SMOKER RON CAMERON EMPTY FRAMES Art thieves are stripping galleries, making millions By ANIA MAFI A22 SNEEZE 2010 SPRING NO7 H In one of the biggest art heists in the world, two thieves, disguised in police uniforms, showed up after hours at the Isabella Stewart Gardner Museum in Boston, and pretended they were responding to a disturbance call. The thieves apprehended and tied up the security guards; panic button not activated, police not notified, a seamless exit with $500 million worth of stolen artwork. In the nearly twenty years since the theft, there are still thirteen missing paintings. Although the case isn’t dead, the clues have gone cold with zero leads in sight. We seem to find it fascinating and intriguing. When a piece of art is stolen, we’re thinking Thomas Crown when we should be thinking grimy, brutal criminals. In fact, the third highest grossing criminal enterprise in the world, art theft generates an estimated $6 billion per year. “Very few criminal art collectors exist in real history, says Noah Charney, an art historian who is the author of The Art Thief (Simon & Schuster, 2008), and the founder of the Association for Research into Crimes against Art (ARCA). “Most art thieves are mercenary low lives working for organized crime syndicates — people you could hire to steal a DVD player, a car, a person, or a Rembrandt.” After a 2008 theft of four well known works, including a Picasso and a Monet, from a Zurich museum, the director of that institution told press that the works were so well-known, it’d be impossible to try and sell them on the open market. While this may seem like a valid point, it’s not stopping thieves from stealing incredibly high profile pieces of art. In fact, the more famous the painting the better thieves can sell it to the right buyer, or use it as collateral for loans, drugs, arms, or currency in the black market. Stolen artwork often gets sold for a small fraction of its face value. In this world, selling a million-dollar painting for $10,000 is not uncommon. Those passionate about protecting art hope that the art world can work closely with law enforcement and police to reduce theft and trafficking. For now the average number of art police working in most countries is zero. Although countries keep their own statistics on art crime, a great deal of it goes unreported. “Most countries do not realize how art crime is linked to organized crime, and therefore do not take the crime seriously enough to require their police to file art crime distinctly from general stolen property, so much of the data slips