もっと元気に もっと豊かに 〜未来へ 夢へ 新しい出会い〜 11 NOVEMBER 2011 No.288 JA尾道市ホームページ JA尾道市 特集 検索 たんぼでがんぼー 収穫祭 2011 広島の台所 広島市中央卸売市場 連載 その56 産地を守る人々 (向島のキウイフルーツ) みずみずしくビタミンたっぷり 緑に輝く 「向島のキウイフルーツ」 大自然に囲まれ 収穫祭 11 NOVEMBER 2011 No.288 日時 平成23年 26日・27日 11月 場所 土 日 9:00∼ JA尾道市 東尾道経済事業本部 東北ご自慢の大鍋が登場! ・ ・ ・ ・ ・ 「環境に優しくておいしいお米づくり」をめざすJA ・ ・ 尾道市環境農業研究会が尾道市御調町のいつもの田 んぼ (御調町河内公民館付近) で農業体験 「田んぼでが んぼー収穫祭2011」 を開き、参加者は秋晴れのも 16 と、収穫を楽しみました。 月 日( 日 )、「 田 ん ぼ で が んぼ ー 収 穫 祭 201 1」が 行 わ れ ま し た。 6 月 に 「 田 植 え 編 」が 行 わ れ た 田 ん ぼ の 稲 がたわわに実り、参加した約 人がノコ鎌を使った稲刈り を行いました。 ( 歳) は 「6 JA尾道市環境農業研究会の金野省三会長 月に田植えした苗がこんなに大きく育つということに感動 してもらいたい。また、夏とは違ったたくさんの生き物が 田んぼで生活していることにも注目してください。歴史資 料館では先人たちのシンプルで知恵を活かした生活に触れ てください。 」と話していました。 68 40 10 も く じ ■特集 たんぼでがんぼー 収穫祭2011… ……………………………… 2 広島の台所 広島市中央卸売市場………………………… 4 ■ 連載 その56 産地を守る人々 (向島のキウイフルーツ) …………………………… 6 ■ 営農情報 水 稲……………………………………………… 8 家庭菜園……………………………………………… 8 柑 橘……………………………………………… 9 落葉果樹…………………………………………… 10 ■ トピックス 北から南から/お知らせ… ……………………… クリップ通信……………………………………… 健康だより………………………………………… ベジ太通信………………………………………… クロスワードパズル/ご当地クッキング… …… うちの宝物ちゃん/われら年金なかま… ……… 12 16 17 18 19 20 2 昼食の後は、●●の浦田 愛さんが紙芝居「ケンちゃ ました。また、手押し稲刈 参加した子どもたちはノ コ鎌を使った稲刈りを行い 釜を使って炊かれたご飯は 康 米 を ほ お 張 り ま し た。 羽 の田んぼの自慢のみつぎ健 た こ と か ら、 環 境 に や さ し いお米づくりをすることで 避難してきた長江在住の 野本ゆうこさんとお子さ 生き物が戻ってくるという 今回の 「たんぼでがん ぼー」 には東日本大震災 後、関東から尾道に自主 ことを伝えました。 んの優美未 (ゆみみ) ちゃ ん、向島在住の末久野香 さんが原発震災における 放射能汚染の危険性につ いて話しました。野本さ んと末久さんは 「地産地 消の意識が高い尾道に来て、食の大切さと原発の怖さを 訴えていきたい。 」 と声を揃えていました。 わくわく 6 月 に 植 え 付 け し た サ ツ マ イモ が 大 き く な り、参加者は芋掘りにも挑戦しました。子ども ん と ゲ ン ゴ ロ ウ 」 を 披 露。 サツマイモの たちは宝物を探すように土を掘り返し、発見す 田んぼの環境の変化でゲン り機の体験や大型コンバイ 「お米が甘い!」と大好評。 ゴロウが生息できなくなっ るたび歓声が上がっていました。 ごはん ンを見学し、機械の動作と また、収穫したサツマイモ 刈り 速さに大人たちも感心して を焼き芋にして秋の味覚を 収穫をがんばった子ども たちが研究会の向田副会長 いました。参加者は農業技 満喫しました。 組合員のみなさまの住所・氏名・資格等の変更、または相続等があった場合は異動手続きが必要となりますので、 【組合員のみなさまへ】最寄りの支所にご相談のうえ手続きをお願いいたします。 3 術の進歩を実感しました。 東日本からのメッセージ 広島の台所 N E W S 広島市中央卸売市場中央市場 J A 広島市西区にある広島市中央卸売市場中央 市場は敷地面積約 24 万平方メートルの広 大な敷地の中に卸売場、仲卸売場などの施 設が並び、青果、水産物、花きを中心とし た品目が毎日取引されています。 N E W S 野菜から果樹まで豊富に揃うJA尾道市の農産物。その 魅力を中央卸売市場の広印青果株式会社石田数典常務取締 役と木村孝和取締役部長、JA広島果実連の河村博文所長 に話を伺いました。 は、贈答 中国四国地方で企業拠点が集まる消費圏『広島』 品の扱いが多く、なかでも果物を買う習慣が根強いため、 石田常務は「多品目の農 産物で周年出荷できる産地 た い。」 と 流 通 の 優 位 性 に らも精力的に活動していき 4 0120-577931) 直ちに下記までご連絡ください。 (営業日につきましては発行された支所窓口へ) 【キャッシュカードを紛失されたら】(夜間 18:00 ~ 21:00、土曜8:45 ~ 20:00、日祝日8:45 ~ 19:00 J A 広島市中央卸売市場 広印青果には多くの出荷物が集まります。そのため、広印 の「せり」価格が県内外の市場の参考価格になっているそ うです。 数多く集まる農産物の中で、 産地 〝JA尾道市〟 のイメージは? としてJA尾道市は貴重な ついて話してくれました。 の効果が高いです。これか 存 在 で す。 ト ッ プ ブ ラ ン ド も 多 く、 品 質 も 良いので売ってい き や す い で す。 ブ ランドを持った産 地は他の品目にも 好影響を与えるの で、 J A 尾 道 市 の 名前が付くことで 有利な販売ができ ま す。 」と 産 地 と し てのイメージを話 し て く れ ま し た。 河村所長は 「山間部 から島しょ部まで 特色のある農産物 が多いことで仲卸 や量販店でもPR 広印青果の石田常務 (写真左) と木村部長 (写真中央)、広果連の河村所長 毎日の食卓を彩る食料品が集まる中央卸売市場。 こ の 中 央 卸 売 市 場 は、 消 費 者 の も と へ 農 産 物 を 届 け る た め、 集 め た り、 価 格 を 決 め た り、 市 場 を 衛 生 的 に 保 つ な ど、 さ ま ざ ま な 流 通 の 機 能 を 持 っ てい ま す 。 広島における流通拠点となる広島市中央卸売市 場 に は J A 尾 道 市 か ら は も ち ろ ん、 全 国 各 地 か ら 農産 物 が 届 い て い ま す 。 Q 特集 消費者や仲卸業者からの評価は? いきます。そうすれば、絶 ことでブランド力は増して ンク付けをし、売り分ける ブランドが必要。適正にラ を望む人も多く、そこには 志向の中でも高品質なもの 果樹部の木村部長。「低価格 るので評価が高いです。 」と ンクの良い品物の出荷があ ものが多く、必要な時にラ ブドウ、 桃、 イチジク、 「梨、 柑橘など贈答時期に掛かる 担当者の方も頑張っていた ばと思っています。JAの 産地の底力を見せていけれ るこの市場へものを集めて 味で、他の市場へ影響のあ し た。 河 村 所 長 は「 そ の 意 力 についても 話 し てくれま く る と 思 い ま す。 」と 産 地 の つ け る こ と が 重 要 になって いためにも“継続する力”を ます。買い手市場にならな 卸 業 者 に 与 えることが でき 果の役割として、県内産を ます。