Current Issue - もみの木の家 サイトマップ

もみの実
Vol. 1
2007年
夏号
「もみの木の家」はワシントンDC近郊の子どもたちと子どもにかかわる人々を支援するため
に立ち上げられた 営利を目的としない団体です
子どもたちが心身ともに健全に成長してゆけるよう、
様々なプログラムを日本語で提供しています
目
•
•
日 本語 を 伸 ば す ため に ー
次
私 たち に で き る こと
o
国連国際学校
津田和男教諭の講演より
o
バイリンガル教育
成功した人たちに聞く
体 験入 学 ノ ス ス メ
− 日 本 の幼 稚 園 ・ 学 校を 体 験 する ー
o
日米の学校、どう違う?
o
体験入学、どうだった?
o
長野なみあいキャンプ
o
アメリカにいながら日本語のサマーキャンプに参加
•
•
•
ち ょっ と お 出 か けお す す め ス ポッ ト
o
子どもと出かけたいDC近郊のスポット
o
緑の森でカーキャンピング
日本のベビーグッズで楽しく育児
o
日本ならではー
o
赤ちゃんの絵本
本の森
使えるベビーグッズ
「もみの木の家」の図書館より
編集:山下広海
高橋由美子
花田美紀
仮屋嘉代子
日本語を伸ばすために
∼私たちにできること
幼児が最初に覚える第一言語である母語。異なる言語環境の中で親から受け継ぐ言葉、
継承語。アメリカで生活している子どもたちにとって、日本語と英語の両言語をバランス
よく伸ばし「読める・書ける」ようになること、特に継承語としての日本語の保持は大き
な課題です。アメリカで生まれた子どもや幼児期からアメリカで過ごしている子どもは自
然に英語が強くなり、日本語の保持には親子とも様々な努力が必要になってきます。また、
帰国予定のある家庭では帰国後の学校生活に備え、現地校での学習に加えて年齢相当レベ
ルの日本語力を身につけていかなくてはなりません。ニュースレターでは毎回、母語・継
承語、日本語の保持に関する話題を取り上げていきます。今回は、津田和男・国連国際学
校教諭を講師に迎えて開かれた「バイリンガル教育セミナー」の模様をお伝えします。ま
た、実際に3人の子どもをバイリンガルとして育て、「ちいさな地球人たち」(日本評論社)
の著書もある木村恵子さんと長女のえりさんのお話から、アメリカでの日本語保持に関し
て考えてみます。
子ども、親、教師―三位一体で努力を
∼「バイリンガル教育セミナー」
国連国際学校 津田和男教諭の講演より
昨 年 10 月 21 日 、 た ん ぽ ぽ 幼 稚 園 ( Maryland 州
Bethesda・山下広海園長)主催で国連国際学校日本語科
主任・津田和男教諭を講師に迎え、「バイリンガル教育セ
ミナー」が開催されました。日本語と英語を学ぶ子どもた
ちが、両言語を同時に伸ばすために必要なことは何か、ユ
ニークな授業で「読める、書ける、考えられる」子どもた
ちを育てている津田教諭が実践的な立場から秘訣を語り
ました。会場となったWashington Waldorf Schoolには、
2言語を学ぶ子どもを持つ父母ら大勢が集まり、関心の高さがうかがえました。
★バイリンガル教育は人格形成にもプラス
津田教諭が担当しているクラスでは、日本の近現代の小説を原作と英語版の両方で読み、
比較やディスカッションするなどの授業を行っています。例えば、芥川龍之介の小説「羅
生門」を原作と英訳版の両方で読み、視点の違いなどをディスカッションするのです。教
諭によれば、ひとつの作品を日本語と英語の両面から読むことで、2つの価値観を両方で
支え合い、自分の中で2言語間を自由に行ったり来たりできるような、複眼的思考が生ま
れ、語学だけでなく人格形成にもプラスになるといいます。バイリンガルとしての教育は、
成功すれば「考え、表現する力」も伸びるという、人間的にも大きな成果が得られるそう
です。
では、具体的にはどのようなことが必要で、どんな課題があるのでしょうか。
第1のケースとして米国生まれ、または幼児期から米国で育った子どもの場合、日常使う
「生活言語」としての日本語から、文章を読み書きする「学習言語」への転換が大きな関
門になるといいます。国語の教科書なら小学校の3、4年生で、漢語の語彙が増え文章が
難しくなる時期です。ボキャブラリーがネックとなり、教科書の文意をくみとることが難
しくなってくるのです。この時期を乗り越えるためには幼い頃から日本語の基礎をしっか
りと身につけているべきで、そのためには特に母親との交流が大事、といいます。
2つめのケースとして、学齢期から渡米した子どもの場合、「生活言語」としてのサバイ
バル的な英語は2、3年で習得できても「学習言語」の習得には4,5年以上が必要にな
るそうです。両親が日本語を話す家庭では、英語での生活に慣れるにつれ完璧な日本語を
話す親から「日本語の使い方がおかしくなった」と指摘されると心理的に不安定になるこ
ともあり、情緒面でのケアも重要です。
★基礎は家庭に
一方で、バイリンガル教育は努力なしでは成り立たないと津田教諭は指摘します。言語
は5年間使わなければ忘れてしまうので、学び続けなければなりません。特に継承語とし
ての日本語の位置は難しく、一生かけて自分のものにする、くらいの気概を必要とします。
学習言語としての日本語を学ばなければ、親の小言などの話を聞くことはできても読み書
き、特に漢字は苦手…というアンバランスな語学能力しか身につかない危険性があるとい
うのです。
津田教諭は最後に「バイリンガル教育で大切なのは子ども本人と親、教師が三位一体と
なって努力すること。特に学習言語としての判断する力、コミュニケーションの力をつけ
るべき。そのために家庭では、基礎となる本の読み聞かせや会話、議論が大切」と強調し
ていました。
津田教諭の講演に続き、実際に複数の言語を「読む・書く」ことができる方のお話をう
かがいました。森エジソンさんはポルトガル語を母語とし、日本語、英語にも堪能です。
日英バイリンガルの木村えりさんは、家庭での教育方針や日本語補習校での体験を語りま
した。今回は、講演会とは別に木村さんのお母様の育児に関するお話もお伝えします。
小学校3年生が最大の関門
森エジソンさん
私は日系3世で母語はポルトガル語です。ブラジルで日本語の小学校に週2日通ってい
ました。両親はポルトガル語を話しますが、「日本語を覚えることは大事」と言われて育っ
たのです。
日本語はポルトガル語や英語に比べて難しいと思います。他の言語とは全く文章の構成
が違う。たとえば主語の次に動詞が続くことはなく、文の最後にくる。また「私は∼しま
せん」のように、否定が一番最後にくるので、最後まで聞かないと反対の意味だと勘違い
してしまいます。私には特に「が」「を」「に」などの表現が難しかったのですが、両親は
使い方を間違えてもあえて指摘はせず、おおらかに見守ってくれていました。
でも実は、小学校3年生のときに日本語の勉強は挫折してしまいました。忘れもしない
「新しい国語3年生・下」です。まず、第一に文章や漢字が難しくなってきた。そして日
本に住んでいないので、文化的背景がわからなかったのも原因です。勉強は挫折してしま
いましたが、父が日本の雑誌や漫画を買ってきてくれたことや日本ブームもあって、常に
興味は持ち続けていました。
その後、日本の大学に留学して再び日本語を学びました。やはり文章や漢字は難しく、
苦労もありました。でも留学したことで、日本の文化や生きた言語を学ぶことができたの
は大きかったですね。それまでの私が知っていた日本語は、祖父が使っていたような古い
ものでしたから。今では、嬉しい、悲しいといった自分の気持ちを表現するのに一番適切
なのは母語であるポルトガル語ですが、その次は日本語です。
そして、母語のほかにも言葉を話せることを、私は誇りに思っています。子どもたちに
も、学ぶチャンスをたくさん与えて欲しいですね。
毎日の生活の中で
自然に日本語を教えて
木村恵子さん
★「教えられるのは日本語だけ」
アメリカで子育てをしていて家庭の中で日本語しか使わなかったのは、特に意識してい
たわけではありません。長女のえりが小学校3年生のときにアメリカに来て、現地校の先
生は「家でご両親も英語を教えたら」と言いましたが、英語は学校で習うだけでいいと思