away,” Charney adds. The FBI deployed its Art Theft Program as a result of the 2004 looting of the National Museum of Iraq in Baghdad. The team includes special agents assigned to different geographic areas. Bonnie Magness-Gardiner, the program’s manager at FBI headquarters in Washington, DC, says the team is still looking for material looted from Baghdad. “It is archaeological material from 5,000 years ago up to the medieval period that comes from the centre of civilization,” she explains. The team has recovered more than 850 items valued at roughly $134 million. Rewards for some of the more valuable stolen artefacts include a $5-million reward for one of the biggest thefts in the world which occurred in the United States in 1990 at the Isabella Stewart Gardner Museum in Boston. The total value of these thirteen stolen pieces of art was $500 million. The two thieves, who disguised themselves in Boston police uniforms, went to the museum after hours, got past museum security by pretending they were responding to a disturbance call, apprehended and tied up the security guards. In the twenty years since this theft, there are still 13 missing paintings. Although the case isn’t dead, the clues have gone cold with zero leads in sight. Laurel Waycott, who is North American operations manager of the Art Loss Register (ALR), an international database of stolen and missing works of art, antiques and valuables, says that, on average, it takes about seven years for an item to resurface. “Typically, if the artwork is not recovered in the days and weeks immediately following the theft, it will take several years to resurface. Many times, it takes a generation,” Waycott says. “Many times, paintings are stolen by the very people entrusted to keep them safe — family members, art professionals, and the staff of museums.” Recently the ALR recovered a Georges Braque painting that had been stolen from a New York art dealer in 1968. Examining between 300,000 to 400,000 objects annually, the ALR searches auction and dealer catalogues, art fairs, museum acquisitions and even online sites such as eBay in the hopes of finding stolen works. “The days we make a match are the most exciting,” Waycott adds. “We then have to figure out from whom it was stolen, and whether that person is still alive and if they still have a claim on the item.” She admits that the art world doesn’t make it easy. “Working for ALR makes you a bit unpopular in the industry. People think art theft is sexy and intriguing when it’s happening to someone else — when you have to tell a dealer that