Jump into India. Explore your World. インド「白い革命」から学ぶ農村開発 2014.2.6-2.16 Through this trip, we saw, heard, considered so many things. We all really appreciate everyone's support. Thanks all!! Jump into India Explore your world.indd 1 2014/03/17 17:13:35 Jump into India Explore your world.indd 2 2014/03/17 17:13:35 Index Contents page 1. Member Introductions 2- 3 2. Program Record 3. Essay 4-10 12-33 4. The Places we visited 34-36 5. Cultural findings in India !! 38-39 6. India is... 40-41 1 Jump into India Explore your world.indd 3 2014/03/17 17:13:38 吉田 法子(法学部) 『酪農協同組合は、インド女性にどのような変化を与えたか。また、インドの農村 女性は何を考えているのか。』 Yoshida Noriko (School of Law) “ How did Dairy Cooperative Society change women in India? Also, what do women in rural think?” 住吉 真佑子(人間科学部) 『インドに合うミルク生産性向上の方法とは。』 Sumiyoshi Mayuko (School of Human Science) “What is the solution of increasing milk production in India?” 西尾 祐香(政治経済学部) 『農村と行政の関わり』 Nishio Yuka (School of Political Science and Economics) “The relationship between rural part and administration.” 増田 圭佑(教育学部) Masuda Keisuke (School of Education) 『インドの女性にとってインターネットはどのような存在か。』 “What is the Internet for women in India ?” 松井 義希(政治経済学部) 『なぜ、酪農家のミルクの生産性は低いのか。』 Matsui Yoshiki (School of Political Science and Economics) “Why is the productivity of milk by dairy farmers low? ” 松岡 有莉(文化構想学部) 『住民組織は村の中でどのように機能しているのだろうか。』 Matsuoka Yuri (School of Culture, Media, and Society) “What is the function of community organization?” 熊澤 美佳(教育学部) 『見える格差と見えない格差。先進国と途上国。』 Kumazawa Mika (School of Education) “ The gaps which you can see and you cannot see. Developed country and Developing country” 2 Jump into India Explore your world.indd 4 2014/03/17 17:13:40 齋藤 栞(文化構想部) 『ジェンダー・カースト問題は改善されるのか』 Saito Shiori (School of Culture, Media, and Society) “Will the day which the problem of Gender and Caste solve come? ” 八木 若菜(社会科学部) 『あなたにとって幸せとは?あなたの夢は?』 Yagi Wakana (School of Social Science) “What is your happiness ? What is your dream?” 本間 知佐子(平山郁夫記念ボランティアセンター WAVOC 事務長) Homma Chisako (The Hirayama Ikuo Volunteer Center, Office Manager) 秋吉 恵(平山郁夫記念ボランティアセンター WAVOC 助教) Akiyoshi Megumi (The Hirayama Ikuo Volunteer Center, Assistant Professor) Name (belonging) Photo 「Research Theme」 3 Jump into India Explore your world.indd 5 2014/03/17 17:13:41 Program Record Date 2013/11/10 Place 高秀牧場 Activity 国内実習 Takahide Farm Field work in Japan We visited Takahide Farm at chiba ,Japan. We observed facilities, enjoyed barbecue and talked with Mr.Takahashi who is owner of this farm. We were surprised at measures to raise productivity like mixed feed and artificial insemination and relationship in the area. This experience produced productivity group in the class. 千葉県の高秀牧場にお邪魔した。 施設の見学やバーベキューをし、 高橋さんから貴重なお話を聞いた。 飼料の工夫や人工授精といった予 想以上の生産性を高めるための取 り組み、地域との関わりに驚いた。 生産性班が生まれるきっかけにも なった。 2014/2/6 成田→デリー 出発・移動 Narita → Delhi Departure/transport 遅刻や荷物の重量オーバー事件も Some people were late for the time of meeting in airport and there was a trouble of weight over of the baggage, but we could get board our plane safely. In the plane, some saw a mov- あったが、全員無事に飛行機に乗 ることができた。機内では映画を 見る人や本を読む人、中には初日 から遅くまで語り合っていた人た ちも !! デリーに到着したのは深夜。 ホテルに向かう途中、クラクショ ンの嵐に驚く。旅の始まりは 10 日 ie, some read a book and some talked together until late at … night. No sooner had we arrived 間の中で最もラグジュアリーなホ テル。これからの宿は… at Delhi than we headed for the hotel. On the way to hotel, we were surprised at too much honk. The first hotel of our trip was the most luxurious in hotels which we stayed while 10 days. 4 Jump into India Explore your world.indd 6 2014/03/17 17:13:44 2/7 デ リ ー → ア ー メ ダ バ ー ド、 テ ィ ン 移動 トーダ村 Transportation Delhi → Ahmedabad,Tintoda village 朝起きて窓から外を見ると昨夜到着 In the morning, we could saw したときにはわからなかった異国の the exotic scenery which we 風景が広がっていた。飛行機でデリー didn’t see last night. We left からアーメダバードに向かう。荷物 for Ahmedabad by plane. や身体検査が意外にも厳重だった。 Baggage search and frisk- アーメダバード空港でバラを抱えて ing (physical search) was se- 待っていてくれたコーディネーター vere than I thought. We met の Dipak と三人の通訳さん、Devang, our coordinator Dipak who Devel, Kinjel と合流。村へ向かう途 prepared roses for us and 3 中、インド料理の昼食と服の買い物 interpreters, who are named を済ませる。みな自分らしい服を買っ Devang, Devel, and Kinjel. ていた。村につくと村の子供たちに We had an Indian lunch and とてもめずらしがられる。ゲストハ bought clothes on the way to ウスの設備にカルチャーショックを the village. Everyone bought うける人も。村を見学して明日から clothes became himself / の調査への思いをはせた。アイスで herself. When we arrived at も食事でも何をいただいてもスパイ Tintoda village children saw us シーだった。 out of curiosity. Some members was shocked with the difference between guesthouse 2/8 and Japanese house. We ティントーダ村 walked around the village. It Tintoda village 酪農組合、学校、診療所、結婚式、サルパンチ訪問 was surprising that everything we ate was spicy. Visit Diary cooperative, school, clinic, wedding party, chief of the village At 6 o’clock, some of us visited 朝 6 時に希望者は酪農組合を見 dairy cooperative and secretary’s 学に行き、セクレタリーの女性の house. Despite it was early in the morning, her family welcomed us. 家におじゃました。朝早くだった We were happy. After breakfast, にもかかわらず、おもてなしをし we visited elementary school. ていただき感動した。朝食の後、 Many children welcomed us 全員で学校を訪問。たくさんの子 and some of us played cricket 供たちに囲まれ、一緒にクリケッ with them. We saw children’s トをした人たちもいた。出し物を great performance and did ○×question game. Children were みせてもらった後に日本に関する more active than we heard from ○×クイズ大会を行った。去年の our senior. After that, we visited 方の話から想像していたよりも子 clinic, talked with doctor and 供たちが積極的だった。その後診 some had aayurveda check. We 療所に行き、お医者さんの話をき wrote doctor’s name by Chinese き、何人かはアーユルベーダの診 character with the calligraphy set 5 Jump into India Explore your world.indd 7 2014/03/17 17:13:47 断もしてもらった。メンバーがおみ which gifted him by a member. It やげとして持って行った書道セット was impressive that he said he was に先生の名前を漢字で書いてプレゼ satisfied with his life which helps ントした。村の人たちの役に立つ自 people in the village. After that we 分の人生に満足しているという話が visited marriage party by camel 印象的だった。その後ラクダの引く car. It was so lively and women’s 車にのって近所の結婚式におじゃま clothes were colorful. We danced した。人であふれていて女性の衣装 and were taken many photos. はカラフルでにぎやかだった。私た After that, we talked with vice ちは写真をとられたり踊ったりした。 sarupannchi and sarupannchi. 人生最大のモテ期であった。帰って Thank him for asking our question から副サルパンチとサルパンチに主 for long time. に選挙や議会についての話を聞いた。 夜に長々と質問につきあってくれた サルパンチに感謝している。 2/9 ティントーダ村 Tintoda village ホームステイ Home stay 3つの班にわかれてホームステイ We separated 3 groups and をしたが、この日も結婚式が行わ visited houses in Tintoda village. れており、少しあわただしかっ Another marriage party was held た。昼には多くのメンバーがまた at that day, so people in the もや結婚式の踊りに参加した。村 village were a little busy. Some の人から直接話を聞くことのでき members joined dance again. That day was the precious time る貴重な機会で、ジェンダー班に that we could talk with people in 影響を与えることになるテレビで village directly, and we met many 英語を覚えた女性や、大学に行き impressive people like the woman たいと思っている女の子など深く who learned English from TV (she 印象に残ったエピソードも多かっ influenced gander group in our た。夜はゲストハウスの隣の建物 class) the girl who wanted to go の屋上で東京よりも多い星をなが to college. We looked up at the めた。 star on the rooftop next to the guest house at night. Numbers of stars were much more than Tokyo. 6 Jump into India Explore your world.indd 8 2014/03/17 17:13:50 2/10 ティントーダ村→ソナラダ村 インタビュー、移動 Tintoda village → Sonalada village Interview, Transport We left Tintoda village for Sonalada village which have women’s dairy cooperative and people in different caste live 三日間お世話になったティントー in. We separated 3 groups and ダ村に別れを告げ、女性酪農組合 visited each home in different があり、色々なカーストの人のい caste. We could hear the る村であるソナラダ村へむかっ interesting talk about women た。 三 つ の 班 に 分 か れ、 そ れ ぞ dairy cooperative and active women’s cooperative. We also れ別のカーストのお宅にインタ talked with sarupannchi. I think ビューに行った。女性酪農組合や talk about scholarship and “what 活発な女性組合の活動について興 is a job?” was interesting. After 味深い話を聞くことができた。村 that, we left for hotel (marriage 長の話もうかがった。奨学金や 「仕 party was also held there). We 事」とは?という話が印象的だっ had to part from 3 interpreters. It たように思う。その後ホテルにむ was sad. Many members went to かった。( ここでも結婚式が行わ night market and Dipack house れていた。) 三人の通訳さんとは before dinner, but we were この日でお別れ。お世話になっ extremely late, so we reflected. たのでさみしかった。夕食の前に We stayed the gorgeous hotel 希望者はナイトマーケットとディ which we felt gap between パックのお家に行ったが帰ってく yesterday. る時間に大幅に遅刻し、自覚の足 りなさを反省した。この日のホテ ルは昨日までの村のゲストハウス と落差を感じる豪華なホテルで あった。 