Eng. OKUTOMI, Toshiyuki 博士 (工学) 佐 藤 篤 史 D. Eng. SATO, Atsushi Mechanics of Building Structure, Experiments of Building Materials & Structures Dean of the Department of Architecture Building Material Science, Experiments of Building Materials & Structures, Exection Method Assistant Director for Dormitory Affairs 設計製図, 建築史 Architectural Drawing, History of Architecture 建築環境工学, 建築設備 A3 学級担任 Architectural Environmental Engineering, Building Equipment A3 Classroom Teacher 建築構造力学, 鋼構造, 応用物理 博士 (工学) 本 多 良 政 D. Eng. HONDA, Yoshimasa 博士 (工学) 大 島 隆 一 D. Eng. OSHIMA, Ryuichi Architectural Drawing, Information Processing, Introduction of Building Construction Assistant Director for Student Affairs 博士 (工学) 豊 川 斎 赫 図学, 設計製図, 現代建築論 A4 学級担任 D. Eng. TOYOKAWA, Saikaku 講 師 Lecturer Mechanics of Building Structure, Design of Reinforced Concretes Structures, Earthquake Resistant Comstruction 博士 (工学) 教 授 Professor 建築構造力学, 鉄筋コンクリート構造, 建築耐震構造 ●非常勤講師 Mechanics of Building Structure, Design of Steel Structures Applied Physics 設計製図, 情報処理, 建築一般構造 学生担当補佐 Engineering Graphics, Architectural Drawing, Modern Architecture A4 Classroom Teacher Part-time Lecturer 氏 名 担 当 科 目 備 考 Name Subject Notes 羽 鳥 芳 之 HATORI, Yoshiyuki 慶 野 正 司 KEINO, Shoji 建築設計ⅠA, 建築計画Ⅲ Architectural DesignⅠA, Architectural PlanningⅢ 建築設計ⅡB 大 塚 正 宏 都市地区計画 Urban Planning 永 盛 宏 文 NAGAMORI, Hirohumi 日本設計㈱ 都市計画群 副群長 兼 プロジェクト開発部長 建築測量 東洋測量設計㈱ 企画室長 Building Surveying 岡 田 豊 子 建築法規 OKADA, Toyoko Building Standard Law 青 木 潔 応用物理 AOKI, Kiyoshi アトリエ 慶野正司 所長 Architectural DesignⅡB OTSUKA, Masahiro 羽鳥芳之建築設計事務所所長 ㈲岡田建築設計事務所 元宇都宮中央女子高等学校教諭 Applied Physics 岩 城 考 信 設計製図, 建築史 IWAKI, Yasunobu Architectural Drawing, History of Architecture ー 26 ー 法政大学大学院 ■教育課程 Curriculum ●建築学科 Department of Architecture 授 業 科 目 Subject 単 位 数 学年別配当単位数 Credits by Year 備 考 Credits 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 4年 4th 5年 5th Notes 応用数学 Applied Mathematics 2 応用物理Ⅰ Applied PhysicsⅠ 2 応用物理Ⅱ Applied PhysicsⅡ 1 情報処理Ⅰ Information ProcessingⅠ 2 情報処理Ⅱ Information ProcessingⅡ 2 建築概論 Introduction to Architecture 2 建築一般構造 Introduction of Building Construction 1 1 建築構造力学Ⅰ Mechanics of Building StructureⅠ 2 2 建築構造力学Ⅱ Mechanics of Building StructureⅡ 2 建築構造力学Ⅲ Mechanics of Building StructureⅢ 2 建築構造力学演習 Exercises in Structural Mechanics 1 建築材料 Building Material Science 2 鉄筋コンクリート構造 Design of Reinforced Concrete Structures 2 2 鋼構造 2 Design of Steel Structures 2 (講B)木構造 Design of Timber Structures 1 (講A)建築構造計画 2 2 1 2 2 2 2 2 1 2 1 Structural Design 2 インテリアデザイン Interior Design 1 1 2 建築計画Ⅰ Architectural PlanningⅠ 2 2 (講A)建築計画Ⅱ Architectural PlanningⅡ 2 (講A)建築計画Ⅲ Architectural PlanningⅢ 2 2 (講A)都市・地区計画 Urban Planning 2 2 (講A)現代建築論 Modern Architecture 2 2 (講B)建築史 2 History of Architecture 2 図学 Engineering Graphics 2 2 建築製図Ⅰ Architectural DrawingⅠ 3 3 建築製図Ⅱ Architectural DrawingⅡ 5 建築設計ⅠA Architectural DesignⅠA 3 3 建築設計ⅠB Architectural DesignⅠB 3 3 (講A)建築意匠 Architectural Design 2 2 (講A)構造設計 Structural Design 2 2 (演)建築設計ⅡA Architectural DesignⅡA 3 3 (演)建築設計ⅡB Architectural DesignⅡB 3 3 Architectural Environmental EngineeringⅠ 2 2 (講A)建築環境工学Ⅱ Architectural Environmental EngineeringⅡ 2 2 (講A)建築設備 Building Equipment 2 2 建築実験 Experiments of Building Materials & Structures 2 建築施工 Exection Method 2 2 (演)建築測量 Building Surveying 1 1 (講A)建築法規 Building Standard Law 2 2 Earthquake Resistant Comstruction 1 1 Advanced Course in Mechanics of Building Structure 2 2 建築環境工学Ⅰ 建築耐震構造 (講A)建築応用力学 2 5 2 建築ゼミナール Seminars of Architecture 2 2 卒業研究 Graduation Research 13 13 専門科目開設単位計 Total of Credits Offered on Specialized Subjects 98 7 11 17 23 一般科目開設単位計 Total of Credits Offered on General Subjects 83 26 22 16 13 6 開設単位合計 Grand Total of Credits Offered 181 33 33 33 36 46 ー 27 ー 40 並列開講 専攻科 Advanced Courses 本校専攻科では、学科課程の5年間一貫教育の特徴を活かしながら、さらに2年間の教育により高度の学問と技術を志向し、 問題提起と実践的な解決能力を身につけた技術開発型技術者の育成を目的とします。そのため、本校専攻科では、①高度技術 教育、②情報教育、③国際化教育、④実践的技術者教育、⑤社会人教育を教育目的とします。 なお、勉学や研究の問題意識を深めるために企業等において実務研修を実施します。 The advanced courses of Oyama National College of Technology provide graduates from colleges of technology with a higher level of technical education. In order to educate engineers with a broad knowledge of technology, they offer ① advanced technique education, ② information education,③ internationalization education, ④ practical technical expert education, and ⑤ education for the member of society. Furthermore, a training in a company is included so that the students can deepen the problem consciousness of the study and research. 専攻科棟(テクノ棟) Advanced Courses Building(Techno-Building) ー 28 ー 電子システム工学専攻 Advanced Course of Electronic System Engineering Course 主として機械工学科、電気情報工学科、電気工学科、電子制御工学科を卒業した学生に対し、高専で修得した各科の専門性 を活かし、技術の複合化、ハイテク化の進む産業社会の構造に適応した知識・技術を広く教授する。 産業機械のロボット化技術、情報通信システム、計測制御システム等の高度技術の基礎及び応用力の修得を目指します。 <Advanced Course of Electronic System Engineering> This course is open to graduates mainly from Departments of Mechanical Engineering, Electrical and Computer Engineering (Electrical Engineering), and Electronic Control Engineering so that they can learn, based on the fundamental knowledge obtained in each department, advanced and broad knowledge and technology applied to the structure of industrial society in which technology is now progressing to be higher and more composite. The present course aims at developing both fundamental and application abilities for advanced technology such as robot technology of industrial machines, information and communication systems. and measurement and control systems. ●電子システム工学専攻 Advanced Course of Electronic System Engineering 授 業 科 目 Subject 単位数 Credits 応用英語1 Applied English1 応用英語2 Applied English2 日本語概説 Outline of Japanese Language 技術者論理 Ethics of Engineers 一般科目開設単位計 Total of Credits Offered on General Subjects 複素関数論 Complex Analysis 専 門 基 礎 科 目 Specialized Basic 応用解析学 Applied Analytics Subjects 応用科学 Applied Science 専門基礎科目開設単位計 Total of Credits Offered on General Specialized Basic Subjects 流体力学 Fluid Mechanics 熱移動論 Theory of Heat Transfer エネルギー工学 Energy Engineering 塑性力学 Mechanics of Plasticity Computational Mechanics 計算力学 機構設計論 Theory of Mechanical Design CAD/CAE演習 Exercise of CAD/CAE 力学特論 Advanced Theory of Mechanics 生産システム工学 Product System Engineering システムデザイン System Design 機械システム制御 Control Engineering for Mechanical 現代制御理論 Modern Control Theory シーケンス制御 Sequence Control プレゼンテーション論 Presentation Method 電機システム制御 Control of Electric Machine System 光制御工学 Optical Control Engineering 情報記録工学 Information Storage Engineering 情報伝送工学 Information Transmission Engineering 人工知能 Artifical Inteligence ネットワーク構成論 Network Design 生体情報解析学 Information Analysis of Living Body 画像情報解析学 Information Analysis of Computer Image 電気磁気学特論 Advanced Theory of Electromagnetism 電気エネルギー工学 Electrical Energy Engineering 専 門 基 礎 科 目 Specialized 固体電子論 Solid State Electron Theory Subjects 電気材料特論 Advaced Theory of Electronic Materials 光デバイス工学 Optical Device Engineering 電子回路特論 Advanced Theory of Electronic Circuit 電子工学特論 Advanced Theory of Electronic Engineering 計算機応用論 Applied Computer 情報科学 Information Science 計測システム論 System Instrumentation and Measurement システム同定論 System Identification 電子システム概論 Introduction to Electronic System 工学システム概論 Introduction to Engineering System 電磁エネルギー工学 Electromagnetic Energy Engineering 光波応用工学 Applied Engineering of Optical Wave 画像デバイス特論 Advanced Lecture of Imaging Devices 経営学 Business Administration 産業財産権 Industrial Property Rights プロジェクトデザイン Project Design 環境技術 Environmental Technology 科学技術史 History of Science and Technology 電子システム工学演習A Electronic System Engineering Exercise A 電子システム工学演習B Electronic System Engineering Exercise B ゼミナール Seminar 電子システム工学専攻実験 Laboratory in Advanced Course 特別研究 Thesis Work 実務研修 Internship 専門科目開設単位計 Total of Credits Offered on Specialized Subjects 開設単位合計 Grand Total of Credits Offered 2 2 2 2 8 2 2 2 6 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 14 2 110 124 一 般 科 目 General Subjects ー 29 ー 学年別配当 Credits by Year 備 考 1年前期 1年後期 2年前期 2年後期 Notes 1st 1st 2nd 2nd 2 2 2 2 4 2 2 6単位以上修得 2 2 2 2 4 4単位以上修得 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 2 3 5 6 2 31 40 23 16 48単位以上修得 37 46 25 16 62単位以上修得 ●電子システム工学専攻における研究・実験の風景 Scenes of Laboratory Works in Advanced Course ●特別研究テーマの例 Examples for the Themes of Thesis Work <機械工学系 Mechanical Engineering Course > 1.昆虫型6足歩行移動体の製作研究 A Study of Insect Form Moving Mechanism Using Six Legs 2.超磁歪素子適用による高応答アクチュエータの研究 A Study of High Responsible Actuator Using GMA Elements 3.V-A型小型ACVの運動解析 Motion Analysis of V-A Type Light ACV 4.異材接合体応力解析における精度向上に関する研究 A Study on Accuracy Improvement in Stress Analysis of Bonded Structures 5.ラチェット形状の表面を有する加熱面上の液滴の運動 Movement of a Droplet on a Heated Surface Machined into a Ratchet Like Geometry 6.SV-GMR素子適用による高感度センサの研究 A Study of High Sensitive Sensor Using SV-GMR Elements 特別研究「圧電ファンの性能試験」のプレゼンテーション Presentation of Thesis Work“Performance Test of the Piezoelectric-Fan” <電気情報工学系 Electrical, Electronic and Computer Engineering Course > 1.積層導波路ホログラムメモリにおけるIDデータ再生 法の研究 A Study on ID-data Reproduction in Multilayered Waveguide-type Holographic Memories 2.風力発電システム(巻線型誘導発電機)のインバータ機 能を活用した出力変動平滑化方式 A New Power Smoothing Scheme using Inverter of Wind Generation with Doubly Fed Induction Generator 3.複数の超音波センサを使った位置計測の検討 A Positioning Measurement using Ultrasonic Sensor 4.20kHz以上の成分が楽器音の知覚に及ぼす影響 The Effect of the Component over 20 kHz on the perception of the Instrument Sound 5.(Pb,Cu)Sr2(Y,Ca)CuO2 系セラミクスの熱電効果と電 気伝導特性 Thermoelectric Effect and Electrical Conduction Properties in (Pb,Cu)Sr2(Y,Ca)CuO2 ceramics system 6.磁性流体を用いた人工筋肉型アクチュエータの基礎開発 複数の超音波センサを使った自走型位置計測ロボット Automated Guided Vehicle with Robot using Several Ultrasonic Sensors Fundamental Development of Artificial Type Actuator using Magnetic Fluid 7.酸化インジウム薄膜の光電子特性に対するセリウムお よびバナジウムの不純物効果 Impurity Effects of Cerium and Vanadium on Optoelectronic Properties of In2O3 8.沿面放電によるオゾン生成 ∼電極形状と放電領域の関 係について∼ Study on Ozone Generation by Using Surface Discharge ∼ Relation between Electrode Shape and Discharge Generation Area ∼ <電子制御工学系 Electronic Control Engineering Course > 1.呼吸循環器系動的シミュレーションプログラムの作成 Dynamic Simulation Program of Respiratory and Circulatory System 2.イメージセンサを用いる車輪の接地点検出 Contact Point Detection on a Wheel Using an Image Sensor 3.近赤外線光の分光的画像による男女識別の基礎検討 男女識別のためのサンプル採取 Sample Collection for Gender Recognition A Basic Study on Gender Recognition using SpectrumNear Infrared Ray Image 4.可視光と近赤外線光の分光的画像による顔抽出プログ ラムの作成 Making of Face Extraction Program by Spectrum Image of Visible Ray and Near-Infrared Ray ー 30 ー 物質工学専攻 Advanced Course of Materials Chemistry and Bioengineering 主として物質工学科、工業化学科を卒業した学生に対し、高専で修得した専門性を活かし、技術の複合化、ハイテク化の進 む産業社会の構造に適応した知識・技術を広く教授する。材料化学、生物工学、化学工学に関する高度技術の基礎及び応用力の 修得を目指します。また、情報技術等の幅広い知識も得られるよう配慮しています。 