要項 - 茨城県教育研究会家庭

平成 26 年 8 月 1 日版
平成26年度 いばらきものづくり教育フェア
「児童・生徒作品コンクール」 実施要項
1 日 時
平成26年11月7日(金)10:00~16:00 及び11月8日(土)10:00~16:00
2 場 所
イオンモール土浦 http://www.aeon.jp/sc/tsuchiura/
〒300-0811 茨城県土浦市上高津 367 番地
3 内容及び審査基準
(1) <小学校の部>(県内全小学校の参加を原則とする)
① 応募資格 茨城県内の小学校5,6年在学児童であること
② 応募部門
Ⅰ部門 個人製作作品…授業や放課後等の活動で,個人で製作したもの
Ⅱ部門 団体製作作品…授業や放課後等の活動で5名以内のグループで製作したもの
③ 応募作品について
ア 第5,6学年における家庭科の授業の学習内容を生かした作品で,個人あるいは5名以内のグルー
プで製作したものであること
イ 各部門のいずれかを1~2点以内とする。または各部門1点ずつを出品する。
ウ 【大きさ・重量の制限】 制限を厳守すること。規格外のものは展示できない。
・立体の作品:縦+横+高さ=160 ㎝以下
・壁掛けなどの平面作品:広げた状態で 900 ㎜×1400 ㎜以内(縦横は問わない)
・被服作品:人台に着せられるもの
・重量 25 ㎏以下
エ 【作品製作費の制限】製作費が 5,000 円以下であること
オ 【作品の内容】以下の例を参考に製作する
・布を用いて製作した,生活に役立つものであること
・作品に工夫,アイデアが見られること
・手縫い及びミシン縫いの直線縫いを生かした作品であること
カ 【審査基準】 上記オの内容について総合的に審査する
キ 【製作上の注意】 著作権・知的財産権に配慮した作品であること
(2) <中学校の部>(県内全中学校の参加を原則とする)
① 応募資格 茨城県内の中学校在学生徒であること
② 応募部門
Ⅰ部門 授業内製作作品…技術分野・家庭分野ともに,総製作時間(設計・製作を含む)数の内,80
%以上の時間が教科の授業中に創造製作した作品部門
(総合的な学習の時間,部活動,放課後・休み時間等は,教科の授業中の製
作活動とみなさない。つまり,必修授業のみをⅠ部門とする。)
※ 作品報告書に時数を明示すること。(別紙参照)
Ⅱ部門 自 主 製 作 作 品…技術分野・家庭分野ともに,技術・家庭科で学習した知識や技能を生かして
製作した創造作品で,Ⅰ部門(授業内製作作品)に該当しない部門
(総合的な学習の時間,長期休業や放課後・休み時間等で製作したもの)
③ 応募作品について
ア 技術・家庭科(技術分野・家庭分野)の学習内容を生かした作品で,個人あるいはグループで製作
したものであること
イ 技術分野,家庭分野それぞれ1点ずつを登録,出品する。(出品はⅠ・Ⅱ部門どちらでも可)
ウ 【大きさの制限】制限を厳守すること。規格外のものは展示できません。
・立体の作品:縦+横+高さ=160 ㎝以下
・家庭分野,被服作品:人台に着せられるもの,着せられないものは上記に準じる
・壁掛けなど(折りたためるもの):900 mm×1500 mm 以内(広げた状態,縦横は問わない)
・重量:25 ㎏以下
エ 【作品製作費の制限】Ⅰ部門は,製作費が 5,000 円以下であること
オ 【作品の内容】以下の例を参考に製作する
・材料と加工に関する技術:木材や金属,プラスチック等を融合した製作品
平成 26 年 8 月 1 日版
・エネルギー変換に関する技術:エネルギー変換を利用した製作品など
・情報に関する技術:応用ソフトウェアを利用した作品,マルチメディアを活用した作品など
※ デジタルデータ等で,動作をさせるパソコンや電源を使用する場合は,10月16日(木)まで
に,作品展担当(菅谷)まで直接,連絡すること。
