ここ - 日本模擬国連関西事務局

-対話の可能性を信じて-
■目次
目次
事務総長挨拶----------------------------------------2
模擬国連の概要-------------------------------------2
大会テーマとその解説--------------------------- 3
各会議の議題解説----------------------------------4
設定国発表-------------------------------------------14
大会スケジュール・会場紹介------------------ 18
参加申込方法・参加費---------------------------19
キャンセル待ちについて------------------------21
一般演説について---------------------------------21
前泊・後泊について--------------------------------22
交流会について-------------------------------------22
キャンセル料金について------------------------23
申込み後の資料送付について------------------23
BG 販売について ---------------------------------24
会議見学ツアーについて------------------------24
問い合わせ先・ウェブサイト紹介------------25
-1-
-対話の可能性を信じて-
■事務総長挨拶
皆様
今から 10 年ほど前、ここ関西にて、模擬国連会議関西大会は呱々の声を上げました。今回はちょ
うど 10 回目という節目の大会です。
この募集要項を手にとられた時、皆様は何を考えていらっしゃるでしょう。新メンの方にとっては
未知の世界、旧メン以上の方にとっては懐かしい世界でしょうか。
今年の関西大会は、どなたにとっても未知で、わくわくする、そしてまた帰って来たくなる世界を
作っていきます。そのために、会議はもちろんのこと、例年行っているパネルディスカッション、
そして参加する学生同士の交流の機会の充実化を行っています。また、新たに、国連機関や NGO
と協力して企画を行うなど、学生と社会とを今まで以上につなげることを試みます。今までの良い
ところを踏襲し、10 年目以降の大会の起爆剤となるよう新しい試みを行い、模擬国連会議が提供で
きること、大会だから提供できることを最大限皆様にご用意しています。
最後になりましたが、大会運営局員一同、参加者の皆様にご満足いただけるよう「おもてなし」を
合言葉に精一杯準備していく所存です。
2010 年夏、暑い関西で、皆様の熱い議論とパッションに出会えることを心待ちにしております。
第 10 回記念模擬国連会議関西大会運営事務局
事務総長
十亀 了郁
■模擬国連の概要
模擬国連活動は 1920 年代にハーバード大学で行なわれた模擬国際連盟会議にその起源を遡り、
今や大学の授業の一環として扱われるなど、世界中の学生が参加している活動です。日本における
模擬国連活動は、1983 年に上智大学の緒方貞子教授(当時)の顧問の下に発足した模擬国連実行委
員会を機に、現在では大学生のサークル活動として定着しています。本大会の主催団体は日本模擬
国連です。2010 年 1 月 1 日より、旧来の主催団体であった関西模擬国連と模擬国連委員会が一つ
に統合され、新しい体制がスタートしました。
模擬国連会議では、ある国際問題に関連する国際会議を想定し、参加者が一国の大使として政策
立案をして会議に臨み、担当国の外交戦略に基づいて利害関係の異なる他国の大使との交渉を繰り
広げます。
この活動には、国際問題への理解のみならず、担当国の政策立案や外交戦略を立てるためのリサ
ーチ、会議において多角的な外交交渉が求められるという点で、単なるディスカッションとは異な
る特殊性があります。国際会議を擬似的に体験することで各国の政治的立場とその関係、そして国
際社会の役割の限界と可能性を体感できる貴重な活動であると言えるでしょう。
2
-対話の可能性を信じて-
■大会テーマとその解説
「対話の可能性を信じて」
21 世紀に入り早 10 年を迎える昨今、我々には未だに解決策すら見いだせない国際問題が
山積しています。地球環境問題や中東問題、テロ問題など正に枚挙に暇がありません。ま
た、欧州諸国における統合促進、中国やインドの台頭など国際社会のパワーを巡る問題も
変動を見せ始めており、いま我々は激動の時代にいるといっても過言ではないでしょう。
このような困難な状況を前にしてわれわれは何をすべきなのでしょうか?
