学校所在地 学校所在地 - 富山県総合教育センター

沿革の大要
学校の一日
月山
桜町1
桜町2
11
9
20
40
23
PTA及び校友会役員
会
PTA
藤條
会
校友会
佐渡
長
法彰
長
昭夫
副会長
町 内
南茂 康子
笹島 尚宏
田中
卓
近江 洋子
長谷川直子
副
会
菊地 正幸
道用 昭雄
根建 宏之
藤條 法彰
代 表
殿村二三代
篠田
明
長
佐渡
水
ふれあいタイ
ふれあいタイム
外掃除
基礎の時
基礎の時間
朝
の
1
10:25 ~ 10:40 15
木
ふれあいタイム
基礎の時間
会
限
2
限
業 間 活
動
金
ふれあ
い集会
10:45 ~ 11:30 45
3
限
11:30 ~ 11:35 5
11:35 ~ 12:20 45
4
限
12:20 ~ 13:25 65
給 食 ・ 休 憩
13:25 ~ 13:40 15
掃除
5限
掃除
13:45 ~ 14:30 45
5限
5限
6限
14:30 ~ 14:35 5
6限
14:35 ~ 15:20 45
6限
帰りの
帰りの会
15:20 ~ 15:35 15
帰りの会
学級タイ
学級タイム
帰りの会
~ 16:30
※金曜日は 14:35~14:50 に帰りの会
※工夫していること
・ ふれあいタイムを設け、子どもの様子を把握する。
の様子を把握する。
・ 火曜日の朝は縦割り班で外掃除をする。
・ 第3週の朝の活動では、読書を行い、豊かな心を育てる。
・ 基礎の時間では、漢字や計算、音読などの繰り返し学習を行う。
・ 業間活動では、縦割り班活動を取り入れる。
・ 第1・3月曜日は委員会活動、第4月曜日は代表委員会を行う。
曜日は委員会活動、第4月曜日は代表委員会を行う。
・ 水曜日は掃除を行わず、6限終了後に「学級タイム」を設けて個別
指導を行っている。
職員一覧
職名
氏
名
校務分掌
校長
林
清唯
教諭
土井
美雪
教諭
梨木
宏子
教諭
大蔵
慶子
講師
上野
裕美
養護
助教諭
柳原恵美子
助手
魚津
調理員
職名
氏
名
教頭
大菅
和世
教諭
青嶋
教諭
上嶋
教諭
四杉
教諭
寺内
保健指導
臨任
事務
山口美那子
庶務・財務
助手
調理員
大久保喜代
大久保喜代美
調理員
スタディー
メイト
屋木
教務主任
1年担任
保健主事
3年担任
生徒指導主事
5年担任
給食主任
真子
井口ちい子
校務分掌
総
務
たんぽぽ級
特支コーディー
2年担任
早織
図書主任
4年担任
貴美
研究主任
6年担任
真
体育主任
浩
静代
学校所在地
児童数の推移
光武
H23
H22
H21
H20
H19
H18
H17
H16
103 名
102 名
111 名
113 名
112 名
111 名
128 名
130 名
〒939-0733 富山県下新川郡朝日町月山384
〒
TEL 0765-82-0279
FAX 0765-83-9084
ホームページ http://www.gokashou-e.tym.ed.jp
e.tym.ed.jp
Eメール [email protected]
校歌 「
潮なす有磯海」
広 川 親義 作 詞
黒坂 富治 作曲
草野
~
~
~
火
一 山は白馬 天翔 り
高き希望 に 沸 る血 に
正義 と意気 に 燃 ゆる子と
身 を魂 を 錬ら んかな
児童数
赤川
~
終了時刻 時間
月
8:15
ふれあいタイム
8:30 15 基礎の時間
8:45
9:30 45
9:35 5
10:20 45
二 海 は有磯海 潮な し
満ちく力 に 胸広 く
真 理と自由 日本 の
大き理想 に 生きんかな
地区別児童数
開始時刻
8:10
8:15
8:30
8:45
9:30
9:35
三 あ ゝ青雲 の はるけくも