they are selling stolen artwork, the subject of art theft suddenly becomes a lot less appealing.” After checking if a particular item is part of an active investigation, the next step is the hardest — convincing whoever is holding it to release it. Stolen art is regularly found in private collections and often it is not until the collector dies and the estate is broken up that the painting returns to the market and can be tracked again. In a case where someone buys a piece of stolen art in good faith, it is in the hands of the country’s laws to determine who the rightful owner is and how the dispute is settled. Part of the ALR’s role is to mediate title disputes with the goal of ensuring all parties get a fair piece. In the United States the laws favour the theft victim and title cannot be passed to a thief or a good faith purchaser. New York is one of the world’s main art markets and the place for buyers from around the world to purchase art. In most parts of Europe the laws favour the good-faith purchaser, as long as the purchaser can prove he or she didn’t know the history of the piece. Japan has the strictest laws in favour of the purchaser; after a certain number of years, the object in your custody is yours, regardless of its history. Waycott points out that while only a handful of stolen masterpieces are readily recognizable to the public, there are thousands of lesser known pieces of fine art stolen from homes, galleries, museums, libraries and even yachts. “Art thieves are rarely caught, and when they are, they typically receive a slap on the wrist and little more, which furthers the impression that art thieves are gentleman thieves, rather than common thugs,” Waycott says. An art thief sometimes is motivated by the love of art and keen to have a certain object in their possession, a form of art-kleptomania. One example of a kleptomaniac-type thief is William Kingsland. Known to be a quiet man who moved into the art circles of Manhattan and became a collector in the art game, it wasn’t until he died in 2006 that his collection was discovered. His one-bedroom apartment was crammed with a collection of more than 300 works which included several Picasso pieces. “The fact that the transactions on the art market are not regulated like other markets — think real estate or the stock market — means that there is very little transparency in the art market and the incidence of fraud is very high,” Waycott adds. While some thieves may horde their findings away for years or until death, a great deal sell it to the highest bidder for a fraction