2/11 ホテル→ IRMA ガンジーアシュラム、階段井戸見学、 移動 Hotel → IRMA Visit Gandhi asulam, step well, Transport After we visited Gandhi asulam and step well, we left for IRMA. Carving of the step well was ガンジーアシュラムと階段井戸を beautiful and we saw squirrels 見学し、IRMA へむかった。階段 everywhere. However our bus 井戸は彫り物が美しかった。いた lost our way and we worried, we るところでリスを見かけた。バス arrived at IRMA(Institute of Rural が道に迷ってしまい到着するのか Management Anand). In spite 不安になったが、無事 IRMA に到 of test season, many students in 着した。学生との交流会ではテス IRMA welcomed us , talked with ト前にもかかわらず多くの学生が us and guided in the school. 歓迎してくれ、話をしたり学校を Food in IRMA was delicious and 案内してもらったりした。IRMA some of us were glad to see and の食事はとてもおいしく、久しぶ eat meat after a long time. りの肉に喜ぶ人もいた。 7 Jump into India Explore your world.indd 9 2014/03/17 17:13:54 2/12 IRMA NDDB,AMUL の見学、授業 Visited NDDB, AMUL. Took the class. It was a busy day. We heard IRMA に つ い て の 説 明 を 聞 き、 the explanation about IRMA, NDDB と楽しみにしていた AMUL visited NDDB and AMUL which の 見 学 に 行 き、ILA PATEL 教 授 we was looking forward to visit の授業をうけるというもりだくさ and took Professor Ila Patel’s んな一日であった。村と NDDB の class. We felt the gap be- 政 策 や 先 進 的 な AMUL の 設 備 に tween villages and policy of ギャップを感じた。この日までほ NDDB or developed facilities ぼ毎晩行われていた振り返りの in IRMA. In the meeting which ミーティングではそれぞれが実習 was held almost every night, を通して考えたことからテーマを members decided theme 再決定し、明日のフィールドワー again and made groups クとプレゼンにむけて班の再編成 again for the fieldwork and が行われた。昼と夜に食べたアイ presentation tomorrow. Ice スがおいしかった。 cream we ate after the lunch and dinner was delicious. 2/13 IRMA, Mujkuva 村 フィールドワーク、プレゼンテー IRMA, Mujkuva village ション In the morning, we did field Fieldwork, presantation work at Mujkuva village. We 午前中はムジュクバ村で昨日決め separated groups decided yesterday. Dairy cooperative in this たグループごとにフィールドワー village was bigger and cleaner クを行った。今まで訪れた村に比 than other villages we visited. べ酪農組合が大規模で、衛生にも After go back to IRMA, took the 気を使っていた。その後、Ila 教授 class and made presentations の授業を受けた後、班ごとにプレ of each groups. Few people ゼンを行った。準備時間も短く考 could make satisfied presenta- えもまだまとまりきっていなかっ tion because preparation time たりして、満足のいくプレゼンが was short and it was difficult to できた人は少なかったかもしれな collect our thought on the mat- いが、Ila 教授から、それぞれ考え ter and so on. However, Profes- させられるコメントをいただいた。 sor gave us precious comment. 特に先進国の目線と、成長のペー Especially, comments about the スについてのコメントが印象に view of the developed coun- 残った人が多かったようだ。IRMA try and pace of development での最後の夜はプレゼンが終わっ were impressive for many of us. た 安 心 感 も あ り、 皆 で 集 ま っ て On the last night in IRMA, we re- UNO をしたり話したりしていた。 laxed because we finished the presentation, so we gathered and did UNO (card game) and talked with. 8 Jump into India Explore your world.indd 10 2014/03/17 17:13:56 2/14 アーメダバード→ 移動、企業訪問 デリー Transportation, visit the company Ahmedabad → Delhi We left IRMA (and chai we drank every morning) for airport. On the way to airport, we saw お世話になった IRMA と毎朝の cars which loaded people over チャイに別れを告げ、空港に移 the capacity and one of our 動。途中、許容人数を超えてい cars came across the happen- そうな車をたくさん見たり、私 ing. We went to Delhi by plane. たちの乗った車のうち一つでハ After we arrived at Delhi, we vis- プニングがあったりした。飛行 ited the Indian company which 機でデリーまで移動した。デリー provides the service for Japa- についてから日本の企業向けの nese company in India. There サービスをしているインドの企 was the woman who gradu- 業にお邪魔した。早稲田の卒業 ated our university, so working 生の方もいらして、インドで働 India became familiar with me. くということが少し身近に感じ On the night we had dinner with られた。夜は企業の方の一人と、 a woman in the company and メンバーの先輩であるインドで a student of our university who インターンをしている早大生も works as an intern in India. Delhi 交 え て 飲 み 会 が お こ な わ れ た。 was the urban city. デリーは都会だった。 2/15 デリー 観光、JICA 訪問 Delhi Sightseeing, visit JICA フマユーン廟、ガンジーの墓、レッ We visited Humayun’s Tomb, ドフォートを観光した。フマユー Gandhi’s tomb and Red Fort. ン廟は壁や屋根の装飾が美しかっ Decoration of a wall and a た。メンバーの一人が皆にくれた ceiling of the Humayun’s Tomb ためメンバー内でガンジーキーホ were beautiful. Key holder ルダーの普及率が高くなった。レッ of Gandhi became popular ド フ ォ ー ト は 広 か っ た。 そ の 後 among us because one of JICA を訪問した。休日にも関わら members gave it to us. Red fort ず三人の職員さんに対応していた was large. After that, we visited だき、お話を聞くことができた。 JICA. Despite holiday, 3 staffs 村を見て、IRMA でどのような政 talked with us. Hearing their talk- 策や支援が有効なのか考えたあと ing was very valuable because に実際に支援を行っている人たち we had visited villages and had のお話をきくことができて有意義 thought about good policy and だった。みやげもの市場まで地下 help before that. We went to 鉄を利用して行った。みな値下げ shopping by metro. We enjoyed 交渉をしながら思い思いのものを shopping with discount. Some 買っていた。意外と変わった置物 of us bought strange orna- がほしくなるもので購入した人も ments. I was surprised that food いたようだ。インドではマクドナ in Macdonald was also spicy. At ルドの食べ物までスパイシーだっ last, the time to say goodbye to た。そしてとうとうインドとお別 India came. れのときがやってきた。 9 Jump into India Explore your world.indd 11 2014/03/17 17:13:58 2/16 デリー→成田 移動 Delhi → Narita Transportation 深夜に飛行機に乗った。行き We board a midnight plane. とは違って多くのメンバーが Many of members slept on 寝ていた。昼過ぎの到着。全 the plane unlike 10 days 員が大きく体調を崩すことも before. We arrived at Narita なく無事に帰ってくることが at about 12 o’clock. Every できた。何日か前にインドの member could back to Ja- 新聞で見た日本の記録的豪雪 pan safely without severe がまだ残っていることに驚い sick. We were surprised at た。こうしてたくさんのこと the snow we had seen in the を感じたり考えたりしたあっ Indian newspaper few days という間の 10 日間の実習が終 ago. Field trip we felt and わった。 thought many things have finished. 10 Jump into India Explore your world.indd 12 2014/03/17 17:13:59 11 Jump into India Explore your world.indd 13 2014/03/17 17:14:04 最後の授業で学んだこと What I Learned from the Last Lesson in the University 吉田 典子 Yoshida Noriko 私はこれまで、将来は日本のために働きたいと考 I planned to work in Japan after graduating from えていました。海外が好きで、ハリウッド映画をた school. Some friends love foreign countries so much, and often say “I saw many Hollywood movies.” “I くさん見たり、色んな海外アーティストの曲を聞い always listen to foreign artists’ songs.” “ I want to live たり、将来は海外に住みたいと考えていたり、日 abroad.” “I don’t like Japan so much.” However I 本はあまり好きではないと言ったりする友人もいま love Japan so much. I am proud of Japanese long したが、私は日本が大好きでした。自然が豊かで歴 history, beautiful nature, high living standard, and 史もあり、人もまあ親切な人が多く、貧富の差も激 kind people. Especially, I think Japan is one of the しくなく、みな全体的に豊かな生活をおくっている most peaceful countries in the world, and admired し、なによりも平和で安全であり、多くの国から憧 by many countries. I would like to work in order to れられる存在であることに誇りを感じていました。 continue this peaceful life in Japan forever. そしてこのような豊かで、平和で、尊敬される日本 On the other hand, I often hear “Even if you are を、ぜひとも後世につなげたい、と大それたことを the member of Japanese company, you cannot 考えていました。一方で、世界ではグローバル化が avoid from trading with foreign people. So, you 叫ばれており、日本で働いていても必ず海外と関わ have to study about abroad.” However, I cannot らなければいけないと何度も耳にしましたが、あま get any interest abroad. The main reason is that I り関心が持てず、というより英語も苦手だし、誰と am not good at speaking English, and have a fear of communication with foreign people. I selected でもすぐ打ち解けられる性格じゃないしといった this subject because I wanted to go sightseeing in 諸々の理由から、この5年間、国際交流とか、 ‘国 India. To tell the truth, I am not interested in Indian 際’と名のつく科目は避けてきました。このインド people’s life so much. 科目を取ったのは、自分はもっと視野を広げなけれ At the beginning of the interview, I met the young ばと思ったことも理由としてありますが、7割くら boy and old woman. The young boy quitted the いは観光目的でした。インドの農村に行ってインタ school because he did not like to study. The old ビューする、ということに何の面白みも見出せませ woman has never gotten any education. However んでした。こんなことなので、インド出発前の授業 I thought this is not the big problem, because even や課題設定もやる気が出ず、適当にやっており、本 if they do not get high education, they can live a 気を出したのは出発一週間前でした(ごめんなさい happy life as long as they live in countryside. Also, I 12 Jump into India Explore your world.indd 14 2014/03/17 17:14:05 did not think deeply because for me, Indian people …) 。 インタビューを始めて、教育を受けたことがない といった高齢女性と、勉強が嫌いだから途中で学校 were absolutely stranger, and had no relation with me. を辞めたと語る若者に会いました。しかしたとえ学 However my opinion changed when I interviewed 歴がなくても、ここでは幸せに生きていけるし別に with the housewife in the third house. I suppose she いいかと感じていました。私にとって、彼らは全く の別世界の人で、自分とはで関係ないという考えが あったと思います。その考えが変わったのが、3 軒 目に訪ねた女性でした。最初は些細な質問から始ま りましたが、これまで会った村人とは異なり、少し is very smart because she learned some English words from the European TV programs. However, she could not go to a high school because her parents wanted her younger brother to go to college. She also said “I want to make all of my children get higher education than me.” Her interview reminded 英語を理解しているようでした。