外科 - 徳洲会グループ

湘南外科グループ
湘南鎌倉総合病院、茅ヶ崎徳洲会総合病院、大和徳洲会
病院、函館共愛会病院、名瀬徳洲会病院、松原徳洲会病
院、静岡徳洲会病院、湘南厚木病院
s研修責任者/渡部和巨 湘南鎌倉総合病院副院長
早田台史 茅ヶ崎徳洲会総合病院外科部長
黒木則光 大和徳洲会病院外科部長
高坂佳宏 静岡徳洲会病院外科部長
折原 暁 共愛会病院外科部長
小銭太郎 湘南厚木病院副院長
日帰り手術センター長
佐野 憲 松原徳洲会病院院長
砂川 剛 名瀬徳洲会病院
sポイント
同外科グループの病院をローテーションしながら、一般
外科として重要な症例の経験を積む。特に湘南鎌倉総合
病院、茅ヶ崎徳洲会総合病院では年間手術件数が多く、
自ら術者となる機会が多い。
s研修でのカバー範囲
頭頚部、胸部、食道、消化器一般、腹部大動脈、抹消血
管、外科感染症、乳腺、内分泌外科、外傷など。
s専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会、日
本消化器病学会
s研修設定期間 3年間 s募集人数・採用方法 若干名・筆記、面接、小論文、
実技
関西外科グループ
松原徳洲会病院、野崎徳洲会病院、八尾徳洲会総合、岸
和田徳洲会病院、宇治徳洲会病院
s研修責任者 遠藤清 宇治徳洲会病院副院長
合田義弘 八尾徳洲会総合病院外科部長
牧本伸一郎 岸和田徳洲会病院外科部長
坂井昇道 野崎徳洲会病院副院長
sポイント
同外科グループとして採用。グループ病院をローテーシ
ョンしながら、一般外科症例を担当し、より多くの経験
を積む。特に宇治徳洲会病院では手術を中心に病棟管理
を行える医師の育成を目指していることもあり、多岐に
わたった症例を経験することができる。また近年日帰り
手術にも力を入れているため、件数も急増している。
s参考症例数
宇治徳洲会病院手術件数 860件以上(全麻手術)
八尾徳洲会総合病院手術件数 560件
s専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会
s研修設定期間 3∼4年間
s募集人数・採用方法 若干名・面接、小論文
外 科
渡部和巨 わたなべ・かずなお
湘南鎌倉総合病院副院長 外科部長
1985年旭川医科大学医学部卒業。
同年茅ヶ崎徳洲会総合病院へ入職、チーフレジデン
トを務めた後、湘南鎌倉総合病院、94年米国留学、
96年第55回気胸研究会(現日本気胸・嚢包性肺疾患学会)会長、
98年湘南鎌倉総合病院外科部長、2006年同院副院長。年間
1,000件以上の手術を担当。日本外科学会専門医・指導医。
早田台史 はやた・だいし
茅ヶ崎徳洲会総合病院外科部長
1992年大分医科大学医学部卒業。
日本外科学会認定医・専門医、日本救急医学会専門
医。専門領域/呼吸器外科、一般外科。
高坂佳宏 たかさか・よしひろ
静岡徳洲会病院外科部長
富山医科薬科大学医学部卒業。
日本外科学会専門医、健診マンモグラフィ読影認定
医。
修
で
は
、
実
践
の
臨
床
場
面
に
お
い
に
力
を
入
れ
て
き
た
。
特
に
後
期
研
し
な
が
ら
、
優
秀
な
外
科
医
の
育
成
研
修
ノ
ウ
ハ
ウ
を
取
り
入
れ
る
な
ど
が
多
く
存
在
し
、
早
く
か
ら
欧
米
の
こ
で
は
外
科
医
に
期
待
さ
れ
る
要
素
と
つ
と
し
て
き
た
歴
史
が
あ
る
。
そ
医
療
の
充
実
﹂
を
大
き
な
目
標
の
ひ
徳
洲
会
グ
ル
ー
プ
に
は
﹁
急
性
期
す
る
こ
と
を
目
標
に
据
え
て
い
る
。
り
医
師
と
し
て
の
マ
イ
ン
ド
を
醸
成
て
い
く
知
識
や
能
力
、
そ
し
て
何
よ
者
さ
ん
の
全
身
を
管
理
、
治
療
を
し
に
付
け
る
こ
と
に
と
ど
ま
ら
ず
、
患
同
時
に
、
単
に
臓
器
別
の
知
識
を
身
こ
と
で
外
科
と
し
て
の
腕
を
磨
く
と
て
、
よ
り
多
く
の
症
例
を
経
験
す
る
折原 暁 おりはら・あきら
共愛会病院外科部長
