こちらからご確認ください。 - 高知大学

各
位
平成 23 年1 1 月
高知 大学教育学部 附属小 学 校
校
長
神家
一成
第62回学習指導研究発表会のご案内 〔第2次案内〕
学び合う喜びを味わう授業を
学び合う喜びを味わう授業 を めざして
― 自分や友だちのよさに気づく働きかけを通して―
自分や友だちのよさに気づく働きかけを通して ―
落ち葉が風に舞う季節となりました。先生
方におかれましては,ますますご精励のこと
と存じます。
すでにご案内のとおり,62 回目を迎える学
習指導研究発表会を下記の内容で開催いたし
ます。本校では,昨年度までの3カ年間で新
教育課程を作り上げ,今年度は新たに 『 学び
合う喜びを 味わう 授業をめざして 』 という研
究テーマのもと,実践研究に取り組んでいる
ところです。実際の授業を通して,その成果
の一端を公開させていただきます。
多数の先生方のご参加をいただき,ご意見・ご指導を賜りたくご案内申しあげます。
開催日
主催・会場
平成24年2月4日(土)
高知大学教育学部附属小学校
〒780-0915 高知市小津町 10-13 TEL(088)822-6327
E-mail fusho@kochi-u.ac.jp
URL http://ozu.cc.kochi-u.ac.jp/~fusho/
共
後
催
援
FAX(088)822-6362
高知県教育センター
高知県教育委員会
高知市教育委員会
高知県市町村教育委員会連合会
高知市教育研究会
高知県小中学校長会
会場案内図
愛宕中学校
江ノ口小 学 校
江の口小学校
附 属 中 学 校 正 門 から
は,入 れません。
城北中学校
高知駅
入明 駅
高知大学教育学部
附属中学校
高知小津高校
愛宕病院
附属小学校
江の口川
塩見文庫
信用金庫
高知県警察本部
寺田寅彦記念館
社会保険センター
高知県立塩見記念
青 少 年 プラザ
生涯学習
健 康 センター
はりまや橋
上町2丁目
升形
◎JR高知駅から車で7分、徒歩20分。JR入明駅から徒歩5分。
正門前は一方通行にな
っています。生涯学習健
康センター前,または高
知信用金庫前の信号を北
にお入りください。
駐車場は運動場で
す。係の者の誘導に従
って駐車してくださ
い。なお,雨天の場合
は駐車台数が限られま
すので,お車でのお越
しはご遠慮ください。
日
8:00
程
9:00
9:55
10:40 10:50
11:40
11:50
12:30
14:00
14:45
15:00
16:45 17:00
閉
会
動
食
会
教 科 部 会
移
体
動
教科提案授業
昼
全
移
動
授 業 部 会
移
動
公 開授 業②
移
付
公 開授 業①
受
午
9:45
前
【公開授業①】
業
9:00~9:45
教
科
授
者
国
語
小 濵 み ほ
1・2E
1年:花いっぱいになあれ
2年:ニャーゴ
1・2E教室
国
語
田 中 元 康
3
C
人をつつむ形-世界の家めぐり-
3 C 教 室
社
会
廣 瀬 紀 一
3
A
さぐってみよう
3 A 教 室
算
数
藤 田
究
2
B
数や計算を楽しもう
算
数
高 橋
真
3・4E
理
科
長 田 純 彦
5・6E
音
楽
間島ゆり子
1
C
おとあそび
第1音楽室
図
工
千光士亜子
3
B
ふしぎな動物
第1図工室
【公開授業②】
業
学
級
単
元(教材・題材・活動)名
昔のくらし
3年:かけ算の筆算を考えよう
4年:箱の形を調べよう
5年:もののとけ方
6年:水溶液の性質
場
所
2 B 教 室
3・4E教室
第1理科室
9:55~10:40
教
科
授
者
学
級
単
元(教材・題材・活動)名
国
語
豊 田 益 子
6
B
豊かな日本語の使い手になろう
6 B 教 室
社
会
久武桂津代
6
A
日本と世界のつながり
6 A 教 室
算
数
小 松 和 久
5・6E
5年:多角形と円をくわしく調べよう
6年:順序よく整理して考えよう
複式研究室
理
科
吉 井 容 子
5
A
ふりこの動き
第1理科室
生
活
加 藤 靖 雄
1
B
レッツゴー探検隊「冬の探検」
生 活 科 室
音
楽
中 山 典 子
4
C
世界のいろいろな楽器やリズムを楽しもう
第1音楽室
図
工
久 保 大 吾
4
B
偶然できた形から
第1図工室
家
庭
長谷部千晶
6
C
くふうしよう!季節に合うくらし
家 庭 科 室
体
育
飯 田 啓 雅
2
C
うごきをつくるあそび
(多様な動きをつくる運動遊び)
【授業部会】 10:50~11:40
※
授業部会の会場は,当日資料でご確認ください。
場
体
所
育
館
【全体会】
11:50~12:30
児 童 発 表 合唱部,吹奏楽部が演奏します。
基 調 提 案 本校研究部長 大塚 剛弘 が,本年度研究の概要を報告いたします。
※
会場は体育館です。
午
後
【 教科提案授業】
教科 提案授業】
教
科
授
業
国
語
中 尾
社
14:00~14:45
者
学
級
真
1
A
歯がぬけたらどうするの
1 A 教 室
会
中 平 知 子
5
C
環境を守る人々
5 C 教 室
算
数
古 谷
仁
4
A
どんな形?