The education of the advanced course will be given to the graduates from materials chemistry, bioengineering, and industrial chemistry courses in colleges of technology. Students admitted to this course may have the chances to utilize their specialities and gain broad knowledge and practice in the engineering field which are required in the industrial society where technology is progressing to be higher and more composite. The ultimate goal of the education in this course is to help students acquire the fundamental and application abilities needed for advanced technology such as materials chemistry, bioengineering, and chemical engineering. In addition, the students can acquire knowledge in computer technology. ●物質工学専攻 Advanced Course of Materials Chemistry and Bioengineering 単位数 Credits 授 業 科 目 Subject 一 般 科 目 General Subjects 応用英語1 Applied English1 2 応用英語2 Applied English2 2 日本語概説 Japanese Language 2 技術者論理 Ethics of Engineers 2 一般科目開設単位計 Total of Credits Offered on General Subjects 専 門 基 礎 科 目 Specialized Basic Subjects 門 科 目 Specialized Subjects 備 考 Notes 2 2 2 8 4 2 複素関数論 Complex Analysis 2 応用解析学 Applied Analysis 2 応用科学 Applied Science 2 化学数学 Mathematics for Physical Chemistry and Chemical Engineering 2 2 8 4 専門基礎科目開設単位計 Total of Credits Offered on General Specialized Basic Subjects 専 学年別配当 Credits by Year 1年前期 1年後期 2年前期 2年後期 1st 1st 2nd 2nd 2 2 6単位以上修得 2 2 2 4単位以上修得 4 分子構造論 Molecular Structure 2 2 機器分析特論 Instrumental Analysis 2 金属化学特論 Advanced Course in Metals Chemistry 2 2 複合材料 Composite Materials 2 2 腐食工学 Corrosion Engineering 2 分離工学 Separation Engneering 2 有機合成化学 Synthetic Organic Chemistry 2 有機材料 Organic Materials 2 生物機能化学 Biofunctional Chemistry 2 生体エネルギー論 Bioenergetics 2 代謝生理学 Metablic Physiology 2 生物化学工学 Biochemical Engineering 2 免疫工学 Immunology and Engineering 2 ゼミナールⅠ SeminarⅠ 2 ゼミナールⅡ SeminarⅡ 1 ゼミナールⅢ SeminarⅢ 1 システムデザイン System Design 2 2 電子システム概論 Introduction to Information Technology 2 2 工学システム概論 Introduction to Engineerlng Systems 2 科学技術史 History of Science and Technology 2 2 産業財産権 Industrial Property Rights 2 2 プロジェクトデザイン Project Design 2 プレゼンテーション論 Presentation Method 2 環境技術 Environmental Technology 2 経営学 Business Administration 2 物質工学演習 Advanced Course Exercise 2 1 1 物質工学専攻実験 Advanced Course Experiments 特別研究 Thesis Work 実務研修 Internship 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 1 1 15 1 3 5 6 2 2 専門科目開設単位計 Total of Credits Offered on Specialized Subjects 69 20 24 14 11 48単位以上修得 開設単位合計 Grand Total of Credits Offered 85 28 30 16 11 62単位以上修得 ー 31 ー ●物質工学専攻における研究・実験の風景 Scenes of Advanced Course Experiments 専攻科の学生が電気化学的測定をしているところ Students of the advanced Course are carrying out electrochemical measurements 特別研究 Thesis Work ●特別研究テーマの例 Examples of the Themes of Thesis Work ⒈アラミド繊維を用いた水酸アパタイト多孔体の作製 Preparation of porous hydroxyapatite ceramics by using polyaramid fiber ⒉医用材料を目指した末端反応性PHEMAマクロモノマーの精密合成 Synthesis of end-functionalized PHEMA macromonomers for medical materials ⒊金属基プラズマ溶射ハイドロキシアパタイト生体被覆材の開発とその耐久性評価 Development and durability evaluation of plasma spray biocompatible hydroxy apatite coatings on metallic substrate ⒋溶融硫酸塩薄膜下におけるAl拡散浸透処理コーティングの耐食性評価 Evaluation of hot corrosion resistance of Al diffusion coatings under molten sulfate film ⒌Ficin のベンジルヒドロキサメート化反応における基質特異性の評価 Evaluation of Ficin's substrate-specificity in benzylhydroxamation ⒍超音波照射活性汚泥法による難分解性物質分解特性の検討 Examination of characteristic of xenobiotics degradation by activated sludge using cavitation ⒎再利用可能な新規エンドトキシン除去膜の開発 The development of a reusable endtoxin removal filter ー 32 ー 建築学専攻 Advanced Course of Architecture 主として建築学科を卒業した学生に対し、高専で修得した専門性を活かした応用力の育成を主眼とし、専門科目、特別研究 等を通して高度で科学的な学習はもとより、地域に密着した堅実で現実的な技術及び知識の修得を目指します。 また、情報等 の幅広い知識も得られるよう配慮しています。 Giving priority to nurturing practical engineering capabilities, a well-prepared curriculum is served mainly for the students who have learnt the subjects and graduated from the department of architecture in National College of Technology. And, through special subjects and research activities, reasonable and advanced study is available. In addition, professional knowledge and technology which bear closely on the needs of regional society, are acquired in this course. General knowledge such as information technology is also given. ●建築学専攻 Advanced Course of Architecture 単位数 授 業 科 目 Subject Credits 応用英語1 Applied English1 2 目 応用英語2 Applied English2 2 General Subjects 日本語概説 Japanese Language 2 技術者論理 Ethics of Engineers 2 一 般 科 一般科目開設単位計 Total of Credits Offered on General Subjects 専 門 基 礎 科 目 Specialized Basic Subjects 門 科 目 Specialized Subjects 2 4 2 2 Complex Analysis 2 応用解析学 Applied Analysis 2 2 応用科学 Applied Science 2 2 建築数学 Architectural Mathematics 2 まちづくり論 Community Upgrading 2 近代建築思潮史 History of Modern ArchitecturaI Thought 2 文化財保存論 Conservation of Cultural Assets 2 地域施設計画論 Community Facilities Planning 2 居住地計画論 Living Environment Planning 2 環境デザイン論 Environmental Design 2 設備システム論 Building Equipment Systems 2 合成構造論 Theory of Composite Structures 2 建築耐震設計論 Aseismic Design of Building Structures 2 建築構造解析学 Analysis of Building Structures 2 都市防災論 Urban Disaster Prevention 2 2 必修 2 6単位以上修得 2 2 6 4単位以上修得 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 バリアフリーデザイン論 Barrier Free Design 2 建築弾塑性力学 Elastic-Plastic Mechanics in Structures 2 建築高機能材料工学 High Functional Material Engineering for Building 2 システムデザイン System Design 2 2 電子システム概論 Introduction to Information Technology 2 2 工学システム概論 Introduction to Engineering System 2 産業財産権 Industrial Property Rights 2 プロジェクトデザイン Project Design 2 2 環境技術 Enviromental Technology 2 2 経営学 Business Administration 2 科学技術史 History of Science and Technology 2 2 プレゼンテーション論 Presentation Method 2 2 地域設計Ⅰ Community DesgnⅠ 2 2 地域設計Ⅱ Community DesgnⅡ 2 建築CAD・CG Architectural CAD・CG 2 特別研究 Thesis Work 実務研修 Internship 2 2 2 2 2 2 2 2 14 2 6 6 24 16 18 10 48単位以上修得 30 24 20 10 62単位以上修得 2 2 専門科目開設単位計 Total of Credits Offered on Specialized Subjects 68 開設単位合計 Grand Total of Credits Offered 84 ー 33 ー Notes 2 8 8 備 考 2 複素関数論 