そして学歴につい me of my grandmother. My grandmother was also て聞くと、「進学したかったが、両親が弟により高 the most intelligent in her school, and her teacher い教育を受けさせたかったので、自分はできなかっ suggested going to university, but her parents た」「だから自分の子どもには必ず高い教育を受け thought woman should not get high education. Be- させたい」と答えてくれました。その時私の脳裏に cause of her experience, she often says to me, “You 浮かんだのが、祖母のことでした。私の祖母も、学 can do anything whatever you like in the future.” I 校で一番の秀才で、先生方からも大学に進学するよ suppose she really wanted to get high education. It う勧められましたが、親の反対に合い諦めたそうで must be hard for her that she could not study more す。しかしその分、私が進路で悩んでいた時などに、 and had to give up her dream only because she is 家族で唯一、 「何でも好きなことをしていい」と言っ てくれました。彼女も本当はとても進学したかった のではないか。女性というだけで勉強を諦め、可能 性を断たれてしまい、とても辛かったんだろうなと 思うと、涙が止まりませんでした。その時私の中で、 インドの人々が異国の何の関係もない人たちから、 a woman. I was crying because I could understand her feeling. Through this interview, Indian people became more familiar with me. Thanks to this trip, my idea that I wanted to work only for Japan, has changed. Fortunately, I will go to graduate school from April. I want to study more abroad and broaden my horizons. 一気に身近な存在となりました。 この授業を通して、日本だけのために働きたいと I would like to express my gratitude to everyone who helped us during the trip. いう私の考えは大きく変わりました。幸いなことに、 私は同い年の人たちと比べ、就職するまであと 2 年 間考え、勉強する時間を与えられました。大学院に 行ってからも積極的に行動し、考えを深め、価値観 を広げていきたいと思います。最後になりましたが、 インド研修を支えて下さったすべての方、秋吉先生、 本間さん、そして 5 年生という扱いにくい存在であ るにもかかわらず、私を受け入れてくれたクラスの みんな、本当にありがとうございました。 13 Jump into India Explore your world.indd 15 2014/03/17 17:14:05 イ ンド発見記 Discovery India 住吉 真佑子 Sumiyoshi Mayuko Through the trip in India, I learned so many things which, I cannot believe, are from just 10 私はこの実習を通じて抱えきれないほどの学びを 得た。その中でも特別な 2 つをあげよう。①人の価 値観は、思っている以上に育った環境や周りの人に 影響され、そしてその価値観を正しいと思い込んで いること。②私はまだまだ物事を多角的に、そして さまざまな要素を関連付けて考える訓練が足りない ということ。 まず一つ目について。人間だれしも、一度きりの 人生「幸せだった」と思いながら最期を迎えること を願うだろう。私自身その一人だ。インドに行くま で、『人生=多くの経験し、多様な知識、知恵、価 値観を身につけ、可能性を広げながら、目標達成し ていくこと』だと思い込んでいた。それが幸せへの 近道であり、みな同様の考えを持っていると思いこ んでいた。しかしそれは思い込みにすぎなかった。 インドの村々の人々は、日本人と全然違う。我々か らしてみると、貧しいことに間違いない。それでも 綺麗ごとなどではなく、もっとも美しい笑顔がそこ にはあった。直接的にそれが幸せを意味していると いうのではない。また情報があまりに少なく「世界」 を知らないために笑顔なのか、外国人が来たからな のかはわからない。だがもし、世界を知らないため だとしたら、彼らに私のような人生観が芽生えたと き、それを実現できないギャップに苦しむ姿が浮か んだ。経済的にも、伝統的なしがらみから考えても。 恐らく現在のインドは、すでにそのギャップが生ま れ始めているように感じる。私は、彼らがこうした ギャップに直面してもそれを乗り越えられるような 手助けをしたい。カーストや地域ごとの伝統など、 days. I would like to describe two points among them. First, your sense of value is so influenced by your background and people around more than you expect. Also it is difficult to have another way to see something aside from it. Second, I have to try to see things from many aspects and combine factors which I learned from experiences. People may want to finish their life happily. I am also this kind of person. Before visiting India, I believed, “Life is to try hard, have experience, intelligence, wisdom, and many points of view, enlarge your potential, and work for goal.” , without any suspicion. Also, I trusted if I lead my life like this idea, I could be happy. However, I learned from India that not all people think like this. Life in India is so different from Japan especially in rural village. Looked by people from developed country, people in small village were poor economically and empirically. Still, they gave us perfect smile which I have never seen. I don’t say these smile meant “happiness” directly, but they looked happy. Also I have no idea whether these came from because they didn’t know outside of their community or people rare like us came. However, if they became having philosophy of life like mine, they would be in difficulty between the gap of ambition for future and some obstacles unable to destroy. If so, I would like to help them so that they can overcome it. Whether having so many options for the future is right or not is difficult question because even if you have everything, the person who 14 Jump into India Explore your world.indd 16 2014/03/17 17:14:05 歴史的背景の異なる外モノが解決するのは難しい問 題もある。だが、 私の思い込みの人生観のもととなっ た「可能性を広げるために、親が多くの環境を与え てくれたこと」で不幸せだと感じたことは一度もな い。寧ろ私は幸せだった。先進国の人間としてでな く、一人間として、多様な可能性を身につけること は決してマイナスだとは思わない。だからこそ、押 しつけの価値観などでなく、インドの彼らにも可能 性を持つことを素直に喜べる社会にするために何を するべきか考えていきたい。 二つ目はこのインド経験を経て気づいた自分自身 の課題だ。この実習を通じてインドが抱えるさまざ まな問題に直面し、真剣に考えた。にもかかわらず 、自国のことになぜか目が向かなかった。程度の差 こそあれ、日本にもインドに通ずる問題はある。理 由はさまざまだが、それらを独立したものとしてし か捉えられていなかったことに気づかされた。成長 すればするほど、コミュニティの幅が狭くなってい く中で、身の回りに起きている出来事から目をそら していたのかもしれない。人から聞いたこと、本で 読んだこと、実体験したこと、たとえその規模が異 なったとしても、それぞれの要素から得たことを関 連づけて考えることを大切にしたい。 最後になったが、この授業に出会えたことは学生 生活の誇りである。社会人目前にして、自分に染み ついた価値観に気づくことができただけでなく、モ ノの考え方における自分の課題を知るきっかけにも なった。この実りしかない経験を支えてくれた関わ った全ての人にお礼を言いたい。ありがとう。 decides “I’m happy.” is just you. As for me, I gratefully appreciate having had so many chances to try whatever I want for my parents. Even though my philosophy of life consisted of essentials by developed country, which is Japan, I believe having possibilities and options for the future are never wrong, even you were in developing country. Also, right to catch them should be always open and equal to all people. If there were some walls to go over, we have to destroy them. Still, the problems in India are very complicated because of caste, religion, and tradition and so on. It may be difficult people outside find way to solve them because they have not known real. However, I would like to continue considering “How can we remove that wall?” and I know the situation is getting better. After this trip, I found my weak point when I consider things. I haven’t had treated problems around me as imminent issues. Nevertheless I faced Indian problems seriously, I could not reflect what I learned on problems in my country. If I found linkage between issues of India and those of Japan, I could make my experiences and learning alive in many ways. Since I’ve tried to see outside of my country, somehow I’ve lost eyes to see problems inside of nation. However, I know we have many kinds of problems which is similar to India. Therefore, from now on, I try to make my experience, knowledge and learning from other people interact and to open my eyes not to overlook problems. I guess this may be last report in my student life. For me, taking this course must be very valuable because I saw, thought, find so many things. Right before going into the new world, I could realize that my sense of value is strongly based on environment around. Also, this experience was the good start to rethink how I grasp and connect so many essentials in my mind and how I should reflect them on my daily life. I greatly appreciate support by all of people who are related to this course. Thank you very much. 15 Jump into India Explore your world.indd 17 2014/03/17 17:14:05 Visit to India Burning in my Eyes 実際のところ、私がインドを訪れたのはこの授業 が初めてのことではなかった。以前、個人的な旅行 でインドを訪れたことがあったのである。その時は 完全に観光目的の旅行であったので、観光スポット のある場所を一通り見て回った。その旅行で、私は インドという国を面白いとは感じたがそこまでどっ ぷりと嵌ったわけではなかった。もう自主的には来 ることもないだろうな、とすらぼんやりと思ってい たくらいだ。 しかし私は、この「インドの農村に滞在する」授 業の存在を知った時、深く考えることもなく申請ボ タンを押していた。忙しなかった就職活動も終わっ ていて、自分の進路、将来、人生がなんとなく見え てきていた時期。就職活動からの解放感が、私にこ の授業を申請させたのかもしれない。ちょうど、己 の人生について考えざるを得ないような出来事が重 なった時であったことも、私を後押ししていたのか もしれない。ただ、その時に私が考えていたのは、 ただ「未知の場所に行ってみたい」という気持ち、 それだけだったように思う。今思えば、それはただ 「日本から出たい」というだけだったのかもしれな い。とにかく、この授業を申請した当初は、私はそ こまで強い気持ちも決意も持っていなかった。そし てほぼそのままの心持で、私はインドに飛んだ。 インドで過ごした約 10 日間は、私が想像してい た以上に強烈な体験になった。あまりカルチャー ショックのようなものを受けることは無かったが、 多すぎる情報量を毎日与えられて、日本ではほぼ停 止していた私の脳は、簡単にパンクしてしまった。 毎晩行うフィードバックの中で、それでもパンクし た脳を必死に動かして、皆と様々なことを考えた。 