本大会ではその答えの 1 つとして「対話」というものを掲げさせていただきました。
古来より人類は「対話」によって物事の解決を果たそうとしてきました。だとすると、
問題解決の手段としての「対話」は改めて強調するまでもないことかもしれません。しか
しながら、国と国との死活的な国益が鋭くぶつかり合う国際政治の場において「対話」を
進めることには想像以上の困難が伴います。昨年末開かれた COP15 の頓挫は対話の困難を
象徴しているといえるでしょう。一見、当然であるはずのことが国際政治という混沌とし
た場においては忘れ去られてしまうことがあり得るのです。ゆえに、当然の事実を当然で
留めることなく、敢えて意識していく必要があると思うのです。
また、
「模擬国連」という活動自体、他者(=つまりは「他国」)との交渉を行い、合意
を導きだしていくこと、またそのプロセスに意義を見出す活動といえるでしょう。とする
と、
「対話」を意識することは模擬国連活動の根幹部分を促す役割も果たしえます。
今年、10 年目という節目を迎える本大会におきましては、参加者の皆様方に「他所」つ
まりは「他国」との対話、交渉というものを通して、一大使として「国際社会が見出すこ
とができる可能性」を追求し、同時に一個人として「自分自身の可能性」を広げていただ
きたいです。本大会テーマが「対話」を促す一助となることを切に願うとともに、充実し
た環境を創り上げるべくスタッフ一同邁進していく所存です。
第 10 回記念模擬国連会議関西大会 研究統括
清野紘史
-3-
-対話の可能性を信じて-
■各会議紹介
PostPost-conflict peacebuilding
-紛争終了後の平和構築紛争終了後の平和構築Security Council (SC)
募集定員
29 名
会議監督
中島 兵
議
五領 舞衣 (早稲田研究会、早稲田大学国際教養学部、3 年生)
長
セクレタリー
使用言語
弓倉巧
(日吉研究会、慶應義塾大学商学部 3 年生)
(京都研究会、同志社大学政策学部 4 回生)
日本語/日本語/英語 (公式/非公式/決議)
かつて、ローマに富と文化が蓄積し、版図を広げ始めた頃、カルタゴは滅び、それ以降、
二度とカルタゴの名が世界史の記述に蘇ることはなかった。やがて、古代ローマは地中海
世界を統一した。しかし、ローマ帝国は東西に分裂し、ゲルマン人の侵入によりローマ市
も略奪と破壊を受けることになる。ローマ市は 1000 年後も繁栄、停滞、破壊の循環から逃
れることは出来なかったが、それでもなおローマは復興を遂げ、今も地中海世界のみなら
ず、国際的にも存在感のある都市となった。
ローマのみならず、古今東西、世界中で国際紛争は多々あった。そしてローマのように
復興活動の困難の先に繁栄を遂げた国があったし、カルタゴ以外にも貧困や災害などの要
因によって復興が根付かなかったケースもある。1945 年の国際連合成立後も紛争数は右肩
上がりで増えていったし、1989 年の冷戦終結後も国内紛争は多数発生した。
1992 年、ガリ元事務総長は SG レポート「平和への課題(Agenda for peace)
」の中で、
それまでの国連の機能として想定していた予防外交、平和創造、平和維持に加えて、
「平和
構築」を新たな機能として位置づけた。2000 年、国連ミレニアムサミットの直前に発表さ
れた、ブラヒミレポートと呼ばれる委員会報告の中で、それら機能の相互関係が統合的に
強化された。
2006 年、平和構築委員会が設立され、総会・安保理両機関への政府間諮問機関として、
復興のための包括的な戦略について国連諸機関へ助言と調整を行い、平和構築基金から資
金援助を行う枠組みが整い、現在、アフリカの 4 カ国で活動を行っている。平和構築は、
4
-対話の可能性を信じて安全保障、政治、治安、行政、司法、教育、開発の領域を、適切な量と質を持った活動が
適切な時期に果たされない限り、定着することは困難な分野である。
国連憲章において定められた「国際の平和及び安全の維持に関する主要な責任」を果た
すべき安全保障理事会で、今回の議論を開催するという特性を生かし、平和構築という課
題において開発の側面から議論するのではなく、法の支配の確立と、グッドガバナンスの
定着に向けた取り組みに着目して議論して頂きたいと考える。そのため、設定した論点は 3
つ、文民警察官の迅速な派遣体制に関しての議論、対話と和解プロセスのあり方、平和構
築委員会のレビューである。これらは過去に安全保障理事会で議論されていないが、各国
の公式発言からは議論の必要性を認識する声があるため、これを設定した。
新任大使のみなさんは、会議から世界を知るきっかけになる機会を得てほしいですし、
経験あるみなさんにとっても、この会議を通じて国際社会の多様な活動を知る機会になり、
次の会議につながれば良いなと思います。首席・次席代表制などを通じて、ペアデリの良
いところを発揮してもらえるとうれしく思います。参加をお待ちしております。
【参考文献・URL】
東大作『平和構築 -アフガン、東ティモールの現場から』岩波新書、2009 年
大門毅『平和構築論 -開発援助の新戦略』勁草書房、2007 年
石塚勝美『国連 PKO と平和構築 -国際社会における東ティモールへの対応』
創成社、2008 年
城山英明、石田勇治、遠藤乾編『紛争現場からの平和構築 -国際刑事司法の役割と課題』
東信堂、2007 年
-5-
-対話の可能性を信じて-
The situation in Afghanistan
-アフガン情勢アフガン情勢国連総会本会議(GA
国連総会本会議(GAGA-Ple)
Ple)
募集定員
39 名
会議監督
新熊康祐 (神戸研究会、大阪市立大学法学部 3 回生)
議
三苫孝史 (神戸研究会、大阪大学法学部 3 回生)
長
セクレタリー
北川絢菜 (京都研究会、同志社大学法学部 3 回生)
使用言語
日本語/日本語/英語 (公式/非公式/決議)
あなたはアフガニスタンという国名を聞いて何を想像するだろう?