専門基礎科目開設単位計 Total of Credits Offered on General Specialized Basic Subjects 専 学年別配当 Credits by Year 1年前期 1年後期 2年前期 2年後期 1st 1st 2nd 2nd ●建築学専攻の研究風景 Scenes of Laboratory Works in Advanced Course 模型による建築設計の検討 Student of the advanced Course are carrying out considering the plan by the model 実務研修発表会 Presentation of Internship ●特別研究テーマの例 Examples of the Themes of Thesis Work ⒈付加バネの適切な配置条件の違いによる水平耐力の検討 −既存ソフトによる多質点系弾塑性地震応答解析− The examination of the horizontal proof stress by the difference of an appropriate placement condition of the addition spring −Dynamic Analysis Program− ⒉上野4丁目における美術館の計画 Museum plan in Ueno 4-chome ⒊NEW TOWN HALL PROJECT IN ORA −山本理顕的建築思考論を基にした開放感のある庁舎計画− NEW TOWN HALL PROJECT IN ORA −Planning of open town hall based on the thinking of Riken Yamamoto− ⒋建具に施す防犯対策商品について −導入実態と想定される被害− About the Articles for Security Measures on the Fittings −The Actual Situation and Assumption of Damage− ⒌ケアハウスの地域整備状況について −「特定」指定の有無別・都道府県市区町村別整備状況− Situation of Areal Establishment of Care House −Situation of Establishment by Designation or Undesignation of“Care House with Nursing Care Service”and by Prefecture and Commune− ⒍THE BUTTERFLY EFFECT THE BUTTERFLY EFFECT ⒎宇都宮市徳次郎町の石蔵における建設年代とデザインに関する考察 Study on the building with a stone in Utsunomiya city Tokujiro and Nishine −Current and Future− ー 34 ー 図書情報センター Library and Information Network Center 図書情報センターは、学生の自主的学習と教員の教育・ The Center is a communal facility, designed to allow 研究のための学内共同施設です。また、快適な閲覧環境と students to pursue independent study, and faculty 豊富な蔵書を一般の方にも利用できるようにした生涯学習 members to do their own research. In addition, the を支援するセンターでもあります。 Center is open to everyone, including people outside マルチメディア室では、インターネットが常に接続され the school. ており、電子ジャーナルも利用でき、ビデオやLD、DVD This Center is made use of as a lifelong study center. The Center has a“multi-media”room, where personal も見られるようになっています。また、グループ学習室も computers on the Internet and other audio-visual 設けられています。 instruments are available. You can have access to kinds of electric journals through the Internet. You can also enjoy watching videos, laser discs and digital video discs in this room. There is a room for group study in the Center, as well. 図書情報センター Library and Information Network Center マルチメディアルーム Multi-media Room □ 蔵書数 第1閲覧室 Reading Room State of Book Stock 平成21年4月1日現在 As of Apr.1.2009 図書の冊数 Number of Book 区 分 Classification 和 書 Japanese Books 洋 書 Foreign Books 合 計 Total 総 記 General Works 哲 学 Philosophy 歴 史 History 社会科学 自然科学 Social Sciences 工 学 産 業 芸 術 語 学 文 学 合 計 Natural Science Engineering Industry Art Language Literature Total 2,857 2,470 5,738 5,460 15,402 25,249 853 3,381 4,212 7,525 73,147 184 16 43 62 1,182 1,333 6 41 1,332 357 4,556 3,041 2,486 5,781 5,522 16,584 26,582 859 3,422 5,544 7,882 77,703 ー 35 ー 情報科学教育研究センター 情報科学教育研究センターは、本校及び地域の情報教育・ 研究の中心となる施設です。センター内には高度情報化に 対応する先端機器が設置され、学内には光ファイバーによ るギガビットイーサネットが整備されており、世界に対し て情報収集、発信が行えるようになっています。 情報処理教育用設備は充実しており、演習室には、119 台の端末と幅広いソフトウェアを擁する教育用コンピュー タシステム、大型スクリーン、液晶プロジェクタ、放送機 器を設置しています。これらは,情報リテラシー、プログ ラミング、設計やシミュレーションなど各学科の授業、研 究や課外活動に利用されています。ネットワーク実習室で は、ネットワークサーバ、ルータ、スイッチなども備え、 コンピュータネットワークに関する実験実習に活用してい ます。加えて、別棟には第2演習室、第3演習室があり、 充実した情報処理教育を行っています。 また、社会人の方々を対象として、コンピュータの利用 に関する幅広い内容の公開講座を毎年開講しています。 Education and Research Center of Information Science The Education and Research Center of Information Science provides equipment and services to faculty, staff, and students of the entire college. As the central backbone of the communication networks, it plays a key role in our computer-related education and research for Information Science. The center has four computer rooms dedicated for lectures and student use. There are a total of 119 PCs of the latest models with a variety of application software in three of these rooms, along with a large-screen liquid crystal projector and other multimedia equipment in each room. The forth room, the Network Experiment Room, is equipped with network servers, routers, and switches for the students to perform their experiments. Additionally, the center has the state-of-the-art computerbased communication systems. With the deployment of the gigabit campus network, it enables the users to share and obtain information domestically and globally. Besides the equipment and services, the center offers a series of lectures to the public annually. The topics include DIY a PC, installation of Linux, usage of software for spread sheet, presentation and how to build a home page. 演習室 Computer Room ネットワーク実験 Experiment for Network ネットワークサーバ室 Server Room サーバ実験 Experiment for Network Servers ー 36 ー 地域連携共同開発センター 地域連携共同開発センターは、産学官連携の拠点及び学 内共同利用教育研究施設として設置されたセンターで、以 Regional Collaboration and Cooperative Research Center 《主な設備》 《Main equipments》 下の3部門で構成されている。 ①分析電子顕微鏡 (Scanning electron microscope for chemical analysis and fractography) ONCT Center for Regional Collaboration, ②疲労試験機 (Fatigue test machine, 200KN, 50KN, 10KN) Cooperative Research and Development consists of ③超伝導核磁気共鳴装置(NMR) (Superconducting nuclear magnetic resonance spectrometer) the following three sections as the base for promoting ④オージェ・エスカ電子分光分析装置 (Auger-ESCA electron photoemission spectrometer) c o l l a b o r a t i o n a m o n g I n d u s t r y, A c a d e m i a a n d Government, and it also serves as a joint research ⑤ ICP 発光分光分析装置 (Inductively coupled plasma radiation spectrometer) center for industry and education. ⑥極低温クライオスタットシステム (Ultra-low temperature cryostat system) ⑦プラズマ溶射装置 (Plasma spraying machine) 産学官連携 研究開発 産学官連携部門 ⑧超高温ホットプレス装置 (Ultra-high temperature hot-press machine) ⑨薄膜X線回折装置 (X-ray diffractometer for