of the piece’s worth. When something has value, it is by nature purchased, traded, stolen, sought after, admired, and — in some unfortunate cases — eventually destroyed after being so fondly desired. Empty frames currently hang in the Isabella Stewart Gardner Museum, twenty years after the theft, as homage to the missing artwork and as a placeholder for the return of these irreplaceable works. As authorities continue to chase this case for clues, thousands of new works of art are added each year to the most-wanted list — the black market always has its eye on something worth stealing and selling. FATHER SON A19ページの続き 父:いや、俺はある。 息子:だから何だよ、 さっきから。 父:スケートとサーフィンの違いは何だよ? 息子:サーファーはただ波に乗ってるだけでも面白 いし、波に乗りながらトリックを決めるのも楽しいだ ろ。 スケートの場合は、 トリックをやるためにスケート に乗るんだよ。ただスケートに乗ってその辺をガー ガーと走り回ってるだけって訳にはいかないじゃん。 そういった面で、サーフィンの方が断然いいよ。精神 的にもね。それに、 スケートはショー的要素が大きい から、色々と面倒だ。サーフィンだったら、やりたい時 にボード持って海に行くだけだ。いい波がくれば乗る し、来なければぼーっと待ってていい。気分が乗れば トリックに挑戦すればいいし。大抵の場合、サーフ写 真を撮りたがって待ち構えてるバカがビーチに何人 かいて、勝手に写真を撮ってくれる。スケートの場合 は、 こっちで場所をセッティングして、 カメラマンを呼 んで撮って下さいって頼まなきゃいけない。だから、 かっこ悪いとこ見せらんないじゃない。サーフィンの 方が全然気が楽だね。ま、俺はサーフィンの写真を ちゃうよ。俺がシェイパーじゃなくて良かったな。 ーからは「スレイヤー」がガンガン流れて来る。店に 息子:それは何故に(笑) ? 入るには、なかなか勇気がいる。店に入ったら、今度 父:だって、俺がシェイパーだったら、メチャクチャ速 は暗黙のルールがいくつかあって、それに従わなけ いボード作っちゃうから。 れば買い物は出来ない。 息子:あ〜そうですか。 んじゃねえ。見るだけだ、手を触れるなよ』 ってな態 だ。お前は何でスケートボードを始めたんだよ。 度だった。」元スタッフでありシュプリームの“顔”とも 息子:はぁ?俺にそれを聞くわけ?そんなの今更、聞 言われたアーロン・ボンダロフ(Aaron Bondaroff ま くまでもナイじゃん。 たの呼び名を”A-ron”)は、自身が書いた『Supreme』 父:聞くまでもアルよ。俺はお前に無理矢理スケート の序文の中で、働いていた当時を振り返る。 やらせた覚えねえもん。 客の方もこのスタイルを受け入れるようになった。 『 学校で「俺の親父、 プロスケートボーダーなんだぜ」 客として扱って欲しけりゃ、俺たちのルールに従い って言うのが、あの当時友達作るのに一番手っ取り な』 ってね。」 早かったんだ。 「オリジナスタッフの面々がブランドの“顔”だっ 父:俺がプロだって知らなかったくせに! 息子:知ってたに決まってるだろ。一緒に住んでた んだぜ! 父:オッケー、分かったよ。で、なんでお前、そんなに 高く飛べるんだよ。 息子:高く飛べる? 父:オーリーとかする時だよ。実は、ずっと聞きたか ったんだ。 息子:そんなに高く飛んでないよ。俺よりずっと高くオ ーリーするヤツは沢山いるだろ。 父:ハイハイ。質問になってなかったな。 息子:そうだよ。 そんなに高くオーリー出来ないもん。 父:バカやろう。何カッコつけてんだよ。 息子:カッコつけてなんかないだろ。 父:カッコつけてるじゃねえか。スケートを何枚も積 み上げて、お前がその上をオーリーで飛び越えるの、 見たことあるぞ。 息子:そんなの、最近のスケーターなら出来る奴は いくらでもいるよ。 父:他の奴らのことなんてどうでもいいんだよ。今は お前の話を聞いてるんだろ。 どうしてそんなに高く飛 べるのかって聞いてんだよ。 息子:知らないよ。昔からジャンプするのが好きだっ たからじゃない?子供の頃、オーリーで高く飛びたく て練習してたからじゃねえの?どうしてか、なんて答 えられないよ。“遺伝”じゃない? 父:遺伝か。なるほど、 きっとそうだな。俺もメチャメチ ャ高く飛んでたもんな。今じゃあ、30センチも飛び上 がれないけどな。 H SUPREME A14ページの続き この本の見所の一つは、ニューヨークの人気アー ティストKAWSとジェビアとのインタビューだ。その中 でジェビアは、 ラファイアット・ストリートを選んだ理 由や、1994年4月のシュプリームの開店当日の出来 事や、刺激的で新感覚のスケートショップを作り上げ た彼のアプローチに至るまで、 シュプリームの全てを 語っている。 「本格的なスケートショップにしたかった。本物 の、ハードコアなスケーターたちが心底喜ぶような。 でも、スケートをしない人達にも、同じように気に入 ってもらえる店にすることが重要だった。」インタビュ ーでジェビアはそう話した。 ジェビア自身はスケーターでは無かったが、次第 にスケートカルチャーや製品に興味を持つようにな ったという。シュプリームがオープンした当時、本物 だろう。