古くからシルクロードの中継地点として栄え、多様な人種と民族からなる豊かな文化の
国。20 世紀初頭にはイギリスの植民地支配から自力で独立を勝ち取った誇り高き国。
冬休みには伝統行事である子供たちの凧揚げ合戦が行われていた平和な国。
これらは私たちが近頃のニュースを通して知っているアフガニスタンのイメージとは全
く違う。しかしながら、これらはまぎれもなく、かつてのアフガニスタンという国を表す
言葉だった。
今のアフガニスタンは、テロ、麻薬、貧困、難民、腐敗など、現在の国際社会が取り組
んでいる難題のほぼ全てに合致する状況の中にある。2001 年のタリバン政権崩壊以降、国
際社会の全てのアクターは協力一致してアフガニスタンの支援に取り組んできた。国軍を
始めとする統治機構への支援が実を結びつつあるという意見がある一方、依然として事態
は容易に好転していないという見方もあり、治安支援部隊の派遣国の中には、撤退をほの
めかす国も出始めている。
このようなアフガニスタン情勢に、国際社会はどのように取り組んでいくべきだろうか。
一方には治安支援のための兵力増派が不可欠という意見があり、もう一方では治安支援の
ための自国のコストが容認できない、いや、むしろ金銭的援助のほうが効果的だという意
見もある。
6
-対話の可能性を信じてこのような様々な意見がある中で、会議の参加者は各国家の一人の外交代表としての立
場から、アフガニスタンが真の平和を回復するために何ができるのか、派遣部隊の増派や
撤退などの視野も含めて考えて欲しい。
また、治安面のみならず、現在アフガニスタンで展開している国連ミッションへの評価・
提言を通して、これからのアフガニスタンにおける総体的な平和構築の手段についても触
れてみて欲しい。
アフガニスタン情勢が抱える問題は一つの分野に限定されず、多岐にわたるものである。
これらの問題を総合的に学び、問題の原因・対処を自分なりに考え、表現していく力を養
って欲しい。
【参考文献・URL】
石原陽一郎ら『アフガニスタンの未来をささえる ―国連機関職員の仕事』岩波ジュニア新
書、2009 年
東大作『平和構築 ―アフガン、東ティモールの現場から』岩波新書、2009 年
渡辺光一『アフガニスタン 戦乱の現代史』岩波新書、2003 年
遠藤義雄『アフガン 25 年戦争』平凡社新書、2002 年
-7-
-対話の可能性を信じて-
Advancing United Nations Reform
- In promoting and protecting human rightsrights-国連改革の促進 --人権の
--人権の推進
人権の推進と保護の観点から
推進と保護の観点から-と保護の観点から-- 国連総会本会議(GA
国連総会本会議(GAGA-Ple)
Ple)
募集定員
45 名
会議監督
吉川歩
議
黒崎小百合(四ッ谷研究会、上智大学法学部 3 回生)
長
副議長
(駒場研究会、東京大学工学部 3 回生)
須田瑛大 (京都研究会、京都大学工学部 3 回生)
若田部桂(日吉研究会、横浜市立大学国際総合科学部 3 回生)
セクレタリー
桑原祥子(京都研究会、同志社女子大学現代社会学部 3 回生
使用言語
英語・日本語/日本語/英語 (公式/非公式/決議)
"Every day we are reminded of the need for a strengthened United Nations, as we face a
growing array of new challenges … Seldom has the United Nations been called upon to
do so much for so many. I am determined to breathe new life and inject renewed
confidence into a strengthened United Nations firmly anchored in the twenty-first
century, and which is effective, efficient, coherent and accountable."1
(Secretary-General Ban Ki-moon)
国際連合という組織は、人間同士の協調性を体現していると言える。しかし、国連創設
時と比べて世界はより複雑になり、本当に今の国連が現実的に、そして有効に創設時に意
図されていた機能を果たすことができているのか、という疑問が多く挙がっている。一方、
かつての国際連盟の 3 倍もの期間存在し続けてきたことについても国連は注目されなけれ
ばならず、国連の有効性はここに表れていると言える。しかし、アナン前事務総長による
と、
「国際社会が国連に求める仕事をよりこなすためには国連組織の大幅な改革が必要2」な
のである。
国連の改革は、無数のレベルにおける多くのアクターに影響を及ぼし、たくさんの複雑
なプロセスを要する。国連改革の議論は国連創設直後からなされ、国連内部の意思決定プ
ロセス、国連の主機能である平和維持、また開発の分野や人道問題の分野など、国連の関
わるほぼ全ての側面から様々な改革のアプローチが試みられてきた。今回の模擬会議では、
1
Ban Ki-moon, UN Secretary General, Reference Reports and Materials: Reform at the United
Nations, 2008.
2
UN General Assembly, Renewing the United Nations: A Programme for Reform (A/51/950), 1997, p.2.