thin films) 教育文化 Division of Collaboration among Industry, Academia and Government 地域産業界及び産学官連携団体との交流を通した地域産業活性化の推進 Aim for activating and promoting regional industries in communication with regional companies and other collaborative organizations 研究開発部門 Division of Research and Development 産学官連携による共同研究の推進、公開セミナーの実施による地域産業界への貢献 Aim for promoting collaborative joint research and contributing regional industries by offering open lectures 教育文化活動支援部門 小山工業高等専門学校産学交流会(会場:栃木市内ホテル) Oyama National College of Technology IndustrialAcademic Exchange(at a hotel in Tochigi City) Division of Supporting Educational and Cultural Activities 教育文化活動、生涯学習活動への支援等による地域連携、地域貢献の推進 Aim for promoting regional activities of education and cultures and supporting lifelong education □ 事業実施件数 The numbers of consultations, open lectures and other events 平成20年度 技術相談 公開講座 出前授業 公開イベント 30 14 20 13 ICP発光分光分析装置 Inductively coupled plasma radiation spectrometer 国立科学博物館 夏休みサイエンススクェア(東京 上野) Science Square ー 37 ー ものづくり教育研究センター Education and Research Support Center for Manufacturing ものづくり教育研究センターは、安全性を重視した実習 The Education and Research Support Center for 教育や工学実験、そして研究活動を支援するためのもので、 Manufacturing was founded as a research facility 学内における共同利用施設です。 of the Oyama National College of Technology. The 実習では、機械工学科の1∼3年、電気情報工学科の2年 purpose of the Center is to support the staff s various の学生が、基本的な工具類の安全で正しい使用方法を学び、 activities on their research and education. 最新のCNC工作機械による高度な加工方法までを修得しま The first-to third-year students of the Department す。 of the Mechanical Engineering and the second-year また、センターは卒業研究、特別研究における実験装置、 students of the Department of the Electronic Control および課外活動としてのロボコンやエコランカーの製作の Engineering learn how to use mechanical tools 支援を行っています。 correctly and safely. They also practice the advanced machining using CNC machine tool. 《主な設備》 《Main equipments》 Moreover, the Center offers assistance to make any ①.CNC旋盤 (CNC lathe) ⑦.るつぼ炉 (Pot furnace) equipment for researches and extracurricular activities, ②.CNC平面研削盤 (CNC surface grinder) ⑧.MIG溶接機 (MIG welding machine) fuel)and so on. ③.CNCロボドリル (CNC Robo Drill) ⑨.TIG溶接機 (TIG welding machine) ④.CNC立てフライス盤 (CNC vertical milling machine) ⑩.被覆アーク溶接機 (Shielded metal arc welding machine) ⑤.直立ボール盤 (Upright drilling machine) ⑪.炭酸ガスアーク溶接機 (CO2 gas shielded arc welding machine) such as Robo-con, Eco-cars(cars depending on less ⑥.帯のこ盤 (Band sawing machine) 機械加工実習 Machining Practice CNC 旋盤 CNC Lathe CNC 平面研削盤 CNC Surface Grinder CNC ロボドリル CNC Robo Drill ー 38 ー 学生寮 Dormitory 男子寮 Dormitory Building for male students 女子寮 Dormitory Building for female students ホール Lounge 居室 Private Room 本校には学生の人間形成を助長して教育目的の達成に資 We have a dormitory on the campus for students, するために学寮が設けられています。 which contributes to promoting the character formation 学寮は快適な生活ができるような設備を持ち、寮生の部 of boarders and the attainment of educational goals. 屋は個室と二人部屋があり、また、先生が交替で毎晩当直 Boarders can enjoy a comfortable dormitory living. し、助言などを行っています。 There are rooms shared by one or two boarders. Each 寮生は寮日課に従って規則正しい生活を送っており、寮 teacher stays overnight by turns in the dormitory, and 生会による種々の行事にも参加することになります。 gives boarders proper guidance and advice as occasion このような寮における共同生活は学生に、貴重な体験、 arises. 堅い友情と自立心を育むすばらしい機会をもたらしてきま Boarders are obliged to lead a well-regulated した。 life, and to take part in various activities under the なお、平成8年度より女子寮も開設され、現在32名(う leadership of the boarder's council. ち留学生2名)が生活しています。 Living thus together in the dormitory will surely bring about invaluable experiences, the golden opportunities for deepening friendship and developing an independent mind. A new dormitory for female students was opened in apri1 1996. 入寮者数(定員326名〔45名〕 ) Current Number of Boarders(Capacity 326) 平成21年4月1日現在 As of Apr.1.2009 1年 2年 3年 4年 5年 専攻科1年 専攻科2年 計 1st 2nd 3rd 4th 5th Advance 1st Advance 2nd Total 26 〔4〕 34 〔5〕 34 〔10〕 (3) 40 〔5〕 (5) 35 〔7〕 (8) 1 〔1〕 1 171 〔32〕 (16) *( )は留学生で内数 *( )Overseas Students **〔 〕は女子学生で内数 **〔 〕Female Students ー 39 ー 学生概況 □ 在籍者数 Number of Students Current Status on Students 定員 Fixed Number 学年 Year of Students 学科 Department ( )は女子を示し内数とする。 ( )Female 〔 〕は留学生を示し内数とする。 〔 〕Overseas Students 平成21年4月1日現在 As of Apr.1.2009 学 科 Departments 機 械 工 学 科 40 電気情報工学科 40 電子制御工学科 40 物 質 工 学 科 40 建 築 学 科 40 計 200 Mechanical Engineering Department Department of Electrical and Information Engineering Electronic Control Engineering Department Materials Chemistry and Bioengineering Department Architecture Department Total 1年 2年 3年 4年 5年 計 1st 2nd 3rd 4th 5th Total ( 0) 48 ( 2) 38( 0) 207 ( 4) 40 ( 1) 42 ( 1) 39 〔1〕 〔2〕 〔2〕 〔5〕 41 ( 2) 41 ( 2) 40( 2) 207 (11) 41 ( 1) 44 ( 4) 〔0〕 〔1〕 〔1〕 〔2〕 47 ( 1) 39 ( 2) 39 ( 1) 206 (10) 41 ( 3) 40 ( 3) 〔2〕 〔1〕 〔3〕 〔6〕 (14) 42 (12) 32(11) 194(55) 40 ( 8) 40 (10) 40 〔0〕 〔1〕 〔2〕 〔3〕 38 (10) 40 (10) 35 ( 9) 192 (47) 40 (10) 39 ( 8) 〔0〕 〔0〕 〔0〕 〔0〕 205 (27) 210 (28) 184 (23) 1,006 (127) 202(23)205(26) 〔3〕 〔5〕 〔8〕 〔16〕 専攻科 Advanced Courses 専 攻 定 員 Advanced 電子システム工学専攻 Electronic System Engineering Course 物質工学専攻 Materials Chemistry and Bioengineering Course 建築学専攻 Architecture Course 計 学年 Year 学科 Department 機械工学科 2nd Total 16 ( 0) 15 ( 1) 31 ( 1) 4 6( 2) 9( 3) 15 ( 5) 4 7( 3) 4( 2) 11 ( 5) 29 ( 5) 28 ( 6) 57 (11) 12 3年 3rd 1st 4年 4th 計 5年 計 5th Total 1 2 2 5 電気情報工学科 0 1 1( 1) 2( 1) 電子制御工学科 2 1 3 6 物質工学科 0 1 2( 1) 3 ( 1) 建築学科 0 0 0 0 3 5 8( 2) 16 ( 2) Mechanical Engineering Department Department of Electrical and Information Engineering Electronic Control Engineering Department Materials Chemistry and Bioengineering Department Architecture Department 計 Total □ 県市郡別在学生状況 Hometown Classification of Students 