焼き付 く イ ン ド 西尾 祐香 Nishio Yuka To tell the truth, this trip was not the first visit to India for me. I had visited India as just tourism before. At that time, I had just done sightseeing some tourism spots. In the past trip, I had been interested in India. However, I had not gotten more ideas about India. I had even thought that I would not come to India again independently at that time. However, knowing about this class, I pushed the application button in my college Web page to apply this class. I didn't get a clear reason why I applied this class. Possibly, main reason was the timing. At our college, we apply to get new class of next semester during summer vacation. For us senior students, that is a just timing soon after our job-hunting. At that timing, I have mostly finished my job-hunting, and I have being able to overlook my rest of life. I guess that the feeling of freedom from job-hunting may made me apply this class. Moreover, I had some events which made me think about my life. These events also pushed me to apply this class. However, what I was thinking at that time is that I just wanted to go unknown world. I also guess I have wanted just to go out from Japan. Anyhow, I didn't have so strong ambition for this program when I applied that. And then, I went to India with having such unclear motive. I spent about ten days in India. These days were really most amazing experience than I had imagined. I caught a lot of and powerful information from seeing, hearing and eating everything in India during these days. My brain got overheated easily. At the feedback meeting of every night, I tried to understand such information through discussion with other members. We all tried hard to understand such lots of information by words of our- 16 Jump into India Explore your world.indd 18 2014/03/17 17:14:06 大量に与えられる情報を、何とか自分たちの言葉で 理解しようとした。 インドにいる間中、あらゆる場所で、ひとつひと つの光景が強烈に私の眼に焼き付いていった。ラク ダの荷台に揺られてゆっくり進んだ砂道や、畑の手 伝いをしながらナスを投げ合って遊ぶ子供たち、見 たことのない食べ物やお菓子、ミルクを出しに来る 人々、結婚式で踊り狂う若者たち、綺麗に整えられ たガンジーの墓に、デリーのスモッグがかかった空、 エトセトラ。あまりに多くて書ききることはできな いが、写真のように鮮明に残っている。 同じように、インドで出会った人たちもまた、私 の中に強烈に残った。多くは、もう私は二度と会う ことはないだろうと感じるような人たちだ。それで も彼らひとりひとりとの接触が、こんなにも鮮明に 残っている。日本に帰ってみると、それがとても不 思議なことのように思えた。 私が得た膨大な何かを、上手く言葉にすることは selves. During this stay in India, in every place, all scenes were strongly burned into my memory. The rough road going on the camel taxi, children playing with vegetables in their field while helping farm, many foods and sweets I have never seen, village people carrying their milk to dairy, dancing young people at wedding, and so on. These are too many to write down here all. I kept such all scenes really vividly. As the same, people I met in India were also burned into my memory vividly. For my big sadness, I never see most of them, but lots of memories with all of them remain in my heart really vividly. It is really marvelous thing for me. I can’t find right words to explain about whole things that I got during this stay in India. Anyway, if some people wondered whether they should apply this class or not, I want to encourage them strongly to try. It is impossible for human to understand everything without their own experience. 難しい。しかし、もしこの授業を取ることを迷って いる人がいるのなら、私は心から踏み込むことを勧 めたい。自分で体験しなければ、決して知ることは できないのだから。 17 Jump into India Explore your world.indd 19 2014/03/17 17:14:06 増田 圭佑 Masuda Keisuke What I thought in India March 2, 2014. Although it’s been only two weeks since we got back to Japan, I wonder if it’s true that のに、本当に 2 週間前にインドにいたのだろうかとい we were in India. Indian culture was very different うような不思議な気持ちになる。それほどインドとい from ones of China or Canada where I’d visited う国が今まで訪れた中国やカナダなどとはまったく違 before and it gave me a big surprise. った文化を持っており、私にとって衝撃的な経験だっ Many kinds of thing such as language, meal, たのだろう。 religion and lifestyle were different but the most 言葉はもちろん食事や宗教観、生活慣習など様々な impressive thing to me was people’s points of view. 違いがあったが、最も印象的だったのは人々の考え We saw so many people during we were in India 方だ。この 10 日間、Dipak を始めとしたコーディネ and all of them had their own points of view that ーターの方々やインタビューを快諾してくれた村の we’d never know if we didn’t go there. So they made us realize that we’d lived in such a small 人々、酪農開発庁の職員やアムールの社員などたくさ world. “In this village, time goes by so slowly, so んの様々なインド人と出会った。そして彼らは皆、日 peaceful. Everybody feels happy.” Devang, who 本という国で育まれた価値観を共有してきた私たちが is one of our interpreters said these striking words 日本にいるだけではなかなか気づかない考え方を当た when we were watching the herd of bulls which り前のようにする。自分がいかに限られた世界の中で had sharp horns we couldn’t see in Japan going しか生きてこなかったかを思い知らされた。その中 slowly and children swinging from side to side like でも印象的だったのが、私たちのインタビュー調査で Tarzan in Sonarada. Although India is still a developing country, 通訳をしてくれた 1 人である Devang の言葉だった。 especially the rural districts are not so rich, people’s Sonarada 村で日本では見ることのできない鋭い形の角 hearts are “rich” with peaceful. They don’t belong をした牛の群れがゆっくりと歩き、その近くで子ども to Tokyo where most of people walk quickly gazing たちが木から吊るされたロープにぶら下がって、まる at their shoes. You may just go with the calm flow. でターザンのように遊んでいる風景を見ていたときに Of course you have to finish what you have to 彼はこんな言葉を投げかけた。「ここで流れる時間は do, but you don’t have to be in hurry. I think the とてもゆっくりしているから、人々は皆穏やかなんだ。 peaceful feeling that Japanese people are easy to forget is happiness. This is the key to happiness これこそが幸せだと思うよ。 」 I found through those ten days. I think I’ll keep on たしかにインドは途上国であり、とりわけ農村は経 developing this thought through my life. 2014 年 3 月 2 日。帰国して 2 週間しか経っていない 済的にあまり豊かではないかもしれない。しかし人々 の心は満たされている。それは物質的には豊かだが、 人ごみの中を皆うつむいて誰とも目を合わせず足早に 18 Jump into India Explore your world.indd 20 2014/03/17 17:14:06 歩く東京の風景からは感じられない気持ちだった。穏 やかな時の流れに身を任せる。もちろんやるべきこと はやるが、何かに急かされることもない。日本人がい つの間にか忘れてしまいがちな心の豊かさこそが“幸 せ”なのではないか。私たちの最大の議題である 「幸せ」 について、私が今回のインド滞在で見つけた 1 つの考 え方である。この答えのない人類の永遠の問いをこれ からの人生を通して考え続けていきたい。 最後に本科目を担当し、私たちのかけがえのない体 験の立役者である秋吉先生、またインドで素晴らしい 時間を共有したチーシャこと本間さんを始めとする WAVOC の方々、そして何より苦楽を共にした 8 人の 仲間たちの支えに感謝の意を表して結びの言葉とした い。本当にありがとうございました! 19 Jump into India Explore your world.indd 21 2014/03/17 17:14:06 現在のインドでは経済発展が顕著であり、今後もさら 開発の難しさ Difficulties of Development 松井 義希 Matsui Yoshiki Recently, in India, economic development is remarkable, and India is expected to continue further development. However, it is said that there is a big economic gap between in cities and in rural areas. We were able to stay both cities and rural area during stay in India. First we visited the village called Tintoda. When I arrived at the village, I was surprised at the situation of infrastructures in the village. The electricity was on the guesthouse we stayed, but we couldn’t use the hot water in the shower because of the lack of the gas. The next day, we conducted the fieldwork at the village and visited some homes. When we visited them, they were like temporary houses. In addition, most of people living in Tintoda don’t have household appliances which Japanese people naturally have, like TV and refrigerator. Later, we visited some cities. I saw many tall buildings and high-rise apartment buildings there. It was obvious that there was gap of life between cities and rural areas in India. I thought that people who live in rural area should know know-how about advanced dairy farming and equip advanced facilities in order to get more farming income and disposable income. Then, I conducted the survey about dairy farming in the village. I had heard that most people in the village mainly engage dairy farming, but actually men in the village work out of the village and engage in other occupations, like the employee of clothe company and home guard security. On the other hand, women only engage in mainly dairy farming. A woman in the village told me that the dairy farming was the job for women, and it was like a custom. In addition, I asked women about the idea whether なる発展が期待されている。しかし一方では都市と農村 間における生活水準の格差は大きいと言われている。 私たちはインド滞在期間中に、都市と農村の双方に滞 在することができた。そこでまず初めにティトーダ村と いう農村に訪れた。村に到着して驚いたのは村のインフ ラ事情であった。私たちが滞在したゲストハウスでは電 気こそは通っていたが、ガスは使えないためシャワーで お湯を使うことはできなかった。その翌日村でのフィー ルドワークで酪農に従事している家庭を何軒か訪問した 時にも、訪問した家がバラック小屋みたいな住居であっ たことや、冷蔵庫や TV などの日本の家庭にあって当然 の家電を所有している家庭が非常に少ないことには驚か された。後に都市に滞在することになるが、都市には高 層ビルや高層マンションが立ち並んでおり、農村との生 活格差は明らかだった。 当初私はこうした格差を是正するためには、農村の 人々が先進国並みの酪農に関するノウハウや設備を整え ることで酪農収入を増やし、可処分所得を増やすことが 必要だと考えていた。そこでフィールドワークでは主に 酪農に関する調査を行った。ティントーダ村は酪農をメ インとしている農村と聞いてはいたが、村の男性は町に 出て衣服の工場員、警備員などの職業に従事し、女性が 酪農に 1 人で従事していた。さらに話を聞いていくと牛 の世話は女性の仕事であるということは、昔からの慣習 のようなものであると答えてくれた。続いて酪農収入を 上げるために水牛の飼育頭数を増やす考えがあるかどう か質問したところ、ほぼ全ての家庭で「飼育の手間がか かる」という理由で飼育頭数を増やそうとする考えを もっていなかった。子育てや家事をしつつ多くの水牛の 20 Jump into India Explore your world.indd 22 2014/03/17 17:14:07 they want to have more buffaloes or not in other 酪農開発庁の役人たちは、自らのプロジェクトがインド to get more farming income. They all answered they had no idea to get more buffaloes, because のミルク生産量の増加に貢献したとその成果を強調してい they have to spend much more times to take care たが、インドの農村における酪農の先進化にはいまだに多 of buffaloes. I could imagine that it was difficult for くの問題があると思った。農村の各家庭の酪農生産の向上、 women to take care of more buffaloes besides the そして酪農収入の増加、生活水準の向上には多くの時間が dairy housework and child-raising. 