ポジティブリスト制とは? 繊維製品は どんな検査をするの - コープこうべ

●ポジティブリスト制とは?
●繊維製品は
どんな検査をするの?
●コープス開発へのかかわり
●商品110番
図表①
値の妥当性を考える必要があるということです。
●現行制度
さらに今議論されている一律基準について、諸外
農薬、飼料添加物及び動物用医薬品
食品の成分に係る規格
(残留基準)が
定められているもの
国では0.01ppm∼0.1ppmの値が採用されています。
食品の成分に係る規格
(残留基準)が
定められていないもの
現在、この数値をどう判断するかが議論されていま
前回の18号では無登録農薬が全国的な規模で使
242農薬、26動物用
医薬品等に
残留基準を設定
農薬等が残留していても
基本的に流通の規制はない
残留基準を超えて農薬等が
残留する食品の流通を禁止
●ポジティブリスト制への移行後 …公布3年後以内に施行
農薬、飼料添加物及び動物用医薬品
食品の成分に係る規格
(残留基準)が
定められているもの
食品の成分に係る規格
(残留基準)が
定められていないもの
ポジティブリスト制の
施行までに、現行法
第7条第1項に基づき、
農薬取締法に基づく
基準、国際基準、欧米の
基準等を踏まえた
暫定的な基準を設定
人の健康を
損なうおそれの
ない量として
厚生労働大臣が
一定量を告示
登録等と同時に
残留基準設定など、
残留基準設定の促進
厚生労働大臣が
指定する物質
人の健康を
損なう
おそれの
ないことが
明らかで
あるもの
を告示
(特定農薬等)
一律基準については別の議論もあります。基準が
締法が改正されたことをお話しました。
にそれもないものはすべて総まとめにして一律基準
より厳しい0.01ppmに設定されると、圃場が狭い
改正はそれのみにとどまらず、数十年ぶりに食品
を設定するといった仕組みになっています。
国内農産物の場合、他の圃場からの移染により基準
衛生法も改正されました。これまでは残留基準が設
実際上どのような形になるのかをあらわしたのが
を超える可能性が高くなり、流通できるものが少な
定されていない農薬が検出された食品の流通は規制
図表③です。今のリストではいろいろな農薬に対し
くなる恐れがあるというものです。
できていなかったのですが、これからはすべてに基
て基準ができていない空白の部分が多くありました
準ができるため、基準を超えて検出されると流通を
が、ポジティブリストができると、すでに決まって
禁止するという改正になりました。
いる残留基準、今回決められた暫定基準が入り、残
今号では食品衛生法が大幅に改正されたことにつ
った部分には一律基準が入り、全部埋まった状態に
基準が設定される農薬が大幅に増えることに対し
いてお話しましょう。
なります。さらに、リストにない農薬に対しても一
て、当センターでは最新の液体クロマトグラフ(LC
律基準が適用されることになります。
/MS/MS)を導入しました。この機械がプラス
**欧米、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ
されたことで、今分析できる201農薬から250∼
農薬、動物用医薬品、飼料添加物
国内登録なし
国内登録あり
国内登録なし
基準の設定されていない農薬の方が多くあることに
ていませんでしたが(小麦粉、加工度が低い冷凍野
基準以上残留した農産物は流通が禁止されるため、
なります。それらの農薬が検出されても、法律上の
菜などの農産物加工品は例外)、今回は加工食品も規
これまで以上の移染防止策の検討を農家にお願いし
規制がないのが現状でした。残留農薬の検査では、
制されることになりました。それは「原料の段階で
ていくことが大切になります。
242農薬に対して決められた基準を超えていない
基準を満たしていると、加工食品も基準を満たして
かどうかを判定していたことにすぎなかったのです。
いる」という考え方に基づくものです。加工により
それでは問題が多すぎるということで食品衛生法
濃度が薄くなっている場合は、基準にその割合をか
のりんごジュースの場合、りんごに対してA農薬
により農薬が検出された場合でも、規制を素通りし
2ppmの基準がある場合、10%のりんごジュース
*人の健康を損なう恐れのないことが明らかな特定農薬等を除く。動物用医薬品を含む。