・衣生活・住生活と自立:ハーフパンツ・シューズ袋などの製作品など
・家族・家庭と子どもの成長:幼児のおもちゃ・幼児の衣服などの製作品など
※ 以上 第15回全国中学生創造ものづくり教育フェアの規定による。
キ 【製作上の留意点】 著作権・知的財産権に配慮した作品であること
カ 【審査基準】 ○創造性 ・使用方法を考慮し,工夫された設計である
・材料,素材の選択に工夫が見られる
・機能性を考え,工夫・アイデアが見られる
・環境,エネルギー問題等に様々な工夫が見られる
○技 能 ・各部位や部品等が正確に切断,裁断,加工されている
・正確に組立て,接合,縫い合わせ等ができている
・使用目的に応じた機能を果たすことができる
4 審査員
県教育委員会指導主事,県教育研修センター指導主事 他
5 作品の応募方法
(1) 参加申込書(応諾書)ついて
提出期間…平成26年9月25日(木)~平成26年10月2日(木)
① Web上で登録した作品の製作者全員分の参加申込書(応諾書)を,保護者印,職印など,記入漏れ
がないように確認し,締め切りまでに各郡市研究推進委員に送付する。
② 参加申込書(応諾書)は各校に配付されるので,コピーをして使う。もしくは,茨城県教育研究会家庭,
技術・家庭教育研究部Webサイト(http://gika.net/)からダウンロードして使う。
③ 出場部門には「児童・生徒作品コンクール」と明記し,作品名(チーム名は必要ない),部門名も必ず
記入する。
(2) Web登録について
Web登録期間…平成26年9月25日(木)~平成26年10月9日(木)
① 茨城県教育研究会家庭,技術・家庭教育研究部 Web サイト(http://gika.net/)より登録をする。
② Webサイトにある登録の手順に従って入力する。「画像データ」を添付して,「児童・生徒名」「作
品名」の入力内容を確認してから,登録をする。
※ 「画像データ」の大きさは,1MB以内とする。使用するカメラで,データの容量ではなく画像のサ
イズで表示されている場合は,最小サイズの画像とする。
(3) 完成した作品の提出について
提出方法と期間…後日,各郡市研究推進委員より連絡
① 小のみ 1作品につき1枚,指定の作品票をはがれないように,かつ展示したときに見えやすい場所
にしっかり貼り付ける。
② 中のみ 1作品につき1枚,作品報告書を提出すること。
・作品と合わせて掲示する。
・1作品につきA4版1枚で,作品の良さや工夫等をまとめる。(別紙参照)
・審査の参考になる場合がある。
③ 小中とも 確認票は,作品を梱包する箱や袋にしっかりと貼り付ける。
④ 小中とも 細かい部品や取り外しすることができる部品のある作品は,作品の破損・紛失防止のため
の工夫(ラッピングする,縫い付ける,貼り付ける,等)を提出前に各校で施しておくこと。
⑤ 小中とも 展示する際に組み立て作業が必要となる作品は,作品展担当(菅谷・間中)に連絡をする。
※ 作品票(小のみ),確認票(小中とも)は,地区ごとに色分けされている。紛失に注意すること。
中央:レモン
県北:わかくさ
県東:みずいろ
県南:だいだい
県西:もも
(4) その他
・Web上での登録と参加申込書(応諾書)の提出の両方を行うことで,応募の完了となる。登録が遅れ
た場合,目録に未掲載になり,審査対象外となる。
6 作品コンクール会場への作品の搬入・搬出について
平成 26 年 8 月 1 日版
(1) 学校単位で直接,搬入・搬出することはできない。各郡市研究推進委員より後ほど連絡される提出方法
(今後,郡市部長先生と相談の上で決定)によって期日までに作品を提出し,郡市ごとに搬入する。
① 研究推進委員は,遅くとも11月5日(水)までに各郡市内の作品(作品票・作品報告書・確認票)
を回収しておき,11月6日(木)朝にイオンモール土浦に搬入し展示する。