8
-対話の可能性を信じて実際の議論ではなされていないアプローチ、人権の促進と保護という観点から国連改革に
迫ってみる。人権とは一体何なのか、国連の中で人権はどのように扱われ、どのように運
用化されていったのかを理解し、自国の国益に基づいてどのように変えていくべきなのか
を考えて、主張してもらいたく思う。
また、議題の幅の広さと複雑さに対して各大使へのサポートの必要性と、各大使がどの
ようにして国益を追求しているかを把握する必要があるために、この会議では副議長を 2
人設置した。さらに、会議前の事前交渉は行わず、その期間をフロントによる各大使から
の相談受付、意見集約のために使用する。そして、会議前・会議中・会議後を通してフロ
ントは各大使が何を国益と設定し、それを達成するためにどのような会議戦略を練り、そ
してそれの達成度を把握し、それらを総合的に判断したうえで各アワードを授与する。各
大使は基本的に「国益」のみを考えて行動してもらいたい。
上に書いたとおり、国連改革という議題は広範にわたり、複雑である。その上具体的か
つ現実的な国益を設定し、それを達成するための会議戦略を実行する事は非常に困難であ
る。普段の会議とは違う会議を体験してみたい人、純粋に国益の達成度のみで評価される
会議で自分を試したい人など、大使としての自信を持ち、かつ意欲旺盛な人の応募を待ち
たい。
【参考文献・URL】
Reform the UN.org (http://www.reformtheun.org/)
-9-
-対話の可能性を信じて-
Use of the mercenaries as a means of violating human rights and
impeding the exercise of the right of peoples to selfself-determination
-人権を侵害し、人民の民族自決権の行使を妨害する手段としての傭兵の使用人権を侵害し、人民の民族自決権の行使を妨害する手段としての傭兵の使用-
国連総会第 3 委員会(C.3
委員会(C.3)
C.3)
募集定員
45 名
会議監督
鈴木博貴(京都研究会、同志社大学経済学部 3 回生)
議
村上梨子(京都研究会、立命館大学国際関係学部 3 回生)
長
セクレタリー
使用言語
家鋪由衣香(神戸研究会、神戸市外国語大学外国語学部 3 回生)
日本語/日本語/英語 (公式/非公式/決議)
傭兵という職業はおよそ文明というものできた古代から現代まで続く長い歴史を持ち、
私たちの学ぶ高等教育の歴史の中でも傭兵は幾度か重要な主人公として表舞台に立ってい
ます。たとえば古代ローマ帝国を滅ぼしたゲルマン傭兵隊長オドアケル、三十年戦争初期
に手勢の傭兵を用いて連戦連勝を収めた傭兵隊長ヴァレンシュタイン。しかし、歴史の節々
にあらわれてくる傭兵は、決まって粗暴で血なまぐさく、忠誠心を欠いた登場人物として
描きだされています。
こうしたイメージは一部では冷戦の終了とほぼ同じくして現れた“新しい傭兵”である民
間軍事会社にもしっかりと植えつけられて、その重要性と可能性はその機密性と相まって
見過ごされてしまったように思えます。確かに民間人を無差別に銃撃したとされるブラッ
クウォータ事件や悲惨な人権侵害を行ったイラクのアルグレイブ収容所での虐待に民間軍
事会社がかかわっており、こうした状況に対し何らかの処置をとる必要性はあると思われ
ます。だけれどもそれだけで民間軍事会社を全面的に禁止してしまうのは明らかに早急す
ぎるし、また今の状況から引き返すには遅すぎます。なぜなら新しく現れたこの民営企業
の業務分野は戦闘の手段や兵器の多様化とともに広がり、いまや政府に具体・積極的な軍
事活動を提供するだけではなく、国民軍の訓練、情報分析(インテリジェンス)、情報戦、兵
站、重要施設などの警備、治安警備、高度な技術を要する兵器の使用などのサービスをこ
なしており、このサービスは先進国のみならず、貧弱な国民軍を抱えていたり、治安の崩
壊している破綻国家の立て直しにも幅広く必要とされているからです。加えて最近では、
一部の民間軍事会社は国連の監督のもとでのリベリア国民軍の訓練や地雷撤去などの分野
10
-対話の可能性を信じてで成果を上げています。
さて私の会議ではこうした背景から、会議を進めていただこうと思います。議題自体は
長年実際の国連で話し合われているものですが、コンセンサスに程遠い決議の採択が行わ
れており、この溝をどうにかするべく議論を尽くしていただきたければ幸いです。
<Key Words> 傭兵 民間軍事会社 国際人道法 人権 自決権
【参考文献・URL】
P.W.Singer
Corporate Warriors
Simon Chesterman & Chia Lehnardt
From Mercenaries to Market: The Rise and
Regulation of Private Military Companies(Oxford Press)
佐藤量介『民間軍事会社(PMCs)と国際平和ミッション-その法的問題と課題』
- 11 -
-対話の可能性を信じて-
Review of Roma Statute of the International Criminal Court
-国際刑事裁判所規定の再検討国際刑事裁判所規定の再検討国際刑事裁判所ローマ規定 検討会議(ICC
検討会議(ICC)
ICC)
募集定員
39 名
会議監督
松山沙織(京都研究会、同志社大学法学部 3 回生)
議
菱田実可子(日吉研究会 横浜市立大学国際総合科学部 3 回生)
長
セクレタリー
使用言語
田中彩(京都研究会、京都大学経済学部 3 回生)
日本語/日本語/英語 (公式/非公式/決議)
国際法に対する犯罪は抽象的な主体によってではなく、人間によって犯されたものであり、
こうした罪を犯した個人を処罰することによってのみ、国際法の条文を実行することがで
きる。 ―1946 年ニュルンベルク判決より―
1945 年に創設された国際連合の第一回総会で真っ先に採択された決議とは、
「国際法の下
で犯罪にあたる行為を行った者はその犯罪に責任を有し、刑罰を科せられる」としたニュ
ルンベルク原則でした。それから以後 60 年間の間に、戦争の違法化、武力紛争法(国際人
道法)が確立され、そして 2003 年、国際刑事裁判所(ICC)は ICC 規定にもとづいて設立
されました。
国際刑事裁判所は、ジェノサイド罪、人道に対する罪、戦争犯罪、侵略犯罪を対象犯罪
とする常設の国際裁判所です。
この裁判所の画期的な点は、国際人道法に違反した個人を超国家的刑罰権でもって裁く
ことを目的としている点です。伝統的には、国際法上の犯罪であっても、犯罪者を裁く権
利は国内裁判所にありましたが、公平性や実効性が保つのが難しく十分に処罰されないま
まとなっていました。
しかし、
「不処罰の文化」を終わらせ、国際法の更なる違反を防止し義務の履行を確保す
るために ICC は設置されました。現在、ルワンダ、旧ユーゴスラビア、スーダンの事態が
付託されています。アナン事務総長(当時)は ICC を「希望の贈り物」と呼びました。
では国際社会はなぜイラクのフセイン元大統領を ICC で裁くことができなかったのでし
ょうか?