4 A 教 室
理
科
石 元 浩 子
4
C
すがたをかえる水
第2理科室
生
活
難波江明美
2
A
大きくなった
2 A 教 室
音
楽
中 越 麻 二
6
B
豊かな表現をめざして
第1音楽室
図
工
槙山美也子
5
B
思い出を形に!
第1図工室
家
庭
中山由美子
5
A
かたづけよう
体
育
田村さちよ
6
C
大変だ!○○だ!(表現運動)
【教科部会】
【教科 部会】
※
単
元(教材・題材・活動)名
ぼく・わたし
身の回り
場
所
5 A 教 室
体
育
館
15:00~16:45
提案授業と教科提案等をもとにした話し合いをします。
(敬称略)
教
科
講師・助言
司会・パネラー
国
語
勝見
健史(兵庫教育大学大学院准教授) 片 岡
忠三(高知市立江陽小学校校長)
1 A 教 室
社
会
都留
覚
景子(南国市立大篠小学校校長)
5C教室
算
数
中田
寿幸(筑波大学附属小学校教諭)
永野由美子(高知市立泉野小学校教諭)
近藤 修史(南国市立大篠小学校教諭)
4A教室
理
科
森田
和良(筑波大学附属小学校教諭)
斉藤
竜夫(いの町立伊野小学校教諭)
第2理科室
生
活
木 下
光 二 ( 鳴 門 教 育 大 学 教 授 )
尾中
竹﨑
映里(高知県教育センターチーフ)
澄子(高知市立一宮東小学校教諭)
2 A 教 室
音
楽
髙倉
弘 光 ( 筑 波 大 学 附 属 小 学 校 教 諭 ) 大山和歌子(土佐市立高岡第一小学校教諭)
第1音楽室
図
工
金子
宜正(高知大学教育学部教授)
第1図工室
家
庭
小島
郷子(高知大学教育学部教授)
5A教室
体
育
高橋
和子(横浜国立大学教育人間科学部教授)
(筑波大学附属小学校教諭) 白川
平野
大輔(高知県教育委員会スポーツ健康教育課指導主事)
場
所
2 C 教 室
教科のアピール
多数の先生方のご参会をお待ちしております
国語科
社会科
算数科
かかわり合い,伸び合う
国語の授業づくり
講師に勝見健史先 生( 兵庫教育
大 学大 学 院 ) ,司 会 に は 片 岡忠 三
先 生( 高 知 市 立江 陽 小 学 校 )を お
迎 えし ま す 。 これ か ら の 国 語科 の
授 業の あ り 方 につ い て 考 え てい き
ましょう。
友だちとの学び合いから,
社会的見方・考え方を 高め合
う 授業づくり
授業 づくり
楽しく算数する子どもを
めざして
都留 覚先生(筑波大学附属
小学校)をお迎えし,授業づく
りについて講演していただきま
す。これからの社会科について
語り合いましょう。
中田寿幸先生(筑波大学附属
小学校)を講師にお迎えし,パ
ネルディスカッション,講演を
行います。子どもたちがいきい
きと活動する算数科の授業につ
いて語り合いましょう。
理科
生活科
音楽科
「科学する心」を身につけ
ようとする子どもの具現化を
めざして
自分と学習対象とのかかわ
りを考えられる(気付ける)
りを考えられる(気付け る)
生活科の授業づくり
友だちと音楽する喜びを
実感できる授業づくり
森田和良先生(筑波大学附属
小学校)をお迎えし,子どもと
のかかわり合いと教師のはたら
きかけを大切にした授業づくり
について考えていきましょう。
木下光ニ先生(鳴門教育大
学)をお迎えしています。生活
科の授業について一緒に考えて
いきましょう。
今年も髙倉弘光先生(筑波大
学附属小学校)をお迎えしま
す。
子どもたちが生き生きと活動
できる音楽科の授業づくりにつ
いて話し合いましょう。
図画工作科
家庭科
体育科
造形表現力を身につけ豊か
につくりだす子をめざして
生き生きと家庭科を楽しむ
子どもをめざして
友だちと
友だち と 運動する楽しさを味わい
ながら動きをつくる体育学習
体育学習
ながら動きをつくる
金子宜正先生(高知大学)を
お迎えします。図画工作科にお
ける学び合いについて一緒に考
えていきましょう。
小島郷子先生(高知大学)を
お迎えします。子どもが自分の
よさを出し,そのよさを友だち
と互いに共有しながら,楽しく
家庭生活を創造していけるよう
な授業について考えましょう。
表現教育を研究されている,
高橋和子先生(横浜国立大学)
を講師としてお迎えします。子
ども同士が楽しく学び合いなが
ら,よりよい動きをめざす授業
を提案します。
※
インフルエンザ等の発生により,授業学級・授業者等を変更する
場 合 があります。その際は,本校ホームページに掲載いたしま
がありま す。その際は,本校ホームページに掲載いたします。
す。その際は,本校ホームページに掲載いたしま す。
ご
案
内
○会
費
○参加申込
〆切
1月27
1月 27日です
27 日です
2,0
2, 0 00円
別紙申し込み用紙に必要事項をご記入の上,FAX もしく
は,メールにてお申し込みください。(申し込み用紙は,
本校ホームページにも掲載しておりますので,そちらもご
利用ください。)
※ 当日受付もいたしますが,資料の確保等のためにできるだけ事
前の申し込みをお願いいたします。
※ お弁当が必要な方は,当日の朝,受付でご注文ください。