そのなかで、広印青 元のものが一番強いと思い 「良い意味で消費圏『広島』 は保守的なので、やはり地 る産地が少ないなかでJA を し て ほ し い で す。力 の あ 量を維持して安定した出荷 に は 問 題 が な い の で、生 産 元 気 な 生 産 者 が 多 く、品 質 期 待と し て 「J A 尾 道 市 は くことで、 “継続する力”が した。またJA尾道市への 衛生検査 売買参加者 産地にあるという印象を仲 対的に、良い価格になって だ い て い ま す。 」と 話 し て い 優先的にPRするなど、県 尾道市には期待をしていま 今後どんな商品が求められる? き ま す。 」 と 話 し ま す。 「出 ました。 内産にこだわり産地を守っ す。 」 と力強く語ってくれま 荷のピークを長く続けてい ていく取り組みをしていま した。 N E W S 中 央 市 場 内 に は 仲 卸 業 者 が 隣 接 し、 買い付けの済んだ品物を引き取り 組み合わせて分荷していきます。 J A 価格形成 市 場 0120-159674(24 時間受付、年中無休) 【JAカードを紛失されたら】直ちにご連絡ください。盗難、紛失専用ダイヤル 5 消費者 小売業者や飲食業者といった実需者が、多種多 様な農水産物等をいつでも効率的に購入できる 場です。 買出人 ●小売業者等に対する取引の場の提供 卸売業者 ●消費者に対する迅速で安定的な 生鮮食料品等の提供 衛生の保持 分 荷 取引の場の 提供 す。そのためにも各品目の 尾道のイチジクを担 当する椴田さん。せ りではせり人を務め て い ま し た。「 イ チ ジクの取り引きは面 白い。とにかく安定 出荷を。」と話してい ました。 仲卸業者 日々生産される農水産物等を受け入れ、需要と 供給に応じた適正な価格形成を行ったうえで 様々な分野に分荷・販売し、その代金を生産者 へ短期間で確実に還元します。 確実な販路の 提供 ていきます。」と話していま この日は、旬の松茸が並んで いました。ひと盛り 万円以 上するものも!関係者から は「市場に並ぶ機会も少なく なったよ。 」と。 特集 ●生産者に対する確実で速やかな 販路の提供 活気があふれる「せり 売 り」。せり人 の 手 や り(価格を指で示すサ イン)で取り引きが成 立し、この日は 20 分 ほどで終了しました。 現在は売り主と買い 手が交渉により値段 を決め売買をする「相 対(あいたい)取引」 が 多くなっています。 担当者の指導と教育も行っ 「世羅なし」が売り場の多くを占めて いました。取り引きの成立した「世羅 なし」が広印青果の社員によって送り 出されます。 N E W S 10 生活の必需品である生鮮食料品等を安定的に提 供する流通拠点です。 安定的な 生鮮食料品等の 提供 Q J A 知っていますか?市場のしくみ 生産者 JA等 消費者のもとへ食料品などを届けるため中央卸売市場には、品物を集 めたり、価格を決めたり、市場を衛生に保つなど様々な機能があります。 大きく分けて3つの果たすべき役割があります。 Q 今月の表紙紹介 みずみずしくビタミンたっぷり 尾道市向島町 緑に輝く 「向島のキウイフルーツ」向島キウイフルーツ部会長 村上 昭悟さん いよいよ収穫の時期を迎えた「向島のキウイフルーツ」 。国内での栽 培は珍しく、向島は県内一の生産量を誇る希少な産地として知られ ます。現在、向島キウイフルーツ部会の代表を務めるのが、日焼け (56歳) の笑顔がまぶしい村上さん。たわわに実る畑を訪れ、栽培に取り組 んできた 26 年間のエピソードなどを伺いました。 (因島営農センター)☎ 0845-24-1211 (世羅営農センター)☎ 0847-22-1173 (甲山営農センター)☎ 0847-25-5035 (世羅西営農センター)☎ 0847-37-7100 6 連載 枝を剪定する勘は、 これまでの経験と 仲間があってこそ 尾道水道を挟んで、尾道市街地と向き 合う 向 島。温 暖 な 気 候 を生かし、昔から 果樹の栽培が盛んです。そのうちの一つが、 ビタミンCたっぷりのキウイフルーツ。柑 橘農家が多かった津部田地区を中心に、新 しい果樹への挑戦が始まったのが1985 年ごろ。それから工夫や経験を重ね、今で に直接陽が当たって「日焼け果」になってし れてしまったんよ。 」一つひとつ経験して を間 違えて、ようやく 実 が成るころに枯 るもの。だけど、水のやり方や肥料の種類 の木は、苗木から育てて5年目でやっと実 い経験があるそうです。 「キウイフルーツ 島の部 会の中で、若 手のエース的 存 在 と で、7月には摘果作業を行っています。向 の枝に3〜4個の実をつけるのがポイント 味しいキウイフルーツを育てるには、1本 のが良い。 」今年は上出来だそうです。美 が大きくずっしりして、形が整っているも っていきたいと思います。 髙本 大輔 まう。また、たくさんの実をつけるために いく中で、仲間の農 家と情 報 交 換 するな なった村上さん。 「これからも、この畑か の灯火を、生産者の方と一緒に守 向島営農センター は、枝を伸ばしてあげる必要がある。それ らを考えながら行う剪定は、 年間で培っ てきた経験があってこそだと語ります。 大きくてずっしり。 「玉太り」の姿が 美味の証! 約 4 ア ー ル あ る 村 上 さ ん の 畑 に は、 150㎝ほどの高さの棚に枝が伸び、キウ は県内一の生産地となりました。 年後のこと。当時は肥料や水のやり方さえ 村上さんがキウイフルーツの栽 培を始 めたのは、お父様の畑を受け継いでから5 月の初旬。玉 た。 「収穫は イフルーツの実が収穫の時を待っていまし どして、技術や勘をつかんでいった村上さ ら 美 味 しいキ ウ イフルーツを届 け たい。 」 月下旬から も分からず、1度木を枯らしてしまった苦 ん。現在最も気を付けていることは、 「枝 と声を弾ませていました。 向島のキウイフルーツは甘味と酸 味のバランスが良く、熟して食べる 時に漂う、 甘い香りが人気です。収 穫量は20t近くで、県内をはじめ 大阪にも出荷されています。35 年 以上受け継がれるキウイフルーツ キウイフルーツの木には、オ スとメスの性別があります。 村上さんの畑では、 「トムリ」 という品種のオスと、 「ヘイ ワード」 というメスの木を栽 培。オスの花粉を採取し、5 月下旬に白く咲いたメスの 花に吹き付けて、受粉させ るそうです。そうして7月に は、豊かに実ります。 26 11 の剪定」 。枝を切り過ぎてしまうと、果実 農業に関することなら専門的なことから家庭菜園まで、 お気軽にご相談ください。JAは、新たに農業を始められる方も支援しています。 【営農相談】 (営農販売部)☎ 0848-20-2811 (御調営農センター)☎ 0848-76-2242 (向島営農センター)☎ 0848-44-2106 7 尾道市 その56 10 世羅町 産地を 今月の 産地 【向島のキウイフルーツ】 ココに注 目 土 づ く り は稲作の 基本です 。 春までにしっかりとした ましょう。 土壌を整え 標の深さにするようにしましょう。 されるので、徐々に(年2~3㎝)目 を投入するのも一つの手です。 材を投入するのではなく、違った資材 ましょう。 高 温 等 近 年の 異 常 気 象に耐 え るため にも積極的に『土作り資材』を投入し ●有機物を施用する なります。有機物が少なくなると圃場 有 機 物 の 少 な い土 は 地 力 が 低 下 し 保 肥力も弱くなるため、秋落ちしやすく また、イネは他の植物と違い、ケイ 酸 を 選 択 的 にた く さ ん 吸 収 す る 植 物 で 土壌有機物に大きく依存します。