いました。日本語を母語とする私達がなまりのあるアクセントで英語を教えるのはかえっ
てマイナスになる、教えられるのは日本語だけ、と考えたのです。子どもの友達が遊びに
来たときも、自分の子には日本語、友達には英語で…と分けて話していました。えりの下
に妹、弟がいます。きょうだい間の会話はやがて英語になりましたが、3人とも母語は日
本語です。
えりは高校2年、妹は中学3年、弟は小学校6年まで日本語補習校に通いました。補習
校での授業に関しては、小学校1年生をどこで過ごしたかが、大きなカギとなるようです。
私は補習校の教師をしていたこともあり、現地校の勉強との両立の大変さはよくわかりま
す。私の子どもたちも「現地校ではいい成績なのに、なぜ日本語補習校では思うような成
績がとれないのだろう」と悩んでいました。でも、補習校の勉強に関して無理強いはしま
せんでした。学年が上がってくると、アメリカで育った子と、まだ渡米したばかりで少し
前まで日本で学んでいた子が同じでないのは当然です。成績に関しては仕方ないことなの
で、あえて何も言わなかった。それよりも、補習校は同年代の日本人の子どもたちと接す
る貴重な場だと考えていました。
3歳からアメリカで育った息子の場合は、家では私や2人の姉の会話を聞いているので
女性のような話し方になってしまう。それが、土曜日に補習校に行き、男の子の言葉を勉
強して帰ってくるわけです。大学では日本の国際基督教大学に逆留学しました。その時は
言葉だけでなく気質も持っている「純粋な日本人」として受け入れられたようです。もち
ろん、大学での勉強は大変だったようですが。
★アイデンティティーを大切に
私が子育てをしていた10、20年前は今のようにDVDやビデオ、雑誌が簡単に手に入るわ
けではありませんでした。電話代も高いし、日本に一時帰国しようにも飛行機代が高い。
そんな中、子どもたちの祖父母が送ってくれた本は日本語を保持する上で大いに役立ちま
した。特に、えりは本が好きでしたね。今は日本のメディアに簡単に接することができる
ので、恵まれていると思います。
私は子育てをする上で、国籍や人種も関係なく、人間としてアイデンティティーを大切
に、いい人間に育って欲しいと思ってきました。正しいことは正しい、間違っていること
は間違っていると教えました。
日本語に関して、「必ず家では日本語」と気負ってきたのではありません。母親が自
然な日本語を話していれば、子供にも自然に耳に入ってきます。
ずっと日本語で通すのはつらくなる時もあるかもしれませんが、英語を混ぜたりしない
ほうがいい。がむしゃらにならなくても毎日の生活の中で、ひとつひとつ子供に教えてい
けばいいのです。今、私は3人の子どもたちと日本語でコミニュケーションできることを、
とても嬉しく思っています。
両親との会話は必ず日本語だった
木村えりさん
★日本語なしの生活は考えられない
私は東京で生まれ、幼い頃は父の転勤で日本のほかにベトナム、スイスなどで過ごしま
した。幼稚園の年長から小学校3年の夏までは日本にいましたが、その後は今までずっと
アメリカです。
私にとって、日本語を話さない生活は考えられません。言葉が出てきた時から、両親と
の会話は必ず日本語でした。母は私が幼い頃から、私との会話は一貫して日本語で通して
きました。母とは英語を話したことはありませんね。家では英語で話しかけても無視され
たり、聞き返されて日本語で言い直したりしました。
家の外、例えば学校など周りが英語の環境でも母と私は日本語で話しました。必要があ
れば、母との会話を周りの友達に英語に訳したりしました。妹と弟がいて、きょうだい間
の会話は英語になりましたが、母は「日本語を話してほしい」というポリシーで、子ども
には一貫して日本語でしたね。
★補習校で文化も学んだ
日本語補習校に通ったことも、私にとって大きかった。小学校5年から高校2年まで通
いました。入学したときから、学習内容は難しいと感じました。古典といった、普段の生
活で触れることが少ないものは特に大変でした。
両親は勉強には特に厳しくなく「現地校か補習校、どちらかで良い成績をあげればいい」
と言っていたので、私にとって補習校は勉強よりも友達と交流する場所でした。週1回、
両親以外の、同世代の友人と日本語でしゃべるのは刺激になりました。特に、駐在で来て
間もない方などは今の日本文化を知っている。映画やビデオを貸し借りしたり、アイドル
や音楽、ファッションに関する雑誌を回し読みしました。
高学年になると、週1回の授業で日本の学校と同じレベルのことを学習するのは、本当
に努力が必要になってきます。まず、日本語がきらいにならないことも大切です。
日本語を維持していく上で大事なこととして、私は本が大好きだったので、補習校の図
書館で借りた本をたくさん読みました。また、毎年ではありませんが夏休みには日本に帰
って、親戚と会ったり、旅行をしたり。日本で楽しい思い出を作ることができたのもよか
ったと思います。
子どもを日本語を話す友人と遊ばせることも大事ですね。「日本語を話すのは自分だけで
はない」という環境に置くのです。主人はスペイン語を話しますが、私は子どもには日本
語も話せるようになって欲しい。娘たちには、日本語で毎日話しかけています。
体験入学ノススメ
ここ数年、夏休みを利用して日本の学校へ体験入学する子どもが増えています。ワシン
トン日本語補習校でも、昨年は約2割の生徒が体験入学を経験しました。一方で、初めて
日本の学校に通う場合、授業についていけるかな、うまくなじめるかな…といった不安も
あるのでは。私たち親世代とは、学校の様子も少し違うようです。今回は、そんな不安を
解消する体験入学の話題をまとめました。日本で楽しい思い出を作ってきてください!
日米の学校、どう違う?
ワシントン日本語補習校・重富哲也元教頭先生に聞く
―――まず、アメリカの学校との大きな違いは
登下校に関してはスクールバスがほとんどないため、地域で班に分かれて徒歩で登校す
ることが多いようです。学習以外の活動も多く、月に1,2回、全校朝礼があったり、生
徒が毎日清掃をしたりするので、それが楽しかったという子も結構います。4年生以上で
は委員会やクラブ活動も。地域差もありますが、上履きや体操服、ランドセルなどアメリ
カに比べると持ち物の規定が多いですね。ランドセルを購入した、お下がりをもらった…
という話も聞きます。給食のメニューはバラエティーが豊かで、以前のように「残しては
いけない」という指導はしていません。夏だと体育の授業に水泳が入り、それも楽しいよ
うです。
―――学習面ではどうでしょうか
低学年だと、アメリカの学校に比べて早く帰ってきます。でも、宿題は現地校や日本語
補習校に比べると格段に少ないでしょう。学校の方針にもよりますが、
「課題を与えられな
くても、自分で何かを見つけて問題解決能力を身につける」というのが今の流れだからで
す。夏休みの宿題も親世代から比べれば少なく、自由研究や読書感想文は出ますがドリル
などはなかったり、希望制だったりします。進度的には日本語補習校と同じか、行事でず
れ込むなどするため、体験入学先のほうが遅いようです。
―――先生と生徒との関係に違いはありますか
日本の小学校は、生徒たちの様子を細かく見ている先生が多いですね。些細ないざこざ
もよく見ていて、ビジネスライクという感じではありません。昼休みや放課後などの出来
事に関しても相談すれば親身になってくれるので、保護者からも相談しやすいと思います。
―――具体的な手続きは
短期間の滞在で住所を置いていない児童に関しては、学校側に受け入れの義務はなく、あ
くまで校長の判断になります。受け入れ先の学校がわかっていれば、直接校長に連絡して
もいいでしょう。校区がわからなければ自治体の教育委員会に問い合わせてください。今
は、ほとんどの学校が国際交流に前向きで、体験入学の受け入れは生徒の刺激にもなるの
で、問題なく受け入れてもらえると思います。万が一、学校側から断られた場合は教育委
員会に相談してください。
(重富教頭先生は、平成18年度で任期を終了し、日本へ帰国されました)
体験入学、どうだった?
実際に体験入学してみた感想は?昨年の経験者の保護者の方に聞きました。
(記載されているのは昨年の体験入学当時の学年です)
クラスみんなの手紙に感激!