② もし各郡市推進委員から学校毎にクロネコヤマト便を使って発送するよう連絡があった場合は,以下
のことに注意して発送する。
発送期間…原則として平成26年11月3日(月)まで(別紙参照)
ア 小のみ 作品に作品票が貼ってあるか確認する。
イ 中のみ 作品報告書を同封しているか確認する。
ウ 小中とも クロネコヤマトの発払伝票(学校→指定された宛先)と全ての作品の
確認票を箱の表面に貼り付ける。(伝票の記入方法は別紙参照)
エ 小中とも クロネコヤマトの着払い伝票(イオン→学校)を記入し,箱の中に入れる。
(2) 作品の展示と梱包,展示中の運営は,小・中学校研究推進委員を中心に行う。
(3) フェア終了後,賞状及び参加賞を,各郡市研究推進委員より受け取ること。
(4) 中学校の部の入賞作品は事務局で預かる。
7 その他
(1) 作品の審査は,2つの部門に分けて行い,中学校の入賞作品は「第15回全国中学生創造ものづくり教
育フェア」に出品又は展示される。
※ 入賞児童生徒については,審査結果を平成26年11月6日(木)午後6時頃までに参加申込書(応
諾書)に記載されている学校電話番号,または,担当教諭連絡先に連絡する。
(2) 表彰式 平成26年11月8日(土)(10:30~11:30)に行う。
受付:イオンモール土浦
場所:はなび広場
(3) 全国フェアへ出品する作品(中学校の部のみ)の審査資料については,gika.net 上に公開する。
(4) 県上位入賞校の指導者(中学校の部のみ)は,A4用紙2枚に指導の詳細についてまとめ,作品コンク
ール後に提出する。その後,gika.net 上で公開をする。
8 小・中ブロック作品コンクール担当者
<小学校ブロック作品コンクール担当者>
県 北
飯田 容子
櫛形小
日立市十王町
伊師本郷 508
県 東
齊藤 由美
矢田部小
神栖市矢田部
3057
県 南
鈴木 貴子
真鍋小
土浦市真鍋
4-3-1
県 西
芝山 史子
紫尾小
桜川市真壁町椎尾
1678
0295-52-0309
0294-39-3220
0295-54-0648
0294-39-4967
<中学校ブロック作品コンクール担当者>
0479-48-0009
0479-48-0394
029-821-0752
029-821-4270
0296-55-0439
0296-54-2766
氏名
所属
所在地
中 央
金子久美子
上野小
常陸大宮市
根本 231
TEL
FAX
中
技 術
小林
豪
城北中
東茨城郡常北町
所在地
下青山 10
TEL
029-288-2025
FAX
029-288-2042
氏名
所属
氏名
所属
所在地
TEL
FAX
県
技 術
池田 康紘
府中中
石岡市若松
2-6-5
0299-24-0022
0299-24-0123
央
県
北
県
東
家 庭
畑山 翔子
美和中
常陸大宮市
高部 454
技 術
須田 健史
瑞竜中
常陸太田市
瑞竜町 570
家 庭
鈴木 美穂
磯原中
北茨城市磯原町
豊田 556
技 術
川路 智治
大洋中
鉾田市大蔵
1337-1
家 庭
成田 雄介
平井中
鹿嶋市平井
1125-1
0295-58-2549
0295-58-3745
0294-72-1130
0294-72-1139
0293-42-0116
0293-42-0894
0291-39-3231
0291-39-9154
0299-83-6671
0299-83-7594
南
家 庭
藤枝 里衣
けやき台中
守谷市けやき台
5-21-1
0297-45-7431
0297-45-7432
県
技 術
水野 和弘
岩瀬東中
桜川市磯部
466
西
家 庭
渡辺 桂子
八千代一中
結城郡八千代町
若 1808
0296-75-5119
0296-75-1678