土の ロータリ耕起が中心の場合は作土が 浅くなり、耕盤層が厚く硬くなってい ●深耕して作土を深くする(目標 ㎝) 夏から秋に種まきや定植をおこなっ た野菜が収穫期をむかえます。 ●タマネギを長く貯蔵するためには… 鉄 分:土壌の酸素欠乏による障害から根 を守る。 秋落ち田の改善効果がある。 熟期が遅くじっくり仕上がる中晩成 の品種を選択しましょう。 1、長期貯蔵に適した品種を選んでいますか? 次のポイントを確認しましょう。 に芽がでてきたり腐ってしまう場合は マンガン:秋落ち防止の効果がある。特にご ま葉枯れ病の軽減に が硬くしまり、砕土も難しくなります。 ●土づくり資材を散布する 今年も充実不足(やせた)の米が目 立ちました。肥料の3要素(窒素・リ る た め に は ミ ネ ラ ル成 分 も 大 事 な 要 素 ン酸・カリ)以外にも、植物が生育す す。 給していくようにしましょう。 です。毎年圃場にはミネラル成分を補 ・作土が浅く、土が硬くなっている。 力(地力)を向上させることによって トンネル内にコマツナ、ホウレンソ ウなどをまいておくと、野菜の少ない 返ります。 タマネギを長く貯蔵したいのにすぐ 苦 土:葉緑素の成分。これを欠くと作物が 黄色になる。 石 灰:根の発達に重要。土壌の酸度を中 和する。 平年と比べ晴れの日が少ない見込みです。 卓史 ・排水・透水性が悪い。 担 当井上 【 水 稲】 今 年 は 日 照 不 足によ る 米の 充 実 不 足 が目立ちました。良品質・良食味米を 土づくり資材もバランス良く施用し ないと意味がありません。毎年同じ資 こんな土は赤信号! 目指し、異常気象にも安定した稲作を ・毎 年 収 量 が 上が ら ない。 収 量 が 変 動 しやすい。 心がけましょう。 家庭菜園 】 ・秋落ちを起こしやすい。 【 ・ごま葉枯病等の病害を起こしやすい。 【土づくり対策】 ● ト ラ ク タ ー の 走 行 ス ピー ド を 落 と し 土づくり肥料成分の役割 ケ イ 酸:茎葉を堅くする。 根の活性を高め秋落ちを防止する。 いもち病、ごま葉枯れ病の抵抗性 が高くなる。 今回は、 タマネギ と アスパラガスの 。 介します 管理を紹 今月号では、その第1歩として、土 作りをご紹介します。 【土づくりの必要性】 「イネは土で作れ」 といっても良いよう に、稲作にとってはならないものです。 ・天候不順に影響されにくい生育 が良くなるだけでなく、作土から溶脱 る場合があります。深耕すると透水性 裕一 ・病害虫に対して抵抗性が高い生育 2月頃に収穫できます。 担 当村上 ・安定した収量や高い品質 などの養分が再び作土に戻り、土が若 し て 耕 盤 層 に 集 積 し て いる 鉄 や ケ イ 酸 深く耕す が期待できます。 水稲の収量は地力に影響され、中でも ※ 地 力 とは 肥 料 養 分 を 蓄 え る 力 +肥 料 養分を徐々に供給する力 一方、上層の富んだ土が下層に撹拌 18 8 FMおのみち79.4MHz にて、毎週金曜日午前10 時半からJA 管内の旬な情報をお届けしています。 【JAミックス・ベジタブル】 11月 2、 施肥量と効かせる時期は適切ですか? しょう。 収穫終了後、冬季は次の3つの管理 をしっかり行って、春の収穫を待ちま ●アスパラガスの管理 春先の萌芽前までに、完熟堆肥を畦 の全面に(肩の部分も)3cm程度の 3、堆肥マルチ 草の働きがあります。 厚さにまきます。堆肥マルチは、病原 商品性の高 い果実を 出荷するためにも 。 底しましょう 最終管理を徹 ~ 日前まで 収穫開始予定日の 期の「マシン油乳剤」散布が有効とな 完全に防除することが困難なため、冬 地域の“旬”と “うまい”をお届けします。午前9時から午後4時まで営業。 菌の跳ね上がりの防止、乾燥防止、除 チッソの多施用、遅効きは貯蔵性の 悪い玉になります。 1、茎葉の刈り取りと片付け 大輔 柑橘 】 チッソ成分 %程度の化成肥料1a 当たり3㎏を、 月下旬から1カ月お きに3回程度行います。 収穫終了後も葉に緑色が残っている 間は、来年の春取りにむけて養分の転 【 特に止め肥の時期は重要です。止め 肥は遅くても3月上旬までに行い(効 担 当高本 ク」3,000倍)を散布しましょう。 流がおこなわれています。 温州ミカンの採収・出荷、中晩柑類 の 採 収・ 貯 蔵 と 忙 し い 日 が 続 き ま す。 後期落果防止 かせ)ましょう。 刈り取り後、畦の上を中心に通路も 含めてバーナーで焼くと、翌年の病害 適期採収を心がけ、果実の取扱をてい 日前まで 着色期から収穫 へた落ち防止 茎葉の緑色が抜け、完全に黄化して から地際部を鎌で刈り取ります。 植一年目の圃場は、株が浅いので病害 や雑草を抑制することができます。定 敗果を出さないよう管理を徹底します。 ねいに行って、貯蔵中や販売先等で腐 いません。 が多発した圃場以外の畝焼きは通常行 止め肥後、遅効きを防ぐためにも灌 水を行います。 3、病害虫防除は適切ですか? 栽培時に病気が侵入すると、貯蔵中 に芯腐れや肌腐れを起こします。 長雨や、チッソの多施用は病害の発 生を助長するので注意しましょう。 ●腐敗防止剤の散布(中晩柑類) 腐 敗 果の 発 生を 抑 え るため、収 穫 前 の「ベフトップジンフロアブル」1,500 散布を行います。夏場の防除だけでは カ イ ガ ラム シ 類 の 発 生 が 見 ら れ た 園 地では、収穫後に「マシン油乳剤」の 登録内容 用を散布します。 ります。散布する際は、枝先から株元 します。 収穫が終わった園地では、樹勢回復 を目的に、 「尿素」200倍を混用散布 ●樹勢回復対策 うに注意します。 が 栽 培 さ れ て い る 場 合 は 飛 散 し な いよ までていねいに散布すると効果的です。 「ベフトップジンフロアブル」は柑橘 (みかん除く)収穫7日前まで2回以内 果実がなっている樹や、近くに野菜等 ミネGスーパー等) ㎏を畝の表面に 15 ●マシン油乳剤の散布 倍、又は「ベフラン液剤」2,000倍と また、春先に葉がかすり状に白くな るのは、スリップス(ネギアザミウマ) の被害によるものです。吸汁跡から病 「ベンレート水和剤」4,000倍の混 意しましょう。 収穫時に、葉が枯れている場合は、 球芯も腐りやすい可能性が高いので注 す。 アザミウマの多発時には防除が必要で 原菌が侵入して腐りの原因となるので、 2、春肥・石灰質資材の施用 10 「ベフラン液剤」は収穫前日まで2回 以内 葉の倒伏前に無理に抜き取らずに、 葉が8割程度倒れたのを目安にして晴 ばらまきます。化成肥料6㎏を畦の肩 ●中晩柑類のへた落ち防止剤の散布 4、収穫時期は適切ですか? 2月中旬頃までに、1a当たり鶏糞 ㎏、石灰質資材(マリンカル、粒状 天の日に抜き取ります。その後1~2 に施用して軽く耕します。 布基準に準じてヘタ落ち防止剤 ( 「マデッ 収 穫 間 近の 強 風 に よ る 落 果 や 貯 蔵 中 のへた落ちを防ぐために、各品種の散 10 「ベンレート水和剤」は収穫7日前ま で4回以内。 す。長期貯蔵の場合は、葉をつけたま 日程度圃場で水分を飛ばし乾燥させま して、畦の手直しをおこないましょう。 20 株の深さが、土壌表面から5㎝~ ㎝になるように土をかけたり削ったり ま結束して風とおしの良い場所に吊り 下げます。 【農産物直売所 ええじゃん尾道 尾道店・向島店】年中無休(盆と正月を除く) 尾道店☎ 0848-55-9048 向島店☎ 0848-20-6008 9 20 20 10 12 ●越冬果実の防寒対策 採収とその後の管理 品種名 採 収 採収後の管理 サンテ、サニーセブンがありますがそ 苗木の植 え付 け 時期になります 。 根を傷めないように しょう。 気をつけま 住宅ローンをはじめリフォームローンなど、各種ローンについてお気軽にご相談ください。