小学1年生(男)・公立小学校に体験入学
入学先の公立小は、1年生が1クラス25人、2クラスという小さな学校でとてもアット
ホームな感じでした。以前から知っているお友だちもいませんでしたが、すぐにクラスメ
ートとも打ち解けたようで、2日目からは待ち合わせて集団登校するなど、まるで入学時
からいたような感じでした。
持ち物に関しては、ランドセルは祖父母がプレゼントしてくれました。学校指定の体育
着や水着などがありましたが、特に購入する必要はないといわれたので、手持ちのもので
間に合わせました。新たに買ったのは指定の学帽くらいです。これも学校で貸してくれま
したが、息子がどうしても自分の学帽が欲しいというので買いました。教科書も学校で用
意してくれました。
学習面では、1年生の1学期だったことや日本語補習校に通っていたこともあり、国語
や算数に関しては問題ありませんでした。宿題も出ない日が多かったようです。体育の授
業で着替えがあること、音楽の授業では鍵盤ハーモニカを使ったりすることが新鮮でした。
7月に入るとプールの授業も週に2日あり、担任の先生と専門の方が教えてくれます。夏
休みに入っても学校ではプール教室があって、日本にいる間は通っていました。
息子が一番楽しみにしていたのは給食です。「けんちんうどん」
「かやくご飯」「夏野菜の
スパゲッティ」など親から見てもおいしそうで、毎日献立表をチェック。
担任の先生も熱心で、20日間という短い体験入学の期間でしたが、学級活動の時間に「お
別れ会」を企画してくださいました。ただ、その時「プール熱」にかかってしまい、せっ
かくのお別れ会に出席できず心残りです。1学期終了の日には、クラスみんなの手紙と成
績表ももらって帰りました。
親が参加する行事も教室での父母懇談会やプール見学会などがありました。クラス代表
の方主催で、母親のランチ懇親会もあり、地域や子育て情報を聞くことができたのもよか
ったと思います。
日本ならではの貴重な体験
幼稚園の年少・年中に2年連続体験入園(女)
一昨年、昨年と日本の幼稚園に体験入園させました。妹の子どもが通っていた園で実家
の近くにあり、入園はすんなりと受け入れてくれました。かばんや制服は卒園生が寄付し
たものを貸してもらい、保育料も日割りで余分なお金は使わずにすみました。
ぐちゃぐちゃになるまでどろんこ遊びをさせてくれたり、「おにぎり弁当」という日には
おにぎりだけを持たせたりと、気取ったところのない幼稚園で気に入りました。手作りの
ものが置いてある園内で、みんなでうたを歌ったり、ピアニカを弾いたり…。プールにも
毎週入りました。七夕飾りや盆踊り、花火大会、キャンプファイヤー、お楽しみ会では先
生が劇をしてくれたことなどは、日本の幼稚園ならではと思いました。こちらではなかな
か体験できないことができてよかったです。
一方で生徒数のわりに先生が少なく、子どもが順番を待たなければならない場面が多い
点が気になりました。娘は初めの頃、保育の途中でトイレに行っていいのか、先生に聞け
ばいいのかよくわからず、トイレに行きそびれることがありました。小さなことですが、
わからなくて戸惑うことがよくあったようです。時間がたつにつれて慣れてきましたが、
最後はアメリカの家に帰りたいと言っていました。一昨年も同じで、その時は1カ月お世
話になったので期間が長すぎたのかもしれません。
今年も日本に一時帰国する予定で、是非同じ幼稚園に通わせたいと考えています。
先生がみんな優しかった
2年保育の年少に体験入園(男)
昨年の6月末、4歳だった息子を2週間体験入園させました。公立園で、その時は定員
に空きがあり息子の祖母が先に手続きを済ませてくれたので、すぐに入園することができ
ました。息子のような体験入園はその年3人目ということで、意外に多いようです。
制服や道具箱は園で貸してくれたので、全く買わずにすみました。水曜、金曜が午後2
時、それ以外は昼12時で保育は終わりますが、午後4時まで園庭を開放してくれます。園
庭には自転車や三輪車などがたくさん置いてあり、自由に使うことができたので、毎日ク
タクタになるまで遊んで帰ってきました。プールもあり、思い切り水遊びをさせてくれま
す。七夕などの行事も楽しんできました。園長先生をはじめ、先生はみんな本当に優しく
て、思い切り甘えさせてくれました。最後には、クラスのみんなで撮った写真をスクラッ
プしたものをいただきました。
ただ、家から少し離れていて歩いて2,30分かかるのが大変でした。また、制服で登園し
て園に着いたら私服に着替えたりすること、外履きと上履きの区別があることなど習慣の
違いに少し戸惑っていたようです。
小児歯科
Andrew I. Horng (ホーング) D.D.S
Rockville Pediatric Dental, LLC
英語・日本語・台湾語・中国語
乳児歯科検診
緊急治療
Shady Grove Hospital ・Maryland 大学との提携
メリーランド大学認定 歯科医・小児歯科医
301-881-0220
121 Congressional Lane, Suite 500
Rockville, MD 20852
∼教室を出て、村で 暮らしてみよ う ∼
長野なみあいキャン プ
子どもたちに日本語や日本への興味を持ち続けてもらうには、どうしたら良いのか。日々
、日本語を学ぶ生徒と接しながら考えていた 国連国際学校の大山全代先生は、教室を出て
日本の山村で体験学習するキャンプを主催することを思い立ちました。この「長野なみあい
キャンプ」は、在外邦人の家庭の子どもたちを対象に2年前から始められ、今年も7月1日
(日)∼7月28日(土)に開催されます。夏休みを利用して、1ヶ月間親元から離れ、大
自然に囲まれた山あいの村で子どもたちが共同生活を送りながら、たっぷりと日本を満喫す
る。その内容豊かな活動は、親である私たちにとっても多いに参考になります。大山先生に
お話を伺いました。
ー
大山先生の話
ー
私は、国連国際学校のアフタースクールで日本語を継承語とする子どもたちを教えています
。2年前にこのキャンプを始めましたが、それには2つの思いがありました。1つは、言語
や文化を教室で教えるだけでは習得が難しいものですから、やはり、本物の体験を通して言
葉を自分のものにしてもらいたい。もう1つは、その体験の内容に意味があることが重要で
すから、何か実社会とつながりのある活動を日本語で行いたい。そこで、日本での生活を子
どもたちに体験させるためのキャンプを行うことにしたのです。
長野浪 合( なみあ い)地 区と の出会 い
キャンプをするのにふさわしい場所を探していたところ教育に熱心な政策で知られる長野県
に、山々がすばらしく、水がきれいな 下伊那郡阿智村浪合(なみあい)地区を見つけまし
た。浪合地区での開催を決めた大きな鍵は、宿舎の近くで行われている山村留学にかかわる
スタッフの存在でした。浪合地区では、年間を通じ、日本各地から小中学生を山村留学生と
して受け入れています。その指導者たちは、山村の環境の中で親元を離れて自立して生活し
ている子どもたちを支えてゆきたい、育ててゆきたいという志を持った方々でした。村の外
から来た子どもたちと村の人々をつなげてゆくために働き、大きな信頼を得ていました。そ
の精神は私たちのキャンプにも通じるところがあり、そのような人たちと共に生活できるこ
の場所が、私たちに最もふさわしいと考えたのです。山村留学のスタッフたちは、山登りや
野外活動に関しての専門知識も豊富で、私たちのキャンプの指導者としても力を貸してくれ
ています。私どものスタッフは、教員をはじめ、日本の学生さんなどのボランティアで成っ
ています。
地域とつ なが りなが らの活 動
日本語を学ぶすばらしさを教えたい。そのためにはどうしたらよいのでしょう。これまで国
連国際学校で教鞭をとってきて、「英語だけでもすむのに。どうして日本語も勉強しなくち
ゃいけないの?」という子どもの声を何度となく聞いてきました。 親御さんの言語である
ため、期待とプレッシャーがかかり、また、友だちとの遊び時間も削られ、常に反発を感じ
ている子どもたちが多くいます。友達のみんなが遊んでいる時に、「はい、お勉強しましょ
う!」と、しなくてはいけないのですから、やはり、高いモチベーション持たせることがと
ても大切になります。どんな言語でも、言語の勉強は一生涯続きます。これをできるだけ長
く続けるためには、子どもの段階では、「2言語話せるってすごいね!」というメッセージ
を伝え、子どもたちの気持ちを支え、勇気づけてゆくことが大切です。そのモチベーション
をさらに強くしてもらうために、教室から出て実社会とつながることが必要だと思うのです
。
村のC M を作 る
浪合地区は、本当に良い場所なので、そのすばらしさを紹介するCMを子どもたちに作って
もらうことにしました。たった30秒のCMを作るにしても、膨大な作業が必要となります
。まず、CMの専門家の講義を聞き、既存の商品を例にCM作りに必要な考え方を学びます
。そして、実際に村の写真撮りにでかけ、CM全体のイメージ作りをしました。村の景色を
撮った写真は、コンテストを開き、いろいろな人の投票で優秀なものを選んだりしました。
4グループにわかれ、村の何をどう伝えるか、キャッチコピーを決め、さらにイメージを集
め、ナレーションの内容をどうするか考え、村の人々にインタビューもしました。編集作業
をし、でき上がった4本のCMは、村の学校の終業式で発表したり、さらに、TV放送でもオ
ンエアされました。小学生2年生は2年生なりに、中学生は中学生なりに皆で力を合わせて
1つのものを作り上げ、同時に地域の人々をつながって成果を分かち合うことができました
。
盛りだく さん の活動 内容
2006年度のキャンプでは、その他、釣りをして釣れた魚をさばいて料理する、百人一首
大会、山登り、近隣の小学校との交流、ブルーベリーを摘んでジャムを作る、絵手紙や習字
、モリアオガエルの観察、お箸をつくりキャンプの期間使う、五平餅を作る、テントキャン
プ、夜暗闇の中満点の星を見に出かける、などの活動を行いました。様々なプロジェクトワ
ークも、参加したそれぞれの子どものレベルに合わせて実施し、子どもたちは自分にできる
ことを一生懸命やっていました。また、毎日の様子を子ども自身がブログに掲載しました。
日本語と英語で文章を書いたので、英語を話すお父さんなどともコミュニケーションができ
、好評でした。
2007 年度 のハイ ライト
今年は、この地ゆかりの武田信玄について取り上げようと考えています。村には、武田信玄
が実際にのろしをあげた場所というのがあるのです。武田信玄を通して、日本の歴史に触れ
る機会を持ちたいということで、今年のテーマは「風林火山」にしようと考えています。で
は、実際どんなことをするのかというと、参加する子どもたちの年齢や興味に合わせてゆき