そっちの側に立ったこと無いから分かんねえ のスケートショップと呼べる店はマンハッタンでは他 な。親父はサーフィンしてるところを撮ってただろ。そ に無かった。 「今のシュプリームがあるのは、全て当時働いてい 父:どっちも変わんねえと思うな。サーフィンだろうが たメンバーたちのおかげだ。僕は何もしていない。み スケートボードだろうが、いい写真が撮れりゃあどっ んなスケーターだったし、地元のNYダウンタウンでた ちでもいいよ。 むろしてるスケート仲間たちばかりだったんだ。 」 息子:マジかよ。 自分はそんな答え方かよ! ジェビアにとって重要なカギとなったのが、NYの 父:そうだよ。だってその通りだもん。サーフィンの写 正統派スケーターの一人であるジョバンニ・エステ 真撮影したよ。人生で2回っきりね。 ベス(Giovanni 息子:プロサーファーになろうとは思わなかったの? のオリジナルメンバーに雇ったことは大きかった。 父:アホか! Estevez)である。彼をシュプリーム エステベスは、 ラリー・クラークの映画『KIDS/キッ 息子:何で(笑) !? ズ』(1995年)にも登場している。書籍『Supreme』の中 父:何でか?そりゃ、俺がやってた頃は、サーフィンな でも、 この映画のシーンが写真入りで紹介されてい んて今ほど面白くなかったからだよ。 る。有名な、あのワシントン・スクエア・パークでのワ 息子:でも、全然考えなかったわけ? ンシーンだ。 うつろな目をしたスケーターたちが、マ 父:簡単にサーフボードからスケートボードに乗り換 えられたから、その程度だよ。 息子:そうだけど、全くやりたいと思わなかったわ け?一度も頭に浮かんだこと無かったのかよ。 父:は?スケートからまたサーフに乗り換えようと思 ったかってこと? 息子:違うよ!プロサーファーになる話だよ。サーフィ ンにハマってた時期あったんだろ? 父:え〜っと。質問、何だっけ。プロサーファーになり たいと思ったことは無かったのかって?もちろん、あ ったよ。そんなこと考えてた時もあったさ。 「俺なら絶 対プロになれるな。大会も勝ちまくって有名サーファ ーになるな、きっと」 って思ってた。 でも、辞めた。 息子:何でさ。 父:さあ、わかんねえ。何となく、サーフィンもスケート もみんな・・・燃え尽きちゃったんだよね。 息子:サーフィンもスケートも?じゃあ何、スケートし てる時期もサーフィンやりたいとか思ったことあっ たわけ? 父:無いね。 息子:ニューヨークに住んでた頃はサーフィンしなか ったの? 父:しなかった。 息子:一度も? 父:うん、一度も。あっちに住んでた頃はな。 息子:その頃アートに目覚めたの? 父:それは全然違うな。 息子:じゃあ、 どこで目覚めたのさ。 父:俺の兄貴のバッキーがやってるのを見てからさ。 バッキーが色々やってるのを見て「うわー、難しそう なことやってんな。俺には絶対に出来ねえな」 って思 ってたけどな。 息子:バッキーと一緒にサーフボードを作ったりしな かったの? 父:しなかったね。別に興味なかったから。でも、ス リファナを仲間で回し吸いしている。彼らは、 シュプリ ーム初期のTシャツや帽子を身に着けていた。 このワ ンショットがスケート雑誌の表紙やビデオのパッケ ージに使われて以来、 シュプリームの名はたちまちニ ューヨーク以外でも知られるようになった。 「90年代のNYC(ニューヨーク・シティー)はスケー ト全盛期で、世界中から観光客やスケーターたちが こぞって集まってきた。みんなシティーでスケートす ることに憧れて、誰もがシティーを体感したがってい た。シュプリームのようなオリジナリティーのあるブ ランドを立ち上げるには、最高の時代だった」 とエス テベス。 「シュプリームの知名度が上がるにつれ、シュプリ ームの商品は“ニューヨーク土産”的存在になってき たような気がする。 『お、 シュプリームじゃん。ニューヨ ーク行って来たの?』みたいなね。」 常に流行とファッションの最先端を行く日本人だ が、彼らにとってシュプリームは簡単には手に入ら ないプレミア物として知られていた。現在までに、日 本で5店舗のシュプリームがオープンしている。 「時々日本からバイヤーがやって来て商品を全 て買い占めたいと言うけど、断っている。日本のファ ンは、わざわざ飛行機でニューヨークまで買いに来 るんだ。そうやって旅行して店を訪れた時に、新し い商品を見つけて大喜びしている。彼らはただ単に シュプリームの商品を買いたいわけじゃない。本場 ニューヨークに実際に足を運んで、オリジナル・ショ ップの生の雰囲気や店員とのやり取りにスリルを感 じながら買い物をする。それこそが、彼らが求める シュプリームなんじゃないかと思うんだ。」日本のフ ァンについて、ジェビアはそう語っている。 どの客にとっても、シュプリームNYは「気軽にシ ョッピングを楽しめる店」ではない。シュプリームは 接客態度が悪い事で有名だったりするからだ。まだ ケートボードをシェイプするのは好きだぜ。今なら eBayやネット売買が一般的で無かった頃、 シュプリー サーフボードも作れると思うよ。 ムの商品を入手したという事は、店員と上手く渡り合 息子:何でそう思うんだよ。 って売ってもらう事が出来た、 ということを意味した。 父:だって、そんなに難しく無さそうだもん。 「洋服屋にしてはひどい態度だったと思うけど、 息子:あんたと一緒に住むようになって、通い始めた 撮らないから、 どうでもいいんだけどね。 うーん、 どう の辺のとこ、 どう思うよ? 「初期のシュプリームは『入ってもいいけど、触る 父:俺への質問はもう十分だろ。今度は俺が聞く番 店の入り口の両側にはエステベスと、同じくスタッ 息子:それはどうかな。 フでスケーターのライアン・ヒッキー(Ryan Hickey)が 父:簡単だよ。そんなの、 ちょちょいのちょいって作れ 仁王立ちして客を威嚇しているし、店内のスピーカ たんだ。彼らがシュプリームのスタイルを作り上げ たわけだから」 とカペロ。 