必要である。IRMA のパテル教授は「日本が 60 年かけて The officers of NDDB emphasized that their own projects contributed to product more amount of 成長してきたことを、インドで同じペースで成長できない」 milk, however I thought that there are still many と仰っていたが、私はその通りだと思った。 troubles in order to modernize the system of dairy farming in Indian rural areas. Ila Patel, The professor of IRMA said that India can’t develop early as Japan had developed in 60 years. I thought it was true. 世話をするのは容易なことではないことは想像できた。 21 Jump into India Explore your world.indd 23 2014/03/17 17:14:07 Beyond Imagination 「 知ってるつもり」 の大転換 松岡 有莉 Matsuoka Yuri インドで見た現実は、予想よりももっと複雑だっ I found problems of rural India more complex than た。インドのカーストやジェンダー、酪農開発のこ I expected. I studied about caste, gender and rural とを事前に勉強していたので、問題の所在を分かっ development of India, but these were only a part たような気がしていたが、実際はもっと見えづらく of the problem. The people of the villages we vis- 複雑だった。インドの村を訪れると暖かく迎えてく ited look happy, though there were problems such れて、皆幸せに暮らしているように感じた。しかし、 as gender or caste. The people may not recognize 幸せそうに見えてもカーストやジェンダーの問題は those problems like we do, and they may not care 存在している。そのような問題を彼らは外部者の私 about them. People recognize a problem even if たちと同じようには認識していないし、あまり意識 they live in a same village, which makes it difficult せずに生活しているようだ。また同じ村に住んでい to solve it. I read articles about rural development, る人々でも、カーストや世代によって問題の捉え方 which tells simple stories, but rural development is は変わる。そのような中で問題を解決することはと more complex. ても難しいと思った。途上国の農村について本で読 Findings about India made me to reflect on myself んだだけだと、問題や解決法が整理して書かれてい and my country Japan. I thought some rules and るため実際より単純に思えてしまうが、実際に来て facilities are globally common, but people in India みるともっと複雑で、数日滞在しただけも分かった live without these. There was not a showerhead in 事・分からない事がたくさん見つかった。 a bathroom of the guest house, and there were また、滞在中はインドの事だけでなく日本の事に not traffic lights on crossings, but those are not big ついても考えさせられた。日本では当たり前だと problems. People in Japan are more organized but 思っている設備やルールがインドには無く、それで live less freely than people in India. I found an al- もインドの人々は生活している。宿にシャワーがつ ternative way of thinking. I also found that we each いていなくても、交差点に信号が無くても、慣れて have cultural context from the presentation in IRMA. しまえば問題ない。インドの人々は日本人よりも自 It is not only a difference between Indians and 由に見えた。日本では当たり前だと思っている事は Japanese, but among all. You cannot understand 絶対ではないということが分かり、視野が広がった people’s needs unless you understand the people’s と思う。 way of thinking. It is important to try hard to understand people when you want to support them. IRMA でのプレゼンでは、自分たちの考え方には それぞれの文化的な背景があるということに気付い This time, I had good meals, good sleeps and た。自分たちがいいと思っていることをそのままイ good time in India. I was very happy that people ンドに当てはめても、いい結果が得られるとは限ら we met were very kind. I hope I can go back there. 22 Jump into India Explore your world.indd 24 2014/03/17 17:14:07 ない。同じ日本人でも、置かれている環境によって は考え方が違うかもしれない。自分には自分の背景 があるということを意識できていなければ、相手の 立場に立って考えることはできない。援助する相手 のことを知ると同時に自分のことを知るとこも大切 だと思った。 インド滞在中は毎日おいしいご飯を食べて、ぐっ すり眠って、楽しく過ごすことができた。出会った 皆さんに親切にしていただけてとても幸せだった。 ぜひいつかまたインドに行きたい。 23 Jump into India Explore your world.indd 25 2014/03/17 17:14:07 い ろ い ろな角度から 物 事 を捉えるという こ と The Importance to See Things from Various Point of Views 熊澤 美佳 Kumazawa Mika Through this trip, there are many interesting things インド実習を経て、驚き、そして強く考え させられたことがある。実習を終えた今でも、 to learn. The most interesting thing is that there are 最も自分の中に強く印象に残っていることは、 differences each person. Usually we get involved 「世界には、自分と全く違う状況の中で生きて いる人がいる」ということだ。一見するとこ with people who are similar to our own. So we cannot find the differences. れは当たり前のことであるように感じる。し My theme was education and disparity. In my in- かし、普段日本で比較的自分と似たような人 vestigation, the core concern was that “what is the と関わりあっていると、口ではそのようなこ most suitable education in rural society?” Before I visited India, I have thought that there was とを言っていても、からだでそれを実感する ことはあまりない。 私の調査テーマは、格差と教育であった。 the huge gap between the urban areas and the rural areas. This gap was that the children who live そしてそのなかでも軸として持っていた問い in the rural areas could not get better education は「農村に合った教育とはなんなのか」とい than the children who live in the city areas. Also I うことだ。この問いを立てた背景として、イ have thought that if they got good education, for ンド国内では都市部と農村部との間での格差 example, college or university, they would have the が大きく、農村にいる子供たちは満足な教育 richness of mind. Therefore the educated people が受けられていないのではないか、都会に出 have the power which they could change the rural たいと考えている子ども、出たくても出られ society. Many people should have got high educa- ない子どもそれぞれに合った教育を行うべき tion. However, this hypothesis was completely got out ではないか、と考えていたためだ。なぜなら、 より高い教育、例えば大学に進学すれば、よ of shape through this trip. Truth is stranger than my り人間として豊かに成長し、そのような教育 thought. を受けて豊かになった人々が農村に何かを還 I felt the differences of the definition of richness be- 元できれば、農村は自分たちの力で反転して tween Japan and India. Most of Japanese people い け る で あ ろ う、 と い う 多 く の 人 が 高 等 教 pursue the speed, newness and efficiency, while In- 育を受けるべきであるとの仮説が自分の中に dian people especially who live in the villages does あったためである。結論から言うと、その仮 not seem to prior to them. Before this trip, I could 説はインドに行ったことで崩れた。現実には not find the negative aspect of rural development. 24 Jump into India Explore your world.indd 26 2014/03/17 17:14:07 頭の中で考えて想像しているだけではわからないこ I thought almost of “development” is good things to とがたくさんある、と身をもって感じた経験だった。 the developing countries. In the village which is not covered with asphalt, we インドに行き、人々から受けた印象は出会う人 みんなの笑顔がとてもすてきだったということだ。 had really relaxing time. We did not bound by the 人々の生活ぶりを見ても、私たちとは豊かさの基準 time and many things “ to do”. When I will come back が異なっているように感じた。多くの日本人はス to three villages, which called Tintoda, Sonalada or ピード、新しさ、効率性を追い求めながら生きてい Mujkuva, I want to see the same landscape. る。しかし農村の人々は、農業に対する姿勢であっ While in India, there are so progressive educational ても、効率性、生産性が第一である、といった様子 systems for example, like IRMA. I was surprised that はあまり感じられなかった。今まで私は、途上国開 many students have responsibility of the future of 発に対してあまりネガティブな感情を抱いてこな India. They all have the purpose to improve the situ- かった。だが、アスファルトで舗装されているわけ ation of rural society. There could see two aspects of でもなく、どこか懐かしさを感じてしまうような India. ゆっくりとした時間が流れている村が、一言に途上 After this trip, I continue thinking that “What is the 国開発、という言葉の波にのまれてしまうのはもっ most suitable education in rural society?”. This expe- たいないことだと感じた。もちろん途上国開発は行 rience that I went to the chaos country is the chance われていくべきだと感じるが、自分の行動は他人の for me to think about my future. Not only having 生活、文化を変えてしまう可能性を持つ、というこ experienced so many things, but also I always had とを念頭に置くのはとても重要なことだと感じた。 been thinking about the unforgettable things. IRMA での経験も印象に残ったことの一つである。 Someday I want to come back to India again. I nev- 先述した村とは対照的に、非常に先進的な教育が行 er forget this experience from India. When I will go われており、かつ学生たちそれぞれがインドの未来 there, I’m looking forward to what I feel and think. に対して責任を持ち、夢を抱いていることに驚き、 インドの持つ二面性を垣間見た気がした。 実習を終えても、私は「農村に合った教育とは何 か」と考え続けている。想像していた以上に混沌と しているインドに訪れたことは、これから将来を 考えるにあたり大きな契機になったことは間違いな い。また、インドでは常に日常の中で心に留まった ことについて考えるのが習慣化していた。この姿勢 は忘れないようにしていきたい。いつになるかわか らないが、私は必ずまたインドに訪れたいと考えて いる。今より少し成長した自分が、次に訪れたとき、 何を見て、何を感じるのか、とても楽しみにしてい る。 25 Jump into India Explore your world.indd 27 2014/03/17 17:14:07 インド実習を終えて After the Field Trip to India 齋藤 栞 Saito Shiori そういえばなぜインドに行きたいと思ったのだろ I reflected on why I wanted to go to India. One う、と今さら考えている。地域開発、農業等授業の of the reasons why I took this class is I am interested テーマに興味があったこともあるが、やはりインド in development and agriculture, but the biggest に行って視野を広げたいという気持ちがあってこの reason is that I wanted to broad my outlook by 授業を受講した。外国に行って自分の価値観を変え visiting India. To broad my outlook, I think I didn’t たい、という理由だけなら他の国でもいいと思うの have to limit country. Any other country may be だが、いつからか自分の中でインドとエジプトはい OK. However India and Egypt had become the つか行きたい国という位置づけになっていた。理由 countries I should go, in my mind, before I knew を聞かれても、なんとなくとしか言えないのだが、 it. Strong impression which I was given from travel しいて言えば『深夜特急』や『世界よ踊れ』 (注) books may have influence. I was more surprised at などの旅行記を読んだ際のインドの強烈な印象から various things in India than when I read books. For 知らぬ間に魅力を感じていたのかもしれない。結果 example, welcome from village people, delicious として、私にとって小学生の時以来の海外だったこ food and chai, wedding party with dance and loud ともあり、インドでは本で読んだ以上に驚くことが music, that there are rural area and very modern 多かった。