1996年山形大学医学部卒業。専門分野/一般外科、消化器、乳腺、
ソケイヘルニア、日本外科学会認定医・専門医。
佐野 憲 さの・けん
松原徳洲会病院院長
1993年茅ヶ崎徳洲会総合病院入職、庄内余目病院、
湘南鎌倉総合病院の後、96年福岡徳洲会病院など
で勤務後、98年徳田病院(現松原徳洲会病院)、
2004年同院外科部長を経て、05年より同院院長。
ジ
ェ
ネ
ラ
ル
サ
ー
ジ
ェ
リ
ー
の
育
成
外科の後期研修医を募集している病院
札幌徳洲会病院、札幌東徳洲会病院、帯広徳洲会病院、庄内余目病院、羽生総合病
院、千葉徳洲会病院、名古屋徳洲会総合病院、湘南外科グループ(湘南鎌倉総合病
院・茅ヶ崎徳洲会総合病院・大和徳洲会病院・松原徳洲会病院・共愛会病院・名瀬
徳洲会病院・静岡徳洲会病院・湘南厚木病院)、関西外科グループ(野崎徳洲会病院、
松原徳洲会病院・八尾徳洲会総合・岸和田徳洲会病院・宇治徳洲会病院)、九州外
科グループ(大隅鹿屋病院・福岡徳洲会病院・鹿児島徳洲会病院・徳之島徳洲会病
院)、奄美グループ総合外科(名瀬徳洲会病院・瀬戸内徳洲会病院・笠利病院・徳之
島徳洲会病院・沖永良部徳洲会病院・与論徳洲会病院)、沖縄外科グループ(中部徳
洲会病院、南部徳洲会病院、宮古徳洲会病院、石垣島徳洲会病院)
日本外科学会外科専門医について
手術(10例)以上。学会への参加および発表、
日本外科学会に入会(初期研修時からでも可能)
適当と認められた学術集会または学術刊行物に、
遠藤 清 えんどう・きよし
する。修練登録し、学会指定施設または関連施設
筆頭者として研究発表または論文発表を行う。以
宇治徳洲会病院副院長
で外科医として4年以上修練。その際、最低350
上をクリアし、修練開始から満4年以上経た段階
例以上の手術に携わり、そのうち120例以上の
で予備試験(筆記試験を受け、予備試験に合格後、
術者を経験すること。その内容は消化器(50例)
、
修練開始後満5年以上経て、規定の修練を全て経
乳 腺 ( 1 0 例 )、 呼 吸 器 ( 1 0 例 )、 心 臓 大 血 管
験した段階で認定試験を受験。この認定試験に合
(10例)、末梢血管(10例)、頭頚部体表内分泌
格すると、外科専門医資格(有効期間5年)が取
(10例)、小児(10例)、外傷(10例)、鏡視下
得できる。
合田義弘 ごうだ・よしひろ
八尾徳洲会総合病院外科部長
1980年奈良医科大学医学部卒業。
DOCTOR'S NETWORK Vol.30 07.02
24
徳洲会グループにおける後期研修の概要
千葉徳洲会病院
奄美離島研修グループ(総合外科)
九州外科グループ
s研修責任者 高森 繁 副院長
sポイント
外科として採用。日本外科学会専門医資格取得のため必
要な手術症例数は研修期間の4年間で十分経験可能。特
に胆肝膵外科に力を入れ、手術症例数は増加傾向にある。
胃・大腸鏡下手術も導入しており、学会施設認定取得の
整備中。希望があれば、腹部血管造影、ERCPなどの
検査、PTBDおよびEST、ERBOなどの内視鏡下
処理の技術取得に関しても、消化器内科との連携にて技
術習得可能。
s年間手術症例数(2006年)
459例(悪性疾患としては胃がん30例、大腸がん40例、
肝臓がん10例、胆道がん8例、膵臓がん10例など。良
性疾患としては胆嚢・胆管72例、体表ヘルニア72例、
虫垂炎を含む大腸炎症57例、直腸肛門疾患36例など)
s専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会、日
本消化器病学会など
s研修設定期間 4年間
s募集人数・採用方法 2∼3名・書類、面接
名瀬徳洲会病院、瀬戸内徳洲会病院、笠利病院、徳之島
徳洲会病院、沖永良部徳洲会病院、与論徳洲会病院
福岡徳洲会病院、大隅鹿屋病院、鹿児島徳洲会病院、徳
之島徳洲会病院
s研修責任者 満元洋二郎 名瀬徳洲会病院総長
sポイント
奄美離島グループとして採用。同グループの病院をロー
テーションしながら研修する。家庭医の概念の下、内視
鏡、超音波検査などの手技を含めた診断技術、麻酔、一
般外科の手術などを経験し、総合的な治療を身に付ける。
s研修設定期間 3年間