☎ 0848-23-3323 【住宅ローンセンター】 (月曜日から金曜日の8:30 ~ 17:15) れぞれ園地に見合った資材で防寒しま 】 利久 落葉果樹 担 当高田 1年目 ●土づくり 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 5年目 今月は苗の植付け、土づくり、園内 清掃といった次年度への準備を行う月 4年目 土 づ く り は 農 業 の 基 本 中 の 基 本 で、 絶 対 に 欠 か す ことの で き な い重 要 な 作 3年目 業です。長期的な計画を立て、確実に 1年目 2年目 変な作業ですが、とても重要な作業で 樹幹 1年目 となります。どの作業も、労力的に大 1年目 行ってください。 樹幹 (b)条溝方式 すので計画を立てて必ず行いましょう。 ●加温施設 無駄に重油を使用しない為にも、ハ ウス内の隙間をふさいだり、サイドや ハウス内上部への二重カーテンで多層 化し、断熱性や密閉性を確保して日中、 日照により施設内に貯まった熱をでき るだけ逃がさないようにしましょう。 また、加温機の保守点検を行い、缶 内の燃焼カスの掃除と、ノズルの洗浄・ 交換を行い、燃焼効率を高めムダな燃 料の使用量を抑えましょう。 ハウス内の温度ムラ改善に循環扇が 効果的です。温度ムラ改善だけでなく、 防止などの効果も期待できます。 が必要です。有機物の施用や深耕など 安 定 的 に 高 品 質 果 実 生産 を 行 うため には、根が十分に活動できる土壌環境 多湿病害の予防、果実焼けや葉焼けの 落ち葉や落果は、病害虫の越冬源に なり、翌年の発生源となります。必ず ●園内清掃 園外に持ち出しましょう。 させましょう。 により、土壌の透水性や通気性を向上 土壌改良(深耕の方法) (a)タコツボ方式 【 いしじヘタ周辺のひび割れ す。 貯蔵温度:5 ~ 7℃ 貯蔵湿度:90% こはん症は10℃で発生、 15℃で多発する。 乾燥に注意する 【普通八朔】 12月下旬~1月上旬 ただし、 寒さの心配のない園地は1月採 収とする 【紅八朔】 1月上旬~中旬 デコポ ン や 清 見 等、 樹 貯蔵温度:5℃ 貯蔵湿度:85~90% 上越冬させる 早生系:12月中旬~ 普通系:1月中旬~ ●採収・貯蔵管理 八 朔 貯蔵温度:8~10℃ 貯蔵湿度:85% 高湿・換気不足でコンニャク症が発生する 被害をうける ポンカン 12月中旬から、完全着色果を採収する 果実は寒波の 伊予柑 一覧を参考に、採収・貯蔵管理を徹 底し、商品性の高い果実の出荷に努め 【こはん症防止】カラーリング処理を行う。 【貯蔵方法】 貯蔵温度:6 ~ 8℃ 貯蔵湿度:85% 粘性果防止のため、入庫過多、換気不足に 注意する。 ことがあるた ネーブル 完全着色採収を基本とする。品質の優れ ている果実(陽光面の退色)の熟度を目安 に採収する。 採収時期: 早生系…12月中旬 晩生系…12月下旬 ます。 貯蔵前は積極的な予措は行わず、自然予 措とする。 貯蔵温度:6 ~ 8℃ 貯蔵湿度:85% コンテナ貯蔵の場合、5~6分目入りとし 上下に新聞紙を敷く め、 防 寒 対 策 中晩柑類 はるみ 採収時期は、 着色進度と降霜を目安に分 割採収を基本とする。 《1 回目採収》12月下旬に9 分着色以上 を採収 《2 回目採収》1 月上旬に残果を一括採 収する。*寒波襲来の場合、採収を早め る を 行 い、 寒 波 紅ののった完着果実から採収 収穫・家庭選別後、すみやかに出荷する ◎早期採収しない 又は、出荷まで、自然予措を行う ◎ヘタ周辺のひび割れ発生 (写真) に注意。 せます。 いしじ 被害を軽減さ 2回分割採収を行う。 (浮皮になる前に採収) 《1 回目採収》 南柑20号 浮皮になる前に8分着色以上の 普通温州 外なり果を採収する 大津4号 《2 回目採収》 品質低下を招かないうちに、 残果を一括採収し、8分着色以上、 7 分着色以下と加工品に仕分ける。 防寒対策 は、 三 重 袋 や 温州ミカン 収穫・家庭選別後、すみやかに出荷する。 又は、採収した果実のコンテナの上に新 聞紙をおき、ムシロやシート等の覆いを かけ、2~3日軽く発汗させた後、覆い を取り除き、自然予措する。年内出荷の 場合、3%減量程度 年明け出荷の場合5%減量程度 大津4号は7%減量程度の予措を行う。 貯蔵温度:3~6℃ 貯蔵湿度:80 ~ 85% 10 しかし、時期が遅れると、チッ素の 遅 効 きに よ る 着 色 不 良 や 品 質 低 下 を ま 月 上中 旬 までに ねく原因となりますので、チッ素成分 の低い物を選んで、 ①傷んでいる根を取り除き、殺菌剤で 【植え付けの手順】 消毒する。 ②苗木の根は、根本を高く、根先を低 ※年間の使用回数は一回です。 間隔をあけてください。 ※芽枯れ防止のため剪定後一週間以上 ●剪 定 ③植え穴を深めに掘り、深植えとせず 基本的には、若木、強樹勢樹は、間 引き剪定主体の弱剪定、老木、弱樹勢 く四方に広げる。 深耕は翌年の8月~9月に、この有機 接木部分が地上に出るようにする。 樹は、切り返し剪定主体の強剪定で行っ 土 壌 の 表 面 に 施 用 し ま し ょう。 ま た、 物を土壌中に鋤こむように行いましょ ④苗木の先端を、地面から ~ ㎝(ぶ 準備し、完熟堆肥 ㎏、ようりん3㎏、 どうは ~ ㎝)の所で切り返す。 られないように固定する。 ⑤支柱を立て、苗木が風などで揺さぶ 水をする。 ⑥植付け後は、定期的に、たっぷり灌 ※柿は特に根が弱いので植え付け時は 注意してください。 に園外に持ち出し処分しましょう。 害虫の発生源となりますので、速やか 園内に落葉や収穫できなかった果実 がそのまま残っていますと、翌年の病 ●園内の清掃 ●いちじく 本格的な剪定の前に、誘引ひもの除 去と間伐、荒剪定を行ってください。 ●剪定の準備 ●な し 園外へ持ち出し処分してください。 落ち葉や落果は、病害虫の越冬源に なり、翌年の発生源となります。必ず ●も も てください。 う。有機物は必ず完熟した物を施用し ましょう。未熟な物は、根腐れやチッ 素 飢 餓 な どに よ る 樹 勢 衰 弱 を 引 き 起 こ しやすいので注意してください。 ㎝の 植 穴 を ●苗木の植え付け 月~ 月上旬が秋期の植え付け 時 期 と な り ま す。 そ れ ま で に、 直 径 100 ~ 150㎝、深 さ 苦土石灰2㎏を土と混ぜておきましょ 40 日 頃に 処 理を ■受付場所:最寄りのJA尾道市各事業所 尾道市東尾道 13-1 う。 植 付 け 直 前 に は 行 わ な いよ う に し ま す。 (1カ月前が目安) ●ぶどう ●休眠打破 - 倍 - 倍 ■募集期間:平成23年11月21日 (月) ~平成24年1月13日 (金) まで ☎ (0848) 20-2811 FAX (0848) 20-2813 ■受 講 料:10,000円 (割引き特典もありますのでお問い合わせください。) JA尾道市営農販売部振興対策課 ■定 員:50名 (定員に達し次第締め切らせていただきます。) ●申し込み及びお問い合わせ先● 30 施設栽培では、 月 行うのが効果的です。 デラ CX 大粒系 CX (注意点) 元気な組合員の皆様から、介護を必要とする皆様を対象に「福祉」 と 「健康」を核とした生活支援に取り組んでいます。 【福祉事業より】まずは、 「なごみ」 までご相談ください。 ☎ 0848-20-0418(24 時間受付) 11 12 10 ■カリキュラムの特長 ○農業の担い手を育成するため、専門コースで栽培実習を行います。 ○農業に必要な土、肥料、農薬、気象などの基礎知識を学びます。 ○農業所得50万円以上の営農計画づくりを行います。 ○就農相談会で就農のサポートをします。 ○農業講演会を開催します。 