チャンギだより平成 25 年 - シンガポール日本人学校

THE SINGAPORE JAPANESE SCHOOL PRIMARY SCHOOL CHANGI CAMPUS
チャンギだより
平成 25 年
(2013 年)
7月2日
一人ひとりの無限の可能性を伸ばし
夢抱く 国際感覚豊かな子どもの育成
校長
中村善治
本年度1学期も残り1ヶ月となってきました。
子どもたちは毎日笑顔いっぱいで元気よく登校し、今までで
最高の挨拶をしてくれています。私は機会ある毎に挨拶につい
て話をしてきました。これからも相手の顔を見て、笑顔で、明
るく、大きな声で、気持ちを込めて、できれば会釈をして、も
っとできれば立ち止まりお辞儀をして挨拶することを呼びかけ
ていきたいと思います。
先月は、児童集会において児童会の生活委員が体育館のステージに立ち、この挨拶について
劇をしてくれました。児童会の5、6月の目標も「元気に挨拶をする」とし、全校児童に呼びか
けました。生活委員会は朝エントランスに立ち挨拶運動をする姿も見られ、気持ちのよい挨拶
をすることができる様に頑張ってくれました。子どもたちからの呼びかけが功を奏し、すがす
がしい朝を迎えることができています。
この3ヶ月で子どもたちは大きく成長しました。低学年の児童は、新しい学校生活や新たな
クラスメートにも慣れ、落ち着いて学習できるようになりました。中学年は学校生活を熟知し
ており、学習に集中しています。特に、理科における昆虫や植物等の観察を熱心に行っていま
す。高学年の成長は著しく、特に、6年生は最高学年として学校全体をリードし、学校の様々
な場所で良き先輩としての行動を見せています。具体的には、各委員会活動やクラブ活動、1
年生への読み聞かせ活動、交流清掃活動など、本当に見違える程の成長で頼もしい限りです。
高学年になるにつれ自学年の自覚が芽生え、大きな自信が基礎となって、さらに成長するチャ
ンギ校の図式は良き伝統となって根付いているのだと思われます。
12日、13日に実施される音楽発表会や2学期に予定している運動会等でも、高学年が低学年
をリードして、低学年の憧れとなるような演奏や演技が期待できます。
先日の授業参観、PTAクラス会には、多くの保護者に来校していただき感謝しているところ
ではありますが、その際上記のような子どもの成長をご覧いただけたものと思います。
今後も、子どもの成
長のために全教職員
力を合わせて頑張り
ますので、ご協力の程
よろしくお願いしま
す。
【校長のひとり言】
「シンガポールという国に来星して15ヶ月、ヘイズに直面して」
シンガポールは、インドネシアに近いものの地震や津波、台風などの天災の心配はいらない。
海外であるために様々な危険を想定し、自分の身は自分で守ることが前提ではあるが、治安も日本以
上ではないかと思われるくらい良い環境にある。近隣諸国を見ると、タクシーにまともに乗ることさえ
難しく、観光客を対象とした犯罪や金銭トラブルも多発している場所も多々あるようだ。
物価は高めではあるが何でも手に入る環境にあり、外食においても各国の豊富なメニューにより日本
人好みの食事をすることが容易にできる。過去の歴史を見ると日本軍が占領した時代もあるが、国とし
て事実は事実として伝えつつ、未来を見据え現在がどうあるべきかを重視するこの国の考えがあるよう
に感じる。したがって、日本人に対する反日感情は全く感じないと思うのは私だけだろうか。
各国の日本人学校の校長から色々な情報を聞くが、その都度シンガポール日本人学校の環境の良さに
改めて感謝することが多い。
また、日本人会の規模、組織、施設等は私の知る限り、世界ナンバー1といえるように思う。
日本人会での様々なイベント(昨年のチャンギ校での夏祭りは、ローカルの方々も大勢集まり8000人を
超える賑わいとなった)や施設ではクリニック、図書室、レストランやラウンジ、各種講座ができる教
室、各種会議室、コンサートや講演のできるオーディトリアム、カラオケのできる娯楽室等、他国の日
本人会とは雲泥の差がある。
国家の政治的安定度、経済面、治安面、教育環境、過去の天災状況等、いずれにおいても素晴らしい
環境であると思う。
今回のヘイズ問題においては少々気が滅入ってしまったが、私の苦しくなった時の支えである格言
「己 燃えずして 誰 燃える」を胸に、ヘイズに対する対応策を必死に模索した。
インドネシアのスマトラ島では、先月 15 日は 101 カ所、16 日には 138 カ所で焼き畑農業の煙が確認
された。排ガス等の微粒子とともに、南西のモンスーンによってもたらされた大気汚染は PSI 指数で表