0296-48-0178
0296-48-0438
平成 26 年 8 月 1 日版
9 問い合わせについて
ブロック担当者を通して,メール又はFAXで下記担当者まで連絡をすること。
<中学校作品コンクール担当>
<小学校作品コンクール担当>
〒306-0404 猿島郡境町長井戸 1682
〒306-0632 坂東市辺田 1172-7
Tel : 0280-87-0016 Fax : 0280-87-3116
Tel : 0297-35-6524 Fax : 0297-36-3426
境町立境第一中学校
菅谷 輝久
坂東市立岩井第二小学校
間中 則子
[email protected]
[email protected]
10 各郡市研究推進委員
区
郡市名
小学校研究推進委員
氏 名
学校名
水 戸
中 笠 間
央 ひたちなか
宮 本 知 佳
中学校(技術)研究推進委員
氏 名
学校名
中学校(家庭)研究推進委員
氏 名
学校名
緑岡小
芝 田 幸 祐
水戸二中
永 井 千 春
西 田 ひろみ
佐城小
森 田
笠間東中
鴨志田 伸 子
友部中
金 澤 俊 治
三反田小
渡 邊 丈 恩
大島中
木 村 香 理
勝田一中
常陸大宮
金 子 久美子
上野小
藤 原 文 仁
大宮中
畑 山 翔 子
美和中
那珂市
塚 田 淑 子
五台小
中 島 康 佑
瓜連中
平 山 奈津子
那珂四中
小美玉
小 堤 孝 子
下吉影小
菊 地 友 幸
美野里中
植 田 祥 未
玉里中
東茨城
渡 辺 聡 子
夏海小
小 林
豪
常北中
寺 門 友 紀
明光中
那珂郡
永 山 敏 惠
中丸小
滝 本 穣 治
東海中
萩野谷 優里菜
東海中
久慈郡
高 安 初 美
だいご小
石 井 好 一
大子南中
中 村 玲 子
大子中
日 立
県 常陸太田
北 高 萩
飯 田 容 子
櫛形小
宮 田 哲 史
多賀中
佐 藤 光 恵
助川中
武 石 郁 子
久米小
須 田 健 史
瑞竜中
濱 田 一 貴
太田中
坂 本 晴 美
高萩小
坪 和 祐 之
松岡中
藤 田 亜沙美
松岡中
北茨城
橋 本 幸 子
中郷一小
鈴 木 美 香
華川中
会 澤 里 佳
中郷中
鹿 嶋
田 山 聖 子
中野東小
北 山
鹿野中
成 田 雄 介
平井中
県 神 栖
東 鉾 田
齊 藤 由 美
矢田部小
冨 塚 真 一
波崎三中
鹿 間 寿 枝
神栖四中
増 子 律 子
新宮小
川 路 智 治
大洋中
猪 俣 友 子
大洋中
潮 来
青 山 和 子
延方小
錦 織 孝 俊
牛堀中
髙 﨑 とも子
潮来一中
行 方
布 施 直 美
要小
三 角 勇 造
玉造中
野 口 真納美
麻生中
土 浦
鈴 木 貴 子
真鍋小
土浦三中
酒 井 清 美
土浦四中
県 石 岡
南 龍ヶ崎
小松本 昭 美
東成井小
池 田 康 紘
府中中
赤 塚 智 恵
石岡中
牧 野 未 佳
馴馬台小
小 松 祐 太
中根台中
中 平 香 代
城南中
取 手
湯 澤 幸 子
吉田小
大 武 壱 啓
取手一中
江 尻 久 子
戸頭中
牛 久
小 林 真 弓
岡田小
髙 﨑
牛久三中
吉 田 明日香
下根中
つくば
平 沼 保 子
並木小
落 合 淳 平
桜中
小 飼 美 保
谷田部中
守 谷
斎 藤 みのり
高野小
川 野 光 司
御所ヶ丘中
藤 枝 里 衣
けやき台中
稲敷市
浅 野 郁 子
古渡小
堀 江 孝 之
東中
大久保 朗 子
新利根中
霞ヶ浦中
飯 田 博 子
下稲吉中
滝 田
高 貫
充
隆
優
満
格
千波中
かすみがうら 栗 原 通 子
下稲吉東小
つくばみらい 田 嶋 裕 美
板橋小
柴 崎 克 也
小絹中
平 川
涼
伊奈中
鈴 木 拓 也
竹来中
蘒 原 ひろ子
美浦中
利根中
宮 澤 智 美
利根中
稲敷郡
佐々木 裕 之
金江津小
北相馬
小 林 圭 子
文間中
飯 塚
古 河
県 結城市
西 下 妻