「店がスタッフ全員の“たま り場”みたいな感じだった。その中で買い物をする のは度胸のいる事だったかもしれないけど、顔見知 りになればクールな奴らばかりで色んな刺激をもら えた。だからこそ、みんなシュプリームに来たがった んだろう。従業員も関係者もみんな、商品が売れよう が売れまいがおかまい無しだった。流行りがどうだ とか、全く気にしちゃいなかったしね。」 そんな一癖も二癖もあるスタッフたちが店を仕切 っていて、いったいジェビアはどうやってシュプリーム を清潔で管理が行き届いた店に保つ事が出来たの だろうか。棚のTシャツは折り紙のようにキッチリ畳ま れ、ハンガーは全て等間隔に掛けられ、 トレーナーや パーカーは奇麗に真っ直ぐ積み上げられている。店 内のディスプレイは、 まるで高級ブティックのようだ。 「全てはジェームス(ジェビア)のデザインであり、 彼のコンセプトだ。他のスケートショップや一般的な セレクトショップとは一線を置く、特別な空間を作り たかったんだ」 と、エステベスは言う。 「店内のレイア ウトや雰囲気を含め、 このデザインこそ、多くの客が 足を運びたくなる重要な要素だと思う。 」 店内にはもちろんスケートデッキが飾られている が、毎シーズン新作が出るたびに、何かしら論議や 騒動が巻き起こる。2000年には、“シュプリーム・ヴ ィトン”のモノグラム・デッキが、ルイ・ヴィトンに訴 えられてリコールになった。今や、デッキのグラフィ ックにスケートとは全く関係ない会社名やロゴのパ ロディーを使う事は、ある意味スケートカルチャー の一つといえるほど一般的になっている。 ところが シュプリームは、 ここ数年、別のアプローチを取り入 れている。ジェフ・クーンズ(Jeff Koons)、村上隆、ラ リー・クラーク、マリリン・ミンター(Marilyn Minter)、 リチャード・プリンス(Richard Prince)など、革新的で 芸術性の高いアーテイストたちとのコラボレーショ ンでデッキを制作しているのだ。さらに、 ラメルジー (Rammellzee)やショーン・クライバー(Sean Cliver) によるデッキも制作し、ストリート精神を忘れては いない事をアピールした。 「アーティストデッキを作ったのは正解だったと 思う。おかげでシュプリームは爆発的な人気を得た し、それまでとは違った客層の注目も集める事にな ったんだ。」エステベスはそう語った。 こうしたアーティストの限定生産デッキは、アート ファンの間で非常に高い人気を得ている。 しかし、シ ュプリームが追い求める理念は昔から変わらない。 シュプリームのオフィシャルサイトに、イギリスの現 代美術家ダミアン・ハースト(Damien Hirst)のビデオ インタビューが紹介されている。その中でハースト は彼の作品「スピン・ペインティング」 と 「スポット・ペ インティング」のデッキを「ストリートで実際に乗って くれる人に買ってもらいたい。壁に飾って欲しくなど 無い」 と話していた。 ちょうど 『Supreme』の表紙を飾 ったハビエル・ヌニェス(Javier Nunez)のように。表 紙に使われた写真は、 ヌニェスがキックフリップした 瞬間の足下を撮っている。アメリカ本土で2店舗目 のシュプリームLA店に近い、LAダウンタウンの“アラ メダ・レッジ”で撮影された写真だ。 「ロサンゼ ルスに 店を出しても、ブランドのカ ラー は 変 わらな い。太 陽 の 楽 園 ロ サンゼ ルスで も、NYCのテイストを味わえるんだ。」元Chocolate のプロスケーターで、現在はLakaiのデザイナーで あるスコット・ジョンストン(Scott Johnston)は言う。 ここ数年、シュプリームを訪れる客の顔ぶれは 様々だ。 「どこよりも秀でたブランドにする事が、シュプリ ームの昔から変わらない目標だ。常に人気があって、 どんなジャンルの人でも欲しいモノが見つかる、そう いうブランドにするために力を注いで来た。パーカ ーが好きな人もいればボタンダウンシャツが好きな 人もいるし、両方合わせて着る人だっている。シュプ リームにはどちらも置いてあるから、 どんなタイプの 客も来れるんだ。」エステベスはそう語る。 ジョンストンもシュプリームのファンの一人だ。 「毎 回、バーシティージャケットの新作を楽しみにしてる んだ。シュプリームには毎シーズン定番のアイテムっ ていうのがあって、各シーズンごとにデザインが新し くなるんだ。今度はどんなデザインかなとか、 どんな ふうに改良されてるのかなとか、待ち遠しいよ。」 書籍『Supreme』には、折り込まれた写真に登場 するTシャツ、帽子、靴など、全ての商品を紹介する リストも掲載されている。 その他にも、 シュプリームがこれまでに発表したス タイリッシュで画期的なアクセサリーが数多く紹介さ れている。 オーダーカラーのOAKLEYフロッグスキン・ サングラスや、ルイスビルスラッガー(Louisville Slugger) の’look out sucka!’ ベースボールバットなど、 どん なブランドとコラボしても上手く調和して一流の商品 を作り出してしまう。 それがシュプリームなのだ。 「自分の事を“Supreme(最高)”と呼ぶのは自画自 讃の“うぬぼれ屋”に聞こえるかもしれないが、そんな 事は全くない」 と、オブライエンは言う。 304ページに及ぶ『Supreme』を読めば、“うぬぼれ 屋”などではない事が良く分かる。 「シュプリームはただの小さなスケートブランド だ。 ここまで何年もの間、僕らのやりたい事を、僕ら のやり方でやって来ただけ。 この先もずっと、 このス タイルを守り続けたいと思っている。」ジェビアは自 身の会社について、そう語った。 「商品が全部売り切れて店が空になる、なんてこ とが何万回とあってもおかしくないくらいの人気だ」 と、カペロが言う。 「でも、そんなことは絶対に起こら ないんだろうな。」 SUPREMENEWYORK.COM H
© Copyright 2025 ExpyDoc