ÿþM i c r o s o f t W o r d - M0W0`0f0,{5 ÷S2 1 . 8 . 4

平成 21 年 8 月 15 日 第 5 号
発 行 協和小学校支援地域本部
秋田県大仙市協和境字岸館 37
大仙市立協和小学校内
TEL・FAX 018-892-3930
e-mail [email protected]
協 和 小 学 校 支 援 地 域 本 部 活 動 だ より
き し だ て
2年目の協和小学校地域支援本部事業が始まっています
文部科学省の委託事業として昨年度から全国的に始まった「学校支援地域本部事業」、協和小学校では、今年度も協
和地域のたくさんの学校支援ボランティアの方たちのご支援をいただきながら2年目の事業を行っています。
活動のイメージ
学 校 の 不 易 と 流 行
協和小学校長
森元 憲美
学校は今、昔と随分変わってきたところがあります。
(もちろん変わらないところもありますが)
例えば、昔は、遠足というものがありました。しかも、
年2回、春と秋にあったように思います。
今はありません。そのかわり、今は、校外へ出かけて
の学習が増えてきました。生活科や総合的な学習の時間(いわゆる「総合
の時間」といわれる学習)というものができたせいもありますが、それより
地域教育協議会の構成員は次の方々です
No.
氏名
所属・役職等
も、いろいろな教科において(体験学習)ということが、重視されてきたせい
ではないかと思います。しかし、きめ細かな指導を目指した体験学習とな
ると学校の職員だけでは手が回らないこともあるのが現状です。
1
森元 憲美
協和小学校校長(代表)
2
照井 弘道
PTA 会長
た。子どもたちの7割はバス通学となりました。地域から子どもたちの姿が
3
橋本 琢史
PTA 副会長
見えなくなり寂しい限りであると地域の方から言われるとつらい気持ちにも
4
今野 幹雄
PTA 副会長
なります。
5
伊藤 道人
PTA 副会長
学校では、保護者や地域の方々のお手伝いが欲しい。地域の方々は、
6
鈴木 政勝
PTA 副会長
学校統合により地域から小学校がなくなり、しかも、子どもたちはバス通学
7
豊嶋 一郎
PTA 副会長
になり姿を見かけることが少なくなった。
8
加藤 文博
PTA 副会長
9
茂木 美竹
図書ボランティア
10
石田 裕美子
地区交通安全会・図書ボランティア
11
柳原 榮子
主任児童委員
12
佐藤 信行
防犯協会協和支部長・スクールガード
13
鈴木 武夫
学校評議員
14
滝沢 清寿
教育委員会協和分室長
15
関 雅幸
地域コーディネーター
16
五十嵐 智子
地域コーディネーター
17
今野 天美
協和小学校教頭(事務局)
18
佐川 広明
協和小学校主任主査(事務局)
平成 21 年度の主な事業計画です。
1 地域教育協議会を定期開催し、事業を運営していきます。
2 人材バンクを更新し、充実に努めます。
3 地域や学校内へ事業の普及啓発や
広報活動を行います。
4 事業成果報告会を開催いたします。
5 事業成果報告チラシを作成し、
広報を行います。
6 児童の登下校時の安全確保に
対する企画立案を行います。
さて、本校は6校が統合した新設校であります。学区も随分広くなりまし
このような状況下では、学校と保護者・地域とが手を結ぶことが当然の帰
結です。
その仲立ちの役目を果たすのが「学校支援地域本部」です。本校ではご
承知の通り平成20年の7月末にこの事業を立ち上げ、今まで極めて有効
に機能しており、学校の活性化に大いに寄与しております。
今後は更に、本本部が地域をも活性化する核となるよう努力して参りた
いと思います。
今、学校に足を運んでくださる方々が大変多くなりました。これも学校の
「流行」のひとつであると捉えております。
今後とも是非、保護者の方々はもちろん、地域の方々も、子どもたちの様
子を伺いにお気軽にご来校くださいますようお願い申し上げます。
今年度、現在までの事業の経過です。
4月 子ども見守り隊の皆さんから、1年生の下校指導、交通安全教
室へのご協力をいただきました。
4月29日 運動会アトラクション「新協和音頭」で、31名の地域の
方々が児童とともに大きな踊りの輪を創造しました。
5月 PTA環境整備部と共に花壇の新設、学校園・畑の耕起作業を
行いました。地域の企業からも機械・資材等の提供がありました。
6月~ 学校図書ボランティアの皆さんが、読み聞かせ(21回予定)、
図書の整理、図書室前の展示(七夕飾り等)を実施されています。
書道や、かぶと虫の飼育等、授業にも協力をいただいています。
※協和小学校支援地域本部事業またはこの広報に対するご意見ご要望をお寄せください。
協 和小学 校「学 校支援 ボラン ティア 」を募 集いた します ‼
協和小学校支援地域本部では、今年度も児童の学習支援、校舎の環境整備、登下校の安全確保等にお手伝いいた
だける 「学校支援ボランティア」を募集いたします。
報酬、交通費等支給のない無償のボランティア活動です。ご応募いただいた方を「人材バンク」に登録させていただき
ます。また、もしもの場合の事故等に備え、ボランティア保険にも加入いたします。
学校が支援をお願いしたい事柄が出てきた場合にご連絡の上、ご協力いただく方針です。
昨年度応募いただいた方達については、引き続きご協力方よろしくお願いいたします。
※人材バンクに登録させていただく個人情報は、目的以外に使用せず、外部に漏らすこともいたしません。
協和小学校を支援する
ボ ラ ン テ ィア の輪 が 広 が って いま す
‹協和小学校の先生たちは次の学校支援ボランティアを求めています。›
A 学習支援
21.8.15
1 英語 2 書道 3 裁縫 4 スキー学習
5 水泳学習 6 昔語り・遊び 7 伝承・郷土の歴史
8 料理(郷土料理を含む) 9 手芸 10 手話 11 音楽活動(楽器・歌唱) 12 俳句・短歌
13 読み聞かせ 14 自然観察
15 踊り 16 和太鼓
17 版画作業
B 環境整備
1 花壇づくり
C 生産活動
1 米づくり
D 安心・安全
1 バス登下校の見守り
2 中庭の手入れ
3 校内装飾
4 校内修繕
5 冬囲い
2 野菜づくり
2 徒歩登下校の見守り
3 校外学習時の見守り
〈申し込み・問い合わせ先〉 〒019-2411 大仙市協和境字岸館 37 協和小学校 教頭 今野
電話018-881-6868 FAX018-892-3927 最寄りの協和小学校児童宅へご持参いただいても結構です。
……………………………………………………………………………切り取り線………………………………………………………………………………
協和小学校支援地域本部「学校支援ボランティア」申込書
お
名
前
ご
住
所
連
絡
先
ご協力いただける分野
備
考
欄
ふりがな
〒(
電話
(9 月 11 日(金)まで受け付けています)
年 齢
-
歳
)
(
)
記号・ボランティア名 (
差し支えなればお書きください
-
)(
携帯
-
上記以外にご協力いただけるボランティア活動がある場合はお書きください
(
)
) 例 (B -1 花壇づくり)