野菜と果樹の専門知識と技術の習得をめざします 11 10 30 10 20 12 20 10 10 50 11 第14 期 JA尾道市農業塾生募集! ! ■期 間:平成24年1月~12月 地域のお便りをお 届 け し ま す へ送り出しました。初日の出荷 量は4.5トンで、裏年の昨年 月下 ト ンの 出 荷 が 見 込 ま れ いました。 前にはその新米が品切れとなって ええじゃん尾道 尾道店で新米フェア 世羅コシヒカリが大好評! 日(土)と2日(日) に新米フェアを 世羅コシヒカリの出荷が始まり 「ええじゃん尾道」尾道店は 月1 尾道店の新米フェアは平成 年 度に始まり今回で3回目。売り場 同 選 果 場 が 選 果 し た の は JA 尾道市管内で集荷された「上野」 ンができました。秋の味覚をし 店者でいっぱいとなりました。ま する管内の農産物を買い求める来 会場となった尾道店の店内には 9時開場と同時に新米をはじめと となりました。 べ6,0 0 0 人 が 来 店 し、 大 盛 況 を拡大した新店舗になって初の開 開催しました。 極早生ミカンの 選果が昨年より8 と「日南」の2品種で、ベルトコ と話していました。 っかりと楽しんでもらいたい。 」 催ということもあり、2日間で延 月7日 ンベアで流れるミカンを検査員 日早い ( 金) 、JA尾道市 前では新米のすく に ぎ り 販 売、 店 舗 米試食や鯛飯のお た、 炊 き 立 て の 新 光センサーで糖・酸度を測り3 等級に分け、福山と三原の市場 が傷などを1つずつチェックし、 くすっきりとしたおいしいミカ 柑 橘の営 農 指 導 を担 当する広 果連の榎屋技士は「酸切れが良 ています。 旬 まで に比べると2倍となり、 10 備後みかん共同選 た。 評を得ていました。 いどりが行われ好 ま た、 先 着 5 0 0 時 名へ新 米のプレゼ ン ト も 行 い、 容の広報誌を作っていきます。 ら感謝しています。今後も親しまれる内 取 材 に 協 力 頂 いた 関 係 者 の 皆 さ まに 心 か 【編集担当からひとこと】 のみち」について講評しました。 く ま と め ら れ 好 感 が 持 て る。 」と「 J A お 審 査 員 を 務 めた広 島 市 立 大 学 系 術 学 部 の 及 川 久 男 教 授 は「 企 画・ 編 集 内 容 が よ のみち」が優秀賞を受賞しました。 日( 水 )に 行 わ れ、JA尾 道 市 の「JAお 10 10 12 はっさく発祥の地、因島のはっさく一房がまるごと入った 10 県 内 JA が 発 行 す る 広 報 誌 を 対 象 と し た広島県JA広報誌コンクールが 月 大好評の新米のすくいどりは長蛇の列が できました 12 10 JA広報誌コンクールでJA尾道市が 優秀賞 1 つずつていねいにチェックする検査員 0120-839041 【はっさくゼリーセンター】 さっぱりとした味わいのゼリーご注文は「はっさくゼリーセンター」へ 21 25 果場で始まりまし 秋の味覚 極早生ミカンスタート 【JAおのみち】 平成23年11 月 を広める8団体が参加し一番人気 で、広島県内でご当地お好み焼き フ ー ド フェス ティバ ル 2 0 1 1」 月 日(土) ・ 日(日) 、広 島城周辺で開催された「ひろしま 市 の 新 商 品「 アス パラ ら ー め ん 」 また、会場内の地産地消ブース では世羅営農センターがJA尾道 焼き」となりました。 の代わりにお米を使用した「庄原 管内の食材の魅力が詰まった「尾道焼き」が 「広島てっぱんグランプリ」で準優勝 を決める「第2回広島てっぱんグ を販売し好評を得ていました。 まごころ込めて心に残る葬儀をお手伝いさせていただきます。葬儀、搬送車のご用命は 勝に輝きました。グランプリは麺 ランプリ」が行われました。 広島経済同友会尾道支部とJA 尾道市が協力し「尾道てっぱん料 ※2 理 研 究 く ら ぶ 」と して 出 場。ワ ケ 7,228 億円 支払 282 億円 金額 支払 件数 ※1 ギを始めとする管内の食材を使っ た。お菓子作りのコツも聞くこと 支払 金額 491,836 件 支払 1,874 件 件数 生命共済 た「尾道焼き」で出店し見事準優 親子でお菓子作りに挑戦 JA女性部フレッシュミズが料理教室 加者は谷原先生のアドバイス通り に調理していました。 子ども連れで参加した主婦は 「子どもと料理をすることがあま 室で3回目となる料理教室を開き ました。フレッシュミズの部員と り 無 い の で と て も 良 い 機 会 だっ フレッシュミズが 月 日(土) に東尾道経済事業本部の料理研究 人が旬の食材を使った 子どもら お菓子作りを学びました。 ました。 が で き て 良 か っ た。 」と 話 し て い 海外でお菓子作りを学び尾道市 内で飲食店に勤める谷原舞さんが 女性部活動の一環として今回の フレッシュミズの料理教室が広島 講師として訪れ、イチジクを使っ たモンブランや「ええじゃん尾道」 り上げられます。放送日は 月 HOMEテレビの特別番組内で取 11 0120-560948(24時間受付) 【ふれあいセンター】「やすらぎ会館みつぎ」(☎ 0848-77-0848) 「やすらぎ会館せら」 (☎ 0847-25-0025)「やすらぎ会館東尾道」 (☎ 0848-46-1150) 13 22 ーキ) の作り方を披露しました。 15 建物更生共済 30 10 の野菜を使ったケークサレ(塩ケ 日(水) : ~。 10 東日本大震災でたくさんの共済金をお支払いし、 皆さまのお役に立っています。 保障内容 点検実施中! 29 15 「尾道焼き」 で管内の食材の魅力をPRしました 「お菓子作りは面白い!」 と話す高校生(写真右)特番のリポーター の村上ゆみえさん (写真左) と講師の谷原舞さん(写真中央) 10 谷原さんはお菓子作りのワンポ イントを分かりやすく説明し、参 16 平成23年11 月 【北から 南から】 「JAの建更」で日々の安心を!! JAの建更は火災はもちろん 台風、地震などの自然災害に あわれたお客さまの復興の お役に立っています。 ※ 1 死亡などによる傷害共済金も含む ※ 2 死亡共済金・入院共済金等の合計 つなげる 「スケアード教育技法」を た。 「恐怖」を感じさせ事故防止に トに真剣な表情で見入っていまし 生 徒 ら は 激しく 転 倒 する スタ ン 生徒たちの目の前でスタントマ ンが交通事故を再現。782人の 町の尾道学園で行いました。 守って安全・安心な学生生活を送 す。事故の恐怖を実感しルールを 展開し事故の危険性を訴えていま 地元JAを代表して上野組合長 が「JAでは事故未然防止活動を きたい。 」と話していました。 感じたので事故防止につなげてい いなかった。今回、本当の怖さを 今まで交通安全はあまり意識して 生徒会長の石野龍太くん( 歳) は「事故の怖さは分かっていたが ほどの場面もありました。 スタントマンが迫真演技で事故再現 JA共済連が尾道学園で自転車交通安全教室開く 広島県警、尾道警察署、JA共 済連広島県本部は自転車交通安全 教室を 月 日(水) 、尾道市向島 者などの衝突事故をリアルに再現 月 日(木) 、広島市内のJA ビルで行われたJA共済スマイル ンを図り、元気よくはつらつとし スマイルサポーターは窓口に訪 れたお客様とのコミュニケーショ JAの顔として重要な存在となっ お問い合わせは 主な掲載内容 ・県外の果樹情報 など (税込) 14 万一、事故に遭われたときは下記までご連絡ください。JA尾道市の最寄りの支所、 0120-258931(365 日 24 時間受付) 【自動車共済契約をされている皆さまへ】または、JA共済事故受付センター 用い、車と自動車、自転車と歩行 ってください。 