たいとは思っていますが、戦国時代にどんなもの着ていたのか。女性は、戦国時代といえど
も、どこかに飾る楽しみを持っていたのかもしれない。それは髪飾りであるとか、鼻緒かも
しれないし、どこかで色を楽しんでいたのではないか。そういったことを探る。また、戦国
時代は、どのようなものを食べていたか、実際に作って食べてみる。のろしは、何を燃やし
たものだったか、どういうものが通信手段となるのか。武将ののぼりはどんなものだったか
、のぼりを作ってコンテストをする。武将の花押を学んだ後、自分の花押を作ってみる。武
田信玄は忍者をうまく使った人の1人。では、忍者とは?調べてみて忍者になってみる。戦
国時代のトイレはどんなだったか。調べて作って使ってみる。また、武田信玄その人につい
て、まんが、映像、読み物を参考に調べてみる。詩吟のできるお坊さんが近所に居るので、
風林火山の詩吟を習う。このようにして、武田信玄を通し、歴史だけではなく日本がどのよ
うな国なのか、もっと身近に感じられれば、何か意味があるのかなと思います。
なぜ、4 週間 か
子どもたちは約1ヶ月の間完全に親元を離れ、仲間と宿舎で共同生活をします。キャンプの
合間に子どもに会いに行きたいという親御さんもいますが、そのときは、2週間経ってから
、1日だけという風にお話ししています。その頃になると、子どももすんなり「ばいばい」
と親と別れて、またキャンプに戻ることができるからです。
人は、新しい環境に飛びこんで、その環境に適応するとき、次のようなステップをふむとい
うことが心理学的に言われています。
1.導入期:新しい環境に慣れるための高揚期
2.不満期:好奇心に満ちた時期からいやな面が目についてくる時期
3.諦観期:不便な面にも慣れてその現状が受け入れられる時期
4.適応期:さらに前向きにその場が好きになり、その時間を有意義に過ごそうと地に足が
着いた生活を始める時期
本来なら、最後の段階に到達するまで、4年かかるそうです。キャンプのような濃密な時間
を過ごすとき、このサイクルも濃縮された形で体験されます。1週間で終わってまえば、
「楽しかったな!」という気持ちが残るだけでしょうが、このキャンプでは、4週間という
時間をかけて、次の段階まで気持ちの変化を乗り越えることになります。そこではじめて、
子どもたちは心細さを克服したり、リーダーシップを発揮したり、仲間との間で生じた問題
を解決したり、自分に課された課題を全うしたりできるようになります。そうやって、様々
な体験の意味が生まれます。4週間たって、初めの日を振り返ると、子どもたちが本当に成
長したのがよくわかります。
どんな子 が参 加する か
長野なみあいキャンプは、アメリカに住む日本とつながりのある小中学生を中心に始まりま
したが、2006年には、フランスからの参加もありました。フランスのお子さんは、やは
りアメリカのお子さんとは違う文化を持っていました。例えば、着ているものや帽子などが
違いますし、いろいろな場面で選ぶものも少し違う。おもしろいなと思いました。今年はタ
イからの参加もある予定です。世界各地からのお友達の参加をお待ちしています。日本語の
レベルは、本当にひとりひとり違います。これは、継承語の特徴でもあるのですが。初日に
、その子にあわせて、このキャンプでのゴールを本人と話し合って決めています。
先生お手持ちのキャンプのスケジュール表を見ると、カレンダーが
黒い字でぎっしり埋まっています。キャンプを支える先生方の熱意と内容の
濃さが現れています。キャンプを語る先生の様子は、それはそれは楽しそう
。まずは、子どもを見守る大人たちが興味の固まりになり、子どもと共に学
び、導くことを楽しんでしまう気持ちが大切なのだと考えさせられます。1
つの事柄からどんどんと体験を積み、知識を広げていく「なみあいキャンプ
」流プログラム。ご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょう。いくつか見
せていただいた、子どもたちが作り上げたCMやレポートの質の高さはかな
りのもの。楽しいだけではなく、何かを乗り越えてつかむものは簡単にはな
くならない宝物となることでしょう。
ー参加者の感想ー
大きな家族みたい
毎日、朝の自由時間のとき、野球をするのが楽しかったです。ぼくは、ひとりっ子だから、いつ
も兄弟がいたらどんな感じなのかなと思っていました。キャンプにはいろいろな年の子どもがい
て、ご飯をたべるとき、みんなは笑ったり、おしゃべりしたり、まるで大きな家族みたいです。
これが、心に残った印象です。(ミッショー・健治/13才)
成長たくましく
成長してほしい ーこの思いを胸に子どもを長野なみあいキャンプに送り出しました。大都会の
ニューヨークで到底経験できないであろう自然と共生するような暮らし。縦の人間関係諸々。「
五感をフルに使い、すばらしい環境のもと、何かを得て欲しい」これが親の願いでもありました
。キャンプ期間中は、先生から送られて来たメールや画像で子どもたちの日常、様子を窺い知る
ことができましたし、何よりも子どもたちの弾ける笑顔に豊かな日々を過ごしていると安堵致し
ました。キャンプ終了後、迎えにいった先で、子どもを見た瞬間に 変わった と感じ、会話をし
て、それを確信したほどでした。4週間の長きに渡り、親元を離れての生活は、子どもにとって
忘れることのできない貴重な思い出になることでしょう。(八木由美子/保護者)
楽しかった体験入学
なみあいキャンプで色んな活動をしました。一番楽しかった活動は、学校に行ったときです。学
校で色んな体験を楽しみました。給食とか習字は、アメリカの学校には無いので良い体験になり
ました。その一ヶ月の間に日本語が上手になりました。
(ボネット・なや/14歳)
ー
長野なみあいキャンプの 詳しい内容のお問い合わせ先
長野なみ あい キャン プ事務 局
Nagano Namiai Camp Project
87-63 52 nd Ave .FL2 Elmhurst NY 11373
Tel & Fax : 718-275-1458
[email protected]
ウェブページは、
www.geocities.jp/campnamiai
ー
アメリカにいながら
日本語サマープログラムに参加 !
この夏は、日本語のサマーキャンプで日本語に浸り、日本ならではのアクティビティーに参
加してみては。Virginia 州とMaryland 州で開催される
「O-en ネットワーク」のサマーキャンプと、 Maryland 州 Derwoodで行われる
ワシントン・アライアンス日本語教会の「夏期学校」を紹介します。
ー「O-en
ネットワーク」サマーキャンプ
ー
Virginia 州 Arlington に本拠地を置く「O-en ネットワーク」は、 日本語でのサマーキャンプを
2003年から行っています。文字通り、子どもたちを「応援」することを目的としたキャンプで、
今年は、 Maryland 州 Potomac で7/9(月)∼ 7/13(金)に、
また Virginia 州 Centerville では、8/20(月)∼ 8/24(金)に行われます。
それぞれのセッションの木曜日には、オーバーナイトでキャンピングも。
「O-en ネットワーク」を主宰している、白田茜さんにお話を伺いました。
ーキャン プは どのよ うなお 子さ んを対 象にし た ものです か?
この地域には色々な状況のご家族とそのお子さん達がいます。駐在で来ていらっし
ゃる方、国際結婚をしていらっしゃる方、滞在期間も1、2年の短期から永住まで様々です。
そんな子ども達皆に共通していることは「日本に飢えている」と言う事。もちろんこの意味
も様々ですが、日本にいれば意識もせずに自然にできること、そしてそこから学べることが、
ここでは体験しにくい。日本から来たばかりの方にとっては、まだ英語環境やこちらの生活
になれず、余計に「日本にいれば・・・」と考えることも多いかもしれません。逆にこちらの
生活が長い方にとっては「せめで一度くらいはこんな経験を子どもにもさせてみたい」とい
う気持ちがあるかもしれませんし、「日本語や日本の習慣を忘れがち」という方も少なくは
ないはず。日本人に限らず日本に住んでいたことのあるこちらの現地の人も沢山見かけるよ
うになりました。そのような子ども達がせっかく身に付けたもの、経験したものを継続し、
伸ばし、発揮する機会が、この地域にはほとんどありません。このような状況におかれた子
ども達が、少しでも日本語の環境に触れながら、楽しい時間を過ごすことができるよう考え
たのがこのキャンプの始まりです。
対象年齢は基本は5歳としていますが、5歳以下でも親と離れて活動に参加でき、基
本的な身の回りのことが自分で管理できていれば、年齢に関係なく参加することができます
。年齢の上限はありません。年齢の違った子ども達が一緒に活動することで、上級生が下級
生の面倒を見るという責任感を養う機会を提供しています。小さい子にとっても年上のお兄
さん、お姉さんに助けてもらったり教えてもらったりするのは嬉しいものです。そしてそこ
から学ぶことは大人から学ぶものとは違ったものがあるはずです。ボランティアで参加して
くれる高校生、大学生と毎日本気でぶつかり合いながら遊ぶことは、毎年、参加する子ども
達の大きな思い出として心に残っているようです。参加者の日本語力に基準や制限はありま
せん。語学力や能力、年齢にとらわれず、それよりも興味ややる気を大切にし、子ども達に
できるだけ日本語や日本文化に触れる時間と経験を与えてあげるキャンプです。
ーキャン プの 内容は ?
一日の初めはラジオ体操とキャンプソング(「キャンプだホイ」「大きなうた」な
ど)、ちょっとした体を使った運動(「はんかち落とし」やボールを使ったリレーなど)、
手遊びや伝承遊び(「だるまさんがころんだ」など)を行います。風鈴作りやうちわ作りな
どの工作、すいか割り、おいなりさんや焼きそば作り、流しそうめんに飯盒でご飯を炊いた
カレー作りなど盛りだくさんです。昆虫採集、ハイキング、水遊び、ヨーヨーすくいなども
します。昨年度は、初の一泊キャンプを企画し、肝試し、キャンプファイヤーも経験しまし
た。キャンプの参加者全員で活動する時間もあれば、それぞれが好きな遊びを選んで自由に
過ごす時間もあります。子ども達が気軽な気持ちで、好きなお友達やお兄さんお姉さんと、
楽しく自由に自分に合った形で色々な経験をできるよう工夫しています。キャンプのスタッ
フは、現役の教員他、参加する子どもたちと同じようなバックグラウンドを持った高校生や
大学生など。子どもたちの個性を上手に伸ばしてあげられる素質とやる気を持った、すばら
しいスタッフたちです。
ープログ ラム では、 何を目 標に してい ますか ?