村での歓迎(サリーを着せてもらったり、 cities is in the same country, beautiful decoration たき火によんでもらったり、朝早くにお邪魔したの on a mosque and animals like bulls and dogs on にお茶とお菓子をだしてもらったり・・・)と笑顔、 the road…and so on. Since I stayed India only for 毎日でも飽きることのない多種のカレーやどこで飲 10 days, I may encounter more surprising things next んでもおいしいチャイ、爆音と踊りの結婚式、村と time. 近代的な都市が同じ国であること、歴史的建造物の My research theme in this trip was about caste 美しい装飾、道に牛や犬がたくさんいること・・・ and gender problem. My group had many chance 等書ききれない。たった 10 日間、インドのほんの to interview women. Especially, I impressed from 一部しかみていないのでまた訪れた際にはもっと驚 Mrs. Lalitaben Patel and her husband who works くことがあるだろう。 as secretory in dairy cooperative for long time and 私の調査テーマは最終的にカースト・ジェンダー have a mind free from gender gap. Also women についてとなった。私のグループは女性に話を聞く working at a nursery school in Mujkuva who have 機会が多く、特にソナラダ村の酪農組合で長年セク worry about housework and to have a time with レタリーをしているラリータベン・パテルさんご夫 children and the woman who did interpreter for 妻の女性の働くことについて伝統に縛られない考え us in Mujkuva and told us her experiences also im- 方や、ムジュクバ村で訪れた保育所で働いていた女 pressed me. I felt that gender gap is still hard prob- 性たちの働くことによる家事や育児に対する悩み、 lem, however, I also felt women in India is chang- ムジュクバ村で通訳をしてくれた助教授の女性のお ing. 26 Jump into India Explore your world.indd 28 2014/03/17 17:14:08 話は印象深かった。男女格差や男女分業は未だ問題 I couldn’t imagine how caste is in people’s life となっているが、インドの女性たちは変わりつつあ when I read books in Japan, but after I visited India ると私は感じた。カーストについては日本にいる時 I felt it is severe problem. However there are some は文献を読んでもイメージがわきづらかったが、実 groups which people in different caste work togeth- 際にインドに行って根深い問題であることを感じ er in like a dairy cooperative or a working place. I た。しかし、職場や酪農組合のようないろいろなカー hope those place help reduce the gap among dif- ストの人がまじりあった場も生まれている。このよ ferent caste. In conclusion, I would like to appreciate Profes- うな場がカースト間の差別や分断を軽減させるもの になればいいと思った。 sor Illa Patel, our interpreter Deval, Dipak, people 最 後 に イ ラ・ パ テ ル 教 授、 通 訳 の デ バ ラ さ ん、 in Tintoda village, our teacher Mrs. Akiyoshi, class Tintoda 村のみなさん、先生、授業のメンバーをは members and everyone met in this field trip. Thank じめ、実習に関わってくれた方、ありがとうござい you very much. ました。 (注)『深夜特急3』沢木耕太郎 (新潮社 1994)デリー からロンドンまで乗り合いバスで旅をしようとしている人の 記録。3はデリーにつく前のインド、ネパールの巻。 『世界よ踊れ 上』中村直人(幻冬舎 2011) 歌手のナオト インティライミさんの世界一周旅行記。 27 Jump into India Explore your world.indd 29 2014/03/17 17:14:08 イ ン ド に誓う成長 I Would Like to Grow up like/ with India 八木 若菜 Yagi Wakana This India trip was my first time to visit, what is 生まれて初めて「発展途上国」といわれる場所に 行きました。 called, the “developing country”. Before the trip, きっかけは、日常が退屈で、新たな刺激を求めてもっ I wondered about my future plan because I had と外の世界を見たいと思ったこと。 no idea that what I really wanted to do in my fu- そしてインドに行ってわかったことがあります。 ture. Also I felt bored with my usual days. Therefore 今回のこの実習のように、未知のものに飛び込んで、 I wanted some exciting experience and wanted to 刺激的な体験を通し、自分を成長させることが、今 get different viewpoints from them. I thought that の私の幸せなのだと。将来本当にやりたいことは何 going to India, it had entirely different situation from かという疑問に自分を縛り付けるよりは、いつも新 Japan, would change my mind. That was why, I de- たな刺激を求めてわくわくしていたいのだなと思い cided to go India. ました。 「考えるより実践」 の大切さを教わりました。 Now, I realized that I would feel happiness if I また、インドに行く前、海外経験の少なかった私 challenged something new, like this India trip. I は、「日本なんか嫌いだ」と思っていましたが、イ want to be always excited and glow up by it. I no- ンドに行き、日本を客観視することで、日本の良い ticed it is more important to try than to think. 面にたくさん気づきました。例えばインドではカー I also realized the positive aspects of Japan ストや経済格差、貧困など問題がたくさんあり、た through the trip. Before this trip, I did not like Ja- くさんの選択肢を持つ人は少ない状況。日本にもた pan because I had few experiences going foreign くさん問題はあるけれど、私たちのような若者に多 countries, so I felt a little bored with life in Japan. くの可能性を当たり前に持てるのは、そう多くの国 However, after the trip, I could see Japan objec- ができることではありません。このあまりに幸せな tively and realized Japan had many positive as- 状況を当たり前と思っていた自分に気づくことがで pects as well as I saw a lot of problems in India. きました。一方で、インドに行って、多くの問題も Actually there were some similar parts as Japan. I 目にしましたが、実は日本に通じている部分が多い saw many Japanese people who worked for India とも思いました。そこで、JICA や日系企業でインド and many Indian people who worked or studied のために頑張っている日本人の方をたくさん見たの for their country. Impressed by these people, I had で、自分は日本の問題を解決し、日本をもっといい a hope which I want to work for Japan to improve 国にするために働きたいと思いました。日本のいい the problems and make Japan much better. I had 面に気づくことができたおかげです。 never thought such as things before visiting India, so I really appreciate this trip. さらに今回の旅が精神面の成長に寄与した部分も 大きいです。インド人のいい意味で適当な、温厚な Moreover, I could glow up my mind positively 人柄に影響を受けて、大胆に行動することが楽しく through this trip. I was influenced by people in India 28 Jump into India Explore your world.indd 30 2014/03/17 17:14:08 なりました。細かなことを気にしたり、必要以上に because they were very calm and not so serious 人に気を遣いすぎて臆病になることはないと気づく (positively). From these finding, I could improve my ことができました。 timid character and my life became more enjoy- 今回はとても短い期間で、インドのほんの一部分 able than before. にしか触れることができませんでしたが、広大な大 This trip was too short to know India completely, 地に、動物と人間と神が共存し、様々な言葉と文 but I thought India was so fascinating because of 化が入り交じるインドは非常に美しい国だと思いま coexistent of people, animals and gods in the vast す。また、成長の余地が十二分にあり、可能性で溢 land as well as mixing of various cultures and histo- れています。もちろんまだまだ問題はありますが、 ries. India is full of possibilities. India is “developing それを乗り越え、もっといい国になる未来が想像で きました。日本も、そして私も負けていられない。 country”, and me too. I would like to glow up with/ 発展途上という意味で、自分と似ているような気も like India! Thank you so much. しました。インドに学び、インドのように私も成長 していきたいと強く思います。 29 Jump into India Explore your world.indd 31 2014/03/17 17:14:08 早稲田大学が目指す教育ビジョンは、世界に貢献 自分の役 割 を What is Your Role in the World? 果た し て い こ う 本間 知佐子さん Homma Chisako Nowadays, Waseda University is aiming at one vi- する高い志を持って集まった学生を人間力・洞察力 sion for education; bringing up students as a “global を備えたグローバルリーダーとして育成することで leader.” The meaning of “global leader” is a person ある。グローバルリーダーは深い専門性だけではな who has considerations and insights. Also, global く、幅広い教養を有する必要がある。外国語の修得 leaders need to have not only extensive knowl- はもとより、留学・ボランティア・インターンシップ・ edge, but also specialized fields. To raising students フィールドワークなど実践的な学びも重要で、理論 as a global leader, it is important to prepare an 的アプローチと実践的アプローチが螺旋的に学べる educational environment which makes possible 環境が必要である。 to learn theoretically and practically. To reach this このインド科目は、そのミッションを半期の間に goal, students need to learn foreign languages as 凝縮した貴重な科目だ。学生と教員、学生同士がグ well as some pragmatic experiences such as study- ループで議論を深めながら体当たりで学び、そこか ing abroad, volunteer, internship, and field work. ら見えた社会の課題を当事者として見つめ直し、行 In my opinion, this course is one of the valuable 動するため、さらなる学問の探求、継続的思考へと subjects in Waseda University. This is because most つないでいる。 渡航前、各自が取り上げたテーマに沿って学び、 さらにメンバーと共有し現地に向かった。実際に目 students can reach those missions in a short term. First of all, students need to choose their research topic. They will learn the topic through the semester. にして受けた衝撃、見るだけでなく音や匂いや全身 Next, students deepen their knowledge for social で受けた感覚は、頭で理解できない、価値観が変わ problems by discussing other members and instruc- る体験だったのではないだろうか。意識が混沌とす tors. After taking this course, they have abilities to る中で、自分の意見を提示することの難しさを認識 explore what they learn, and what they think. More したのではないだろうか。さらに、幸せの意味を改 importantly, those learning give them a chance めて考える機会でもあり、今までの自分が社会とど to be a person who can make actions for solving のように向きあってきたのかを考える機会でもあっ those problems. たと思う。 Let me introduce my thoughts briefly. I think all また、自然の中で犬や牛と共に暮らす村から都市 students encountered unexpected moments ev- へと場所をたどり、人々に直接話を伺うことができ ery single minute in this developing country, India. た経験は、自分の意見がどのように繋がっていくか 30 Jump into India Explore your world.indd 32 2014/03/17 17:14:08 を俯瞰して考えられる力を養えたと思う。 インド滞在中、私が考え続けていたことは、東日 本大震災後の日本の暮らし方だった。自然は強く、 生きているものは自然の中でしなやかに適応する力 を持っている。人間が作った人工的なものなど、ど んなに科学技術が進んでもかなわない。自然の恵み に感謝し、敬意を払って生きている人々に出会い、 人間も地球の一部であることを教えていただいた。 東日本の復興政策、原発問題、防潮堤問題など今私 たちが暮らす国は、自然の恵みや脅威を肌で感じる 機会を奪われ、人工的なものに囲まれ生きている 人々が、地球で生きることの感覚が麻痺した状態で、 考えているのではないだろうか。未来に対して誰も 責任を取らない、気にしない社会であってはならな いはずなのに、自身に対し激しい憤りを覚えた。 だが、このインド科目の学生達と出会い、自分だ けの幸せを考えていない彼らの心に、自分に何が出 来るのか悩み苦しむ姿に、大きく救われた。インド 科目をきっかけに、これからも知識と体験から各々 のアイデンティティを形成し、社会をつくる一員と して自分の意見を発信して行動して欲しいと強く 願っている。 最後になりましたが、彼らを受け入れて、学ばせ てくださった全ての方に心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。 