地人幸ふ 五箇庄 に
学 び の業 の たゆみなく
遺先 の道 を 践 まんかな
明治 16 8 月 20 日創立、月山、月山新を学区とし、自治小学校と称す。
20 平柳、前又新、川仕新、西草野、東草野も学区に入る。
、前又新、川仕新、西草野、東草野も学区に入る。
23 月山、月山新、二ツ村、大家庄、長野、道下、川仕新、前又
新、西草野、南保の十カ村併合、五箇庄簡易小学校と改称
25 小学校令施行により校名改称、自治尋常小学校と称す。
(修業年限4カ年)
26 校舎増改築、両便所新設
28 五箇庄尋常小学校と改称、校舎増築(階上階下合わせて 24 坪)
30 赤川~月山間通学道路開通
40 義務教育6カ年となる。平屋建校舎新築(3教室及び付属建
物)
大正 7 2階建校舎新築(現西半分校舎)
8 旧校歌制定(加藤鹿太郎作)
13 運動場拡張
昭和 2 講堂(旧)新築
7 高等科設置
10 校舎増改築、忠魂碑建立(金井関次郎寄付)
15 校歌制定「潮なす有磯海」
(広川親義作詞
黒坂富治作曲)
16 国民学校令施行、五箇庄国民学校と改称
17 学校給食実施(副食、通年制)
22 新学制(六・三・三制実施)五箇庄小学校と改称
23 PTA発足
24 北側校舎取りこわし、平屋建1棟新築(給食室等)
27 平屋建校舎取りこわし、西側2階建校舎を南向き移転、2階建
校舎新築
29 町村合併により朝日町立五箇庄小学校と改称、運動場拡張
30 給食室改装、完全給食実施
34 校友会発足
38 創校80周年事業として講堂新築、中庭造成
46 運動場拡張、築山、スキー山等完成、給食室改造、忠魂碑移
運動場拡張、築山、スキー山等完成、給食室改造、忠魂碑移転
48 創校90周年事業、施設・備品の充実
50 児童玄関改装工事
51 プール竣工、火災報知機完備、グランドピアノ寄贈(数家健次郎寄付
プール竣工、火災報知機完備、グランドピアノ寄贈(数家健次郎寄付)
52・53 家庭科部会教育課程研究集会会場校(
家庭科部会教育課程研究集会会場校(県小教研、町研究委託)
56 校旗樹立
58 創校100周年記念事業、施設・備品の充実
60 学校開放事業のためグラウンド照明灯の設置
62・63 保健部会教育課程研究集会会場校(県小教研)
平成 2 校舎屋根瓦ふき替え
5 富山県学校視聴覚教育研究大会高学年部会会場校
9・10 学校保健研究推進委託校(
(‘生活習慣病予防’県学校保健委託 )
10 給食室内部拡張大改修
12 県虫歯予防パーフェクト作戦事業推進校、農具舎改築
13・14 人権教育研究指定校(文部科学省指定)
14 人権教育研究発表会、学校評議員設置
15 創校120周年記念事業実施
16・17 教育課程理科研究推進校(県小教研、町研究委託)
17 学校安全パトロール隊結成、
、プール改修
18 理科室及び会議室の床改修
21 校舎の簡易耐力度調査実施
21・22 「とやま型学力向上プログラム」実践研究拠点校
23 通級指導教室開設
心ほのぼの(思いやり)
主な行事
学校がめざす子ども像
学校行事
児童会活動
・始業式・離任式・新任式 ・地区児童会
・入学式
・1年生仲よし集会
・安全教室
・学習参観・学級懇談会
・春の遠足
・家庭訪問
・農園開き
・学級園作り
・ゴミゼロ運動
・避難訓練(火災)
・さわやか運動
・プール開き
・さわやか運動
・学校保健委員会
・自由参観・給食試食会
・宿泊学習 (4~6年)
・終業式
・クリーン作戦
・学級懇談会
・さわやか運動
学校教育目標
4
徳・体・知の調和のとれた豊かな子どもの育成
いのちの授業
さわやか運動
5
具体目標
心ほのぼの 元気もりもり 瞳きらきら 五箇庄の子
6
心ほのぼの
元気もりもり
学ぶ意欲をもち、