なぜなら ICC はいかなる国、
いかなる場合にも裁判管轄権を有するわけではないのです。
12
-対話の可能性を信じてまず、ICC が管轄権を行使できるのは、事態の関係各国が ICC ローマ規定の締約国である
場合です。
この場合、犯罪が起こった場所であるイラクとフセイン元大統領を拘束しているアメリ
カがあげられますが、双方とも ICC 規定を批准していません。またそもそも ICC ローマ規
定が発行した 2002 年 6 月以前に生じた犯罪については、時間的管轄権の問題から、ICC の
対象犯罪外なので ICC が裁判管轄権を行使することは不可能です。
上からも分かるように ICC 規定には、アメリカをはじめロシア、中国といった主要国は
批准していません。加えて中東・アジア地域の締約国もまだまだ少ないのが現状です。締
約国にとっては、より多くの国を ICC のレジームに取り組みながら機能性・実効性の向上
を図ることが必要になってきます。
一方、同じように国際の平和の安全の維持を担う、安全保障理事会との関係も課題とな
っています。ICC 規定ではいくつかの点で安保理に特別の地位を認めています。しかし、
司法機関として ICC は独立性や公平性を確保すべきであり、政治機関である安保理の介入
は、裁判の独立の観点から問題を指摘されています。
今会議では 2010 年 5 月から 6 月にかけて行われる、国際刑事裁判所ローマ規定の検討会議
を再現します。参加者の皆さまには法の論理と力の論理が対峙する会議の中で、国際刑事
裁判所規定を理念上のものにとどめるか、あるいは実行力のある法とすることができるの
か、存分に議論していただきたいと思います。
【参考文献・URL】
松井芳郎『第 2 版 国際法から世界を見る』東信堂、2004 年
日本弁護士連合会編『国際刑事裁判所の扉をあける』現代人文社、2008 年
安藤泰子『国際刑事裁判所の理念』成文堂、2002 年
東澤靖『国際刑事裁判所 法と実務』明石書店、2007 年
国際刑事裁判所 http://www2.icc-cpi.int/Menus/ICC/Home
ICC 連合(NGO) http://www.iccnow.org/
- 13 -
-対話の可能性を信じて-
■設定国発表
各会議に設定されている国、及びオブザーバーの中から、ご希望の国をお選びください。
○:お選びいただけます。
(②はペアデリゲイツ)
△:お選びいただけますが、投票権がありません。
-:お選びいただけません。
安全保障理事会(SC)
29 名
※当会議はペアデリゲイツ方式になっております
国連総会本会議(アフガン情勢) (GA-Ple A)
39 名
国連総会本会議(国連改革の促進) (GA-Ple B)
45 名
※二つの国連総会本会議が設定されていますので、
お間違えのないようにお選びください
国連総会第 3 委員会(C3)
45 名
国際刑事裁判所ローマ規定 検討会議(ICC)
39 名
Area
Africa
Country
SC
GAGA-Ple
GAGA-Ple
A
B
C3
ICC
Botswana
-
-
○
-
○
Chad
-
-
-
○
-
Democratic Republic of the Congo
-
-
○
-
○
Egypt
-
-
○
○
-
Equatorial Guinea
-
-
-
○
-
Ethiopia
-
-
○
-
-
Gabonese republic
②
-
-
-
-
Ghana
-
-
○
-
○
Kenya
-
-
○
-
○
Lesotho
-
-
-
-
○
Libyan Arab Jamahiriya
-
○
○
○
-
Nigeria
②
-
○
○
○
Sierra Leone
-
-
-
○
○
South Africa
-
-
○
○
○
Sudan
-
-
○
○
-
14
-対話の可能性を信じて-
Asia
Tanzania
-
-
○
-
○
Uganda
②
-
○
-
○
Zimbabwe
-
-
○
-
-
Afghanistan
-
○
-
○
-
China
②
○
○
○
△
India
-
○
○
○
-
Indonesia
-
-
○
○
-
Japan
②
○
○
○
○
Kyrgyz
-
○
-
-
-
Republic of Korea
-
-
○
○
○
Malaysia
-
○
○
-
-
Myanmar
-
-
○
-
-
Pakistan
-
○
○
○
-
Singapore
-
-
○
-
-
GAGA-Ple
GAGA-Ple
A
B
C3
ICC
Area
Central
Central Asia and
Middle East
Country
SC
Armenia
-
-
○
-
-
Azerbaijan
-
-
-
○
-
Iran
-
○
○
○
△
Israel
-
-
○
○
-
Jordan
-
-
○
-
○
Saudi Arabia
-
○
○
○
-
State of Kuwait
-
○
-
-
-
Turkey
②
-
-
○
-
Belarus
-
○
-
-
-
Bosnia and Herzegovina
②
-
○
-
-
Croatia
-
-
-
○
-
Georgia
-
-
-
○
-
Kazakhstan
-
○
-
-
-
Lebanon
②
-
-
-
-
Poland
-
○
-
-
-
Serbia
-
-
-
○
-
Romania
-
○
-
○
-
Russian Federation
○
○
○
○
-
- 15 -
-対話の可能性を信じて-
Latin
Latin America and