日本語を語学として勉強するわけではなく、日本語でのコミュニケーションを通し
て、楽しい時間を過ごします。それぞれの子ども達が、プレッシャーを感じることなく、自
由な気持ちで個性を伸ばしながら、日本に少しでも触れることができる、そして普段の生活
では学ぶことができない新しい発見に導いていくことができるような環境作りがねらいとな
っています。少しでも多く日本語を聞き、日本の文化を経験し、楽しい思い出を作ること。
また、この地域に住む似たような環境で育つ仲間たちとの出会いを目的としています。
<参加者の感想>
2年前の7月、当時4歳だった娘を初めてサマーキャンプに参加させました。集合場所へ到着しても、娘は私の足にしがみ
ついたまま離れようとしません。しばらくすると日本語幼稚園で知り合いだったお友達が現れて少し緊張がほぐれてきま
した。さらにボランティアのお姉さん、お兄さんが日本の夜店で大好きだったヨーヨーを膨らませているのを見てやっと
キャンプに興味を示し始めました。 約束の時間に迎えに行くと、自分で染めたというタイダイシャツを片手に嬉しそう
な顔で駆け寄ってきました。目を輝かせながら、カレーを作ったこと、スイカ割りをしたことなどを話してくれました。
短時間でしたが、日本風のキャンプをこの地で味わうことができて楽しかったようです。普段は接することのない中学生
や高校生に遊んでもらったのもいい経験だったと思います。もう少し大きくなったら、宿泊キャンプも体験させてあげた
いと思っています。(Tさん)
「O-en
ネットワーク」サマーキャンプについての詳しい情報は
http://www.o-en.net/summercamp.htmlをご覧下さい。連絡先は、 [email protected]
ー「ワシントン・アライアンス日本語教会」
夏期学校ー
Maryland 州 Rockville の「ワシントン・アライアンス日本語教会」は、
今年も「夏期学校」を行います。8/22(水)∼8/24(金)の午前中、
Derwood にあるDerwood Alliance Church にて。
25日には手作りのお祭りも行われ、毎年、多くの人々でにぎわいます。
「夏期学校」を主宰している、西郷純一牧師にお聞きしました。
ー夏期学 校を どのよ うな思 いで 始めら れたの で しょう
私たちは以前、New Jersey 州のPrincetonとNew York 州に住んでいましたが、
New York 州の時代から、子ども向けのプログラムを始めました。Washington DCエリア
へ2000年に来てからは今年で8回目になります。子どもの為に何かを成すというのは、
私の人生の方針の基本でもあるのですが、旧約聖書にも、子どもたちの口から出て来る言葉
に真理あるいは力がある、とあります。一般的に、「子どもは未来だ」などと言われますが、
本当にそうだと思います。大人の都合で子どもが後回しにされることが多いですが、それは
間違い。子どもをいつでも中心に考えてゆきたいですし、子どもにこそ大切なことを伝える
努力が必要だと思います。そういった気持ちでプログラムを始めました。
ー夏期学 校に は、今 までど のよ うなお 子さん が 参加され てい ました か。
私たちの夏期学校は、4才∼小学校6年生までのお子さんを募集しています。去年
までは、幼稚園から小学校低学年までのお子さんが主流でしたが、大きいお子さんの参加も
大歓迎です。もちろん、クリスチャンでないご家庭からのお子さんも参加していただいてい
ます。これは強調したいことですが、聖書についてのお話をする時間を毎回設けてはいます
が、信仰の強制などは一切ありません。ちょうど、ミッション系の幼稚園や学校の行事に参
加していただくようなものとお考えください。夏期学校では、自由遊び、クラフト、お話、
団体ゲームなどを行います。クラフトタイムは、共通のテーマを持ちながら、年齢別に少し
違ったことをします。一方、団体ゲームの時間には、年齢の違う子どもたちが一緒になって、
同じゲームを楽しみます。例えば、ボールを使ったゲームや大きい子と小さい子がペアにな
って借り物競走をするなど。今の社会では、同じ年代同士のつながりは保たれていますが、
縦のつながりが失われがちです。ですから、大きい子と小さい子が一緒になって同じテーマ
のもとで何かをしたり、大きい子が小さい子と関わって面倒を見るといった機会が作れたら
なと思います。2、3年でこの地を離れるお子さんも多いですが、ここで経験したことは、
子どもたちの中に残り、絶対に消えないと思うのです。
ープログ ラム は主に 日本語 で行 われる という こ とですが …。
私は日本語しかできないので、日本語で関わると思いますが、ちょうど、現地校が
始まる直前ということもあって、現地校の英語での団体生活に戻る準備をしてもらいたいと
いうことも考えています。そのために、英語を話すスタッフにも入ってもらい、英語の唄を
うたったり、英語でのインストラクションをしたりします。また、主に英語を話すお子さん
にとっては、英語を話すスタッフの存在が助けになると思います。
ー夏期学 校が 終わっ た後に 行わ れる、 お祭り の 様子はど んな もので すか。
去年までは、教会の駐車場で、ビンゴゲーム、ボーリング、ヨーヨー釣り、金魚釣
りゲーム、やきそば、やきとり、とうもろこし、和菓子などのブースを用意しました。毎年、
80∼100人の方に参加していただいています。どなたにでも参加していただけますので、
お友達やご家族みなさんで楽しんでください。日本人以外の方にも来ていただきたいです。
子どもたちに日本の文化を知ってもらい、家族で共に楽しむ機会を持っていただきたいと思
います。夏期学校やお祭りを通して伝えたいことは、ちょっと抽象的になりますが、世界の
人たちが愛し合うということ、人間として大切なのは何より心だということ。それを頭で理
解するだけではなく、実感して欲しいのです。そのことが、純粋な心を持つ子どものうちか
ら備わっていくことを望んでいます。そして、私たちのプログラムがそれを実行できるよう
なきっかけになればと思っています。
ワシントン・アライアンス日本語教会の「夏期学校」について詳しくは、ウェブページ
http://www.wajc.org/ をご覧下さい。連絡先は、301-738-0022 / 240-423-1813
バイオリン・ビオラ教室
生徒募集
鈴木メソッド
トラディショナルメソッド

30年以上の経験あり

日本語でレッスン

4才から大人まで
スタジオ
ロックビル・ベセスダ近郊
見学可
Doree Huneven
(ドレー・ハネブン)
301-649-3170
[email protected]
小児科
Annop Tantisunthorn,
M.D.
(Dr. Tan)
日本語での診療可
301-681-1508
FAX:301-681-4315
2109 Dennis Ave.
Silver Spring, MD
20902
家族でのんびり
ちょっとお出かけ
緑がまぶしい季節がやってきました!ニュースレターでは毎号、家族でのんびり、気軽
に遊びに行けるスポットをご紹介します。今回は夏休みにぴったりの、小さい子どもも楽
しめる公園や動物園をピックアップ。
名前と場所
連絡先など
おすすめポイント
イチゴ狩りやリンゴ狩りができ
Homestead Farm
http://www.homestead-far
15600 Sugarland Road,
Poolesville, Maryland
20837
m.net/index.html
301 934 4667
ます。やぎやぶたなどの動物も。
イベントはウェブページでチェ
ックを。
広大な畑でのいちご摘みは小さ
Butler s
Orchard
22200 Davis Mill Rd
Germantown MD
www.butlersorchard.com
301 972 3299
な子どもも楽しめます。時期に
よっては、ピースもおいしい。
小さな動物園。子羊にミルクを
Reston Zoo
www.restonzoo.com
1228 Hunter Mill Rd
Vienna VA
703 757 6222
あげたり、ヘイライドが楽しい。
誕生日パーティーのプランもあ
ります。
8月10日からAgricultural
Gaithersburg
Fairgrounds
16 Chestnut St
Gaithersburg MD
www.mcagfair.com.
Fair。他にもイベントが色々あ
るのでチェックを。
(メーンの入
り口はperry pkwy)
広いプレイグラウンドは小さな
Black Hill Regional
Park
20930 Lake Ridge Dr
Boyds MD
Germantown Splash
Playground
301 972 3476
(visitor center)
子どもが遊ぶのにぴったり。湖
の眺めも気持ちがいい。
小さい子どもが水遊びするのに
301 601 3582
おすすめ。風が強いと寒いので、
14501 Schaeffer Rd
Boyds MD
気温が90度以上の日に。
緑の森で
カー キャンピング !
力を合わせてテントを張り食事の準備をしたり、 夜の暗さを楽しんだり、たき火を
囲んで語り合ったり、湖のビーチで思い切り遊んだり、家族や友達と気軽にキャンプを楽し
んでみませんか。 今回は、メリーランド州のグリーンブライア州立公園とカニンガムフォ
ールズ州立公園内のキャンプ場を紹介します。 DC近郊から車で1時間程度の所にあるので
、悪天候や体調を崩したなどのハプニングがあっても、すぐに家に戻れて安心。子どもとキ
ャンプするには絶好の場所です。
ー DC近郊のキャンプ場
ー
グリーン ブラ イア州 立公園
Greenbrier State Park
21843 National Pike
Boonsboro, MD 21713-9535
(301) 791-4767
Call 1-888-432-CAMP(2267) for
reservations
http://www.dnr.state.md.us/publiclan
ds/western/greenbrier.html
ー どんなキャンプ場?