*
外
国
基
準
あ
り
コーデックス基準
ただし、国内における
農薬等の登録・
使用実態を勘案する
必要がある場合は
登録保留基準*
コ
ー
デ
ッ
ク
ス
基
準
外
国
基
準
あ
り
登録保留基準
ただし、輸入食品の
生産・流通や
当該農薬等の
使用実態を勘案する
必要がある場合は
外国基準
登
録
保
留
基
準
外
国
基
準
一
律
基
準
値
を
適
用
*登録保留基準 :農薬取締法に基づく登録申請の際に登録の可否を判断する基準
*外国基準
:申出があった国(米、EU、オーストラリア、ニュージーランド、
カナダ)の基準
*■:暫定基準として採用する基準
2
一度に多くの基準を
どのような仕組みで作るの
図表③ ポジティブリスト制の具体的イメージ
(現行制度)
けた数値を適用することになります。例えば10%
る(ポジティブリスト制)ことになりました。これ
て食品が流通することを防止できるわけです。この
外
国
基
準
な
し
録農薬が検出された場合、その原因を調査していま
すが、ポジティブリストに移行すると移染を受けて、
ポジティブリスト制は2006年5月から実施されます。
外
国
基
準
な
し
さらに、18号でも言及しましたが、移染や無登
これまでは加工食品に対して残留基準は設定され
*
農
薬
の 国内登録あり
み
加工食品への対応
全世界では農薬は700種類前後使用されており、
が改正され、全ての農薬等に対して基準が設定され
コーデックス基準なし
当センターでは
300農薬分析できるようになる予定です。
る残留農薬基準は242農薬に設定されていました。
ポジティブ
リスト制の
対象外
す。
先進諸国の基準の平均をとったものにします。さら
図表①を見てください。これまで食品衛生法によ
一定量を超えて
農薬等が残留する
食品の流通を禁止
コーデックス基準あり
**
用され大問題になり、その解決の一助として農薬取
残留基準が設定されていない
農薬の残留は規制なし
残留基準を超えて農薬等が
残留する食品の流通を禁止
図表②
保留基準に従がい、それが設定されていないものは、
なら
残
留
基
準
値
2ppm×10/100=0.2ppm
の基準を満たせばよいことになります。
ポジティブリスト案の
問題点や論点
図表②を見てください。現在はまだ案の段階です
しかし、ポジティブリスト案については、現在次
が、暫定基準設定の基本的な考え方は国際的な基準
のような問題点が指摘されています。
といわれているコーデックス基準が優先されるとい
それは、先進諸国の基準を採用する場合、平均値
うことです。すなわちコーデックス基準が設定され
を採用することになっていますが、「平均すること
ている農薬はまずその基準に従がうということにな
に対する根拠がない」といったことです。諸外国で
ります。それが設定されていないものは国内の登録
その基準が採用されたプロセスなどを調査して、数
農薬A
農薬B
米
0.5ppm
5.0ppm
農薬C
農薬D
農薬E
農薬F
農薬E
農薬F
3.0ppm
小麦
1.0ppm
ばれいしょ
1.0ppm
5.0ppm
はくさい
0.5ppm
2.0ppm
みかん
0.5ppm
1.0ppm
りんご
0.5ppm
2.0ppm
ぶどう
1.0ppm
2.0ppm
(ポジティブリスト制施行:公布後3年以内)
基
準
値
農薬A
農薬B
農薬C
農薬D
米
0.5ppm
5.0ppm
1.0ppm
3.0ppm
1.5ppm
2.5ppm
1.0ppm
小麦
1.0ppm
ばれいしょ
1.0ppm
5.0ppm
2.0ppm
はくさい
0.5ppm
2.0ppm
0.5ppm
3.0ppm
みかん
0.5ppm
1.0ppm
3.0ppm
りんご
0.5ppm
2.0ppm
2.0ppm
ぶどう
1.0ppm
0.5ppm
2.0ppm
3.0ppm
■:残留基準が定められているもの
■:暫定基準を設定するもの
■:一律基準値が適用されるもの
■:基準値のないもの
農薬A∼D :既に食品衛生法に基づく基準が設定されている農薬
農薬E
:科学的データに基づき評価されていることから暫定基準を設定する農薬
農薬F
:農薬A∼E以外の農薬
3
耐洗濯
性試験(
収
縮率を
測定 )
デヒドによる皮膚障害の事例が、昭和40年代に
洗濯するとどうなる?