the Caribbean
Oceania
Tajikistan
-
○
-
-
-
Turkey
②
○
-
-
-
Ukraine
-
-
-
○
-
Uzbekistan
-
○
-
-
-
Argentina
-
-
-
○
○
Brazil
②
-
○
○
○
Colombia
-
-
-
○
○
Cuba
-
○
-
○
-
Mexico
②
-
○
○
○
Peru
-
-
-
-
○
Saint Vincent and the Grenadines
-
-
○
-
-
Slovak Republic
-
○
-
-
-
Trinidad and Tobago
-
-
-
-
○
Venezuela
-
○
○
○
○
Australia
②
○
○
○
○
New Zealand
-
○
-
○
○
GAGA-Ple
GAGA-Ple
A
B
C3
ICC
Area
Country
SC
Western Europe and
Austria
-
-
○
-
○
North America
Belgium
-
○
○
-
○
Canada
-
○
○
○
○
Denmark
-
○
-
-
-
Finland
-
○
-
-
-
France
②
○
○
○
○
Germany
-
○
○
○
○
Ireland
-
-
-
○
-
Italy
-
○
○
○
○
Liechtenstein
-
-
○
-
○
Netherlands
-
○
○
○
○
Norway
-
○
○
○
○
Spain
-
○
-
-
-
Sweden
-
○
-
○
○
Switzerland
-
-
-
○
○
16
-対話の可能性を信じて-
Observer
United Kingdom
②
○
○
○
○
United States of America
②
○
○
○
△
CICC
-
-
-
-
△
Red Cross
-
△
-
-
-
UNHCR
-
△
-
-
-
- 17 -
-対話の可能性を信じて-
■大会スケジュール・会場紹介
大会スケジュール
8 月 9 日(月)
11:30~・・・・・・・・・・・・・・・受付
8 月 10 日(火)
-朝食-
3rd meeting
13:00~14:15・・・・・・・・開会式
-昼食-
1st meeting
4th meeting
-夕食-
-夕食-
2nd meeting
5th meeting
20:30・・・・・・・・・・・・・・・・終了
20:30・・・・・・・・・・・・・・・・終了
8 月 11 日(水)
8 月 12 日(木)
-朝食-
-朝食-
6th meeting
レビュー
-昼食-
7th meeting
-昼食-
-夕食-
交流会
パネルディスカッション
20:30・・・・・・・・・・・・・・・・終了
14:50~16:00・・・・・・・閉会式
※都合により、やむなく内容や時間を変更させていただく場合がございます。
会場紹介
会議会場
神戸国際会議場
http://kobe-cc.jp/
神戸市中央区港島中町 6-9-1
宿泊施設
神戸ポートピアホテル
http://www.portopia.co.jp/
神戸市中央区港島中町 6-10-1
交流会会場
神戸商工会議場
神戸商工会議場
http://www.kobe-cci.or.jp/
神戸市中央区港島中町 6-1
※ 会場についてのお問い合わせは大会運営事務局にお寄せいただきます様、宜しくお願いします。
本大会お問い合わせ先については
本大会お問い合わせ先については p.25[
25[問い合わせ先]
問い合わせ先]をご参照ください。
18
-対話の可能性を信じて-
会場へのアクセス
山陽新幹線「新神戸」駅をご利用の方
ポートライナー利用の場合
「新神戸」駅より神戸市営地下鉄(西神・山手線)で約 5 分「三宮」駅下車(運賃 200 円)
「三宮」駅にて乗換、ポートライナーで約 10 分「市民広場」駅下車(運賃 240 円)
タクシー利用の場合
山陽新幹線「新神戸」駅より所要時間 約 20 分
JR・阪急・阪神・地下鉄「三宮」駅をご利用の方
ポートライナー利用の場合
「三宮」駅より、ポートライナーで約 10 分「市民広場」駅下車(運賃 240 円)
タクシー利用の場合
各線「三宮」駅より所要時間 約 10 分
神戸空港をご利用の方
ポートライナー利用の場合
「神戸空港」駅より、ポートライナーで約 8 分「市民広場」駅下車(運賃 240 円)
タクシー利用の場合
各線「三宮」駅より所要時間 約 10 分
※各所要時間は、交通事情等により変動する場合があります。
■参加申込方法・参加費
本大会への申し込みは、本大会公式ウェブサイトからのみ
本大会公式ウェブサイトからのみとさせていただきます。
本大会公式ウェブサイトからのみ
---申込受付期間--第 1 次申込期間
5 月 10 日(月)0 時~ 6 月 7 日(月)24 時
第 2 次申込期間
6 月 25 日(金)0 時~ 7 月 5 日(月)24 時
第 3 次申込期間
第 2 次申込期間で定員に達しなかった場合のみ実施します。
※ 第 1 次申込締切日の時点で定員に達した場合、第 2 次以降は行わず、キャンセル待ち
次以降は行わず、キャンセル待ち
の申し
(次項「キャンセル待
の申し込みに切り替えさせていただきますのでご了承ください。
ちについて」参照)
※ 第 2 次申込締切日の時点で定員に達しなかった場合のみ、第 3 次申込を行います。詳
細な第 3 次申込期間は、実施決定後、本大会公式ウェブサイトなど
次申込期間は、実施決定後、本大会公式ウェブサイトなどにてお知らせいた