カニンガ ムフ ォール ズ州立 公園
Cunningham Falls State Park
14039 Catoctin Hollow Road
Thurmont, MD 21788
(301) 271-7574
Call 1-888-432-CAMP(2267) for
reservations
http://www.dnr.state.md.us/publiclan
ds/western/cunninghamfalls.html
ー
グリンブライアー州立公園とカニンガムフォールズ州立公園にあるキャンプ場は、車
をテントに横付けできるカーキャンピングスタイル。テントを張る場所はひとつひとつ区画
に分けられていて、平に整地されています。この区画をキャンプサイトと呼びます。木々が
美しく明るい森の中、ぐるりとループを描いた小さな通りの周囲にキャンプサイトが適度な
距離を置いて並んでいます。各サイトには、テーブルベンチ、洗濯物を干す柱、バーベキュ
ーコーナーがあります。どのサイトからも簡単に利用できるような場所に、共同のバスハウ
ス(トイレとシャワーがある建物)があるので安心。水は、近くの井戸からタンクに汲んで
きて、食器や手を洗うときに使います。飲料水には適さないので飲み水は家から持参します
。各公園のウェブページで
かあたりをつけておきます。
camp roop map
を確認し、だいだいどのサイトを予約する
ー 予約の仕方
ー
キャンプサイトからビーチに歩いていくなら、ビーチになるべく近いループがおす
すめですが、週末などは混んでいるので予約が難しいかもしれません。メモリアルデイとレ
イバーデイの間の期間は、金曜日だけ土曜日だけの予約は受け付けておらず必ず2晩続けて
の予約が必要です。また祭日の前の週末は、まとめて3泊のみの受付です。予約は、電話で
もできますし、ウェブページからもできます。電気が使えるキャンプサイトもありますが、
電気なしのサイトで十分です。 料金は1泊25ドルが主流です。予約が完了すると、予約
を証明する画面がでてきますので、それをプリントアウトし、当日持参します。電話の場合
は予約番号をもらえるはずです。公園の入り口付近にオフィスがありますので、まずそこで
、予約番号を伝えてチェックインをしてからキャンプサイトへ行きます。
ー 必要なもの
ー
さて、いよいよキャンプ道具を揃えます。 と言っても、キャンプ用品一式専門店で買
いそろえる必要は無いのでご安心を。たしかにある程度のものは必要ですが、それぞれの家
庭でキャンプのスタイルや目的が違いますので、これだけは必要というものだけ購入します
。車でテントを張るところまで行けるので、キッチン用品などは、キャンプ用に作られた軽
量のものをわざわざ購入する必要はありません。いつも家庭で使用している割れにくいもの
で十分。キャンプ中、車のトランクは物置代わりになります。これだけあればとりあえずキ
ャンプができる基本アイテムをリストアップしてみました。
<キャンプ基本アイテム>
テント
ロープ
くい・トンカチ
テントの下に敷く
ビニールシート
マット・布団
テントとテントを張る用具。 設営の簡単なドーム型、居住性の高いロッジ型などがあ
り、それぞれのキャンピングライフに合わせた選択が必要です。ファミリーキャンパ
ーの多くがドーム型を使っているようです。サイズは人数+1くらいが荷物も置けて
おすすめです。購入したテントは出発前に家族みんなで一度立ててみましょう。テン
トの下には、ビニールシートを敷きましょう。テントの底を保護できます。また、地
面からでる湿気からテントを守ってくれます。テントは家に帰って収納する前に日干
しするのをお忘れなく!
エアマットかマットが必要です。布団は、普段使っているものでOK。羽毛布団は軽
くて持ち運びしやすいです。寝袋は、無くても構いませんがコンパクトで便利。夜間
気温が下がることもあるので、毛布もあるといいでしょう。
ランタン
テント用の他に、夜バスハウスに行くときや、食事のテーブルなどでも使うので、何
個かあると便利。テントの天井にぶら下げられるよう、紐をつけておきましょう。
折りたたみの椅子
ピクニックテーブルに椅子もついていますが、たき火の周りで過ごすときや、ビーチ
に行くときも椅子を持っていくと快適です。軽いものを。
食料
ク­ラーボックス
食料はクーラーボックスに入れて持っていきます。クーラーボックスは車の荷台に余
裕が有れば、大きめのものが便利ですし、2つあるとさらに使い勝手が良いです。
飲み水
1ガロン入のパックの水を凍らせて、クーラーボックスに入れておくと食料を冷やす
こともでき、一石二鳥です。
食器・調理器具
調理用コンロ
(ガスコンロ)
水タンク
ゴミ袋
洗濯ひも
薪・石炭・マッチ
まな板・包丁・お玉・さい箸・しゃもじ・ボール・ざる・栓抜き・缶切り・鍋・フラ
イパン・やかん・ 皿・カップ・箸・ナイフ・フォーク・スプーン・トング・アルミホ
イル・ジップロック・洗剤・スポンジ・ふきん・ぞうきん・マッチ・ライター・軍手
・はさみなど、メニューに合わせて。家にあるもので間に合わせて。
コンロを選ぶ前に燃料を選択する必要があります。なかでも扱いやすいのがガスボン
ベのタイプです。手入れも楽に済みます。キャンプのなかで食事準備の時間というの
はかなりのウェートを締めます。2バーナーだと家とほとんどかわらりなく食事の準
備ができます。キャンプ用品を扱うお店で入手。初めてのときは、鍋用の卓上ガスコ
ンロでも。しかし鍋用のコンロは風があると火が消えやすいのが欠点。
キャンプ用品を扱っているお店で入手。水は共同の井戸から汲んできて、洗い物のと
きに使います。タンクは蛇口の付いているものが便利です。タンクに水が入ると重い
ので、キャリアーがあると便利。
ゴミはなるべく出さないように注意していても、結構な量が出ます。大きめのゴミ袋
を準備しましょう。帰りに、キャンプ場にあるゴミ収集場所に捨てることができま
す。夜間は車の中にしまっておきましょう。熊や野生動物に荒らされないように。
サイトにある柱と木に結びつけ、濡れたものを乾かします。
うまく火がつくか心配な場合は、着火材も持っていくと良いでしょう。薪は十分乾い
ているものを用意してください。石炭はバーベキューに、薪はたき火に使います。
バス用品
衛生用品・タオル
衣類
普段使っているものを、必要に応じて。タオルも忘れずに。
夜は寒くなることもあるので、準備を。フリースやトレーナーなど長袖も必要です。
防寒をかねた雨具も。山間部なので天気が変わりやすいため注意を。
̶ ビーチで遊ぶ
ー
グリーンブライア州立公園とカニンガムフォールズ州立公園、両公園とも湖があり
、人口のビーチが作られています。ビーチは、深いところでも大人の胸あたりの深さで、小
さい子どでも浅瀬で水遊びをしたり砂遊びをしたりすることができます。泳げる子はもちろ
ん遊泳が可能です。小さな魚も一緒に泳いでいますので水中眼鏡で観察してみましょう。海
と違い波がほとんどありませんから、遊びやすいでしょう。ビーチは、キャンパーは無料、
ビーチだけに来たビジターは有料です。キャンプをしないでビーチだけでも、一日楽しめま
す。カニンガムフォールズ州立公園には、貸しカヌー乗り場もあり、湖をカヌーで回ること
ができます。
ー
キャンプを楽しんだ人に聞く
ー
★ 数家族で行くと楽しいですよ!昨年の6月学校の
ったので、衣類を準備していてよかったです。
家族15組程でカニンガムフォールスキャンプ場に行
(Tさん)
きました。子どもたちは友達のキャンプサイトを行っ
たり来たりして、夜寝るまでたっぷり遊べました。初
★ 毎年シーズン中は何回かグリーンブライア州立公
めの晩は一つのサイトに集まってポットラックパーテ
園にキャンプに行きます。ビーチにだけ行って日帰り
ィーをしました。親達はたき火を囲んでゆっくりと話
することもあります。子どもは自然の中で一日中夢中
をしたり、ギターの演奏に耳を傾けたり。6月にして
になって遊び、いつも大満足です。キャンプの際は、
は寒い日で、 夜はトレーナーとフリースのジャケット
食事はできるだけ下準備して、ジップロックに小分け
が必要でした。湖で泳ぐことはできませんでしたが、
して持っていきます。キッチン用品や衣類は、バッグ
砂浜で砂遊びを楽しみました。親たちは順番に昼寝を
よりも衣装ケースに入れておくと取り出しやすいし収
したり本を読んだりのんびりと。貸しカヌーにも乗れ
納も楽ですよ。固いものなら、椅子にもなります。イ
て子どもは大喜びでした。(Hさん)
タリアンや和風のドレッシングは、サラダに使う他肉
をマリネしたり、野菜炒めやパスタの味付けにも使え
★ 去年、初めてのキャンプに挑戦しました。グリー
て便利。コップは、暖かいもの冷たいもの両方に使え
ンブライア州立公園のキャンプ場で友達の家族5組と
るマグカップがあれば万能です。お皿は、バーベキュ
一緒でした。テントの張り方も知らないで行ったので
ーで焼けたものなどをのせておくなど何枚か余分に必
すが、経験のある友達に手伝ってもらいながら、無事
要です。ランタンも一つでは暗いので、何個か使いま
に張れました。初めての場合は、家で一度でも練習し
す。テントの下に敷くシートは必須。テントを痛めな
たらいいかと思います。用具をそろえる際も、経験者
いためと湿気を防ぐために是非準備して。テントの入
の方に話を聞いていたので、すんなりいきました。お
り口にもシートを。シートの上で靴を脱げばテントの
店でも詳しい表示があり助かりました。夜中トイレに
中に小石や砂を持ち込まないので役に立ちます。
行くのが大変でした。子供には夜寝る前必ずトイレに
(Yさん)
行かせた方がいいでしょう。朝晩はぐっと気温がさが
キャンプにぴったり
おす すめメニュー
カレー、やきそば、お好み焼き、餃子、そうめん、ざるそば、ラーメン、
ハヤシライス、シチュー、おでん、焼き芋、バーベキュー、パンケーキ、
マリネした肉、ソーセージ、野菜炒め、パスタ、サラダ、ナッツ、
スイカ(スイカ割りが楽しい)やその他のフルーツなど。
野菜は切ってジップロックに小分けする、カレーやシチューは調理したものを持
っていき温めるだけにしておく、餃子は焼くだけにしておくなど、食事の準備は
なるべく家で済ませておくと、遊ぶ時間がたくさんとれますし、ゴミも少なくな
ります!こだわり派は、ダッチオーブンに挑戦してみては。
日本のベビーグッズで楽しく育児!
