公演紹介 上演団体:TBTB(シアター・ブレーキング・スルー・バリアズ)

「鳥の演劇祭 7」公演紹介
■上演団体:TBTB(シアター・ブレーキング・スルー・バリアズ)[アメリカ]
TBTB は、1979 年からニューヨークを拠点に活動する、オフ・ブロードウェイの劇団で、さまざまな障がいのある演劇人
が参加しています。
■公演名:「パワー・プレイ~障がいをめぐる 6 本のアメリカ短編戯曲」
(原題:「POWER PLAYS: SIX SHORT NEW AMERICAN PLAYS ABOUT DISABILITY」)
今回の公演では、10~15 分の短編を 6 本上演します。いずれも、アメリカの著名な劇作家が TBTB のために書き下
ろしたもので、TBTB が過去 4 年間行っている短編戯曲のフェスティバルで上演されました。今年のフェスティバルは去
る 6 月に行われ、そのタイトルが「POWER PLAYS」でした。
公演タイトルの「POWER」には、いくつかの意味が込められています。まず、現在のアメリカ演劇界において最も力のあ
る(優れた)劇作家による書き下ろし作品であるということ。そして、より重要な点として、作品が登場人物間の権力関係
をめぐる闘いを扱っている(『取り戻せない』『人殺し』『完全バリアフリー』)、または障がい者のエンパワーメント(自立や
権利獲得、『私たちの職場へようこそ』『なんでお前が幸せなんだ』『地下鉄』)を描いているということがあります。
■各上演作品について
『完全バリアフリー』(『Fully Accessible』)
作:ブルース・グラハム(Bruce Graham)
バリアフリー化を管轄する市長直属の部局の調査官が、車いすに
乗って劇場にやってくる。調査官の女は、劇場の担当者(支配人?)
にあれこれ質問し、バリアフリーになっていない箇所やチケットの割引
制度が整っていないことを指摘し、間接的に公演の招待券を要求す
る。怪しく思った担当者が確認すると、そのような部局は存在しない。
担当者が警備会社に連絡すると、現れた警備員も車いすに乗って
いた。
■『取り戻せない』(『Big Payback』)
作:ジェフ・タブニック(Jeff Tabnick)
息子(35 歳)を溺愛する母親(65 歳)。彼女が息子について望むことは、
これまですべて叶えられてきた。一方、息子が恐れ、心配することは、す
べて母親に起こってきた。
そして、彼が最も恐れていること、母親の死、が現実のこととなる。が、そ
れは彼が望んだことでもあった。
親子の愛憎劇。
■『私たちの職場へようこそ』(『Welcome to Walmart』)
作:サミュエル・D・ハンター(Samuel D. Hunter)
ウォルマートの店舗前で、「Welcome to Walmart」と客に声をかける
従業員の男と女。男は片手がなく、女は車いすに乗っている。
客は、二人が障害を持っていることに気付くと、過剰な反応を示す。
仕事初日の男は、「これは大学を出た自分がやる仕事なのか」と愚
痴をこぼす。
■『人殺し』(『Murder』)
作:ベカ・ブランステッター(Bekah Brunstetter)
古い友人同士の中年女性 2 二人の会話。一人は職業作家で、もう
一人は最近初めて本を出版した。作家は、友人のデビューを素直に
喜ぶことができない。友情と嫉妬心が交錯し、妄想の中で二人は殺
し合う。
■『なんでお前が幸せなんだ』
(『THE HAPPY F&+$#@G BLIND GUY』)
作:ブルース・グラハム(Bruce Graham)
スーパーマーケットで袋詰めの仕事をする全盲の若い男。彼が楽しそうに、しかもテ
キパキと仕事をする(手に取っただけで品物がわかる、など)ので、他の従業員が良
く思っていない。そこで、店長は彼に、もっとつまらなそうに、みじめそうに働くよう、時折
ミスをするように指示する。
ところが彼には、仕事に充実感を感じる理由があった…。
■『地下鉄』(『Underground』)
作:デビッド・ヘンリー・ホワン(David Henry Hwang)
車いすの女とその夫は、子どもをベビシッターに預け、映画を見に街
へ出るが、地下鉄の駅でエレベーターが故障し、地上に出られなく
なる。するとおせっかいな男が現れ、電動なのに妻の車いすを一生
懸命押そうとする。そこに警備員の男も現れる。やがて 3 人の男は、
エレベーターの復旧状況を確認するため、階段で地上へ上がってい
く。残された妻の前に、手動車いすに乗る女が現れる。
※全ての作品写真撮影:Carol Rosegg