している。100 を超えたのは 2010 年以来で、1997 年に過去最高の 226 を記録したが、今回の 3 時間平
均で 20 日に 371、学校を休校した 21 日には 401 を示す等、考えられない高い数値となった。
学校では、シンガポール政府の動向を探り、PSI 指数や PM2.5 の最新情報を収集し、関係機関等との
連携を図り、グランドやプールの授業や外での遊びを禁止し、1時間毎の情報を基に体育館や武道場、
ホールでのドッジボール等も禁じるなど、状況に応じて校内放送で指示を促し徹底を図った。同時にう
がいや手洗いも敢行した。保護者へはお知らせで学校におけるヘイズへの基本的な考えと休校を知らせ
ることとなった。
【今回の教訓】
・日本を離れ、シンガポールで生活しているこの国を見直すよい機会となった。
・日本に帰るまでに、このシンガポールの歴史や文化、教育、政治、経済、そして多民族国家であり
ながら素晴らしい人間関係を保っているこの国を、もっと学ばなければならないと思った。
・人間は幸せな環境が続くと、それが当たり前となりがちであるが、良い環境であることに感謝し、
その環境の中で甘えることなく、自分は何を磨き、努力し、楽しむか、自分が社会に貢献できるこ
とは何かを考える必要性を認識させられた。
・学校では本年度になり火災避難訓練、バス緊急時対応訓練、学級緊急連絡網訓練、教師の緊急連絡
網訓練、救急蘇生法講習会、着衣泳講習会等を実施してきたが、訓練においては予想もできない様々
な出来事を想定しておく必要があることを改めて感じた。
・緊急時に一番大切なのは正確な情報収集と分析で、冷静に的確な判断を短時間に決断することの重
要性とその任務の重責を体験した。また、実施においての伝達方法がいかに大切かを痛感した。
今後、このような人災である大気汚染によって、私たち大人よりも影響を受けやすく、成長著しい子
どもたちの健康を害することなく、伸び伸びと勉強やスポーツ等に打ち込める環境となることを願うば
かりである。
「病気になって健康の大事さ」は誰もが思うことだが、「健康である時こそ忘れがちな健康の大切さを
常に頭に入れ、健康でいられる環境づくりと体力づくりの為に、常に努力すること」を改めて誓った。
1 年生のコーナー
あさがおのお世話がんばっています。
生活科で育てている朝顔が、ぐんぐん大きくなっていま
す。花が咲いている鉢も少しずつ見られるようになりまし
た。子どもたちは、これから花がいくつ咲くか楽しみにして
いるようです。
パサリスパークへ行きました。
グループ毎にパサリスパークを探検しました。馬やリス、
とかげなどの動物を見つけたり、遊具で遊んだり、お弁当を
食べたりして楽しみました。友達とさらに仲良くなることが
できました。保護者の皆さんのボランティアもありがとうご
ざいました。
☆7月の学習予定☆
国語『すきなものなあに』『おおきなかぶ』『ほんはともだち』
『かけるようになった』『ひらがなあつまれ』
『いちねんせいのうた』
算数『10よりおおきいかず』『なんじ なんじはん』
『はなはなんこさいたかな』
生活『いきものとともだち』
音楽 イマージョン音楽・『音楽発表会練習』
体育『かけっこ・リレー遊び』『ボール投げゲーム』
水泳 イマージョン水泳・着衣泳
図工『おってたててゆめのまち』『すなやつちとなかよし』
2年生のコーナー
ドアを開けると、2年生の子どもたちの笑顔と
たくさんの手作りおもちゃがお出迎え。ここは夢
の国おもちゃランド。さあ、いよいよオープンで
す。
1年生に学校のことを知ってもらいたいという
願いのもと実現した5月の学校探検。仲良くなっ
た1年生をもっともっと喜ばせてあげたい、学校
生活をもっと楽しませてあげたいという願いのも
と、スタートしたのが今回のおもちゃランドです。
「1年生に喜んでもらうには、楽しんでもらうに
はどうしたらよいか」と検討を重ね、おもちゃを
作り上げました。招待した 1 年生の歓声がおもち
ゃランドに響きます。どの子も笑顔、笑顔、笑顔。
「1年生が喜んでくれたのがうれしかったで
す。がんばった甲斐がありました。
」とは子どもの
感想。だれかの喜びを自分の喜びとしてとらえる
ことができた子どもたち。これからも、子どもの
願いを具現化していく中で、体験を通して成長し
ていってほしいと願っています。
国語
算数
生活
体育
図工
音楽
『スイミー』
『お話のさくしゃになろう』
『黄色いバケツ』他
『3けたの数』
『水のかさのたんい』
『パソコン』
『鉄棒』
『マット』『ドッジボール』