ニュースレターでは、毎回赤ちゃんの話題も特集します。今回は「日本の便利なベビーグッズ」。
日本のドラッグストアに行くと、ベビーグッズの種類の多さ、そしてきめ細やかな製品の数々に
驚きます。まさに「かゆいところに手が届く」といった感じ。一時帰国時などに揃えたり、日本
から送ってもらいたい便利グッズを紹介します。
★衛生用品
乳幼児用の歯ブラシ
アメリカでは小さい歯ブラシは見つけられません
仕上げ磨き用歯ブラシ
アメリカではこの種類の歯ブラシも見つけられません
アメリカの製品に比べて、肌触りがとてもよく、新生児のころはオム
ツかぶれ予防にもおすすめ
新生児・Sサイズのオムツ
アトピー用や低刺激シャンプー・
ボディーシャンプー
日焼け止めクリーム
赤ちゃん用綿棒
アメリカでは手に入りづらいです
低刺激、無香料のものは、日本にたくさん種類があります
アメリカには赤ちゃん用の細いものがありません
★離乳食と食事グッズ
顆粒状だし
和洋中と種類があり色々と工夫でき、長期保存も可能で◎
顆粒状のほうじ茶・麦茶
レトルト・個別包装の離乳食
柄の長い小さいスプーン
溶かすだけなので便利
アメリカの瓶詰めのものは後期でも固さが一緒。日本のものは段階で
固さが選べ、種類も豊富。外出時にも便利
離乳食が始まったときに便利
★衣類・その他
男の子のタイツ
下着
パジャマ・腹巻き
靴
アメリカでは、冬場にズボンの下にはくタイツが見つかりません
アメリカのものより肌触りが一段上。特に冬用は厚手で◎
アメリカのパジャマは身丈が短くピタッとしているので、寝相が悪いとおなかが
出てしまいます
日本の靴は幅広で着脱も楽な製品が豊富
帽子
アメリカではサイズが小さくて、おしゃれ&可愛いものが少ない
長靴
日本独特のビニール製のくるぶし丈のものは、なぜかお天気の日でもはきたがる
子が多いそうです
日本の童謡CD・絵本
アメリカでは手に入りにくいものなので、日本でお気に入りを見つけましょう
本・おもちゃ
☆9月に「子育てグッズ」をテーマに情報交換会を予定しています。
場所
10301 Grosvenor Pl. North Bethesda 20852
お問い合わせ・参加申し込みはe -mailで!
[email protected]
日本から持ってきた い、赤ちゃん の 本シリーズ
赤ちゃんをおひざにのせて、お気に入りの本を何度も何度も読んであげましょう。
お母さんお父さんも一緒に、美しい日本語の響きをたのしみながら、
愛情いっぱいのひとときを過ごしてください。赤ちゃんのことを考えてかかれた名作を紹介します。
くつくつ ある けのほ ん
シ リー ズ
林明子作
福音館書店
「おつきさまこんばんは」
「おててがでたよ」「きゅっき
ゅっきゅ」「くつくつあるけ」
の4冊。お月様が雲に隠れ、ま
た現れるまでの様子、着替えをするこどもの奮闘ぶり、食べこぼしを拭くようすをきゅっき
ゅっきゅと楽しい言葉で表現、くつがあるいたり転んだりまた起き上がったり、と身近なテ
ーマをシンプルで楽しい言葉で綴った絵本シリーズ。身の回りのことに興味を持ち始めた赤
ちゃんにぴったり。
くまくん シリ ーズ
わたなべしげお作
福音館書店
くまくんがさまざまな場面で子ども
なりに考えて行動します。決してお
行儀よくはないのですが、その素直
な姿を暖かくユーモラスに描きます。
絵はほのぼのとしていて、言葉の歯切れがよく、話の展開も面白いので子どもの心をつかみ
ます。「いただきます」「どうすればいいのかな」「こんにちは」「おふろだ、おふろだ」
「いってきまあす」「おとうさん あそぼう」「どろんこ!どろんこ!」など。
松谷みよ こ
あかち ゃんの 本シ リーズ
松谷みよこ作
童心社
「いないいないばあ」「いいおか
お」「もうねんね」「のせてのせて」
「おふろでちゃぷちゃぷ」など。19
70年代に出版されて以来読み継がれ
ている名作。子どもの頃読んでもらった記憶のあるお父さんお母さんもいるのでは?子ども
の心に届く言葉で書かれていて、小さい子でも本の世界にすんなりと入り込んでくれます。
平山和子 と薮 内正幸 の本
福音館書店
この二人の画家の絵本は、絵が本物!
動物や植物のそのままの姿が描かれてい
て、その繊細さに大人ならため息が出そ
うです。子どもは、自然の中にある美し
さに知らず知らずのうちに触れ、楽しみ
ます。平山和子の本は「くだもの」「やさい」「いちご」「おにぎり」「たんぽぽ」など。
薮内正幸の本「どうぶつのおかあさん」「どうぶつのおやこ」など。お話を読んであげるな
ら、2才からとなっているものが多いですが、絵を眺めるだけなら、赤ちゃんでもからでも。
本の森
∼「 も みの 木の 家 」の 図 書館 より 、 毎回 お す すめ の 本を 紹介 し ます ∼
子どもに読み聞かせた い、民話の数々
ここに紹介する民話はあまりに有名で、あらすじは知っているという方が多いのではないでしょうか。同じ題
名で、様々な本が出版されているお話もありますが、その中でも、何年もかけて現地での取材がなされたり、絵の構想が
練られた上で、丁寧に作られた傑作を紹介します。是非お子様に読んで聞かせてあげてください。大人もストーリーの詳
細を思い出すかもしれませんし、記憶とは少し違っているかもしれません。実際、民話には地方によってさまざまなバリ
エーションがあるようです。いにしえの言葉使いの妙も新鮮で、親子で楽しめること請け合いです。
こぶじいさま
松居直
再話/赤羽末吉
絵
福音館書店
あるところに、大きなこぶのあるじいさまがいました。山へ木を切りに
出かけ、帰れなくなって、山のお堂に泊まっていると、夜中に鬼たちが
集まって踊り出したからさあ大変!?迫力のある大胆な絵とリズミカル
な言葉で綴られたお話。とばっちりをうけたおじいさんは気の毒ですが
、悲しさとおかしさが漂います。
だいくとおにろく
松居直
再話/赤羽末吉
絵
福音館書店
流れの速い大きな川に橋かけを頼まれた大工が、心配になって流れをみ
つめていると、水の中から大きな鬼が現れて「目玉をよこしたら代わって
橋をかけてやってもええぞ」。大工がいいかげんな返事をしているうちに
橋は2日で立派に出来上がってしまいます。目玉をよこせといわれ、待っ
てくれとたのむ大工に、鬼は自分の名前をあてれば許してやるというのですが…。名前あての日
本の昔話。絵巻物語風に横長いっぱい描かれた絵は力強く、それでいて鬼や大工の表情はユーモ
ラス。最後まで聞き手をひきつけます。
うらしまたろう
時田史郎
再話/秋野不矩 絵
福音館書店
誰もが一度はふれたことのある昔話を良質の言葉と絵で描きたい。そう
いった制作者らのこころが伝わってきます。 絵は美しい日本画で透明感
にあふれ、海深くにある幻の世界をうまく表現して、ものがたりと大変
良く調和しています。うらしまたろうを読むならこの本を。
「もみの木の家」では、小さな図書館を毎週月曜日に開いています。
選りすぐりの日本語の絵本・児童書を500冊程貸し出しています。どうぞご利用ください。
定期的に「おはなし会」や「ちいさい子のためのおはなし会」も行っていますので、
是非ご参加ください。詳しくは、www.mominokinoie.homedns.org をご覧下さい!