」と話しました。 サポーターロールプレイング大会 た 応 対 を 行 う 窓口 職 員 のことで、 口対応のスキルを競い、浦崎支所 ています。 月替わり 毎月違った好きなお米を選べます。 コース ・果樹の月作業のポイント したため、生徒から悲鳴が上がる 共済窓口 ロープレ大会 浦崎支所の岡部職員が優秀賞! で県内JA代表の 人の職員が窓 の岡部職員が優秀賞を受賞しまし 同大会を通して、スマイルサポ ーター個人の商品知識の向上とコ プをめざしています。 ミュニケーション力のスキルアッ た。 岡部職員は「大会に向けて練習 を重ねてきたのでとても嬉しいで 情報誌 17 す。これからもお客様とのふれあ ービスの向上に努めたいです。 」と いを大切にした対応を心がけ、サ ・果樹に関した試験研究について ひろしまの 米い~ね! 広島県の果樹 19 話していました。 「フルーツひろしま」 の購読申し込みは お近くのJAまでお問い合わせください 毎月同じお米が届きます。 ・果樹栽培の管理や対策について お近くのJA又はJA尾道市購買課 ☎(0848)20-2812 ・果樹の生産販売情報 ・広島県内の果樹農家の紹介 4,830円 13 迫真のスタントで交通事故の恐怖を実感 上野組合長から賞状を受け取る岡部職員 10 20 年 間 コース 年間購読価格 10 JA尾道市のお米をはじめ、県内産のこだわったお米を 毎月25日にご家庭までお届けします。 月刊「フルーツひろしま」は広島県内の果樹栽培や販 売についての情報、果樹農家の紹介などを掲載した広 島県の月間果樹情報です。興味のある方は、ぜひご購 読してみてください。 【JAおのみち】 平成23年11 月 JAのお米の宅配便 ひろしま県産を食べて、ひろしまをもっと元気にしよう! グルメ・海の印象派 ち 実行委員会が 月 日 ( 土) — 日 (日) 、JR尾道駅前ベル 10 22 おのみ — ポ ー ル 広 場 を 中 心 に「 お の み ち と 人出でにぎわいました。 大 てっ ぱ ん 博 」を 開 き、 多 く の 「食」のイベントとなる 「おのみ ち 大 てっ ぱ ん 博 」は 屋 台 コ ー ナ 産コーナーが設けられ、JA尾 ー、尾道の特産品等を集めた物 道市も 「はっさくゼリー」をはじ め と す る 尾 道 特 産 の 加 工品 の 販 23 平成23年11 月 JA尾道市の監督を務めた総務 課杉原課長は「惜しくも4位だっ 15 地産地消こだわりの 昼食プラン ホテル宴会場にて 広島県の食 (地産地消) メニューをご賞味いただきます 瀬戸内海自慢の天然鯛や地蛸の「お造り」 安芸の郷土料理「美酒鍋」 広島産「牡蠣フライ」 鞆の浦伝統料理「鯛めし」など約11品。 さらに 福山鞆の浦 「ホテル鴎風亭」 ■ お申込み・お問合せは… 広島県の4つの地域 (安芸・芸北・備北・備後)のお料理を バイキングでお楽しみいただけます。 が選ばれました。 ■申 込 金:2,000 円(旅行代金に充当します。 ) ■募 集 人 員:80名様(最少催行人員35名様) ■申込締切日:平成24 年1月31日 (火) 但し、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。 ■添 乗 員: 同行いたします。 ■バスガイド: 乗車いたしません。 ■食 事 条 件:朝0回、昼1回、夕0回 中央森林公園で開かれました。県 木 6,980 円 2月23日● 第2回広島県JAサッカー大会 が 月 日 (土) 、三原市本郷町の 出発日 平成24年 れ、JA尾道市の職員として心強 旅行代金 大人お一人様 この時期(2月下旬)は鞆の浦地区全域にて 「ひな人形」 を飾ります。お楽しみください。 たが、若い職員の元気な姿を見ら く感じた。来年は優勝をめざす。 」 まるごと広島 まるご まる ごと と広島 広島 広島 in 鞆の浦 鞆の浦 内のJAと連合会の チームが参 流を深めました。 と力強く話しました。 旅行センターからのお知らせ 来んさい! 食べんさい! ひろしま! 加し、白熱した戦いを繰り広げ交 JA尾道市も予選を含め3試合 を戦い、3位決定戦でPK戦の末 敗れ、惜しくも4位となりました。 試合結果はJA広島市が2大会連 秀選手賞には高須支所の漆迫職員 — JA尾道市のブースではっさくゼリーを手に取る来場者 10 10 広島県JAサッカー大会で チームが交流 JA尾道市惜しくも4位 白熱した試合が繰り広げられました 続で優勝に輝きました。また、優 売を行いました。 べて応援しようプロジェクト!」 ま た、同イベン ト で は 被 災 地 の食品を積極的に消費する「食 岩 手 県 大 船 渡の 「秋刀魚」を鉄板 を 実 施。 「 東 北 支 援コー ナ ー」で 工 会 が 協 力 し て JA 新 ふ く し ま で焼き、また、JA尾道市と商 せ販売しました。来場者は新鮮 の 旬 のりんごや 加 工品 を 取 り 寄 な 秋 の 味 覚 を 尾 道 で 味 わいな が ら、被災地を応援しました。 グルメ・海の印象派 お — のみち おのみち大てっぱん博で JA尾道市が特産加工品をPR 【北から 南から】 10 行 程 出 発 JA尾道市管内各地 鞆・町並ひな祭開催中 ※有料施設は個人負担 鞆の浦散策 11:30∼13:00 昼食・入浴(タオル付) 鞆の浦「ホテル鴎風亭」 13:00∼15:00 海産物ショッピング 旬鮮市場鯛工房 15:05∼15:30 解 散 JA尾道市管内各地 食 事 朝:× 昼:○ 夕:× ※天候・交通事情またはその他の 理由により変更になる場合が ございます。 ■ 旅行企画・実施 観光庁長官登録旅行業第 939 号 株式会社農協観光代理業 広島県知事登録代理業第 64 号 JA 尾道市旅行センター TEL(0848)24-4335 〒 722-0014 広島県尾道市新浜 1 丁目 10-31 総合旅行業務取扱管理者:小畑直人 一般社団法人 日本旅行業協会正会員 ボンド保証会員 観光庁長官登録旅行業第939号 株式会社 農協観光福山支店 TEL(084)924-5414 〒720-0067 広島県福山市西町2-3-19 OAビル2階 総合旅行業務取扱管理者:藤代浩也 総合旅行業務取扱管理者とはお客様の旅行を取り扱う営業所での取引きに関する責任者です。この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があれば、ご遠慮なく上記の取扱管理者におたずねください。 15 新車・中古車購入 車検・点検から自動車共済加入まで、車に関係する全てをご相談ください。事故のレスキューも 【車両センター】いたしますので、お気軽にお声がけください。 オートパルせら ☎ 0847-22-0933 オートパルみつぎ ☎ 0848-76-2200 シリーズ 女性部セミナー閉講式 6カ月で213人が受講 10月14 日 (金) 、世羅郡世羅町のせら文化センター 「パストラルホール」 で平成23 年度JA 尾道市女性部セミナー閉講式が開かれ、管内24支部の女性部員180人が 参加しました。今年5月に開講した女性部セミナーは全6回に渡り「健康」 をテー マにした内容で、食事や運動による体の健康、仲間とのふれあいによる心の健康 などが取り上げられました。 地域の中で重要な役割を担うJA女性部が今回のセミナーを通して学んだことを 活かして地域を元気に盛り上げ、豊かな社会を築いていくことが期待されます。 川ノ上千恵女性部長は 「今年度は 『健 今回のセミナーでは 213 人が 康』 をテーマにした様々な活動を通して、 セミナーを受講し参加賞を受け取 女性部員の絆の輪を広げてきました。こ の経験を活かして家庭や地域の中で活 躍してください。