『楽しいこと見つけた』
『まどをひらいて』
『ドレミあそび』『かっこう』
(イマージョン音楽…音楽発表会の練習)
3年生のコーナー
~ シンガポール島内探検に行ってきました! ~
先日の PTA クラス会・授業参観へのご参加ありがとうございました。
これから、社会科の学習で、特徴ある地域の様子について調べる学習を
進めています。その一環として、子どもたちがシンガポールのいろいろ
な地域をより深く理解するために、社会科見学を実施いたしました。
工場がたくさんある「ジュロン工業地帯」や、畑がいっぱいの「リム・
チューカン」、自然が多く残る「セレタ-自然保護区」など、子ども達は
興味深く見学し、たくさんメモを取ることができました。
これからの学習で、シンガポール博士を目指して、各クラスで
楽しくまとめていきたいと思います。
見学したコース:ジュロンヒル展望台→リムチューカン周辺→
セレター自然保護区→パサリス周辺→チャンギ校
~今月の学習予定~
国語…「海をかっとばせ」
「手紙を書こう」
「いろはにほへと」
社会…「シンガポールの様子」
図工…「光をとおして」
総合… テマセク校との交流・情報
算数…「わり算を考えよう」
理科…「動物のすがたとかんきょう」
「植物を育てよう(3)」
体育…「リレー」
「ハードル走」
音楽・・・音楽発表会に向けて
4年生のコーナー
みとめ合う仲間
国語 一つの花 新聞を作ろう
社会 水はどこから 都道府県を調べよう
6 月 4 日(火)の虫歯の日に「第 70 回学童歯みがき大会」
が実施されました。インターネットで同時配信され、なん
と日本と海外の日本人学校を含む 902 校、54,300 人が
参加しました。
今年のテーマは「見逃すな、歯ぐきのサイン。みがいて
つくろうお口の健康」でした。チェックシートで健康状態
をチェックしたり、クイズや実際に手鏡を使っての歯みがき
をしたり、盛りだくさんの楽しい活動になりました。歯と口の
健康について理解を深めることができました。
算数 垂直・平行と四角形 折れ線グラフ
そろばん
理科 とじこめた空気や水
生きものを調べよう(夏)
図工 心に残ったそのことを
体育 ハードル走
音楽 1 学期のまとめ
6 月 27 日、28 日に社会科単元「水はどこから」の学習でマリー
ナバラージ見学に行きました。
英語でのガイドを通訳ボランティアの方が訳してくれたのですが、
子ども達は積極的に質問するなど、興味をもち取り組んでいました。
日本とは違い、狭い国土のシンガポールはどのように水を確保してい
るのかを理解するうえで、貴重な体験となりました。
5年生のコーナー
授業参観、「総合」発表会
6月はブキティマ自然観察会を基にした調べ学
習に取り組んできました。下の写真のように、グ
ループで協力して、
発表資料を準備してきました。
発表当日は、緊張しながらも、工夫して発表す
国語科
次への一歩、活動報告書
社会科
わたしたちの生活と食料生産
算数科
形も大きさも同じ図形を調べよう
理
生命のつながり(人のたんじょう)
科
ることができました。
音楽科
図工科
器械運動「鉄棒」、「けがの防止」
3(水) 全校朝会
5(金) イーミン校との交流(迎える)
クラブ活動
12(金) 音楽発表会(児童)
13(土) 音楽発表会(保護者)
15(月) 振替休業日
19(金) クラブ活動
24(水) 日本人墓地清掃
26(金) 児童集会・クラブ活動
イーミン校との交流 (行く)
31(水) 終業式
音楽の授業以外でも、朝の時間や休み時間、帰りの会
にも子どもたちは一生懸命、音楽練習に取り組んでいま
す。当日はすばらしい発表が聞けることと思います。楽
しみにしていてください。
がんばっています
音楽の授業以外でも、朝の時間や休み時
間、帰りの会にも子どもたちは一生懸命、
音楽練習に取り組んでいます。当日はすば
らしい発表が聞けることと思います。楽し
7月の主な行事予定
みにしていてください。
小学校最後の音楽発表会に向けて練習をがんばっていま
す。最初は戸惑うことも多かった子どもたちですが個々の技
能の向上とともに心も一つになってきました。休校になり、
練習時間が減りましたが、何とか乗り越えて素晴らしい音楽
発表会になればと思います。当日の発表をお楽しみに♪
クラブ活動開始
クラブ活動が始まりました。1回目のクラブ活動では部長・
副部長などの役を決めました。小学校最後のクラブ活動という
ことで子どもたちは、とても張り切っています。クラブ活動の
中で、共通の興味・関心をもった異学年の友だちと関わり、ど