県市郡名 Area 宇都宮市 足 利 市 栃 木 市 佐 野 市 鹿 沼 市 日 光 市 小 山 市 真 岡 市 矢 板 市 栃 木 県 那須塩原市 Tochigi 那須烏山市 Prefecture さ く ら 市 大田原市 下 野 市 河 内 郡 上都賀郡 芳 賀 郡 下都賀郡 塩 谷 郡 那 須 郡 小 計 2年 20 Total □ 外国人留学生 Overseas Students 1年 Capacity 平成21年4月1日現在 As of Apr.1.2009 学年 Year 1年 2年 3年 4年 5年 専攻科 専攻科 計 学年 Year 1年 2年 3年 4年 5年 専攻科 専攻科 計 1st 2nd 3rd 4th 5th 1年 2年 Total 県市郡名 Area 1st 2nd 3rd 4th 5th 1年 2年 Total Utsunomiya City 38 36 42 30 38 2 6 192 福 島 県 Fukushima Prefecture 0 0 0 1 0 0 0 1 Ashikaga City 7 8 3 8 2 1 1 30 茨 城 県 Ibaraki Prefecture 45 43 33 32 35 4 5 197 Tochigi City 13 19 15 11 7 1 3 69 群 馬 県 Gunma Prefecture 3 2 2 3 2 0 0 12 Sano City 8 4 9 3 7 1 0 32 埼 玉 県 Saitama Prefecture 28 22 26 20 21 4 0 121 Kanuma City 4 5 5 11 5 1 0 31 千 葉 県 Chiba Prefecture 0 1 3 2 1 0 1 8 Nikko City 4 3 2 6 1 0 0 16 東 京 都 Tokyo Metroporice 0 0 0 1 0 0 0 1 Oyama City 18 23 22 18 19 5 4 109 神 奈 川 県 Kanagawa Prefecture 0 0 1 0 0 0 0 1 Moka City 1 4 0 5 3 2 0 15 静 岡 県 Shizuoka Prefecture 0 0 0 3 1 0 0 4 Yaita City 0 2 5 1 1 0 0 9 秋 田 県 Akita Prefecture 0 0 0 0 1 0 0 1 Nasushiobara City 2 3 4 4 5 0 0 18 Nasukarasuyama City 1 0 0 1 1 0 0 3 小 計 Subtotal 76 68 65 62 61 8 6 346 Sakura City 2 1 1 0 3 0 0 7 Otawara City 1 0 2 0 0 1 0 4 インドネシア Indonesia 0 0 0 1 1 0 0 2 Shimotsuke City 7 8 6 12 8 1 3 45 マレーシア Malaysia 0 0 2 4 7 0 0 13 Kawachi District 3 2 1 4 4 0 0 14 バングラデシュ Bangladesh 0 0 1 0 0 0 0 1 Kamitsuga District 1 0 1 0 0 0 0 2 Haga District 2 2 3 5 4 0 1 17 小 計 Subtotal 0 0 3 5 8 0 0 16 Shimotsuga District 8 14 15 20 6 5 3 71 Shioya District 4 2 1 3 0 1 1 12 Nasu District 2 1 0 1 1 0 0 5 Subtotal 126 137 137 143 115 21 22 701 計 Total 202 205 205 210 184 29 28 1,063 ー 40 ー □ 日本学生支援機構奨学生状況 Japan Student Services Organization 学年 Year 区分 平成20年度 専攻科1年 専攻科2年 1年 2年 3年 4年 5年 1st 2nd 3rd 4th 5th Advance 1st Advance 2nd Total 10 17 7 9 9 4 0 56 Classification 第1種奨学生 学生会 第2種奨学生 0 0 0 2 3 1 3 9 計 10 17 7 11 12 5 3 65 Student Council(Students society) ⑴ 学生会組織図 Student Council Chart クラス代表者委員会 Class Representative Committee 工陵祭実行委員会 Excutive Committee for Ko-ryo festival Chairman Vice-Chairman 学生総会 General Meeting 会長 副会長 執行部 部長委員会 Excutive Organ Athletic Committee Committee 体育委員会 広報委員会 Public Relations Committee 学生 特別委員会 Committee for Special Events Students 体育クラブ Sports Clubs 文化クラブ 部活動 Cultural Clubs 同好会 Extracurricular activities Formal Circles 愛好会 Informal Circles ⑵ クラブ活動 Extracurricular activities ① 体育クラブ現況 Sports Clubs 硬 ク ラ ブ 名 部員数 ク ラ ブ 名 部員数 ク ラ ブ 名 部員数 Club Number of Members Club Number of Members Club Number of Members 式 野 球 部 Baseball 柔 道 部 Judo 剣 道 部 Kendo 陸 上 競 技 部 Track and Field 卓 球 部 Table Tennis バスケットボール部 41 サ 9 ッ カ ー 部 25 Soccer バ レ ー ボ ー ル 部 17 35 31 Basketball 17 Volleyball ワンダーフォーゲル部 12 Wandervogel(Mountain Climbing) 24 水 泳 部 空 手 道 部 Karate テ ニ ス 部 Tennis バ ド ミ ン ト ン 部 Badminton ソ フ ト テ ニ ス 部 Softball Tennis 11 40 29 12 23 Swimming ② 文化クラブ現況 Cultural Clubs ク ラ ブ 名 部員数 ク ラ ブ 名 部員数 ク ラ ブ 名 部員数 Club Number of Members Club Number of Members Club Number of Members 吹 奏 楽 部 Wind Orchestra 写 真 部 Photography 軽 音 楽 部 Light Music 40 17 25 シ ネ マ 研 究 部 12 Cinema(Study) エレクトロニクス研究部 20 Electronics(Study) 機 械 工 作 研 究 部 26 Mechanical Engineering 自 然 生 物 研 究 部 (Natural Life)Bird Watching 文 芸 部 Literary Club ハ ン ド ベ ル 部 Hand Bell 14 6 20 ③ 同好会・愛好会現況 Formal and Informal Circles 同 好 会・愛 好 会 名 会員数 同 好 会・愛 好 会 名 会員数 同 好 会・愛 好 会 名 会員数 Formal or Informal Circle Number of Members Formal or Informal Circle Number of Members Formal or Informal Circle Number of Members 将 棋 同 好 会 Shogi ビデオゲーム研究同好会 Video Game(Study) ビジュアルアート研究愛好会 Visualart 自 転 車 同 Bicycle 計 好 会 10 6 11 12 航空宇宙研究同好会 Aircraft-technology(Study) ア カ ペ ラ 愛 好 会 A cappella 女子サッカー同好会 Women s Soccer 模 型 愛 好 会 Model ー 41 ー 14 10 14 9 ソフトボール愛好会 Softball 演 劇 愛 Drama 好 会 15 10 進路状況 Situation of Graduates 学 科 Departments □ 卒業者の進路 Courses after Graduation 区分 Classification 学科 卒 業 者 The number of Graduates 平成20年度卒業者 就職者数 Number of New Graduates Who Have Positions in Companies 進学者数 The Number of Entrants into Universities その他 Number of the Others 男 Male 女 Female 計 Total 男 Male 女 Female 計 Total 男 Male 女 Female 計 Total 男 Male 女 Female 計 Total Department 機 械 工 学 科 39 0 39 16 0 16 21 0 21 2 0 2 電気情報工学科 35 0 35 11 0 11 22 0 22 2 0 2 電子制御工学科 32 1 33 8 0 8 21 1 22 3 0 3 物 質 工 学 科 28 11 39 13 5 18 15 5 20 0 1 1 建 築 学 科 23 17 40 12 9 21 7 6 13 4 2 6 157 29 186 60 14 74 86 12 98 11 3 14 Mechanical Engineering Department Electrical and Computer Engineering Department Electronic Control Engineering Department Materials Chemistry and Bioengineering Department Architecture Department 計 Total □ 求人の状況と就職決定状況 Job Offer and Employment Situation of Graduates 区分 Classification 学科 Applicants(A) 男 Male 女 Female 計 Department 求人数(B) 人/会社 就職希望者数(A) Job Offers Total (Persons/Companies) 就職決定者(C) Number of New Graduates Who Positions in Companies (C) 求人倍率B/A Rate of 平成20年度卒業者 就職決定率(C / A) Rate of Employment 男 Male 女 Female 計 Total Positions Offered 男 Male 女 Female 計 Total 機 械 工 学 科 16 0 16 758/718 16 0 16 47.4/44.9 100% 100% 100% 電気情報工学科 11 0 11 808/775 11 0 11 73.5/70.5 100 100 100 電子制御工学科 8 0 8 698/662 8 0 8 87.3/82.8 100 100 100 物 質 工 学 科 13 5 18 332/325 13 5 18 18.4/18.1 100 100 100 建 築 学 科 12 9 21 282/268 12 9 21 13.4/12.8 100 100 100 60 14 60 14 74 38.9/37.1 100 100 100 Mechanical Engineering Department Electrical and Computer Engineering Department Electronic Control Engineering Department Materials Chemistry and Bioengineering Department Architecture Department 計 Total 74 2,878/2,748 □ 主な就職先一覧 Names of Main Companies 平成20年度卒業者 機械工学科 電気情報工学科 本田技研工業株式会社 日圧電子部品株式会社 宇都宮工場 松下電器産業株式会社パナ ソニックAVネットワーク社 