募集人数・採用方法 4名・筆記、小論文、面接
s研修責任者 金良一 福岡徳洲会病院院長
井戸弘毅 大隅鹿屋病院院長
sポイント
九州外科グループとして採用。都市部から離島まで幅広
い医療を経験できる。福岡徳洲会病院では、手術を含め
た幅広い治療技術と診断能力を磨いた上に、日本外科学
会外科専門医資格取得を目標としている。大隅鹿屋病院
ではがん症例、外傷症例が多く、基礎からの研修が可能。
s専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会、日
本肝胆膵外科学会、日本消化器外科学会
s研修設定期間 3∼4年間
s募集人数・採用方法 2、3名・面接、小論文
満元洋二郎 みつもと・ようじろう
名瀬徳洲会病院総長
1987年島根医科大学医学部卒業。
同年同大学附属病院、88年佐賀医科大学附属病院、
益田地域医療センター医師会病院、93年島根医科
大学医学部附属病院、98年三愛総合病院副院長、2003年瀬戸内
徳洲会病院院長などを経て06年名瀬徳洲会病院総長。医学博士。
日本外科学会認定医、日本消化器外科学会認定医。
高森 繁 たかもり・しげる
副院長
1987年産業医科大学医学部卒業。
同年順天堂大学医学部附属順天堂医院外科臨床研修医、93年同大
学医学部第2外科学講座助手、95年英国Cambridge大学
Transplantation Unit留学、98年順天堂大学医学部第2外科学講
座講師、99年同医局長講師、2002年千葉徳洲会病院肝胆膵外科
部長、04年副院長就任。日本外科学会指導医・専門医、日本消化
器外科学会指導医・専門医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓学
会専門医、日本医師会認定産業医、日本臨床外科学会評議員、日本
肝胆膵外科学会評議員、日本消化器病学会関東支部例会評議員。
札幌徳洲会病院
s研修責任者 小谷裕美 外科部長
sポイント
研修期間中、術者、主治医として可能な限り多くの経験
を積み、日本外科学会専門医資格を取得することを目標
としている。24時間救急医療体制で診療をしているた
め、急性期の疾患が多いのが特徴であるが、鼠径ヘルニ
ア、下肢静脈瘤手術、痔疾患などの日帰り手術も増えて
いる。2006年の総手術件数は752例(うち全身麻酔手
術は600例)
、緊急手術は228例(うち虫垂切除が146
例)、悪性腫瘍手術は129例(胃がん、大腸がん、肝が
ん、乳がん、肺がん、甲状腺がんなど)で、胆嚢摘出、
肺部分切除、胃切除、結腸切除症例で視鏡下手術も増え
ており、幅広い分野で執刀医としてのトレーニングが可
能。また、がん治療における術後化学療法や緩和療法に
も積極的に取り組んでいる。
専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会、日本
消化器外科学会、日本消化器病学会、日本救急医学会
研修設定期間 3年間
募集人数・採用方法 2名・面接
小谷裕美 こたに・ひろみ
外科部長
1984年旭川医科大学医学部卒業。
日本外科学会専門医、日本消化器外科学会認定医、
日本消化器病学会指導医。
25
Vol.30 07.02 DOCTOR'S NETWORK
羽生総合病院
s研修責任者 十束英志 sポイント
日本外科学会専門医資格取得を目標としている。特徴と
して、3∼6カ月の研究タームを設けて、主として症例
報告および臨床研究に基づいた学会発表、論文作成を指
導し、全国または国際学会での発表および紙上報告を義
務付けている。また、希望者には研修期間修了後の国内
および海外留学を斡旋し、標準的医療、科学的根拠のあ
る診療から、国際社会に通用する知識と技術へと発展さ
せる最初のステップを提供する。大学病院やがんセンタ
ーと同等なグローバルスタンダードの標準的医療を提供
することで、日本中のどの施設に行っても通用する医療
技術を習得した医師を育成する。
s手術症例数(2005年)
消化管外科(全麻症例)
幽門側胃切除術25、胃全摘術8、右半結腸切除術12、
S状結腸切除術8、直腸前方切除術11
肝胆膵外科(全麻症例)
肝部分切除術7、肝区域/肝葉切除術3、胆嚢摘出術