んどんリーダーシップを発揮してほしいと思います。
卒業アルバム写真撮影
卒業アルバムの写真撮影が始
まりました。学年やクラスの集合
写真を撮りました。これからも授
業風景、委員会やクラブなどの撮
影も行っていく予定です。
~ブキティマの思い出~
体育科
ばさをください」
、合奏「夢をあきらめないで」です。
for
感じたことを伝えたい
はじめてみよう、ソーイング
年生の発表は、5,6年合同合唱「ふるさと」、合唱「つ
~のために
~ヘ向けて
(ふるさと、つばさをください、夢をあきらめないで)
家庭科
音楽発表会へ向けて練習が始まっています。今年の5
6 年生のコーナー
音楽発表会の練習
1(月)
3(水)
小学部実践交流会
全校朝会
卒業アルバム写真撮影
5(金) クラブ活動
12(金) 音楽発表会(児童)
13(土) 音楽発表会(保護者)
15(月) 振替休業日
19(金) クラブ活動
23(火) なぎさ公園小学校交流
通学バス下校指導
26(金) 児童集会 クラブ活動
30(火) 英会話・イマージョン・専
科終了
31 (水) 終業式
7 月の学習予定
国語: 伝えられてきたもの 狂言
漢字の形と音・意味 河鹿の屏風
夏は暑し 楽しみは
社会:戦国の世から江戸の世へ
算数:形の特徴を調べよう
割合の表し方を考えよう
理科:生物とそのかんきょう
図工:どんな動きをするのかな
家庭:生活を楽しくしようソーイング
音楽:音楽発表会の練習
体育:器械運動 水泳
特別支援教育のコーナー
シーフードカレー作り
楽しみにしていたリバーサファリ見学がヘイズの影響で延期になり、カレー作りに変更となりました。少し
残念そうな子どもたちでしたが、すぐにカレー作りの学習に興味をもって取り組むことができました。出来上
がると校長先生たちにもデリバリー。「おいしかったよ!」と好評でした。
切
り
ま
し
た
。
一
生
懸
命
、
ア
ス
パ
ラ
を
教
え
て
も
ら
い
な
が
ら
少しくらいあ
つくても平
気。しっかり
材料を炒めま
した。
専科のコーナー
☆
家庭科から
☆
6月、5・6年生の家庭科は被服に入りました。5年生は「基礎縫いの練習」、6年生は「エプロン
作り」です。5年生は初めての裁縫セットに大喜び…したのもつかの間、「針に糸が通らない~」「玉
留めと玉結びってどうなってるの?!」と悪戦苦闘しつつ「家で練習してできるようになってくる!」
と張り切っていました。きっと上手になりますよ。
6年生は昨年の経験が生かされているようで、型紙をとる段階からみんなテキパキと動いています。
5年生の時はとても難しく感じていたしつけ縫いもスイスイ!「さすが6年生」と感じた場面でした。
素敵なエプロンができるといいですね。
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
1
2
3
4
5
6
7
3年校外学習 全校朝会
2年学校交流 クラブ活動
(行く)
5年学校交流
(迎える)
ホームステイ
全 14:40
全 15:40
全 15:40
全 15:40
1~3年 13:35
4~6年 15:40
8
9
10
11
12
13 ×/× 14
チャレンジ
チャレンジ
チャレンジ
チャレンジ
音楽発表会
個人懇談
個 人 懇 談 個人懇談会 個人懇談会 (児童間)
会
会
全 14:40
全 15:40
全 15:40
15
16
17
振替休業日
PTA教養文化
研修会
全 15:40
22
全 15:40
全 15:40
23 ○/× 24
1 年 13:35 全 13:35
2~6年 15:40
18
19
1年学校交流
3年学校交流
(行く)
クラブ活動④
(迎える)
4年生シンガ
ポール探検①
全 15:40
25
26
3年学校交流
(迎える)
児童集会
5年学校交流
(行く)
ホームステイ
クラブ活動
全 14:40
全 15:40
全 15:40
全 15:40
1~3年 13:35
4~6年 15:40
29
30
31 ×/×
英会話・イマー
ジョン・専科終
了
全 14:40
全 15:40
全 11:00
20
21
27
28
1~3年 13:35
4~6年 15:40
1年学校交流 通学バス下校 5年日本人墓
(行く)
指導
地公園清掃
6年交流会
2年校外学習 2年校外学習 終業式
(1,2,3組)
(4,5,6組)
音楽発表会
(保護者
用)
午前日課
昼食あり
9/2(月) ×/× 9/3(火)
英会話 ・イ マー
始業式
ジョン・専科開
バス班会
開校記念行事 始
全 12:15
全 15:40