共に心も体も健康に美 しく輝いていきましょう。 」 と挨拶しまし りました。上野組合長が受講生代 表の世羅西支部の後藤小夜子さん へ記念品を贈りました。 た。 女性部 塾長の上野組合長は 「女性部の皆さまは大 転換期において豊かな地域社会を築くための 基本方針を柱に活動されています。その中で、 6カ月の間、熱心に各カリキュラムに取り組 み、ご苦労様でした。この内容を地域活動に フィードバックし、地域活性化を図ってくだ さい。 」と労いの言葉を贈りました。 セミナーの最後の講義としてJA 広島中央会地域生活部の横山英典 課長が 「地域活動のヒントにしてい ただきたい。 」と『これからの心とか らだのメンテナンス』 と題し、健康 な心と体のバランスを考える記念 講演を行いました。 セミナーなどでエコ活動の 一環として作った苔玉、裂き 布の小物入れ、新聞紙リサイク ルバッグなどを展示しました。 ラス、 カラオケなどのアトラ 50 支部がそれぞれ踊り、コー ク ション を 披 露 し ま し た。 性 部 が全員で 「 血 液 サラサ 最 後 には 施 設 利 用 者 と 女 女性部因島ブロックの 人 27 因島原町にある養護老人 ホーム寿楽園をJA尾道市 が 月 日 (木) に慰問しま した。 大変な盛り上がりを見せて ラ体操」 と 「炭鉱節」 を踊り、 ま した。短 い 時 間 で す が、 いました。 幡地玲子因島ブロック長 は 「 部 員 が 練 習 を 重 ねて き 因島ブロックは、地域と のふれあい活動の一環とし 楽しんでください。 」と挨 拶 し、はっさくゼリーや柑橘 慰問し、施設利用者と交流 て、2年に1度、寿楽園を 中庄・三庄支部のカラオケ ジュースなどをプレゼント 中庄支部の「しまなみ旅情」 しています。 東生口支部の 「座ソーラン」 しました。 三庄支部のコーラス 重井支部、中庄支部、三 庄支部、田熊支部、東生口 ス」 「てっぱんダン 大浜支部の 重井支部の踊り体験 「明日輝くために」 10 養護老人ホームを慰問 支部活動報告 全員で「血液サ ラサラ体操」 LPガスに関する事や、ガス器具の購入・修理等、お気軽にご相談ください。 【LPガス供給センター】(尾道・向東・向島地区)☎ 0848-23-5522 (因島地区)☎ 0845-24-1211 (世羅地区)☎ 0847-22-1173 16 健康 だよ り ご存知ですか? 総合診療科 当院でも様々な診療科があります。一般に、症状が起きている部位が明らかな 場合は、各診療科の受診をお勧めします。 ところが、 「発熱」 「頭痛」 「めまい」などの一般的な症状が原因の病気がたくさん ある場合、どの診療科を受診したらよいかわからない場合があります。 そんなときに勧められるのが 『総合診療科』 の受診です。 (体がだるい、急にやせてきた) など少し気になる程度の症状でも重度の病気が 隠れている場合があります。いつもと違う症状が起こった場合は、 『総合診療科』 の 受診し、診断を受けるとよいでしょう。 総合診療科での流れ 面接・診察 必要に応じ迅速な検査を行う 専門的検査が必要な場合は 専門の診療科に依頼 JA尾道総合病院 健康管理センター保健師 内海 まやか 通常の問診よりも多く時間をかけ、患者さんに様々な情報を提供してもらう。 感染症や心筋梗塞などが疑われたら総合診療科で迅速に検査を行う。 診断・治療を行う 面接や迅速検査などにより病気を診断するのが総合診療科の主な役 割です。その上で、専門医による治療が必要な場合は、その診療科へ 紹介し、連携します。 専門医による迅速な治療の開始 ・発熱・めまい・頭痛 ・咳・体がだるい ・腹痛・胸が痛い ・吐き気がある ・下痢 ・急に痩せてきた ・リンパ腺が腫れた ・痰がでる など いつもより 強い症状 いつもと 違う症状 総合診療科を受診 症状が 重なって 起きた 持病がある 左記のような症状は、疲れやストレスで起こること もよくあります。一過性ならあまり心配しなくても よい場合もありますが、様々な原因が推測できる 症状でもあります“ 。いつもと何か違う” と思ったら、 『総合診療科』 を受診することをお勧めします。 里芋のわさび マヨネーズ 材 料(2人用) 里芋 健康効果 ・低カロリー ・脳細胞を活性化させ、痴呆やボ ケの予防効果 ・免疫力を高め、がんの発生を防 ぎ、風邪の予防にも働きます。 ・胃腸の調子を整え、便秘やダイ エットにも効果あり。 17 ア グ リ ー ト 里芋…………… 3 個 さやいんげん… 4 本 かにかまぼこ… 1 本 マヨネーズ… 大さじ1 酢…… 小さじ1強 A 塩…………… 適量 練りワサビ… 適量 サラダ菜……… 2 枚 産地と消費者を結ぶ、JA尾道市がお届けする「農」と「食」マガジン、アグリート。 【AGREAT】 各支所・営農センター・ええじゃん尾道各店舗などで無料配布しています。 カロリー:74kcal(1人分) 作り方 ❶皮をむいた里芋はやわらかくなる までゆでて水けをきり、熱いうち にすりこ木などでつぶす。 ❷さやいんげんは色よくゆで、冷水 にとり、2cm の斜め切りにする。 かにかまぼこは 2cm に切り、細 かく裂く。 ❸ボウルにAを混ぜあわせ、里芋、 さやいんげん、かにかまぼこをあ える。 ❹お皿にサラダ菜をひき写真のよう にもりつける。 私 も 彼 岸 花 を 見 る といつ も 不 思 議 に 思 い ま す。 同 じ 時 季 に いつ の ま に か 咲 い て い ますよね。葉が無いのに花が付 くのも不思議な感じがします。 れ か ら 始 ま る 秋 まつり に 向 け、 田 熊 の 昔 か ら の 祭 りになくてはならない「しばず し」を作るのに今、魚を塩漬け し準備に忙しいところ。 【尾道市因島田熊町 M・Oさん】 〒722-0014 尾道市新浜一丁目10-31 JA尾道市総合企画部 企画課 う。大きくておいしかったよ~。 」 と孫から電話でお礼の声が届き、 声を聞くだけで嬉しくなり、ま た 送 っ て や ら ね ば と 思 って い ま す。 【尾道市美ノ郷町 M・Hさん】 【お便りのあて先】 尾道のイチジクはとても 有 名 な ん で す。 今 年 は テ レ ビ局 や 新 聞 社 な ど 多 数 のメ デ ィアが尾道のイチジクを取り上 げてくれました。全国的にも知 名度が高まっていると思うので、 産 地 と して ど ん ど ん 盛 り 上 げて いきたいですね。 ※文書の主旨を変えずに直したり、削ったりすることがございます。応募作品はお返しいたしま せんので、ご了承ください。匿名希望の場合は、イニシャル・ペンネーム等をお書きください。 これらの記載がない場合は、イニシャルを掲載させていただきます。なお、投稿に際して取得し た個人情報は、承諾なく第三者に提供しません。 「しばずし」はどんな料 理 な の で し ょ う か? 塩 漬 け す る 魚 も 何 を 使 う の で しょ う か?お祭りには伝統料理は欠か せないですね。ぜひ伝承してい ってくださいね。 「ベジ太通信」は皆さまからのお便りでつくるページです。JAへの ご意見・ご要望、聞いてほしい話、絵ハガキや写真など、住所・氏名・ フリガナを明記の上、下記の宛先までドシドシご応募ください! 栗は子どもにとても人気 が あ っ て、 お 孫 さ ん も 秋 の味覚を楽しんだのでしょうね。 来 年 は お 孫 さ ん と栗 拾いを さ れ たらどうでしょうか?喜んでく れるのでは。 これも変わったナスですね!飾り用 の「ツノナス」 というナスらしいです が、目と鼻などを書くと何かの動物に見 えてきます。かわいいですね。三成支所 の店頭に飾っています。 【尾道市美ノ郷町三成 迫田さん】 の風と共に孫が喜ぶ栗の シ ー ズ ン に な り、 夫 が 朝 早く拾いに行き、さっそく荷作 りして送りました。 