78、胆管切石術7、肝外胆管切除術5、膵頭十二指腸
切除術5他
呼吸器/体表面外科(全麻症例)
肺部分切除術10、肺葉切除術5、乳房切断術9、甲状
腺部分切除術8他
s研修設定期間 3年間
s募集人数・採用方法 2名・面接
十束英志 とつか・えいし
1990年弘前大学医学部卒業。
94年同大学院卒業、医学博士号修得後、市立秋田
総合病院勤務、95年同大学医学部附属病院集中治
療室助手、96年米国 Pennsylvania州 University
of Pittsburgh Medical Center 研究生、98年同大学客員助手、
2000年弘前大学医学部第2外科助手を経て、04年羽生総合病院
外科赴任。
資格・所属学会/医学博士、日本外科学会(専門医・指導医)、日
本消化器外科学会(認定医)、日本移植学会、日本臨床外科医学会、
日本肝臓学会、日本臓器保存生物医学会、胆膵生理機能研究会
金 良一 きむ・りょういち
福岡徳洲会病院院長
1974年鳥取大学医学部卒業。
同年九州大学医学部大学院、佐賀県立病院好生館外
科、75年九州大学医学部附属病院第2外科、76年
防府消化器病センター外科、78年公立学校共済組合九州中央病院
第2外科、79年九州がんセンター外科、83年国立療養所福岡東病
院外科医長、84年英国Cambridge大学病院移植外科Surgical
Registrar、86年大分医科大学附属病院第1外科講師、助教授、
94年豪州Sydney大学病院移植外科(文部省派遣教官)、96年韓国
大邱暁星カトリック大学病院一般外科教室教授、97年韓国国立慶
北大学校医科大学外科学教室 教授、2006年福岡徳洲会病院院長。
日本肝胆膵外科学会評議員、日本消化器外科学会認定医、日本外科
学会指導医、International Transplantation Society、
International Liver Transplantation Society、International
Society for Hepato - Biliary - pancreatic Surgery、Korean
Surgical Society、Korean Surgical for Transplantation、
Korean Surgical for Hepato - Biliary - pancreatic Surgery。
専門分野/肝胆膵外科・肝移植外科
井戸弘毅 いど・こうき
大隅鹿屋病院院長
1987年鹿児島大学医学部卒業。
日本外科学会認定医・指導医、日本消化器外科学会
専門医、日本超音波医学会専門医・指導医。
沖縄外科グループ
南部徳洲会病院、中部徳洲会病院、宮古島徳洲会病院、
石垣島徳洲会病院
s研修責任者 伊波潔 中部徳洲会病院院長
赤崎満 南部徳洲会病院副院長、外科部長
sポイント
中部徳洲会病院、南部徳洲会病院、宮古島徳洲会病院、
石垣島徳洲会病院の4病院をローテーションしながら外
科技術、知識を身に付ける。それぞれの地域・病院に特
有の疾患を経験できる。
s専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会、日
本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会
s研修設定期間 3年間
s募集人数・採用方法 若干名・面接
伊波 潔 いは・きよし
中部徳洲会病院院長
1991年秋田大学医学部卒業。
同年琉球大学医学部附属病院第2外科入局、94年中
部徳洲会病院外科部長、02年同院副院長を経て、
05年より同院院長。
赤崎 満 あかさき・みつる
南部徳洲会病院副院長
1983年秋田大学医学部卒業。
同年琉球大学医学部第二外科入局、84年沖縄赤十
字病院、85年国立療養所沖縄病院など勤務の後、
97年南部徳洲会病院、2004年より同院副院長。日本外科学会専
門医・指導医、日本心臓外科学会専門医、日本胸部外科学会認定医。
名古屋徳洲会総合病院
庄内余目病院
札幌東徳洲会病院
s研修責任者 篠田憲幸 副院長
sポイント
一般的な外傷、小手術から癌治療、さらには緊急性を要
する急性疾患まで幅広くカバーする。消化器疾患、肺疾