「耐洗濯性試験」
多発しました。これを受け、現経済産業省および
現厚生労働省による行政指導、法規制が実施され
「耐洗濯性試験」は、繊維製品に縫い付けられ
ました。当生協の繊維製品のホルムアルデヒドに
た洗濯絵表示どおりの洗濯によって、どの程度収
関する基準は、この法律よりも厳しく、ほぼ全て
縮したり、変形したり、また、生地等の色が変化
の製品が対象となるように設定しています。
するかを調べる試験のことで、J
I
S(日本工業規格)
また、炎の燃え移りによる火災の拡大を食い止
に規定された試験法で実施しています。
める性能「難燃性」について、エプロン、床敷物
やカーテンなど、難燃性表示があるものに関して
基準を設けています。
摩擦試験
大丈夫かな?「物性試験」
私達の身の回りには、実に多くの繊維製品があり、
生活に快適さといろどりを与えています。組合員
が繊維製品に要求されることは、好みや流行等の
「物性試験」には、「引張強さ(上下方向に引
嗜好性の部分を除くと、主に「洗濯しても形が崩
っ張った時の強さ)」「引裂強さ(傷が入った時の
れないか」
「色や生地が長持ちするか」
「安全性に
ホルムアルデ
ヒドの検査(簡
易法
問題はないか」ということになるのではないでし
ょうか。当生協では、供給前の繊維製品に試験を
裂け易さ)」「破裂強さ(圧力がかかった時の破れ
易さ)」「摩耗強さ(繰り返しの摩擦に対する強さ)」
)
などがあります。また、この他に、毛玉のでき易
実施し、
「コープこうべ繊維製品品質基準」に適合
さを調べる「ピリング」や、毛羽が他の衣類に付
しているかどうかチェックするしくみをとってい
着しないかどうか調べる「毛羽付着」なども、物
ます。これに加え、表示に法的な問題がないかど
性試験の項目に含まれています。
うか等も事前に調べ、組合員に適正な商品が供給
できるよう努めています。
当センターでは、実際に家庭で使用される洗濯
当生協の繊維製品品質基準は、材質や加工の変化、
以下に、「繊維製品品質基準」に定められた項
機を使用し、①外観、②寸法変化率(どの程度縮
流行などに合わせ、5年を目安に項目や基準値の
目について、試験方法等を交えながら説明します。
んだり伸びたりしたか)、③変退色(色が変わっ
見直しを行なっています。今後も市場を見つめな
たり、あせたりしていないか)、④汚染(他の洗
がら、より良い繊維製品を組合員に供給できるよう、
濯物に色移りしないか)等について調べます。
基準に磨きをかけていきます。
まずはじめに「製品チェック」
羽が落ちて他の洗濯物に付着し易い商品については、
④汗耐光(汗と日光の複合影響)、⑤摩擦(擦っ
各試験に移る前に、以下の点について調べます。
実際に洗濯で脱落する毛羽を捕集し、その重量か
た時に色移りするかどうか)、⑥ドライ(ドライ
①外 観:生地の破れや色むら、縫製上の問題が
ら「毛羽脱落率」を算出し、この数値が基準に適
クリーニングでの影響)などがあり、染料自体の
ないか等について調べます。
合しているかどうかチェックします。
変化だけでなく、他の繊維への色移りも調べます。
②表 示:縫い付け表示や吊り札など、商品に添
付される表示が、家庭用品品質表示法
や薬事法等に違反していないかどうか
4
また、タオルやタオルケット等、洗濯により毛
色は長もちする?