袖 山 容 子
緒川小
中 川 貴 博
総和北中
大久保 雅 枝
三和中
中 嶋 有利子
結城西小
谷 貝 千 尋
結城東中
薗 部 雅 明
結城南中
高 橋 恵 子
高道祖小
渡 邉 孝 典
下妻中
青 木 直 子
東部中
常 総
秋 葉 恭 子
五箇小
来 栖 信 征
鬼怒中
加倉田 あゆみ
水海道西中
筑 西
大 山 ゆかり
川島小
小 島 秀 一
下館北中
島 田 百 恵
下館南中
坂 東
加 藤 洋 子
内野山
甲 斐 和 仁
猿島中
橋 野 美 幸
坂東南中
桜 川
柴 山 史 子
紫尾小
水 野 和 宏
岩瀬東中
金 子 春 美
桃山中
結城郡
澤 邊
環
川西小
木 村 和 樹
八千代一中
渡 辺 桂 子
八千代一中
猿 島
中 村 朋 美
長田小
山 田 賢 哉
境一中
内 海 智 子
境二中
尊
平成 26 年 8 月 1 日版
児童・生徒作品コンクール
クロネコヤマト宅配便の伝票記入見本
発送期日により送り先を含めて記入内容が異なります。ご注意ください。
【11/3(月・祝)までに発送する場合】
029 835 8658
021-990気付
天貝倉庫止め
いばらきものづくり教育フェア
【11/3(月・祝)の発送に間に合わない場合】
300 0811
029 835 8658
土浦市上高津367
イオンモール土浦内
ヤマト運輸気付
いばらきものづくり教育フェア
11
5
指定日は
11/5 のみ
平成 26 年 8 月 1 日版
児童・生徒作品コンクール 提出関係チェックリスト
小学校家庭科,中学校技術・家庭科担当の先生方用のチェックリストです
1 作品について
□ 作品2点まで,それぞれ,縦+横+高さ=160 ㎝以下ですか?
□ 壁掛けなどの平面作品は,900 mm×1400 mm(小学校),900mm×1500mm(中学
校)以内ですか?
2 参加申込書(応諾書)について
□ 9/25(木)~10/2(木)までに,各郡市研究推進委員に送りましたか?
□ 応諾書は送付されていますが,gika.net(http://gika.net)からダウンロードできます。
□ 出場部門「児童・生徒作品コンクール」,作品名,部門名(「Ⅰ部門」または「Ⅱ
部門」)を記入しましたか?
□ 児童生徒氏名のふりがな,保護者自署欄の日付は書いてありますか?
□ 保護者印,職印は押してありますか?
3
□
□
□
Web登録について
9/25(木)~10/9(木)までにWeb登録できましたか。
gika.net (http://gika.net)に入り,「画像データ」を添付しましたか?
「児童生徒氏名」「作品名」「作品の説明及び工夫点」を入力しましたか?
4 作品の提出について
□ 作品の提出方法は,確認できていますか?
各郡市推進委員からの連絡にしたがって,提出してください。
□ 各学校単位で搬入・搬出はできませんのでご了承下さい。
□ 小のみ指定の作品票は,1作品につき1枚,はがれないように,かつ展示したと
きに見えやすい位置に付いていますか?
□ 中のみ指定の作品報告書は,1作品につき1枚,作品と一緒に提出します。
□ 確認票は,作品を梱包する箱や袋にしっかりと貼り付けてありますか?
□ 作品票(小のみ),確認票(小中とも)は地区ごとに色分けされています。
中央:レモン 県北:わかくさ 県東:水色 県南:だいだい 県西:もも
※ 間違えたときは gika.net にあるので,地区の色の画用紙に印刷して使用
してください。
□ 展示作品は組み立て作業や電源が必要ですか?必要なときは下記担当者までご連
絡ください。
小学校担当
坂東市立岩井第二小学校
間中 則子
Tel:0296-35-6524
Fax:0296-36-3426
中学校担当
境町立境第一中学校
菅谷 輝久
Tel:0280-87-0016
Fax:0280-87-3116