No. 5年以内 (年2. 20%) 7年以内 (年2. 50%) 年以内 (年2. 85%) ※別途、 保証料 (年0. 50%) ※平成 年9月 日まで ▼期間/ 年以内 ▼保証 /東北労 働金庫 指定 機関の保証が必要です。 ▼申込み・問い合わせ/ 東北労働金庫新庄支店 ☎ 7151 舟形町産業振興課商工観光班 ☎ 2111 内線 23 ) ( ) 30 ( ) 無料弁護士相談 32 まちの保健室 10 353 日頃の健康状態の確認に お役立てください。今年は、 栄養士による栄養相談コー ナーもあります。 ▼日時/9月 日(土) 、 日(日)午前 時~正午 ▼場所/ゆめりあ ▼内容/体重・体脂肪測定、 血圧測定、健康相談など ▼参加料/無料(申込み不要) ▼問い合わせ/ 舟形町健康福祉課健康介護班 ☎( )2111(内線 ) 32 ふるさと奨学ローン 10 離婚の事、養育費の事、金 銭トラブル、多重債務などで お困りの方へ。ひとりで悩ま ず、弁護士へ相談してみては いかがでしょうか。 ▼対象/ひとり親家庭の方 ▼日時/9月6日(火) 午後1時 分~3時 分 ▼場所/最上総合支庁 ▼相談員/弁護士 ▼費用/無料(要予約) ▼申込み・問い合わせ/ 母子生活支援施設むつみハイム ☎023(632)5075 ▼対象/18 歳以上(高校生を除く)の 9 月 2 日(金)▼派遣先/石巻市 ▼日時/ 423 30 22 ( 330 10 30 10 1.0 夏⿃として渡来し、主にブナなどの落葉 広葉樹林に住み、低⽊の多い場所を好む。 広 報 11 卒業後、県内に就職・就業し た場合は、それ以降の利子に対 して、元金 万円を限度に、教 育基金協会から年 %の利子 補給が受けられます。 ▼使い 道 /大学・短大・高 校・専門学校等の学資金、住 宅・生活資金など ▼融資額/最高1,000万円 ▼特別金利/ 在学期間中(年1. 30%) 200 やまがたの野鳥「コルリ」 平 成 23年 8月26日号 舟形町民で健康な方 ▼作業内容/被災住宅の泥出し・片付けが中心。力仕事ですが女性ができる内容 もあります。▼日程/午前5時30分~午後7時 ▼定員/15 名程度 ▼交通手段/町役場に集合し、 町マイクロバスで送迎します。 ▼〆切/3日前まで電話・FAX・メールで ▼傷害保険/490 円 の自己負担で当日加入のこと。▼申込み・問い合わせ/舟形町被災者支援室 ☎(32)2111(内線 313)FAX(32)2117 [email protected] YAMAGATA ドリームキッズ募集 山形県からオリンピックや 国際大会などトップレベルで 活躍する選手を輩出するため、 「YAMAGATAドリーム キッズ」第3期生を募集します。 ▼対象/県内小学3・4年生 ▼内容/新体力テストの結果 による書類選考、実技選考 ▼受付開始/9月1日(木)~ ▼申込み・問い合わせ/スポー ツタレント発掘事業実行委員会 ☎023(615)6415 銅山川地区 地すべり防止工事見学会 ▼日時/ 月1日(土) 午前8時 分~正午 ▼内容/銅山川地区直轄地す べり防止事業の実施状況見学 ▼定員/ 名 ▼参加費/500円(保険料) ▼申込み・問い合わせ/ 山形森林管理署最上支署 ☎( )2122 夏秋いちご栽培 技術習得講座 ▼日時/9月 日(火) 午後1時 分~3時 ▼場所/最上総合支庁 ▼対象/現在求職中の方、夏 秋いちご栽培志向者など ▼講演/○演題:夏秋いちご「サ マーティアラ」を始めるにあた って ○講師:最上総合支庁農業 技術普及課 菅原眞一 氏ほか ▼〆切/9月5日(月) ▼申込み・問い合わせ/ 最上総合支庁農業振興課 ☎( )1316 13 雇用形態 採用職種・予定人員 30 10 16 30 美しい元気な 山形づくりを考える 26 62 29 9 月 11 日(日)ふながた若鮎まつり の中の「ふるさとまつり」で披露。 町内の女性の方、ご参加ください。 