Before the field work, each student learned about one research topic and shared them to all members. However, field work in India is very different from what they learned in Japan. In India, they must have recognized difficulties of stating their opinions. At the same time, however, this field work gave them a chance to reconsider about the meaning of one’s happiness, or think about how they face to the society by now. What is more, they could have an ability to combine experiences with their opinions. Students went through experiences like this; visiting poor villages where people live with dogs and cows in nature, and watching a modernized city which has skyscrapers and changes dramatically. By seeing huge gap like this, they must have an opportunity to explore their views, and those experiences made them grow up. While I was in India, what I continued to consider was the way of living in Japan after the Great East Japan Earthquake. Nature has strength, and a living being have flexibility in the nature. Even though the scientific technics advance in the future, artificial things which created by human being will never overcome the force. From people who appreciate and respect for nature blessing, I learned that human beings are also part of the mother earth. However, in my opinion, Japanese society deprives of a lot of chances to feel the nature values and threats. I doubt that people who have never known nature proceed to Japanese policies right now. The problems such as earthquake disaster reconstruction, nuclear issues, and breakwater problems would never be solved if feelings for nature are paralyzed. The society where no one would take responsible for the future should not be formed. When I noticed those situations, I was choked with rage. However, I was saved by my students in many ways. Since they were always think about others’ happiness. Also, they were always struggling with the difficulties of social problems because they have a will of solving them. I strongly hope them to be a person who can form their identity from their knowledge and experiences. I also hope that my students will express their opinions, and make an action for worldwide problems as a member of society. Lastly, I genuinely appreciate all people who accept my students and help them to learn. Thank you so much. 31 Jump into India Explore your world.indd 33 2014/03/17 17:14:08 幸せの掴み方 Discover How to be Happy 秋吉 恵先生 Akiyoshi Megumi インド白い革命を学ぶ学生実習も今年で 4 回目を The fourth student trip was special ones as com- 迎えた。4 回目の旅は、これまでと比べて特別なも pared with other three trips, because we have のとなった。それは、 いつもお世話になっているティ joined the marriage ceremonies in Numpura Ham- ントダ村のナンプーラ集落での 3 組の結婚式に臨席 let of Tintoda Village. The marriage ceremonies できたからだ。結婚式では、結婚するご夫婦のご家 taught us a great deal about the cultural and eth- 族や臨席する人々の文化的、民族的な側面について nic aspects of the couples’ family as well as guests. 多くを学ぶことができる。実際、私がこれまでに参 It was very different celebrant compared with the 加したことのあるデリーでの結婚式とは、臨席者の ones held in Delhi I have joined in the past. At the 構成はかなり違う。ティントダ村の結婚式では、村 wedding in Tintoda Village, we could feel the vil- の社会構造や、隣人との関係性、結婚に対する伝統 lage structure, relationships with neighbors, tradi- 的な考え方などを感じることができる。学生たちは、 tional notion of marriage etc… Our students be- 2 日間に渡って結婚式やその関連行事に参加したこ came inspired from these ceremonies and gained とで、数々の発見をしただろうし、それぞれが渡印 a new understanding of their individual interests. In the past two decades, Japanese people get 前からの課題について理解を深めることもできただ married for in their thirtyish. About 50% of Japa- ろう。 この 20 年ほど、日本における初婚年齢は 30 歳前 nese students who finish high school go to college. 後を維持している。約半数の若者が大学に進学し、 Most of them find a career after their graduation その多くが卒業後も都会で職を見つけ、結婚する。 in the city and get marriage there. Therefore Rural それを反映するかのように、日本の農漁村部は過疎 Japan suffers from depopulation and is ageing at や急速な高齢化に見舞われつつある。都会では 3 世 an unprecedentedly rapid pace. Three genera- 代同居の大家族は姿を消し、親子 2 世代や夫婦だけ tions under one roof is seldom and shift to nuclear の核家族が増えた。彼らはさらに働いて、さらに稼 households. City people are goaded to work more, いで、さらに消費するよう追い立てられ、じっくり earn more and spend more. They do not have any 内省する時間すら持てない。こうした生き方はあま time to reflect. Is this lifestyle very complicated and りに複雑で心身を疲弊させるものではないだろう exhausting? Some of the students asked Indians about their か? 何人かの学生は、この実習でインドの皆さんに、 happiness. I guess the above factors contribute to あなたにとって幸せとは何か?と質問した。毎年繰 their question. All of students, not only those who り返されるこの質問は、先に述べたような日本社会 ask question but also those who heard their answers の持つ空気感を反映しているのではないかと思う。 got shocked at their simple answer “Life with Fam- だからこそ、皆さんからの答え、「幸せとは家族と ily”. 32 Jump into India Explore your world.indd 34 2014/03/17 17:14:09 ともにある暮らし」、に質問した学生はもちろん、 それ以外の学生も強い印象を持ったのだ。 帰国後、 「幸せ」について話し合う学生たちを見な I remember the word of India’s hero Mahatma Gandhi, during student’s discussion about Happiness. Happiness is がら、インドが生んだ英雄、マハトマ・ガンディー の言葉を思い出していた。 when what you think, what you say, and what you do are in harmony. (Gandhi) 幸福とは、 考えることと、言うことと、することが調和 している状態。(ガンディー) Recently a few young go back to villages, because they find their dream in rural Japan. They want to make their food safety and spend more time with 最近、日本の農村に移り住む若者たちが現れ始めた。 安全安心な食と家族とともに過ごす時間を大切にし たいと考える人々だ。恐らく彼らは、ガンディーの 言葉の意味を実感し、家族とあるいは一人で行動を 起こした。 最後にもうひとつ、共にインドを旅した学生たちに ガンディーの言葉を贈ろう。 見たいと思う世界の変化に、あなた自身がな りなさい。 (ガンディー) この実習を実施する上で、国内外の多くの方々にご 協力をいただいた。特に我々を受け入れて下さった ティントーダ村やソナラダ村のみなさん、コーディ ネーターのディパックさん、インド農村経営大学の イラ・パテル教授には心からお礼を申し上げたい。 their family. Probably they realized the meaning of the Gandhi’s word and they acted. I present for my students one more word by Mahatma Gandhi. You must be the change you want to see in the world. (Gandhi) We received much support from many people, both domestically and internationally, to conduct this student trip. I would express to give my sincere appreciation for villagers in Tintoda village and Sonarada village, Mr. Dipak Sutaria as Coordinator, and Prof. Ila Patel at Indian Rural Management Anand who willingly accepted us. 33 Jump into India Explore your world.indd 35 2014/03/17 17:14:09 The Places We Visited 酪農協同組合 Dairy Cooperative グジャラート州の牛乳の生産パフォーマンスと品質の向上を目的としている組織。村、県、州の 3 つのレ ベルに分けられている。村レベルでは牛乳の集荷などの仕事を、県レベルで牛乳の加工、州レベルで加工 品の宣伝や販売を行う。 Dairy cooperative is the organization which aims to improve the performance and quality of milk production in Gujarat. It has 3 stages; 1st stage is village level. They gather milk. 2nd stage is country level, they process milk. 3rd stage is state level, they advertise and sell processed goods 村の学校 School in village インドで教育は中央政府と州政府が共同で実施することとなっている。基本的には小学校が 5 年、中学 校が 3 年、中等学校が 2 年、高等学校が 2 年となっており、 義務教育期間は小学校と中学校の 8 年間である。 村の学校では生徒数が多く、全ての生徒を教室に収容することができない。そのため学校では午前と午後 で生徒が入れ替わる。また、給食は地べたで食べ、お皿は自分たちで洗う。 In India, central government and state government conduct education together. Generally, elementary school has 5 years. Junior high school has 3 years. Secondary school has 2 years. High school has 2 years. The period of compulsory education has 8 years during elementary school and junior high school. In the village, there were so many students that school building cannot accommodate all students. Therefore, students in the school take over the class at noon. Students have school meal on the ground and they wash their own dishes. 村の診療所 Clinic in a village 診療所は主に軽症の病気のための医療機関である。政府の政策により、薬代は無料であり、診療費も格安 である。貧しい人でも医療サービスを受けることができるようになっている。ただし、重症の患者は隣町 の病院に搬送されることもある。 The clinic is a medical institution for patients who have an unserious illness. By the policy of government, patients can get medicine for free and the price of examination is very low .So poor people can receive medical services. Patients who have serious illness are carried to hospital of next town. ソナラダ村 Sonarada village ソナラダ村は NGO の支援により女性酪農組合が組織されたことで有名な村である。協同組合には女性の 書記も存在している。また、最初に訪れたティントーダ村とは異なり多様なカーストの人々が住んでいた。 Sonarada village is famous for having organized the dairy cooperative that women also can participate in by the support of NGO. There are female chair person in the dairy cooperative. This village is different from Tintoda village in that there are various castes. 34 Jump into India Explore your world.indd 36 2014/03/17 17:14:09 ガンジーアシュラム Gandhi Ashram ガンジーがイギリス留学後に暮らしていた家。