三菱重工工作機械販売㈱ 北関東営業所 2009年度 特別企画 『航空機業界の現状と風力・太陽光発電市場』セミナー開催 【お客様ご紹介】 『東北建機工業株式会社 殿』 編集後記 今月は、CNC円筒研削盤の改造事例をご紹介致します。 Vol.67 『円筒研削盤PD23による小物ワーク加工』 今月は、間口を40%縮小(従来機比)したコンパクトな当社最新鋭 【円筒研削盤PD23】による小物ワーク加工について、ご紹介 致します。 メールマガジン http://www.mhi.co.jp/kousaku/sales/magazine.html 加工ネットニュース http://www.mhi.co.jp/kousaku/network/network.html 三菱重工メールマガジン 三菱と創る加工ネットワーク メールマガジン事務局 Copyright © 2009 MITSUBISHIHEAVYINDUSTRIES,LTD,All Rights Reserved. 6月19日(金)埼玉県熊谷市立文化センター 文化 会館 大ホールにおいてセミナーを開催致します。 東日本営業本部 北関東営業所が4月1日より、 群馬県太田市から埼玉県熊谷市へ移転したこと にともない、事業所披露も兼ねてセミナーを開催する ものです。 テーマは『航空機業界の現状と風力・太陽光発電 三菱プラノマシセンMVR 太陽光発電市場の動向のご紹介をさせて頂きま す。同時にこれからの事業における製品の主要 部分を占める「大物部品加工事例のご紹介」を 行います。 お忙しい折りとは存じますが、是非ご来場賜り 次世代リージョナルジェット機MRJ と『門型機MVRシリーズ新機能説明』の2つのテーマ にて開催致します。 講師は三菱重工業㈱工作機械事業部 技術部 主席技師 荊尾忠道(カタラオ タダミチ)。 現在、三菱重工が進める次世代リージョナルジェット 機MRJ(Mitsubishi Regional Jet)の事業化は、日 本での大きな産業に育つことが期待されておりま す。この航空機事業の最新動向のご紹介と現在 全世界規模で進む、自然エネルギーの開発・普及 における事業の中で、三菱重工の作る風車及び ますようご案内申し上げます。 尚、受講申込は、ご案内パンフレットに記入の上 申込み願います。 ≪会社沿革≫ 昭和29年 9月 川崎製鉄久慈工場内にて個人創業開始 昭和31年 9月 東北建機工業所として東北電力火力発電所建設に参画 昭和35年 4月 株式会社東北建機工業所として法人化 昭和43年 4月 八戸鉄工団地に工場並びに事務所建設 昭和50年 2月 八戸鉄工団地に本社並びに工場全面移転 平成14年 6月 ISO9001:2000認証取得(UKAS) 平成15年12月 国土交通大臣:Hグレード認定 ≪主要生産品目≫ 精密機械加工部品から建築鉄骨等大型構造 まで、あらゆる分野に対応出来ます。特にSUS 大型真空チャンバーは製缶溶接から大型機械に よる加工まで一貫した対応ができます。 工場正門 効果を発揮し、応用し合う事により、更に優れた 総合的ノウハウを生み出し、顧客の多種多様なニー ズに的確に対応できる体制を確立いたしました。 「礎となる目に見えない構造部分だからこそ求 められる高い信頼」。 常に完璧を目指し、厳しい姿勢で業務に取り組 上柿社長 ≪経営理念≫ 1)目に見えない卓越した技術が、基盤をし っかり支えます 総合建築工事を始め、あらゆる金属加工製品 んでいます。 2)独自の優れたノウハウが各分野で惜しみ なく活かされています 技術力は、生活の様々な場面で着実に活かさ れております。いわば生活に密着した部分で、私 の設計・製作・据付工事及びメンテナンス工事等、 たちはそこで暮らす方々と結ばれているのです。 総合的に業務を行っております。 公共性の高い施設などの建築に携わっていると それぞれの分野で蓄積された技術力は相乗 いう強い責任感のもと、それを励みとして高い技 術の提供を常に心がけて業務にあたっておりま す。蓄積されたノウハウを基礎に、更に高度な技術 力の開発に努め、直接、間接的に皆様と触れ合 いながら、豊な生活環境づくりに貢献することが 使命と考えております。 3)最新の技術と設備が、高品質の商品を 生み出します 技術革新という時代の流れに対応し、また柔軟 性の高い対応が可能な体質を更に強化する為 に、常に最先端の技術と最新鋭設備の導入を 図りながら、高度な品質、精度、生産性を確立 ストラドルキャリヤ し続けます。多様化する社会のニーズに答え、将 Vsc4423AEX 来共に信頼され続け社会のお役に立ちたい、そ れが地域産業発展のために歩み続ける東北建 機工業の願いであります。 ■ 特長 1 .取り扱い荷重35トンを実現 2. パワフルな340ps高出力エンジン(170ps×2基) 搭載 3. 高速吊上 35トン荷重:310mm/s 空荷重:430mm/s 4. 低いエンジン取付位置(低重心) 快適な作業環境 5. 油圧ラインの圧力損失を減少する省エネ設計 6. 