「栗ありがと 親指を立てて 「グー!」 っとしている ようですね!今年は変わったナスが たくさんできているようですね。 レビ新広島でいちじくの畑 を見て尾道でもテレビで取 り上げられるくらい有名なもの があったのだと感心して見まし た。食べ方の紹 介もあり、いち じくの見る目が違ってきました。 【 尾道市美ノ郷町三成 K・Tさん】 こ 皆さんからのお便り待っています! エコカーテン ゴーヤどっさり お裾分け エコカーテン 【世羅町西上原 E・Nさん】 18 団体から個人まで、皆さまのご希望に合った“旅” を手作りいたします。チケット1枚から宿泊の手配までお任せください。 【旅行センター】☎ 0848-24-4335 ゴーヤなりすぎ お裾分け すが、よく見ると5本のナスがつながっていま テ 【世羅町西上原 塚前澄子さん】 ゴーヤがとてもたくさ んなったみたいですね (笑) 。エコと収穫で2度おい しいですね。ゴーヤをいっぱ い食べて夏バテ防止できた のでは…。 す! が 家 の 畑。 今 年 は オ ク ラ が 豊 作。 毎 朝、 味 噌 汁 や 納豆に入れ、天ぷらにしたり使 いみちも多いけど、それでも余 り、つくだ煮(ゴーヤと同じよう に)をつくり常備食。余りは冷凍 庫、時期はずれに食べます。美 味しいですよ。保存も良し! 【御調町今田 Y・Kさん】 オクラおいしいですよ ね! あ の 粘 り が 体 に も 良 さそうですし。冷凍庫でも保存 ができるのですか?茹でたあと でしょうか? 今 18 秋 世羅町のナス生産者本郷秀昭さんから 送っていただきました。変わったナスで 我 年 の 夏 も 暑 か っ た。 家 の 前の畦に植えてある彼岸 花が咲くかどうか心配していた ら 日に5、 6本赤い花を見つけ た。それから次々と咲いている ので安心した。時季を忘れない 自然はすばらしい。 【御調町津蟹 T・Hさん】 【世羅町 本郷秀昭さん】 便 り 紹 介 お 【お詫びと訂正】 10月号20ページに「是定」様とありましたが、正しくは「是貞」様です。お詫びとともに訂正させていただきます。 出題●ニコリ 先月号 シチゴサン ■応募方法/はがきにパズルの答え、お便り、住所、氏名、年齢、電話番号をお 書きのうえご応募ください。正解者の中から抽選で、 3名様に賞品を進呈します。 ■あて先/〒722-0014 尾道市新浜一丁目10-31 JA尾道市総合企画部 企画課 ■締切り/ 11月末日 必着 お寄せいただいた個人情報は、 プレゼントの抽選・当選発表・お便りの発表以 外には使用いたしません。 世羅郡世羅町 原田 勝美さん 9月号 クロスワード当選者 尾道市御調町 岩本 毅さん 16 14 13 11 10 9 6 4 3 2 1 12 〈タテのカ ギ〉 花嫁さんがかぶります スサノオノミコトが退治したヤマタノ── 北を向いたとき東の方向 月 日に食べる年越し── 声の美しい黄色い小鳥 読みかけの本に挟みます N極とS極があります 海水から作れる調味料 五・七・五・七・七で詠みます 夏はアイス、冬は──でコーヒーを飲む 雨水や汚水を処理する設備 ──局 尾道市神田町 川岡 美加さん 〈ヨコのカ ギ〉 一年の汚れをすっきり落とします 耕したり肥料を混ぜたりします 冬には雪起こしと呼ぶ地方もあります ひと──ついたら休憩しよう 王様の耳は──の耳 人が住むための建物のこと 僕が出掛けると天気が悪くなるんだよなあ 地理や歴史を学ぶ教科 陰暦の 月のこと 量よりも大事なときもあります 道路交通── 公職選挙── (応募総数168通) 尾道市因島土生町 村上 桂子さん 尾道市向島町 花本 晴江さん 17 16 15 14 12 11 9 8 7 5 2 12 31 二重マスの文字をA〜Eの順に 並べてできる言葉は何でしょうか? 答え A B C D E 今月のプレゼント 世羅産麦焼酎 韋駄天 3名様 材 料(4人分) はくさい…………… 8 枚 合びき肉… 200 〜 300g たまねぎ…………… 1個 にんじん………… 1/4本 しいたけ……… 2〜3 枚 おから……………… 50g 卵…………………… 1 個 塩・コショウ… ……… 少々 ベーコン…………… 8 枚 コンソメスープの素…… 2 個 ローリエ……………… 1 枚 水…………………2カップ ケチャップ…… 1/2カップ A ソース……… 大さじ 4 赤ワイン…… 大さじ 1 作り方 ロール白菜 19 ❶はくさいはさっとゆでておく。芯は少し削いで薄く しておく。 ❷たまねぎ、にんじん、しいたけはみじん切りにし、 おからを入れる。 ❸②と合びき肉、卵、塩コショウを粘りがでるまでよ く混ぜ合わせ 8 等分にしておく。★しょうがを入れ てもおいしいです。 ❹はくさいを広げて③の肉あんをのせ、 手前からくるり と巻きながら両端も折り込んで巻いていく。 ❺④をベーコンでくるりと巻き、巻口を下にして鍋に 並べて入れる。 水とコンソメの素、ローリエを入れ煮立ってきたら、 弱火にしてアクを取り20 〜 30 分煮る。 ❻⑤の煮汁 1/2 カップにA を合わせ、ひと煮立ちさ せる。 ❼器にロールはくさいを盛り⑥のソースを流しかける。 S M I L E スマイル★ライフ L I F E 日々成長する2人、元気に育ってね。 看護師に なりたい 消防士に なりたい 我が家の宝ものは、2人の子どもです。 楓花は今月6歳。来年4月には小学生になります。 4歳から始めたピアノは、かなり上達し、いろいろ な曲が弾けるようになりました。また、毎日絵本を読 みながら、ひらがなを勉強しています。 颯太は4歳。最近地元の神楽団に入り、神楽を教わ っています。大人の方の動きを見ながら、一生懸命覚 えているところです。初舞台に立つのを今から楽しみ にしています。 日々成長していく2人を見られるのがとても嬉しい です。これからも、元気に育っていってほしいです。 父・母より 尾道市高須町 父:和明 母:由香里 ふ う か そ う た 猪ノ上 楓花ちゃん(6歳) 颯太ちゃん(4歳) 68 編集 総合企画部 企画課 TEL 0848-23-3331 FAX 0848-24-2303 E-mail:[email protected] われら年金なかま 65 尾道市因島原町 村上 泰夫さん ( 歳) ( 歳) 美佐子さん 発行 尾道市農業協同組合 〒722-0014 尾道市新浜一丁目 10-31 TEL 0848-23-3322 FAX 0848-22-9305 URL:http://www.ja-onomichi.or.jp 山あり谷ありの人生に感謝 私たち夫 婦は結 婚して今年で 年になりました。その間、山あり谷あ りの人生でしたが、過ぎてみれば、2人にとって必要な時間だったと思い、 ただただ感謝です。 お陰様で病気やケガなど大きな出来事もなく、家族みんなが元気で無事 に、今日まで暮らすことが出来たことを夫婦ともに心より嬉しく思ってい ます。 夫婦揃って出かけることは少ないですが、この写真は私が定年した時、 子どもや孫たちとの食事会に大三島へ行った帰り道で撮った写真です。そ の孫はもう中学3年生と小学4年生になっています。 私は現在、野菜作りやアルバイト、趣味のラージボール卓球に毎日忙し くしています。妻は定年後も仕事 を頂き、趣味と両立させながら頑 張っています。 お互い別々の趣味を持ち、それ ぞれ自分だけの時間を大切にしな がら、これから先も体に気 をつけ て、2人 揃って1日でも長 く元 気 で過ごすことが出来ますようにと 願っています。 2011年 11 月号 No.288 44 「地産地消」と 「環境」 に配慮 したライスイ ンキを使って います。
© Copyright 2025 ExpyDoc