「染色堅牢度試験」
の 検査
破裂強さ
また、水道水やプール、海水中の塩素、空気中
の窒素酸化物などによる変退色の問題も時々発生
しており、商品に応じて事前にチェックすること
調べます。
「染色堅牢度試験」は、生地に加工された染料が、
③使用性:ファスナーやボタンの開閉に異常がな
日光や洗濯、汗等にどのくらい強いか「変退色の
いか、セーターやトレーナー等の首周
度合い」を調べる試験で、これもJISで方法が規
りが充分に伸びるかどうか等、着用上
定されています。
問題がないかどうか調べます。
試験項目には①耐光(日光での影響)、②洗濯(上
衣類には、防縮、防シワなどの目的で、樹脂加
記「耐洗濯性試験」とは方法が異なります)、③汗、
工が施されており、そこから遊離するホルムアル
もあります。
安全に使用したいから・・・
「安全性試験」
5
1
■ 表1
独立係数
満足率
2004年6月に「コープスつるんとおいし
を見ています。
「見た目と総合評価」
「風味と
甘さの好みについて
11.1
0.5090
7.46
い柑橘ゼリー」がデビューしました。
総合評価」「食感と総合評価」「甘味と総合
分析
味の好みについて
16.7
0.6925
3.41
新商品開発にあたり、当センターで行なっ
評価」「味と総合評価」の相関を表した数字
サンプル①∼③を見た時に、サンプル②に
食感の好みについて
16.7
0.5412
−2.37
た官能検査のデータ処理の方法を紹介します。
を独立係数とします。独立係数は0.25以下
ついては「味」「風味」の改善度の値が非常
酸味の好みについて
13.9
0.3396
−5.24
見た目の好みについて
16.7
0.3531
−15.89
まず、メーカーと該当商品部で、試作を繰
であればその2種間に相関はないものとみな
に高く、サンプル③については「味」
「甘味」
り返し、新商品候補が3品出来上がりました。
します。つまり独立係数が0.25より大きい
についての改善度の値が高くなっています。
次にこの3品について、どの商品が一番良い
場合は、総合評価に影響を与えているといえ
CSグラフを見た時にサンプル①が3種の中
のか、好まれているのかを当センターの官能
ます。独立係数が0.25以下の場合、その項
で一番良い商品であることがわかりました。
パネラーにより評価を行ないました。
目について、総合評価への影響はないとみなし、
また、パネラーにコメントを記入してもら
CSグラフ1
見た目の好みについて
味の好み
味の好みについて
好みについて
食感の好みについて
食感の好み
好みについて
酸味の好みについて
40.0
甘さの好みについて
風味の好み
風味
風味の好みについて
好みについて
30.0
C
20.0
D
10.0
10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0
重要度偏差値
(独立係数)
A
その項目については除いて評価を行ないます。
っていますので、それぞれのコメントについ
検査品
グラフでは縦軸に満足率(満足度偏差値)、
てまとめを行ない、今回はサンプル①につい
サンプル①果汁1% 香料0.7% 糖度18%
横軸に独立係数(重要度偏差値)とし、
「CS
て「一番高い評価を得られた」と判断し、サ
サンプル②無果汁 香料0.7% 糖度18%
グラフ」とします。
ンプル①が商品化されることとなりました。
サンプル③果汁1% 香料0.7% 糖度16%
CSグラフは、ある商品についてどの項目
今後とも、CSグラフとともに有意差検定
について改善したらよいのかを検討する時に
や、コメントなどを利用してより支持される
有効な集計方法です。
商品の開発につなげていきます。
検査方法
■ 表2
50.0
B
当センターの来館パネラー36名に、それぞ
満足率
表、CSグラフの見方
18.84
風味の好みについて
5.6
0.6530
12.96
味」
「甘味」
「味」
「総合評価」の項目について、
食感の好みについて
11.1
0.4858
−3.83
それぞれ「好き」なのか、
「嫌い」なのかを調
改善度の数字が5以上の場合その項目につ
甘さの好みについて
16.7
0.5481
−6.63
べる嗜好調査を行ないました。このとき「好き」
いて「改善の検討が必要」となります。改善
見た目の好みについて
13.9
0.3667
−14.50
と思われる人は「5点」、嫌いと思われる人は
度が10以上の場合、その項目について「改善
酸味の好みについて
11.1
0.3434
−17.60
「1点」をつけて評価を行ないました。
が即必要」となります。
評価方法
見た目の好みについて
甘さの好み
甘さの好みについて
好みについて
食感の好み
食感
食感の好みについて
好みについて
酸味の好みについて
味の好み
について
風味の好み
について
C
D
10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0
A
「表1∼3」を見た時
3
「CSグラフ1∼3」を見た時
CSグラフ2
10.0
6
れを食してもらい、