図書館の所在地:5822 Conway Rd. Bethesda MD 20817
e-mail : [email protected]
tel: 240-515-8763
かさじぞう
瀬田貞二
再話/赤羽末吉 絵
福音館書店
6人の地蔵様が恩返しをするおなじみの昔話。見開きいっぱいの扇面に描かれ
た素朴な水墨画が見事。老夫婦の素朴で暖かい心が、なつかしい語り口で表現
されています。 考え抜かれて描かれた絵と文章をお子様に。
三びきのやぎのがらが らどん
北欧民話/マーシャ・ブラウン 絵
福音館書店
北欧民話を絵本にしたもの。ある日、三びきのやぎのがらがらどんは、山の草
場で草をたくさん食べようと山へ登っていきました。途中の谷川の橋の下には
、大きなトロルが住んでいて、やぎたちを食べようとします。けれども、小さ
いやぎのがらがらどんは、次にもっと大きなやぎがくると言って逃れ、二番目
やぎも、もっともっと大きいやぎがくると言って助かります。最後にやってき
た大きいやぎのがらがらどんは、トロルを木っ端微塵(こっぱみじん)にして
、谷川に突き落としてしまいました。画面いっぱいに大胆に描かれた迫力のあ
る絵と、軽快でリズミカルな文章が楽しく、何回読んでも、子どもたちを飽きさせません。
てぶくろ
ウクライナ民話/エウゲニー
M ラチョフ 絵
福音館書店
おじいさんが雪の森の中に、手袋を片方落としました。くいしんぼうねずみが
手袋を見つけ、その中で暮らすことにしました。そこへ、ぴょんぴょんがえる
や、はやあしうさぎ、おしゃれぎつね、きばもちいのしし達が次々とやってき
て仲間に入り、手袋は今にもはじけそうになります。やがて落としたことに気
づいたおじいさんが戻ってきて…。動物が加わるごとに、梯子(はしご)がつ
き、庇(ひさし)が伸び、窓がつき、煙突からは煙も出て、手袋はまるで家の
ようになり、動物たちの楽しそうな共同生活が想像できます。民族衣装を着た
動物たちが繰り返す会話も、音の調子がよくて楽しくなります。
おおかみと七ひきのこ やぎ
グリム童話/フェリクス
ホフマン 絵
福音館書店
昔々お母さんやぎと七匹の子やぎがいました。ある日、お母さんやぎの留守
に、狼がやってきて…。誰もが知っているグリムの昔話。数多くの本が出版
されているお話ですが、威厳のあるお母さんやぎ、こわそうな狼、無邪気な子やぎたち、抑えた
色調のホフマンの絵はぴかいちです。「おおかみと七ひきのこやぎ」を読んであげるなら、この
本がおすすめです。
☆ありがとうございました☆
バーナー英里さん、スタイナー光恵さんのお2人から図書の寄付をいただきました。
ご支援をいただきまして、ありがとうございました。
「もみの木の家」図書館
子育て支援団体
「もみの木の家」
「もみの木の家」は、ワシントンDC近郊の子どもたちと子どもにかかわる人たちを
支援するために立ち上げられた 営利を目的としない団体です。
子どもたちが心身ともに健全に成長してゆけるよう、様々なプログラムを
日本語で提供しています。
<活動内容>
̶
図書館
̶
選りすぐりの日本語の絵本・児童書をそろえた、小さな図書館
所在地:5822 Conway Rd. Bethesda MD 20817
e-mail : [email protected]
Tel: 240-515-8763
図書 館の 利 用に つい て
時間
・10:30 am ∼ 11:15 am
・4:00 pm ∼ 6:00 pm
(第2、第4 月曜日のみ)
(毎週月曜日 祝日は休館)
4:15と5:00に本の読み聞かせを行います。
貸し出し期間: 2週間
貸し出し冊数: お子様一人3冊まで
対象
貸し出しは、「もみの木の家」会員の方に限らせていただきます。
会員でない方は閲覧のみになります。
(「会員になるには」参照)
ご支援のお願い
ー「もみの木の家」は、皆様からの会費やご寄付によって支えられています
ー
「もみの木の家」の活動に賛同していただける方のご支援をお待ちしております。ご寄付は会費とは違い、特に金額など
の規定などはありません。どなたでも、いくらからでも受け付けております。お寄せいただいた寄付金は、セミナー
の企画や、図書の蔵書の補充、備品の供給、一般向けのイベント、ニュースレターの作成などのために、広く活用さ
せていただきます。充実した活動を長く続けてゆくために、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
連絡先 :[email protected]
̶
おはなし会
̶
お子さんと一緒におとぎの世界にきませんか。
美しい、楽しい日本語を聞いて、おはなしっておもしろいものだなと
子どもが思いはじめたら
創造性や想像力、集中力もしだいについていくでしょう。
そして、自分でおはなしを読んでみようという意識にもつながっていくことでしょう。
おはなし会
場所
5822
Conway Rd. Bethesda MD 20817
(もみの木の家
時間
第2月曜日
4:00 pm ∼ 5:00 pm
内容
読み聞かせ、手遊び、言葉遊び、伝承遊び、パネルシアター、
紙芝居、素話など
対象
小学校低学年ぐらいまでのお子様と保護者の方。
どなたでもご参加いただけます。
図書館)
ちいさい子のためのおはな し会(0∼2才)
場所
Grosvenor tower 地下1階 フィットネスルーム
10301 Grosvenor Pl , North Bethesda MD 20852
時間
第1、3月曜日
10:30 am ∼ 11:15 am
内容
対象
童謡、わらべ唄遊び、手遊び、言葉遊び、伝承遊び、パネルシアター、
読み聞かせなど
0∼2才ぐらいのお子様と保護者の方。どなたでもご参加いただけます。
ちいさい子のためのおはな し会(2才∼)
場所
時間
内容
対象
5822
Conway Rd. Bethesda MD 20817
(もみの木の家
図書館)
第2、4月曜日
1:30 pm ∼ 2:15 pm
童謡、わらべ唄遊び、手遊び、言葉遊び、伝承遊び、パネルシアター、
読み聞かせなど
2才∼のお子様と保護者の方。どなたでもご参加いただけます。
ー
セミナー・座談 会
̶
子育てにまつわる話題をテーマにしたセミナーや座談会の企画を行っています。
子供のこころ、教育、日本語の維持・発達、子供の健康などについて、
専門家から話をうかがい、意見交換をする機会を設けます。
̶
ニュースレター の発行
̶
年3回発行のニュースレターで、子育て情報、コミュニティー情報 、
子供の日本語の発達、英語の発達、教育問題、こころの問題、学校に関する事柄、
読書、健康、 などについての情報を提供します。
̶
親子で交流
̶
日本語で話す人たちのコミュニティーを広げるために、
親子で交流を図るプログラムを行っています。
お母さん同士の情報交換会などがありますので、是非ご利用下さい。
子育て情報交換会
場所
ロックビル、ベセスダ近辺
時間
10:00 pm ∼ 11:30 pm(月に一度)
内容
子育て情報の交換、交友の場
対象
子育てに興味のある方、現在育児中の方、妊娠中の方、
どなたでもご参加いただけます
場所、内容はその都度変わりますので、メールでお問い合わせください。
9月に「子育てグッズ」についての情報交換会を行う予定ですので、
是非ご参加ください!詳しくは、[email protected] まで。
̶
国際交流活動 ・バイリンガ ル サポート
ー
日本語と英語、両言語の環境で育つ子どもたちが、
心身ともに健康に育つようサポートする目的のプログラムを提供します。
その一環として、現地校を訪問し、日本語や日本文化を紹介するレクチャーを
行っています。また、お餅つきなどの日本文化に親しんでもらう活動もしています。
現地校の子供たちが日本文化を知り、興味を持つことで、
日系の子供たちのバックグラウンドに対する理解が深まります。
現地校訪問の依頼やご相談、用具の手配等を承っていますので、
詳しいことはe-mailでお問い合わせください。 [email protected]
現地 校訪 問 プロ グラ ム の例
日本のうた、指人形、日本の昔話、数字であそぶ、折り紙、日本の衣類、日本の食生活、日本の住居、
パネルシアター、茶道、書道、日本の伝承遊び、伝統行事、季節の行事など
貸し 出し 可 能な 用具
お餅つきの用具(臼、杵)、 お祭りの用具、お正月の用具、運動会の用具( 綱引きのつな、玉入れな
ど)、積み木(約500個)、着物、帯、こたつ、書道用具など
「もみの木の家」について、詳しい情報は、ウェブページ
www.mominokinoie.homedns.org
をご覧下さい!
会員になるには
申込用紙に必要事項をご記入の上、「もみの木の家」まで会費と共に郵送してください。
郵送先は、e-mailでお問い合わせください。[email protected]
年会費:一家族30ドル
【特典】
・
・
・
有料イベントの割引
ニュースレターの講読
図書館の利用(貸し出しは会員のみ)
̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶<キリトリ>̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶
もみの木の家
会員登録申し込み用紙
保護者のお名前
日本語
英語
.
住所
電話番号
.
自宅:(
)
̶
携帯電話:(
)
̶
.
電子メールアドレス
.
お子 様の お 名前 (ふ り がな を上 に つけ て くだ さい ) 、生 年月 日、 年 齢、 性別 、 学校 名
1.
年
月
日生
才(男・女)学校名:
.
2.
年
月
日生
才(男・女)学校名:
.
3.
年
月
日生
才(男・女)学校名:
.
興味のあるプログラムに○をつけてください。また、企画して欲しいことなどがありましたら、その他の欄
に、ご記入ください。
1、図書館の利用
2、おはなし会
3、ちいさい子のためのおはなし会(0∼2才)
4、ちいさい子のためのおはなし会(2才∼) 5、子育て情報交換会 6、セミナー・座談会
7、その他(
)
★会費の支払いの確認が行われた後に会員申し込みの確認のメールを送付しますので、そのメー
ルをプリントアウトし会員証として使用してください。
★パーソナルチェックでお支払いの場合、チェックがクリアされるまで多少の時間がかかります
ので、ご了承ください。
★初めて図書館を利用する際や各プログラムに参加申込をする際は、会員証を提示してください。
★毎年1月、4月、9月に入会が可能です。他の月に入会された場合、1月、4月、9月のうち近い
月の入会扱いとさせていただきますので、ご了承ください。
★入会した月に毎年更新になりますので、会員証の有効期限をご確認ください。