患を中心に手術を行っている。外傷手術では脳神経外科、
整形外科、心臓血管外科と協力し、また、高齢、合併症
を有する患者様においては麻酔科、内科、透析科、循環
器科と密に連携し、より安全な手術を施行している。が
ん治療に関してはその臓器の特異性、年齢、進行度を十
分考え、手術療法だけでなく化学療法、放射線療法も積
極的に取り入れている。
s手術件数(2005年4月∼2006年3月)
定期手術/食道癌4例(食道亜全摘術)、胃癌27例、開腹
胃ろう・腸ろう造設術7例、結腸・直腸癌45例、肝腫瘍
1例、胆管癌2例(膵頭十二指腸切除、肝外胆管切除)、
膵癌3例(膵頭十二指腸切除2例、膵体尾部切除1例)、
乳癌3(乳切2例、部分切除1例)、副腎腫瘍2例、脾臓
腫瘍2例、胆嚢腫瘍1例、胆石、胆のう炎70例、総胆管
結石7例、ヘルニア(ソケイ、大腿、腹壁、閉鎖孔)86
例、気胸11例、膿胸1例、痔核、直腸粘膜脱手術8例
緊急手術/虫垂切除術45例、腸閉塞手術18例、腹膜炎
手術9例、腹部外傷(肝破裂、小腸穿孔 出血等)7例、
腸間膜血行障害2例
外来小手術(局所麻酔手術)/42例
腹腔鏡、胸腔鏡下手術(上記手術のうち)/腹腔鏡下胆
嚢摘出術63例、腹腔鏡下総胆管切開、切石1例、胸腔胸
下肺部分切除術12例、腹腔鏡補助下結腸切除術7例、腹
腔鏡補助下幽門側胃切除術1例、腹腔鏡下虫垂切除2例、
腹腔鏡下腸閉塞解除4例、腹腔鏡下脾臓摘出2例、腹腔
鏡下十二指腸潰瘍穿孔閉鎖1例
s専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会
s研修設定期間 4年間
s募集人数・採用方法 2名・面接
s研修責任者 野末睦 院長
吉川雅輝 外科部長
sポイント
外科専門医を取得すること(最短3年)。一般的外科疾患
に対し対処できるだけでなく、将来希望するサブスペシ
ャルティを取得する基礎をつくることが目標。消化器外
科を中心に乳腺、甲状腺など一般外科全ての診療、治療
を行う。腹腔鏡手術を積極的に取り入れている。上部、
下部内視鏡、ERCP、血管造影、超音波など、ほほ全て
の検査および治療を行っている。
s研修目標
後期研修1年次では、1人で処置、簡単な検査を行え、
縫合、 結紮などの基本手技の他、虫垂炎、ヘルニアの
などの術者としての技術を習得する。内視鏡による上部
検査、超音波検査、PTCD、PEITなどの手技も習得し、
学会地方会などで発表も行う。 2年次には手術患者や重
症患者の主治医も勤め、大腸手術、胃亜摘出などもでき
るように修練する。内視鏡は上部止血、上部・下部のポ
リペクを行える技術、知識を身に付ける。全国1回、地
方会2回の学会発表。3年次は病棟全ての手術患者を把
握し、主治医として管理できるようになる。手術におい
ては全ての症例で術者となれる力を身に付ける。
s専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会、日
本胸部外科学会、日本消化器外科学会
s研修設定期間 3年間
1年次後半∼2年次前半に、1、2カ月間の範囲で専門施
設への院外研修を行う。
s募集人数・採用方法 1、2名・面接
研修責任者 北川真吾 外科部長
ポイント
年間800例前後の手術件数があり、うち500例は虫垂
炎、腹膜炎など、いわゆる急性症外科。また救急センタ
ーの本格稼働に伴い、胸腹部外傷外科の症例数増加が見
込まれている。
専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会、日本
消化器外科学会
研修設定期間 応相談
募集人数・採用方法 若干名・面接
篠田憲幸 しのだ・のりゆき
副院長
1985年名古屋市立大学医学部卒業。
医学博士、日本外科学会認定医・専門医・指導医、日本消化器外科
学会認定医・専門医、厚生労働省麻酔科標榜医、名古屋市立大学医
学部臨床教授、日本食道学会評議員、東海外科学会評議員。
日本消化器外科学会専門医について
野末 睦 のずえ・むつみ
庄内余目病院院長
1982年筑波大学医学専門学群卒業。
同年同大学附属病院研修医、84年筑波大学大学院、
89年筑波メディカルセンター病院、水戸中央病院