9月3日(土)午後7時30分~ 舟形町中央公民館 ▼申込み・問い合わせ/ 舟形町中央公民館 ☎(32)2246 10 30 10 (常勤)正職員・パート 2 名程度 看護師・准看護師 看護職員 排水設備工事責任技術者 試験実施 ▼日時/ 月 日(日) 午後1時~3時 分 ▼場所/山形ビッグウイング ▼申込み期間/ 9月1日 木 ~ 日 金 ▼その 他 /希望者を対象に 受験講習会を開催します。 ▼申込み・問い合わせ/ 舟形町地域整備課生活環境班 ☎( )2111 内線 ) ( 442 20 30 30 11 舟形小唄踊り練習会 美しい山形・最上川フォー ラム設立 周年の記念事業 を開催します。 ▼日時/ 月1日(土) 午後1時 分~4時 ▼場所/山形グランドホテル ▼内容/ 記念講演(宮坂不二生氏) 記念鼎談(山形県副知事×ダ ニエル・カール氏ほか) ▼参加費/無料 ▼〆切/9月 日(月) ▼申込み・問い合わせ/美しい 山形・最上川フォーラム事務局 ☎023(666)3737 32 ふるさとまつり 介護老人保健施設「舟形徳州苑」職員募集 ▼受験資格/◎看護師免許取得者 ◎通勤可能な方 ※免許取得見込みの方は別途相談(平成24年3月卒業見込み) ▼受付期間・時間/9 月 2 日(金)までの午前8時30分~午後5時【土・日曜日、祝祭日は除く】 ▼採用予定/ ▼勤務場所/介護老人保健施設舟形徳州苑 ▼労働条件/就業時間 ①7:00~15:30 ②8:30~17:00 ③11:30~20:00 ④16:30~9:00 など ▼賃 金/准看護士 163,000 円~ 正看護師 201,000 円~ 夜勤手当・通勤手当 など ※経験者の方は基本給に経歴加算あり ▼採用時期/9月15日 ▼提出書類/履歴書・資格証の写し ▼申込み・問い合わせ/介護老人保健施設 舟形徳州苑 ☎(35)2228 ) ( ( ) 10 30 16 22 30 最上伝承野菜を使った 夏の料理講習会 15 18 40 やまサポ新庄出張相談会 この調査は、文部科学省が行なう「大人 の学力」を図る調査です。8月から調査員 が町内を巡回しています。 ▼対象/無作為に抽出した16~65 歳の方 ▼方法/対面式(所要時間2 時間程度) ▼場所/対象者の自宅や公共施設など ▼謝礼/薄謝 (図書カード3,000 円分相当) 国際成人力調査コールセンター ☎0120(510)726 29 「やまがた若者サポートステ ーション(やまサポ) 」とは、自 分の適性や状況を知り、コミュ ニケーション能力を高めながら、 進学や就業などのリスタート を図るところです。今回、出張 相談会を開催します。 ▼対象/○ ~ 歳位まで の 方 ○ 通 学 も 仕 事 も して い ない状態にある方 ▼相談日/9月 日(日) 午後1時~4時ほか ▼場所/新庄市民プラザ ▼申込み・問い合わせ/やま がた若者サポートステーション ☎023(679)3266 国際成人力調査(PIAAC) 最 上 地 域 の 貴重 な 在来 作 物(最上伝承野菜)を使った 料理講習会を開催します。 ▼日時/9月 日(木) 午前 時~午後1時 分 ▼場所/新庄市市民プラザ ▼定員/ 名 ▼参加費/1, 000円 ▼〆切/9月 日(金) ▼申込み・問い合わせ/ 最上総合支庁産業経済企画課 ☎( )1307 10 もがみ食資源フェア 名産品はもちろん、最上地 域の隠れた特産品も展示・即 売します。 ▼日時/9月3日(土) 、4日 (日)午前 時〜午後5時 ▼場所/すぽーてぃあ(新庄市) ▼ 内 容 / 加工 品 ・ 食 品 の 展 示・販売、大抽選会 ▼問い合わせ/ もがみ南部商工会 ☎( )2242 32 自 衛 官 等 募 集 募集種目 男子 自衛官 候補生 女子 一般曹候補生 航空学生 看護学生 防衛大学校 防衛大学校推薦 防衛医科大学校 募集資格 18歳以上~27歳未満 18歳以上~27歳未満の男女 高卒(見込含)21歳未満 高卒(見込含)24歳未満 高卒(見込含)21歳未満 受付期間 年間通じて受付 8月1日~ 9月9日 9月5~30日 9月5~30日 9月5~8日 9月5~30日 試験日 9月17日、27日 9月25日 1次:9月17日 1次:9月23日 1次:10月22日 1次:11月5・6日 9月24・25日 1次:10月29・30日 陸上自衛隊高等工科学校生徒募集:15 歳以上~17 歳未満の方(平成 24 年 4 月 1 日現在日) ▼説 明 会/8月 30 日(火)午後1時~7時 ゆめりあ 2階会議室 ▼問い合わせ/自衛隊新庄地域事務所 ☎(22)5057 がん検診受診率を向上させるとともに、女性特有のがんへの対策として 「検診手帳」と乳がん検診・子宮頸がん検診の「無料クーポン」を特定の 年齢の方に配布します。 尚、対象者ですでに町の人間ドッグなどで受診された方は、無料で受けていただいておりますので、検診 手帳のみをお送りします。平成23年4月20日現在、舟形町に住民票がある方で次の方が対象となります。 ~子宮頸がん検診~ 20歳(平成 2年4月2日~平成3年4月1日生まれ) 25歳(昭和60年4月2日~昭和61年4月2日生まれ) 30歳(昭和55年4月2日~昭和56年4月2日生まれ) 35歳(昭和50年4月2日~昭和51年4月1日生まれ) 40歳(昭和45年4月2日~昭和46年4月1日生まれ) ~乳がん検診~ 40歳(昭和45年4月2日~昭和46年4月1日生まれ) 45歳(昭和40年4月2日~昭和41年4月1日生まれ) 50歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ) 55歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ) 60歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ) ▼問い合わせ/舟形町健康福祉課健康介護班 ☎(32)2111(内線351) 舟形町新規就農予定者支援事業 舟形町に就農予定の農業大学校生を応援します。 舟形町では農業の振興を図ることを目的に、将来、町に就農する予定の山形県立農業大学校 生に対して補助金を交付します。 ◎対 象 者/農業大学校に入学した方の保護者などの住所が舟形町にある方 ◎補助金の額/農業大学校の授業料の額【年間118, 800円】 ◎交付申請書/事業計画書、在学証明書など ◎補助金返還/卒業時に就農しなかった場合、就農後3年以内に離農した場合など ~平成24年度 山形県立農業大学校 学生募集~ ▼募集学科及び募集人員/ 学科 稲作経営学科 果樹経営学科 専攻コース名 募集人員 摘要 稲 作コース 果 樹コース 50名 野 菜コース 推薦入校者選抜 野菜・花き経営学科 修業期間2年 花 きコース :募集人員の80% (全寮制) 一般入校者選抜 酪 農コース 畜産経営学科 :募集人員の20% 肉用牛コース 農産加工経営学科 農産加工コース ▼募集日程/推薦入校者選抜:10月20~27日【試験日:11月11日】 一般入校者選抜:11月21~29日【試験日:12月 9日】 (前期) ▼問い合わせ/山形県立農業大学校 ☎(22)1527 【平成 23 年産米の放射性物質調査について】 放射性物質調査「本調査」の結果公表(9 月下旬)までは、 平成 23 年産米の出荷・販売・贈答を行わないでください。 山形県は、8月3日に国から公表された調査方針に基づき、今年産米の放射性物質調査を次の とおり実施することといたしました。調査は、収穫前の①「予備調査」と、収穫後の②「本調査」 の二段階で実施します。また、本県独自調査として、 「つや姫」 、 「コシヒカリ」等を対象とした ③「ブランド戦略調査』を追加し、次のような計画で行うこととしています。 ①予 備 調 査(9月上旬) :平成の合併前の市町村単位(44地点) ②本 調 査(9月中旬) :昭和25年2月時点の旧市町村単位(235地点) ③ブランド戦略調査(9月下旬) :平成の合併前の市町村単位(44+α地点) ○今年産米については、本調査の結果が判明するまでの間、出荷・販売・贈答などを自粛して いただくようお願いします。 ○生産者のみなさまには、本調査が県産米の安全性を確認し、消費者の方々から 安心して購入いただくという趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。 ▼問い合わせ/山形県農林水産部県産米ブランド推進課 ☎023(630)2426 山形県農林水産部生産技術課 ☎023(630)2444 園芸作物栽培に本格的に取り組んで農業所得を高めてみませんか。 町では、産地化・ブランド化を目指す園芸農家の方や新規就農をお考えの方を応援します。 園芸作物(野菜・果樹・花き)の産地化を⽀援するため、農業⽤機械、ハウスなどを導⼊ する団体等に対し補助を⾏なっています。この度、平成24年度に実施を希望する事業を募 集いたします。 ◎補助事業名/⾈形町活⼒ある園芸産地創出⽀援事業 ◎補 助 率/約51%(県約41%+町10%の予定) ◎補助の対象/ ○共同利⽤機械整備 例)ねぎ管理機、ニラ結束機、堆肥散布機など ※注意…トラクター、トラックなどの汎⽤性の⾼いものを除きます。 ○ハウス整備 例)ねぎ育苗⽤ハウス、おかひじき⽤ハウス、花き⽤ハウスなど ○講習会、検討会 例)栽培技術講習会、販売戦略検討会など ◎申請できる者/ ○農業者団体(受益者3⼾以上の農業者で組織する団体。2⼾以上の認定農業者で組織する団体。 ) ○農業法⼈ 転作⽥で「ニラ」や「ねぎ」 、 「その他園芸作物」などに取り組む皆さんのために、排⽔対 策を⾏う⽔⽥畑地化整備事業を計画しています。転作⽥では作物に応じた基盤づくりが第⼀ 条件となり、排⽔対策を⾏った所では収穫量の増加や品質向上などの成果をあげています。 湿害などでお悩みの⽅は、取組んでみてはいかがでしょうか。 ◎補助事業名/⼭形県⼩規模畑地化整備⽀援事業 【暗渠排水のイメージ】 ◎補 助 率/75%(県60%+町15%の予定) ◎補助の対象/ ○事業内容:暗渠排⽔、補助暗渠排⽔(もみがら) ○実施条件:1つのほ場の最低⾯積は 10a 以上。 (1事業1ha 以上) 当⾯、固定畑として活⽤を図ること。 ※詳細はお問い合わせください。 ▼〆 切/9月30日(金) ▼申込み・問い合わせ/舟形町産業振興課農政班 ☎(32)2111(内線 422) JA新庄もがみ 南部営農センター ☎(32)2133 舟形町での リフォーム・新築は 舟形町では、さまざまな住宅関連支援が受けられます。 リフォーム 住宅・リフォーム総合支援 リフォーム資金を助成します。 住宅リフォーム総合支援事業 在来工法(リフォーム)助成金 下記のどれか1つでも該当するリフォーム を県内の建築業者に依頼した場合、 100万円以上のリフォーム・増改築を 町内の建築業者に依頼した場合は、 工事費用の10%を 工事費用の10%を 支援します! 20 助成します! 20 〈上限 万円まで〉 〈上限 万円まで〉 1 3 省エネ化にしたい 家計の負担を抑える設備 の設置など。 バリアフリーにしたい 手すり設置や床の段差を なくしたい。 2 県産材を使いたい 4 地震に強くしたい 県産の安心な材料を使い たい。 + プラス 耐震壁の設置、部分補強 工事など。 住宅リフォーム総合支援事業の 助成がある場合は、在来工法助 成金が100万円以下の場合でも 助成対象となります。 2つとも該当なら 最大で ■問い合わせ 重複OK!! ※助成制度についてわからないことは、お気軽に 問い合わせください。 + 住宅リフォーム総合支援●在来工法 (リフォーム)助成金 ※助成金対象は舟形町内でのリフォーム工事に限ります。 住宅リフォーム 総合支援と 2つの要件が該当なら 工事費用支援率は 最大 20% 40万円 が助成されます! 