東洋インキ製造株式会社 埼玉県教育委員会 株式会社富士通ビジネスシステム ヤフー株式会社 女神インキ工業株式会社 ケイアイスター不動産株式会社 東京電力株式会社 株式会社ミツバ 日立化成コーテッドサ ンド株式会社 東建コーポレーション株式会社 日本信号株式会社 ソニーイーエムシーエス 株式会社湖西テック 帝国石油株式会社技術研究所 東京電力株式会社 株式会社NTT-ME 株式会社資生堂鎌倉工場 株式会社小松製作所 キャノン株式会社 株式会社リコー 自衛隊 株式会社ショーワ 東海旅客鉄道株式会社 株式会社Mテック 三菱重工業株式会社汎用機・ 特車事業本部 花王株式会社 櫻護謨株式会社 日本フィールド・エンジ ニアリング株式会社 ダイキン工業株式会社 電子制御工学科 ケージーエス株式会社 カルビー株式会社東日本カンパニー 物質工学科 キューピー株式会社 カルビー株式会社東日本カンパニー 出光興産株式会社 帝人デュポンフィルム 株式会社宇都宮営業所 日本液炭株式会社 中外製薬工業株式会社 三栄電機工業株式会社 北関東支店 旭化成株式会社 群馬合金株式会社 三洋化成工業 日本化学産業株式会社 株式会社日本マイクロニクス 日立化成工業株式会社 ロックペイント株式会社 ー 42 ー 建築学科 YKK AP株式会社 航空自衛隊 戸田建設株式会社 三菱地所藤和コミュニティ株式会社 株式会社NTTファシリティーズ 株式会社NTTファシリティーズ中央 岩村建築株式会社 住友不動産株式会社 五洋建設株式会社 株式会社パナホーム北関東 株式会社テクモ 東京ガス株式会社 日清紡績株式会社 コクヨエンジニアリング&テクノ ロジー株式会社 昭和産業株式会社鹿島工場 株式会社村上設計 □ 進学 Entrance to University 卒業後、さらに勉強したい学生には、平成11年度に設置 Many of our graduates take up employment in された本校専攻科のほか、国立長岡・豊橋技術科大学をは the industrial fields. If they want to continue their じめとして、国公私立大学の工学部等の3年次に編入学す studies, they are given the opportunity for admission る道も開かれております。 to universities, such as Nagaoka and Toyohashi また、専攻科修了後も、国立大学の大学院へ毎年進学し University of Technology, as well as our advanced ています。 course, founded in 1999. 過去6年間における進学状況は、次のとおりです。 After our advanced course, some of the students go up to granduate schools of national Universities. The number of entrants into Universites or advanced curses in the last six years is as follows. □ 大学編入学状況 Number of Entrants into Universities or advanced courses 専攻科進学及び大学編入学者状況一覧(卒業年度別) 平成21年3月31日現在 大 学 等 名 小 山 高 専 専 攻 科 高 東 京 高 専 専 攻 科 和歌山高専専攻科 専 計 北 海 道 大 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 名 18(9) 24(18) 23(10) 30(22) 26(20) 29(20) 学 1 1(1) 1 屋 大 大 阪 大 学 神 戸 大 学 岡 山 大 学 山 口 大 学 愛 媛 大 学 九 州 大 学 熊 本 大 学 宮 崎 大 学 学 岩 手 大 学 1 1(1) 東 北 大 学 1 2 秋 田 大 学 山 形 大 学 1(1) 茨 城 大 学 2(1) 1(1) 5(1) 1 5(1) 2 鹿 屋 体 育 大 学 筑 波 大 学 3 2 5 3 3 6 計 大 1 京都工芸繊維大学 大 宮 1 国 立 前 都 1 1 学 8(3) 11(3) 4(1) 7(3) 4(1) 10(3) 群 馬 大 学 2(1) 7(2) 7(1) 7(1) 3 9(1) 埼 玉 大 学 1 1 千 葉 大 学 3 2(1) 東 京 大 学 6 1 7 5(1) 1 東 京 工 業 大 学 東 京 農 工 大 学 3(1) 5(2) 電 気 通 信 大 学 2(2) 3(3) 東 京 海 洋 大 学 1 山 梨 大 学 1 新 潟 大 学 計 3(3) 7(3) 仙 2(2) 1(1) 1(1) つ く ば 国 際 大 学 台 大 学 1 10(7) 11(7) 16(11) 8(4) 1(1) 1(1) 私 立 1 1 1 1 1 1 2 3 1 1 1 (1) 3 2 1 (1) 1(1) 1(1) 1 2 2 1 1 東 海 大 学 1 日 本 大 学 豊 田 工 業 大 学 学 大 学 福 井 大 学 富 山 大 学 1 武 蔵 野 美 術 大 学 岐 阜 大 学 1(1) 計 1(1) 6(3) 9(9) 愛 知 工 科 大 学 人 間 環 境 大 学 1 合 計 6(6) 1(1) 慶 應 義 塾 大 学 大 大 1 1 東 京 電 機 大 学 州 重 1(1) 東 京 造 形 大 学 1 沢 三 1 0 3 5(3) 1 京 都 府 立 大 学 信 7(6) 20年度 1 愛 知 県 立 大 学 8(5) 1 5(4) 19年度 東京都立科学技術大学 金 豊橋技術科学大学 18年度 首 都 大 学 東 京 4(2) 1 1(1) 17年度 51(25) 57(27) 53(21) 51(21) 57(28) 66 (21) 2(1) 1(1) 長 岡 技 術 科 学 大 学 12(10) 11(9) 16年度 1(1) 前 橋 工 科 大 学 公 立 1(1) 横 浜 国 立 大 学 15年度 学 弘 宇 1 古 奈 良 女 子 大 学 1 室 蘭 工 業 大 学 国 立 大 学 等 名 20年度 18(9) 24(18) 23(10) 29(22) 26(20) 29(20) 1 1 1 2 1(1) 0 1(1) 3(1) 2 71(34) 84(46) 78(31) 85(44) 88(49) 98 (42) 学 ( )内は推薦で内数 大学院進学者状況一覧(修了年度別) 平成21年3月31日現在 大 学 院 名 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 大 学 院 名 茨 城 大 学 大 学 院 国 立 筑 波 大 学 大 学 院 1 宇都宮大学大学院 群 馬 大 学 大 学 院 1(1) 1(1) 埼 玉 大 学 大 学 院 3(3) 1 1 4(4) 2 1 1 4(4) 4(4) 国 北陸先端大学大学院 立 九州工業大学大学院 計 1 1 東京工業大学大学院 長岡技術科学大学大学院 15年度 16年度 17年度 豊橋技術科学大学大学院 18年度 19年度 1 1(1) 20年度 1(1) 1 5(4) 6(2) 2 1(1) 0 0 0 0 0 6(5) 6(2) 2 4(1) 9(9) 6 (4) 1(1) 1 私 早稲田大学大学院 立 計 1(1) 合 計 4(1) 9(9) 6 (4) ( )内は推薦で内数 ー 43 ー 専 攻 科 Advanced Courses □ 修了者の進路 Courses after Completion of Special Course 修了者数 区分 The number of Graduates Classification 専攻 平成20年度修了者 就職者数 Number of New Graduates Who Have Positions in Companies 進学者数 The Number of Entrants into Universities その他 Number of the Others 男 Male 女 Female 計 Total 男 Male 女 Female 計 Total 男 Male 女 Female 計 Total 男 Male 女 Female 計 Total Course 機 械 工 学 系 7 0 7 6 0 6 1 0 1 0 0 0 電気情報工学系 8 0 8 7 0 7 1 0 1 0 0 0 電子制御工学系 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 物 質 工 学 専 攻 4 4 8 0 4 4 3 0 3 1 0 1 建 築 学 専 攻 6 1 7 6 1 7 0 0 0 0 0 0 26 5 31 19 5 24 6 0 6 1 0 1 工電 子 学シ 専ス テ 攻ム Mechanical Engineering Course Electrical and Computer Engineering Course Electronic Control Engineering Course Advanced Course of Materials Chemistry and Bioengineering Advanced Course of Architecture 計 Total □ 求人の状況と就職決定状況 Job Offer and Employment Situation of Graduates Applicants(A) Classification 専攻 男 Male 女 Female 計 Course 求人数(B) 人/会社 就職希望者数(A) 区分 Job Offers Total (Persons/Companies) 機 械 工 学 系 6 0 6 電気情報工学系 7 0 7 電子制御工学系 0 0 0 物 質 工 学 専 攻 0 4 4 建 築 学 専 攻 6 1 7 19 5 24 工電 子 学シ 専ス テ 攻ム Mechanical Engineering Course Electrical and Computer Engineering Course Electronic Control Engineering Course Advanced Course of Materials Chemistry and Bioengineering Advanced Course of Architecture 計 Total 就職決定者(C) Number of New Graduates Who Positions in Companies (C) 平成20年度修了者 求人倍率B/A 就職決定率(C / A) Rate of Employment Rate of 男 Male 女 Female 計 Total Positions Offered 男 Male 女 Female 計 Total 6 0 6 7 0 7 0 0 0 71/71 0 4 59/56 6 19 492/198 622/325 100% 100% 100% 37.8/15.2 100 100 100 4 14.2/14.2 100 100 100 1 7 8.4/8 100 100 100 5 24 25.9/13.5 100 100 100 □ 主な就職先一覧 Names of Main Companies 電子システム工学専攻 平成20年度修了者 物質工学専攻 建築学専攻 JUKI株式会社 中興化成工業株式会社 ソニーファシリティーマネジメント株式会社 本田技研工業株式会社 株式会社コスモス 株式会社NTTファシリティーズ いすゞエンジニアリング株式会社 平河ヒューテック株式会社 株式会社ミケラ・ムウト 株式会社小松製作所 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 有限会社羽鳥芳之建築設計事務所 株式会社DRD 株式会社オーエルシー・キッチンテクノ 株式会社アーレスティダイモールド栃木 江田特殊防水株式会社 NECネッツエスアイエンジニアリング株式会社 株式会社東芝 株式会社カネカ シャープ株式会社 株式会社高岳製作所 三洋電機株式会社 ー 44 ー 収入・支出額 Finances(平成20年度:2008) □ 収入額 Revenue (単位:千円) 区 分 運 営 費 交 付 金 授 業 料、 入 学 料 及 び 検 定 料 雑 収 入 施 設 費 交 付 事 業 費 産 学 連 携 等 研 究 収 入 寄 付 金 収 入 合 計 Classification Subsidy for Operating Cost Tuition, enrollment