共に課題を追究す
る学び合う子ども
の育成
道徳の授業公開
夢の教室
元気もりもり(強い身体と心)
家族や友達との絆を大切にし、思いやりにあふれた心豊かな
子どもを育てる。
② かけがえのない「いのち」を輝かせ、自分らしい「生き方」
を発見し、それを伸ばそうと努力する子どもを育てる。
③ 教え合い、認め合い、支え合って共に学び合う子どもを育て
る。
①
○
大辻山登山
縦割り班リレー(業間)
友達から「ほのぼの言葉」をかけてもら
った子どもの割合60%以上
・就学時検診
・持久走大会
・人権集会(道徳公開授業)・人権集会
12 ・個別懇談会
・町内児童会
・終業式
・始業式、書初会
・給食ありがとう集
・自由参観
会
・6年生を送る会
・縄跳び記録会
・スキー学習会
・お別れドッジボー
ル大会
・自由参観
・卒業式
・修了式
11
・防犯パトロール隊総会
・広報、児童、総務委員会
・運営委員会・そだテ~ル
・親子ふれあい活動
・運営委員会・そだテ~ル
・三世代交流ゲートボール
・講演会・心肺蘇生講習会
・広報発刊
・クリーン作戦
・運営委員会・そだテ~ル
・親子奉仕活動
・運営委員会・そだテ~ル
・運営委員会・そだテ~ル
・公民館通学合宿
・地区体育大会
・総務委員会
・運営委員会・そだテ~ル
・あいの風リレーマラソン
・遊休品即売(被災地支援)
・運営委員会・そだテ~ル
・企画委員会
・運営委員会・そだテ~ル
・しめ縄飾りづくり
・運営委員会・そだテ~ル
・運営委員会・そだテ~ル
2
スキー学習会
瞳きらきら(学び合い)
3
虫歯予防教室
ノーテレビ・ノーゲームタイム期間中に
4回以上の実施70%以上
・始業式
・夏休み作品展
・校内水泳記録会
・秋季大運動会
・避難訓練(地震)
・校内美術展
・さわやか運動
・避難訓練(不審者)
・ふれあいの集い
10
・ふれあいの集い2011 ・読書集会
1
・ 日常の具体的な場面を取り上げ指導する。
・ ソーシャルスキルトレーニングの授業を行い、実践化を図る。
・道徳や特別活動の時間などで言葉遣いを取り上げ指導する。
・ 児童会活動で方策を話し合ったり、集会で呼びかけたり、強調週間
を設けたりして児童の自主的な活動により言葉遣いの意識化を図る。
○
・保育所訪問
・地区敬老会参加
・さわやか運動
9
本年度の重点
・創校記念式
8
進 ん で 身 体を き た
え、最後までやり抜
く 強 い 意 志を 持 っ
た子どもの育成
7
自然やいのちある
ものを慈しみ、思
いやりにあふれた
子どもの育成
瞳きらきら
PTA・地域・公民館行事
・企画・運営委員会
・PTA総会
・PTA各委員会
・校友会総会
・年度末PTA総会
・新三役会
・広報発刊
地域で育つ五箇庄の子
・ 学校保健委員会などを通して、子どもや保護者への啓発を図る。
・ 「ノーテレビタイム・ノーゲームタイムにチャレンジ」を実施する。
・ 家庭学習調査において、「テレビを消して家庭学習する」「決められ
た時刻に学習する」を呼びかける。
・ 時間を守ることを意識づける。
(授業の始まりと終わり)
○
テレビを消して家庭学習時間(10分×
学年)のA評価の割合60%以上、
○ 自主学習(週3回以上)のA評価の割合
50%以上にする。
・
・
・
・
外部講師の活用(植物観察)
体験的な学習
公民館通学合宿
しめ縄飾りづくり
「家庭学習のてびき(自主学習の仕方も含む)
」を家庭へ配布する。
自学ノートを活用し、自主的な学習に取り組ませる。
家庭学習が予定通りに進めない子どもには、個別に支援を行う。
授業や家庭学習において振り返りの場を設け、自分の学習について
自己評価を行う。
学び合い(算数)
表現力アップ授業
地域の祭り
あいの風リレーマラソン