舟形町まちづくり課企画調整班 新築 ヴィーナス定住推進交付金 舟形町の人口増加と地域力向上を推進します。 舟形町へ転入で定住される方へ 舟形町内で住宅を新築される方へ 上限 100 万円を支援! 100 万円を支援! 最高 ■対象条件/①・②とも該当する方 ①転入前2年以上、町外在住で、定住の 意志を持って舟形町に転入される方 ※例/小学生の子どもがいる45歳未満のご夫婦で町内に 新築住宅を建てる場合など。 ■在来工法(新築)助成金 40万円 ②舟形町内に土地付き住宅(新築・建売 ・中古)を取得された方 対象/町内建築業者に在来 工法の新築住宅を依 頼された方 ■交付額/土地付住宅取得額の5% ■若者定住支援交付金 ( ) 上限は100万円までとなります。 ※例/舟形町に転入し、土地付き住宅2000万円以上で 購入なら、住宅取得額の5%(上限の100万円)が 交付されます。 更に、購入された物件をリフォームする場合、 リフォーム部分は別に左記の助成が受けられ ます ※注/10年以内に転出された場合は一部または全額返還になります。 条件すべて対象の場合 最大で 対象/45歳未満で舟形町に 住宅を新築される方 最高 一律 ■子育て支援交付金 対象/町内に住宅を新築さ れる方で中学生未満 のお子様がいる方 最高 10万円 50万円 200万円 が交付されます! ☎ 0233(32)2111(内線314) にこにこ通信 平成 23 年 8 月発行 ちびっ子たちも 歩け歩け 暑い夏が過ぎ、秋の気配を感じられる季節 になりました。 車の普及とともに大人の運動不足が心配さ れる今日ですが、子どもも同じです。しかも 都会より田舎の子どもの方が歩かない傾向に あるようです。 乳幼児期は健康な体の基礎をつくる時期。 体を動かすことに大人が意識して関わること が大切です。まずは一緒に歩き、自然と触れ 合うことから始めてみてはいかがですか。 子育て支援センター「みらい」 9 月の日程表 日 月 火 水 木 金 1 2 3 第 40 号 5 6 8 7 9 4 10 12 13 11 20 18 へ つく へっている にほん もの 日本で作る た 食べ物が その国で消費される食料がどのくらい国内で 生産されているかを示す値を「食料自給率」と いいます。日本は約40%で10人の内4人分 の食料しか作っておらず、先進国でも最低です。 私たちが毎日食べている食料の多くは色々な国 から輸入しています。 普段食べている食べ物の材料が、どこの国で 作られたのか調べてみるのも興味深いですね。 「食育カルタ」より 共にふれあい、未来をはぐくむ子育て支援センター 17 お話広場 21 22 23 27 28 29 遊びの広場 (土曜日、日曜日、祝日 食料自給率って、なあに? 16 19 26 25 15 14 午前中のみ休館 エプロンシアター さあ、何が出てくるのかな! 土 24 30 午前中のみ休館 ○印は休館日になります。) 【ご利用について】 特別な場合を除いて月曜日から金曜日まで開館しています。 ①育児相談(来所・電話)…午前 8 時30分~午後 4 時 30 分 ②遊びの場としての利用 …午前 9 時30分~11 時30分、午後 3 時~4時 30 分 おもちゃや遊具で自由に遊ばせてください。 ●第2・4水曜日は「遊びの広場」…簡単な製作や親子ふれあい遊びを用意します。 ●第3木曜日は「お話広場」…………絵本に親しんでもらうための試みです。 絵本の読み聞かせと楽しい手遊びを行います。 ※「遊びの広場」「お話広場」は、午前 10 時から。 ●ふれあい育児の広場……9月14日(水)「いも煮会」 舟形若あゆ温泉 午前 10 時まで 舟形若あゆ温泉ウッディパーク集合 9 月30日(金)「ピクニック」最上町前森高原 午前 9 時30分まで ほほえみ保育園集合 舟形町子育て支援センター「みらい」 ☎(32)0232
© Copyright 2025 ExpyDoc