会公式ウェブサイトなどにてお知らせいた
しますので、ご確認ください。
- 19 -
-対話の可能性を信じて※ なお、第
第 1 次申込期間内に定員を上回るお申し
次申込期間内に定員を上回るお申し込みがあった場合は、その時点で募集
を打ち切り、先着順にて参加者を決定させていただきます。その際定員から漏れてし
を打ち切り、先着順
まった方には、キャンセル待ち受付を優先的にご案内させていただきます。
※ 第 2 次申込以降は、先着順で随時決定させていただきます。応募は、各募集が開始さ
次申込以降は、先着順
れ次第、本大会公式ウェブサイトより承ります。
この期間内に定員に達した場合も、その後の受付は全てキャンセル待ちとさせていた
だきます。
お申込方法
1. 参加申込
本大会公式ウェブサイト(http://www.kansai-mun.org/kmunc10/)の参加申込フ
ォームより、手順に従い必要事項を入力した上で送信して下さい。
2. 参加費振込み
下記の口座に大会参加費をお振込み下さい。
なお、振込み人氏名には必ず参加者ご本人のお名前をご入力下さい。
ご入力が無い場合、参加費の確認ができない場合がございます。また、参加申込
日を含めて 3 日以内(土日祝日は除く)にご入金いただきます様、宜し
くお願いします。
---参加費--(朝食・昼食・夕食込)
※本年度は例年の 2 泊 3 日から 1 泊長くなっていることに伴い、参加費を増額させていた
だいております。何卒ご了承ください。
一括払い
30,000 円
分割払い
1 回目・・・・・・15,000 円
2 回目・・・・・・15,000 円 〆切:7 月 8 日(木)
---振込み先口座---
三菱東京 UFJ 銀行 阪急宝塚出張所(普通預金口座)
店番:490
口座番号:0018388
ダイジュッカイキネン モ ギ コクレンカイギカンサイタイカイ
デグチアヤ カ
名義人: 第 1 0 回 記念模擬 国 連 会議 関 西 大 会
総務統括 出口 彩 香
※都合上総務統括の上にルビはございません
都合上総務統括の上にルビはございません
※本大会公式ウェブサイトより申し込みをされた時点において、参加申込完了とさせて
本大会公式ウェブサイトより申し込みをされた時点において、参加申込完了とさせて
いただきます。なお、この参加申込完了後の参加費振り込みが遅れますと、資料送付等が
いただきます。
遅れる場合がありますので、忘れずに必ずお振込いただきますようお願いいたします。
参加費分割払いについて
本大会では、一括払いと分割払いを選択できます。参加申し込み時にお支払い方法をお
選び下さい。分割払いは、第
第 1 次申込期間内にお申
次申込期間内にお申し
内にお申し込みいただいた方に限りご利用いた
いただいた方に限り
だけます。第 2 次及び第 3 次申込期間にお申し込みいただいた方はご利用いただけません
ので、ご注意下さい。
20
-対話の可能性を信じて-
※分割払い 2 回目の振込期限日は 7 月 8 日(木)
(木)です。必ず期日までにご入金ください。
※分割払いを希望される方で前後泊をなさる場合は、1 回目のお振込み時に前後泊費(1
泊あたり 6,300 円)をお振込み下さい。なお、前後泊費の分割払いはいたしませんのでご
注意下さい。
■キャンセル待ちについて
参加定員に達するお申し込みをいただき次第、本大会公式ウェブサイトよりキャンセル
待ち受付を開始します。こちらに申し込まれた方には、参加者のキャンセルが発生次第、
キャンセル待ち申込の先着順でキャンセル発生のご案内をさせていただきます。
※ 第 1 次申込期間中に、参加定員に達するお申し込みをいただいた場合は、第 2 次・第 3
次申込受付を行わず、6
6 月 25 日(金)0
日(金)0 時から本大会公式ウェブサイトにてキャンセル
時から
待ちの募集を開始します。なお、第 1 次申込期間内に参加申込を済まされていたにもか
かわらず定員から漏れてしまった方については、優先的にキャンセル待ち申込のご案
内・受付を致します。
※ 第 2 次申込期間中に定員に達した際は、その時点からキャンセル待ち申込の受付を開始
します。なお、第 2 次申込期間中に参加申込を済まされていたにもかかわらず定員から
漏れてしまった方については、優先的にキャンセル待ち申込のご案内・受付を致します。
■一般演説について
本大会では、開会式におきまして「一般演説」という形式で、数カ国の代表により全て
の参加大使に向けて担当国の基本外交政策や参加会議への抱負などを演説していただく機
会を設けます。
一般演説をご希望の方は、大会参加申し込みの際に申込フォームの該当箇所にチェック
をしていただいた上で、第一希望国に担当国が決定した前提での一般演説に対する希望理
由や意気込みなどを記入欄に 600 字程度で記載してください。
一般演説は大勢の前でスピーチを行なう数少ないチャンスでもあります。皆様の積極的
なご応募をお待ちしております。
- 21 -
-対話の可能性を信じて※
希望者多数の場合には、会議ごとの割合や希望理由などを考慮して一般演説者を決定
させていただきます。あらかじめご了承ください。
■前泊・後泊について
遠方から参加される方、時間に余裕をもって移動されたい方、大会後に神戸・関西での観
光を予定されている方に、大会運営事務局が前泊・後泊ならびに後々泊の手配をいたしま
す。
前泊(8
前泊(8 月 8 日)・後泊(8
日)・後泊(8 月 12 日)・後々泊(8
日)・後々泊(8 月 13 日)ともに
日)ともに
費
用:
6,300 円(宿泊費+朝食、消費税込)
宿泊場所:
神戸ポートピアホテル