「見た目」
「風味」
「食感」
「酸
0.7760
30.0
0.0
改善度
5.6
40.0
20.0
独立係数
味の好みについて
満足度偏差値(満足率)
60.0
が低いものは改善が必要になります。
7.83
50.0
70.0
表します。ここでは各項目と総合評価の関係
0.5152
60.0
2
せん。総合評価への影響が高いもので満足度
11.1
満足度偏差値(満足率)
0.0
係数とは、「データ」と「データ」の相関を
風味の好みについて
70.0
B
改善度
コープス開発までの
官能検査
重要度偏差値
(独立係数)
■ 表3
独立係数
改善度
味の好みについて
2.8
0.4313
15.84
甘さの好みについて
2.8
0.4285
15.02
風味の好みについて
5.6
0.3816
−4.65
食感の好みについて
8.3
0.3816
−7.80
酸味の好みについて
8.3
0.3385
−21.17
満足率
満足度偏差値(満足率)
70.0
横軸Aについて右に行くほど総合評価への
CSグラフ3
酸味の好み
について
60.0
従来からの評点法での評価結果では、全て
影響が高くなります。縦軸Bについては、上
の項目において3種間に有意差は認められな
に行くほど満足度が高くなります。C線より
いという結果になりました。
上にある項目については「改善」の必要はあ
30.0
そこで、サンプル①∼③を使って、顧客満
りません。D線との角度を見た時に角度が広
20.0
足度の調査(CSグラフ)を行ないました。
いほど、ベクトルの線の長さが長いほど、改
10.0
顧客満足度調査とは、その商品の項目の満
善が必要となります。満足度が低くても総合
足率と独立係数とを表したグラフです。独立
評価への影響が低ければ改善の必要はありま
風味の好み
風味
好み
について
50.0
B
40.0
0.0
食感の好みについて
味の好み
について
甘さの好み
について
C
D
10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0
A
重要度偏差値
(独立係数)
7
牛肉野菜巻の肉の表面が
テカテカしている
A
届けられた肉の表面は、確かに光沢が認め
られました。牛肉などを鋭利な包丁で筋繊
缶詰の大豆(ドライパック)に、
白いカビのようなものが付着
A
白い粉状物質を顕微鏡で観察した結果、カ
ビの菌糸は認められず、カビではないもの
と推察されます。空缶の検査をしたところ、上蓋、
素ビリべルジンが出てきます。それに光があたり
缶底、側面の継ぎ目において異常は認められませ
反射すると光沢が発生するといわれています。筋
んでした。対照品を開缶したら、相談品と同様白
繊維に平行に切ると光沢は発生しません。詳しい
い粉状のものが付着しており、両方の粉状物質を
メカニズムはわかっていません。この現象は牛肉
40℃の湯に入れると、完全に溶解しました。以上
以外にはハム、サバ、マグロ、カツオなどにも見
の調査結果より、白い粉状物質はカビではなく、
られるようです。ビリベルジンはヘモグロビンの
大豆の成分の一種、多糖類アラビノガラクタンが
正常な代謝物であるため、安全性については問題
析出したものと考えます。浸漬時に含水過多とな
はありません。
った大豆があると、加熱時に余分の水分とともに
大豆成分の一部が
流出し、加熱後に
流出した水分のみ
が大豆に再吸収され、
A
豆表面で結晶化す
ころ、微生物やカビではありませんでした。
るのです。原料大
結晶や有機物が観察できることから、昆布に含ま
豆には水分、成分
れる増粘多糖類アルギン酸を主成分とする昆布の
などにバラツキが
成分であると考えます。乾燥した昆布の表面に粘
あるため、完全に
り気のある白いものが付着していることがありま
防ぐことができな
すが、これがアルギン酸です。アルギン酸は乾物
いのが現状です。
の真昆布に17∼22%、利尻昆布に22∼25%、
長昆布に23∼29%含まれています(食品事典)。
これとは別に、白い粉状のものが昆布に付着して
マンニット
太刀魚の腹の中から
硬く白い異物が出てきた
いることがありますが、こ
れは昆布の甘味成分マン
ニットです。いずれ
も異物ではありま
A
白い異物は、そらまめ状の左右対称の形状で、
割ってみると中は空洞でした。塩酸をかけ
せんので、安心
ると発泡して溶け、顕微鏡で観察すると穴状のも
してお使い
のが無数確認でき、一部を焼いてみると、骨やた
ください。
んぱく質の焦げた臭いがしました。以上より、こ
の物質は骨であると考えられます。骨成分の異常
沈着によるもので、太刀魚や鯛などの老体魚に時々
見られます。現在のところ発生原因は解明されて
アルギン酸
8
おりません。
発行/2005年2月 印刷/(株)甲南堂印刷
〒658-0081 神戸市東灘区田中町5丁目3-20 TEL
(078)453-0116
析出した成分は大
白いものを取り出し、顕微鏡で観察したと
コープこうべ商品検査センター発行
だしをとるため昆布を水に
入れると白いものが浮いてきた
第20号
維を直角に切ると、その切断面に青緑色の胆汁色