外科医師、91年筑波大学臨床医学系講師、93年∼95年米国ハー
バード大学マサチューセッツ総合病院研究員、98年筑波記念病院
外科部長などを経て、2002年庄内余目病院院長。日本外科学会指
導医・専門医、日本消化器外科学会指導医・専門医、日本大腸肛門
病学会指導医・専門医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視
鏡学会専門医、日本医師会認定産業医。
吉川雅輝 きっかわ・まさき
外科部長
日本外科学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡
学会専門医、マンモグラフィー検診精度管理中央委員会読影部門認
定医、日本医師会認定産業医。
北川真吾 きたがわ・しんご
外科部長
札幌医科大学医学部卒業。
同大学付属病院外科学第一講座、登別厚生年金病院
外科、室蘭市立室蘭総合病院外科、札幌JR病院外
科、札幌医科大学付属病院救急集中治療部外科、北海道立紋別病院
外科副院長を経て札幌東徳洲会病院外科部長。
帯広徳洲会病院
s研修責任者 有山悌三 外科部長
sポイント
急性、悪性および救急疾患に対する手術適応、手術手技
および周術期管理ノウハウを修得する。チーム医療にお
ける外科医の役割を理解し、リーダーとしての行動を修
得する。腹腔鏡手術をはじめとした鏡視下低侵襲手術を
積極的に行っている。年間手術件数は、約300例。
s研修で経験できる主な症例
大腸がん、胃がん、急性虫垂炎、ヘルニア、胆石症など
s専門医資格を得るための施設認定 日本外科学会、日
本消化器外科学会
s研修設定期間 3年間
s募集人数・採用方法 1名・面接、小論文
有山悌三 ありやま・ていぞう
外科部長
1987年旭川医科大学医学部卒業。
同年国立札幌病院麻酔科、88年札幌北楡病院(人
工臓器移植研究所)外科、90年旭川医科大学付属
病院外科、91年札幌厚生病院消化器科、92年日鋼記念病院外科、
93年札幌徳洲会病院外科、94年釧路市医師会病院外科を経て、
2001年帯広徳洲会病院外科部長。 麻酔科標榜医、日本外科学会専
門医、日本消化器外科学会認定医。所属学会/日本内視鏡外科学会、
日本内視鏡学会、日本臨床外科学会。
日本消化器外科学会専門医の認定を申請す
る者は、以下に定めるすべての資格を必要と
する。
日本胸部外科学会認定医・専門医について
①日本国の医師免許証を有すること。
日本胸部外科学会認定医の新規認定を申請す
日本胸部外科学会認定医の更新認定を申請す
ること。
る者は,申請時において以下の資格をすべて満
る者は、申請時において以下の資格をすべて満
③継続して3年以上日本消化器外科学会の会
たしていなければならない。
たしていなければならない。
員であること。
①日本国の医師免許証を有すること。
①日本国の医師免許証を有すること。
④臨床研修終了後、指定修練施設において所
②継続して4年以上日本胸部外科学会の会員で
②日本胸部外科学会認定医であること。
定の修練カリキュラムに従い、通算5年間以
あること。
③継続して10年以上日本胸部外科学会の会員で
上の修練を行っていること。ただし2003年
③規定によって指定した診療施設およびその関
あること。
までの医師免許取得者は、医師免許取得後7
連施設,またはこれと同等以上と認められる診
④過去10年間に所定の研修実績を有すること。
年間以上修練し、その内5年間以上は指定修
療施設において、所定の実地修練を完了してい
※日本胸部外科学会は日本心臓血管外科学会、
練施設において所定のカリキュラムに従い修
ること。(ただし,認定医の資格を喪失し,もし
日本血管外科学会と合同で機構を設け、心臓血
練を行っていること。
くは取り消された者であって、あらためて認定
管外科専門医の認定を行っている。資格認定、
⑤規定の業績を有すること。
医の認定を申請する者は新規認定申請者とみな
更新などについての詳細は3学会構成心臓血管
⑥所定の研修実績を有すること。
す)
。
外科専門医認定機構のホームページなどを参照。
②日本外科学会認定医または外科専門医であ
DOCTOR'S NETWORK Vol.30 07.02
26