宿泊部屋:
ツインまたはトリプル
チェックイン:
14:00 から(8 月 8 日)
チェックアウト :
11:00 まで(8 月 12 日及び 13 日)
お申込みは、参加申し込み時にあわせて受け付けております。フォームをご用意いたし
ますので、ご利用の際には、そちらにてお申し込みください。
なお、参加申し込み時に前後泊を希望されなかった方でも、追加希望されることは可能
です。ご希望の方は kmunc10kmunc10-info@[email protected] までご連絡ください。ご連絡が遅くな
りますとホテルの空き状況によっては宿泊を手配できない可能性がございますので、予め
ご了承ください。メールを送る際は、以下の要領でお願いいたします。
件名:
「前・後泊の申し込み」
本文:「参加会議、担当国、名前、ご希望の宿泊日(前泊のみ、両泊など)の
希望を明記」
8 月 9 日の 20:30 までは事務局が後泊の受付をいたします。20:30 以降はホテルのフ
ロントにて直接、お申込みください。
また、申し込み後にキャンセルされますとキャンセル料金が発生しますのでご注意くだ
さい。
(P.23「キャンセル料金について」参照)
■交流会について
交流会について
22
-対話の可能性を信じて全国から集まる会議参加者や会議フロントスタッフ、運営スタッフとの交流を深めてい
ただけるよう、
第 10 回記念の企画として 3 日目の夜にささやかな交流会を開催いたします。
会議で出会った方々はもちろん、研究会の枠を超えてたくさんの方々との交流を深める場
として是非ご利用ください。また、交流会中の企画につきましては、参加者の皆様から広
く募集したいと考えています。
(交流会企画の公募の詳細は、追ってメーリングリストやニ
ューズレターなどでお知らせいたします。
) なお、交流会の費用徴収は大会中に行います。
詳細についてはお申込みいただいた後に送付する大会案内にてお知らせいたします。
日時:
場所:
費用:
8 月 11 日(水)7th meeting 終了後 18:30-20:30 ごろ
神戸商工会会議場
3,200 円
■キャンセル料金について
参加申し込み完了後にキャンセルされる場合は、kmunc10
kmunc10kmunc10-info@[email protected] まで
ご連絡ください。定員超過で参加を断念していただかざるをえない場合以外は、以下のキ
ャンセル料が発生し、返金にかかる振り込み手数料など合わせてご負担いただきます。あ
らかじめご了承ください。また、前後泊のキャンセル料は別途かかりますので、ご注意く
ださい。
参加費
6 月 24 日まで
7 月 31 日まで
8 月 1 日以降
15,000 円
21,000 円
30,000 円
前後泊代(一泊あたり)
7 月 31 日まで
前日まで
当日
1,500 円
3,500 円
6,300 円
■申込後の資料送付について
申込後の資料送付について
参加費振込を完了された方には、大会当日の案内冊子や Background Guide(会議参加に
必要な知識を解説する冊子、BG)などの資料を 6 月末から順にお送りします。
1 次申込期間中にお申し込みされた方・・・ 7 月 3 日
(土)
2 次申込期間中にお申し込みされた方・・・ 7 月 17 日
(土)
3 次申込期間中にお申し込みされた方・・・ 7 月 24 日
(土)
- 23 -
-対話の可能性を信じて-
以上の期日になっても資料が届かない場合は、お手数ですが
kmunc10kmunc10-info@[email protected] までご連絡下さいます様よろしくお願いします。
■BG 販売について
本大会 5 会議の BG を、大会当日及び大会前の事前予約受付にて販売いたします。本年
度は以下の販売方法を予定しております。
予約販売
大会参加者に限り、一次申し込み開始~二次申し込み終了時まで大会公式 Web サイトに
て承ります。なお、予約申し込みされた BG は大会開催期間中に会場にてお渡しいたしま
す。
a) ご自分が出られる予定会議以外の 4 会議セット
b) 5 会議コンプリートセット(主に各研究会・支部用保存向け)
当日販売
各会議バラ売りのみ実施予定です。
予約 BG のお渡し方法や当日販売場所等の詳細につきましては、大会案内や本大会ウェ
ブサイト等にてお知らせする予定ですので、そちらをご覧ください。
■会議見学ツアーについて
会議見学ツアーとは、本大会を通じて多くの方々に模擬国連活動そのものを知っていた
だくための企画です。実際に模擬国連会議を見学し、また皆様に模擬国連活動の一部を体
験していただく企画に参加していただくことで、活動に興味をもっていただければ幸いで
す。
同時に、模擬国連会員で大会に参加できない方の見学ツアーへのご参加も歓迎しており
ます。仲間の活躍ぶりを見たり、全国大会の雰囲気を味わったりしたりする絶好の機会と
なっております。是非お越し下さい。
会議見学ツアーの詳細およびお申し込みにつきましては、本大会公式ウェブサイトをご
24
-対話の可能性を信じて覧下さい。
■問合せ先・ウェブサイト紹介
お問合せメールアドレス
kmunc10kmunc10-info@[email protected]
本大会に関するお問い合わせはこちらのメールアドレスにお寄せください。
公式ウェブサイト
公式ウェブサイト
http://www.kansai-mun.org/kmunc10/
公式ウェブサイトにて、昨年の大会の様子から、各会議の詳細や参加申し込みなどの最
新情報まで提供しております。随時更新していきますのでご覧ください。
- 25 -