充実した安全機構 三菱プラノマシセン MVR45 片側エンジン運転も可能 ≪ストラドルキャリアのご紹介≫ 三菱重工の関連会社・三菱重工交通機器エン ジニアリングが 「高い技術力を持ち、大きな港に近 い」として東北建機工業㈱へ依頼していた超大 型特殊車両 「ストラドル・キャリア」の一号機が完成。 2008年(平成20年)6月30日、八戸港から専 用船で搬送され、今後、山口県徳山港にてコン テナ荷役に活用される。 今後は、東北建機工業㈱が三菱重工の生産 拠点となる予定。 横中ぐりフライス盤 MAF-RS150C ≪会社概要≫ 会 社 名 : 東北建機工業株式会社 所 在 地 : 〒039-1161 青森県八戸市大字河原木字北沼18番地6 TEL:0178-28-5551 代 者 : 代表取締役 上柿 富久夫 殿 創 業 : 昭和29年9月 設 立 : 昭和35年4月 員 : 70名 従 表 業 事 業内 容 FAX:0178-28-5554 : ・液晶装置用真空チャンバー等、一般機械加工一式 ・クレーン、搬送機、圧力容器、設計製作 ・橋梁、樋門水管橋 製作据付 ・一般産業機械、プラント設計製作 ・建築鉄骨等各種鋼構造物 設計製作据付 ・各種製缶、配管 製作据付 主な納 入 先 : ・株式会社アルバック ・穂積建設工業株式会社 ・アルバック東北株式会社 ・寺下建設株式会社 ・三菱製紙株式会社 ・協同組合八戸総合卸センター ・東西オイルターミナル株式会社 ・荏原エンジニアリングサービス株式会社 ・ハイモ株式会社 ・北日本造船株式会社 ・大成建設株式会社 ・阪和興業株式会社 ・清水建設株式会社 ・三菱重工業株式会社 ・大館建設工業株式会社 ・むつ小川原メンテナンス株式会社 ・三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社 三菱製納入機 : 大形機 MAF-RS150C 1台 M-VS20/15 1台 MVR45 1台 合計3台 ホームページ:http://homepage2.nifty.com/tohoku_kenki_kogyo/sub1.html 機械の老朽化により加工精度等でお困りではありませんか?今回は、CNC円筒研削盤(RA32)におけ る信頼性・操作性向上の為の最新NC装置更新工事及びオーバーホール改造事例をご紹介します。 また、ガントリーローダ付加等の自動化改造など、多彩なメニューを用意しておりますので是非ご用命下さい。 【機種】 【効果】 三菱円筒研削盤 ・加工精度復元による生産性の向上 RA23/RA32(A4G)/RA35(A6G) ・NC装置更新による信頼性向上・日常メンテナン スからの開放 【更新内容】 ・FANUC製最新NC装置に更新 (FANUC 21iT) ・操作性、保守性の向上 ・制御盤・操作盤・主軸・X軸・Z軸モータ及び機体 ・自動化改造による省力化の実現 【工事期間】 配線の更新 ・オーバーホール及び更生修理 ・ご下命後 約4ヶ月 (1)摺動面研削及び摺り合せ修正 (機械持ち帰り工事を原則とします) (2)ボールネジ新作及び心押し台のクイル新作更新 ・ガントリーローダを付加して自動化改造工事 NC更新後の操作盤 オーバーホール後 お問合せ先: 〒520-3017 滋賀県栗東市六地蔵130番地 三菱重工業㈱工作機械事業部内 MHI工作機械エンジニアリング株式会社 レトロフィット部 技術営業グループ長 TEL:077-553-5309 さらにくわしくは、MMEホームページへ 松井 勇 FAX:077-553-5406 http://www.mme-e.co.jp 「日本」 という国号はいつから使われるようになったのでしょうか。 学者の間でも論争があります。最も古いと思われる長歌が万葉集にあります。 万葉集巻三の富士の山を詠める歌一首、319番歌の後半の部分です。 日の本の 宝とも やまとの国の/鎮(シヅ)めとも なれる山かも/駿河なる います神かも/ 不盡(フジ)の高嶺は/ 見れどあかぬかも 富士山は、日本国をお守りなさる神であり、わが国の宝である ことよ。何度見ても見飽きることがないと言った意味です。 また、「日本」の意味で使われる言葉に「扶桑(ふそう)があります。中国で、東海の日の 出るところにあるという神木、またはその地を指す言葉で、日本国の別称となっています。 日本 - 扶桑 - 日いずる国 - 希望の尽きない(不尽・不盡)・二つとない(不二)理想国 のイメージと思われます。 私たち日本人は、全員が「日本」・「大日本」・「扶桑(ふそう)」の冠を頂いています。試練、 忍耐を強いられる厳しいご時世ですが、こういう時であればこそ、不尽の智慧と勇気でもって 難局を切り拓き、共々、日いずる理想社会の実現を目指したいものです。 (注)長歌は5・7・5・7・・・よ続き、最後を5・7・7でしめます。また、5・7/5・7/5・7と区切って 詠まないと意味はつかめません。 (C) ここまでお読みいただき有難うございました。 ご意見・ご要望・発信先の変更 または削除は 下記のアドレスまでご連絡下さい。 E-mail:[email protected] ホームページ: http://www.mhi.co.jp/machinetool/index.html
© Copyright 2025 ExpyDoc