その横には博物館がある。ガンジーが暮らしていた住居 はとても質素なものであり、彼が使用していた糸を紡ぐ車や台所が展示されている。博物館にはガンジー の写真や絵、生涯の記録などが展示されている。博物館の中には売店があり、そこであらゆるガンジー グッツを購入することができる。ガンジーがいかにグジャラートの人にとって偉大な存在であるかを実 感することができた。 Gandhi Ashram is the house which he lived in after his studying abroad in UK. There is a museum near the house. The house he lived in is very simple. In his house, spinning wheel he used and kitchen is exhibited. In the museum, pictures and photos of Gandhi and the record of his life are exhibited, too. There is the shop in the museum and we can buy many kinds of Gandhi goods. We realized how great person he is for people in Gujarat. アナンド農村経営研究所 Institute of Rural Management Anand (IRMA) 農村経営における人材育成のために 1979 年に設立された大学。インド政府やグジャラート州、スイス 開発援助局らの支援により設立された。経済、財務会計、IT などの各学部がある。インド国内における 農村経営のエリートがこの学校に集まる。この学校の卒業生の多くは政府系の企業や NGO に就職をす る。大学には学生のための寮も併設されている。 IRMA is the university that was established for cultivation of rural management in 1979. It was established by supports of Indian government, Gujarat government and Swiss Agency of Development and Cooperation. There are some faculities ; economics, management accounting, IT and so on. Elites of rural management gather in the university. Many graduates of the collage work at governmental factories or NGOs. Dormitories for students are attached in the collage. インド酪農開発庁 National Dairy Development Board (NDDB) 1965 年にアナンド方式のミルク生産をインド国内に普及させるために設立された。アナンド式のミル ク生産では、村落での酪農協同組合において生産者が持ちよったミルクを収集し、それを県のミルク生 産者協同組合に販売する。少量のミルクでも買い取ってもらえるため小規模経営の酪農家でも安定した 収益を得ることができる。乳牛や水牛のミルクの生産性を高めるためのサービスを提供も行っている。 また開発庁の近くには研究所が併設されている。 In 1965, NDDB was established for expanding milk production way called Anand Way. In this way, dairy cooperatives in villages collect milk which producers of milk bring, and they sell milk to District Cooperative Milk Producer’s Union. Anand way stabilize milk producer’s income even they are small producers. NDDB provides servicers in order to improve milk productions of cows and buffaloes. In addition, institution of NDDB is attached near the building of NDDB. アムールの工場 Factory of Amul 村の酪農協同組合で集められたミルクは、最終的にアムールの工場に集められる。1 日に約 50 万リッ トルもの牛乳がここに集められる。 「アムール」とはサンスクリット語で ”priceless”,” precious” を 意味している。この工場ではバター、チーズなどに加工される。工場は見学ができる。工場では生産管 理のために最新鋭の設備が整っていた。また、アナンド方式の普及に貢献したクーリエンの博物館も併 設されていた。 The milk gathered in village cooperatives are finally gathered at Amul factory. The amount of milk gathered in the factory is about 500000 liters per a day. The meaning of “Amul” is ”priceless” and ” precious” in Sanskrit. In the factory, milk is processed to butter, cheese and other processed goods and a state-of –the art equipments for production management are all attached in the factory. People can visit the factory. Near the factory, the museum of Kurien, who contributed to spread of Anand Way ,is attached. 35 Jump into India Explore your world.indd 37 2014/03/17 17:14:09 デリー Delhi ・JICA インド事務所 JICA’s Office in India ニューデリーの近代的なオフィスビルの中にある。インドにおける JICA の活動に関するお話を 3 名の女 性駐在員の方から聞くことができた。インドにおける開発の難しさを知ることができた。 JICA’s office in India is in the modern office building. We heard about the activity of JICA in India from 3 women resident representatives. We can understand difficulties of development in India. FRONTLINE BUSINESS CENTRE(NRM International) インドに参入してくる日本企業のための不動産コンサルティング会社。日本企業のインドにおけるオフィ スの斡旋から内装工事まで手掛ける。また、日本企業のインド駐在員の住居の斡旋やレンタカー、イミグ レーションサービスなどの事業も行っている。日本の有名企業の多くをクライアントとしている。 NRM International is the company of real estate consulting for Japanese companies that enter India. They give their clients the information about offices in India and even conduct interior decoration of offices. In addition, they also give them the information about residence and rent-a car in India. They have many Japanese famous companies as their clients. レッドフォート The Red Fort ムガル帝国皇帝のシャー・ジャハーンがアグラから遷都した際に自らの居城として築城した。1648 年に 完成した。城壁は赤砂岩でつくられており、この城の名前の由来となっている。 The Red Fort is the castle which Shah Jahan, a Mugal emperor was built as his own castle in 1648. The fort of castle is made of red sandstone. That is why the castle is called “The Red Fort”. ガンジーの墓 Grave of Gandhi 1948 年にヒンズー至上主義者によって暗殺されたガンジーの眠る場所。今でも、多くの人がここに足を 運んでいる。 It is the grave of Gandhi, who was killed by an enthusiastic Hindu in 1948.Many people visit there. 36 Jump into India Explore your world.indd 38 2014/03/17 17:14:09 37 Jump into India Explore your world.indd 39 2014/03/17 17:14:15 Cultural findings in India!! 一番の衝撃はトイレ。途上国に行ったことがなかったからトイレ事情を知らなく て、初めて行ったときはしばらく無言になった。村のトイレとお風呂には唖然。日 本ではぼっとんはもちろん和式すら入れなかったのでとてもいい経験になった。 TOTO、インド進出求む。( 八木若菜 ) I was surprised at “toilet” the best. I did not know about toilet situation of developing country, I could not say anything when I had gone for the first time. Especially in TINTODA village, I was so shocked… But it was very インドにいって一番驚いたのは、なん precious experience. I recommend TOTO, it is Japanese famous company といってもインド人達のダンス好きだ。 of toilet business, advance to India. (Yagi Wakana) ちょうど私たちが行った時期が結婚式 シーズンだったこともあり、インド映画 のラストシーンでよく見るようなダン スシーンを、本当にそこら中で見るこ とになった。とにかく迫力がすごい! ( 西 尾 祐 香 )The most surprising thing in India was people loves dancing. I saw one scene of Indian mocie meny times at wedding ceremony. It was very powerful!! (Nisio Yuka) チャイがおいしかったです!!日本の緑 茶のような感じかそれ以上にポピュラー な飲み物であることにも驚きました。ど こでいただいてもおいしかったですが特 に IRMA で毎朝飲んでいたチャイはとて もおいしかったです! ( 齋藤栞 ) I like chai very much!! I surprised that chai is popular drink like Japanese green tea. Always it was delicious, デリーの公衆トイレ前でお金を徴収して but especially chai we drank at IRMA いた男たちを無視してトイレに入った every morning was delicious! (Saito 際、女子トイレまで入ってきたが、私た Shiori) ちを捕まえるのではなく、掃除をしはじ め、自分たちが管理していることを必死 でアピールしていた。たぶんみな、根は 悪い人たちではないということがよくわ かった。( 吉田 法子 ) In Delhi, there is a public toilet in front of which some men collected money. When we enter it without paying any money, they followed us to ladies’ room. They didn’t capture us, but they began to clean the toilet in order to show us that they keep this toilet. I suppose they are not so bad persons. (Yoshida Noriko) 38 Jump into India Explore your world.indd 40 2014/03/17 17:14:17 インドの“におい”。鼻の穴の中 を真っ黒にする砂ぼこりのにお い。石造りの家のにおい。寺院の お香のにおい。結婚式で頭にかけ られた泡のにおい。食堂に染みつ いたカレーのにおい。香辛料の入 ったアイスクリームのスパイシー なにおい。日本では嗅ぐことがで きないたくさんの“におい”があ った。 ( 増田 圭佑) I can't forget the "smells" of India. There were many kinds of smells. for example, grit and dust which made my nostril dirty, the smell of bubbles which I was soaken in wedding ceremony, the smell of curry,y, icecreams whch included some spices. Any of them was special in India. (Keisuke Masuda) 食事はやはりスパイシーなものが多 かったのですが、スパイシーさにも 色々あって飽きませんでした。村では 肉を使わず野菜だけの食事だったので 体に良かったらしく、ニキビが減って インドに行って一番驚いたことは 肌の調子が良くなった気がしました。 街の中に牛や犬などの野生動物がた さすがインド !!(松岡 有莉) くさんいたことである。野良犬は日 We ate so many spicy food, but 本 で も 見 る こ と は た ま に は あ る が、 牛が街や村のいたるところにいると いう光景は目にすることはまずない。 これらの動物にとって、インドとい う国は最高に生活しやすい国なので あろうと思った。 (松井義希)In India, I was very surprised that there were many wild animals; buffaloes and dogs and so on. In Japan, we sometimes can see wild dogs, but were not tired of them because the spiciness was different from each food. In a village, we were like ���������������������������� vegetarian������������������ , but such a lifestyle must have been good for my body. Thus, pimples disappeared and I felt my skin become better. What the amazing country!! (Matsuoka Yuri) ビューに行ったどの家庭でもチャイ を 出 し、 椅 子 を 整 え て く れ た。 こ れ まで訪れた国々の中で、日本の「お・ も・ て・ な・ し 」 に 似 た 感 覚 を 覚 え た。嬉しかった。( 住吉 真佑子 )I was surprised at the welcome by family who I interviewed. Every family provided chai. I was very happy because I felt the similarity between buffaloes at all over the village Japanese "Omotenashi" and such and cities. I thought India is very a hospitarity in India. (Sumiyoshi comfortable for these wild animals Jump into India Explore your world.indd ン ド 人 の 歓 迎 精 神 で あ る。 イ ン タ which I visited were very kind and we can’t imagine there are many to live.(Matsui Yoshiki) 私がインドで一番驚いたことは , イ Mayuko) 39 41 2014/03/17 17:14:21 40 Jump into India Explore your world.indd 42 2014/03/17 17:14:24 41 Jump into India Explore your world.indd 43 2014/03/17 17:14:28 Edit by Mayuko Sumiyoshi and special thanks to Hikaru Fukano made by Shiori Saito/ Yuka Nishio/ Yoshiki Matsui/ Wakana Yagi 42 Jump into India Explore your world.indd 44 2014/03/17 17:14:28
© Copyright 2024 ExpyDoc