fee, and entrance examination fee Miscellaneous Income Grants for Facilities Improvement Income from Cooperative Research with Private Companies Donation Income Total 決 算 額 Settled Accounts 1,162,943 268,884 5,001 24,612 9,402 8,919 1,479,761 Classification Personnel Expenses Nonpersonal Expenses Grants for Facilities Improvement Expenses of Cooperative Research with Private Companies Expenses of Projects Funded by Donations Total 決 算 額 Settled Accounts 1,104,293 332,555 24,612 9,168 8,963 1,479,591 □ 支出額 Expenditure 人 物 施 産 寄 区 分 件 件 設 費 交 付 事 業 学 連 携 等 研 究 経 付 金 事 業 合 計 費 費 費 費 費 (単位:千円) 教員の研究活動 Research Activities □ 科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research 平 成 18 年 度 研 究 種 目 特 別 推 進 研 究 特 定 領 域 研 究 基 盤 研 究 ( S ) 基 盤 研 究 ( A ) 基 盤 研 究 ( B ) 基 盤 研 究 ( C ) 萌 芽 研 究 若 手 研 究 ( A ) 若 手 研 究 ( B ) 奨 励 研 究 研 究 成 果 公 開 促 進 費 計 件 数 0 0 0 0 0 3 0 0 2 1 0 6 金 額 0 0 0 0 0 1,800 0 0 2,600 630 0 5,030 平 成 19 年 度 金 額 件 数 直接経費 間接経費 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2,300 690 0 0 0 0 0 0 2 3,200 0 0 0 0 0 0 0 5 5,500 690 □ 民間等との共同研究受入状況 Cooperative Research with Private Companies 平 成 18 年 度 件 数 金 額 14 5,043,000 (単位:千円) 平 成 20 年 度 金 額 件 数 直接経費 間接経費 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2,700 810 0 0 0 0 0 0 1 1,100 330 0 0 0 1 1,300 0 5 5,100 1,140 (単位:円) 平 成 19 年 度 件 数 金 額 14 4,403,000 平 成 20 年 度 件 数 金 額 16 6,217,000 平 成 19 年 度 件 数 金 額 2 3,389,000 平 成 20 年 度 件 数 金 額 1 2,000,000 □ 受託研究受入状況 Commissioned Research (単位:円) 平 成 18 年 度 件 数 金 額 1 2,000,000 □ 奨学寄附金受入状況 Donations for Educational Purposes 平 成 18 年 度 件 数 金 額 15 8,110,000 ー 45 ー 平 成 19 年 度 件 数 金 額 17 7,440,000 (単位:円) 平 成 20 年 度 件 数 金 額 17 8,919,000 施設の概要 Facilities □ 敷 地 Land 総 面 校 舎 敷 積 Land Area 地 College Building 110,176㎡ 60,582㎡ 寄 宿 舎 敷 地 Dormitory 9,156㎡ 運 動 場 敷 地 Ground 29,276㎡ 職 員 宿 舎 敷 地 Staff Housing 11,162㎡ □ 建 物 Buildings 名 称 構 造 面 積 The Name of Building Structure Area 一般・管理棟 General Education & Administration Office Building RC3 2,322㎡ 電気情報・物質工学科棟 Electrical Engineering & Materials Chemistry Building RC4 4,446 機械工学科棟 Mechanical Engineering Building RC3 2,040 電子制御工学科棟 Electronic Control Engineering Building RC4 2,179 建築学科棟 Architecture Building RC3 1,680 専攻科棟(テクノ棟) Advanced Courses Building RC5 3,139 講義棟 General Lecture Building RC3 668 図書情報センター Library and Information Network Center RC2 1,624 情報科学教育研究センター Education and Research Center of Information Science RC1 312 地域連携共同開発センター Regional Collaboration and Cooperative Research Center RC2 484 RC1 100 ものづくり教育研究センター Education and Research Support Center for Manufacturing S1 840 建築学科実験室 Architecture Laboratory S1 277 第一体育館 Gymnasium (1st) SRC1 1,106 第二体育館 Gymnasium (2nd) SRC1 880 武道館 Gymnasium for Judo & Kendo RC1 349 合宿研修施設棟 Lodging House RC2 408 一般食堂 Cafeteria RC1 583 学生寮(東、西、南、北) Dormitory RC3-5 生活廃水処理施設 Sewage Disposal Plant RC1 60 物質工学科実験棟 Materials Chemistry Laboratory Building RC2 512 職員宿舎等、その他 Others 地域連携共同開発センター別館 Regional Collaboration and Cooperative Research Center Extension 合 計 6,030 3,364 33,403 Total ー 46 ー 校舎等配置図 Campus Guide 1 一般・管理棟 General Education & Administration Office Building 16 武道館 Gymnasium for Judo & Kendo 2 電気情報・物質工学科棟 Electrical Engineering & Materials Chemistry Building 17 合宿研修施設棟 Lodging House 3 機械工学科棟 Mechanical Engineering Building 18 一般食堂 Cafeteria 4 電子制御工学科棟 Electronic Control Engineering Building 19 学生寮(東、西、南、北) Dormitory 5 建築学科棟 Architecture Building 20 生活廃水処理施設 Sewage Disposal Plant 6 専攻科棟 Advanced Courses Building 21 物質工学科実験棟 Materials Chemistry Laboratory Building 7 講義棟 General Lecture Building 22 学寮食堂 Dormitory Refectory 8 図書情報センター Library and Information Network Center A 正門 Main Gate 9 情報科学教育研究センター Education and Research Center of Information Science B 東門 Side Gate 10 地域連携共同開発センター Regional Collaboration and Cooperative Research Center C 西門 Side Gate 11 地域連携共同開発センター 別館 Regional Collaboration and Cooperative Research Center Extension D 陸上競技場 Track & Field 12 ものづくり教育研究センター Education and Research Support Center for Manufacturing E プール Swimming Pool 13 建築学科実験室 Architecture Laboratory F テニスコート Tennis Court 14 第一体育館 Gymnasium (1st) G 野球場 Baseball Ground 15 第二体育館 Gymnasium (2nd) H 駐車場 Parking Areas 㧯 ٤ 㧴 ٤ 㧺 㧮 ٤ 㧭 ٤ Ԫ ԟ Ԫ ԩ 㧴 ٤ Ԫ Ԫ Ԙ Ԥ Ԣ Ԝ ԙ ԡ Ԩ 㧳 ٤ ԝ ԣ Ԛ Ԟ ԛ 㧰 ٤ Ԡ 㧲 ٤ ԫ 㧱 ٤ Ԧ 㧝㧜㨙 ԥ ԧ 㧟㧜㨙 㧞㧜㨙 㧝㧜㧜㨙 㧠㧜㨙 ー 47 ー 学校配置図 Location Map 東武日光 東 北 至福島 下今市 新 幹 線 宝 積 寺 鹿沼 日光 栃木県 Tochigi Pref. 群馬県 Gunma Pref. 至前橋 新鹿沼 両毛線 足利 小山 埼玉県 Saitama Pref. 水戸線 下館 結城 館 林 古河 栗橋 東 経 139度50分 北緯 36度18分 海抜 39m 真岡 栃木 佐野 位 置 宇都宮 東 武 線 至水戸 茨城県 Ibaraki Pref. 久喜 至 浅 草 至上野 N ハーヴェスト ウォーク 両 毛 線 至 栃 木 至宇都宮 小ニ 山ュ 東ー タ ウ ン 思 川 小 山 駅 至 佐 野 ● 上 野 高専正門 小山工業高等専門学校 犬塚駐在所 東口 セブンイレブン 国道50号線 東 北 新 J 幹 R 線 宇 都 宮 線 コ マ ツ ヨ ロ ズ 至 宇 都 宮 新 小 国 山運 道 市動 4 公 号 園 線 水戸線 巴コーポレーション 国 道 4 号 線 至 JUSCO GS 富士通 西口 ●学校までの案内 HOW TO GET TO OYAMA KOSEN 高岳製作所 至結城 至 水 戸 至 東 京 JR小山駅(東口)から約5㎞です。 About 5㎞ from East Exit of JR Oyama Station バス利用の場合は、JR小山駅南改札より東口へ、小山市コミュニティバス(城東・中久喜循環バス) 「小山駅東口」乗車、 「高専正門」で下車してください。 (バス所要時間 約20分) ● You can take an Oyama Community Bus which goes around the JotoーNakakuki area at the East Exit of Oyama Station. The ride to the college(i.e.to the bus stop will take about 20 minutes. Kosen Seimon ) 表紙のデザイン 背景のシルバーは、工業の発展に多大な影響を及ぼした鉄(スティール)を 表しており、白い点は様々な可能性を持った種(学生)を表現している。 元建築学科助教授(現共立女子大学 家政学部 講師) 高橋 大輔 ー 48 ー ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 国立 小山工業高等専門学校 OYAMA NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY 〒323-0806 栃木県小山市大字中久喜771 771 Nakakuki, Oyama City, Tochigi Prefecture, 323-0806 Japan TEL(0285) 20-2100㈹ FAX(0285)20-2880 URL http://www.oyama-ct.ac.jp/
© Copyright 2024 ExpyDoc