子育て支援(PDF:393KB) - 豊川市

子育て支援
12.家庭訪問・面接
(1)こんにちは赤ちゃん訪問
乳児がいる全家庭を生後4か月までに保健師・看護師が訪問し、赤ちゃんの
成長を確かめ、子育ての不安や悩みにお答えするほか、子育てに関する情報や適
切なサービスを提供します。
(2)家庭訪問
乳幼児健康診査や育児相談から引き続き支援の必要な乳幼児、健診未受診児
及び転入児とその家族を対象に家庭訪問を実施しています。
(3)面接
乳幼児とその家庭を対象に、日常生活や子どもの発達・発育に関する不安など
について状況に合わせた具体的な解決方法をともに考える個別支援相談です。ま
た転入された保護者を対象に保健事業の案内や子育てサービスの紹介をするな
ど、転入時面接も実施しています。
(4)低体重児届出・訪問
赤ちゃんの出生体重が2500g未満だった場合は、保健センタ-への届け出
が必要になります。保健センタ-においでいただくか、電話でご連絡ください。
早期の家庭訪問を実施します。
<問合せ先>
保健センター母子保健係
電話89-0610
13.乳幼児健診
●乳児健康診査(医療機関)
乳児の異常を早期に発見して治療につないだり、乳児の健康状態を知り、育児
に意欲や自信が持てるよう、生後 1 か月と乳児期後半(6~12か月)の各1回
の計2回、県内医療機関で乳児健康診査を行います。健康診査には、乳児健康診
9
査受診票が必要となります。(母子健康手帳交付時に交付)転入された方は、豊
川市の受診票への交換が必要です。
●集団健康診査
(4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査・歯科健康検査、2歳児歯科健康診
査、3歳児健康診査・歯科健康検査)
○乳幼児健康診査(4か月児・1歳6か月児・3歳児)
子どもの健康状態・発達状況を知ることにより、意欲や自信をもって今後の
育児ができるように、発達の節目に健康診査を行います。また発達に合わせた
生活習慣の大切さを伝えます。(生活リズム、食事、母子関係、事故防止など)
疾病の早期発見・早期療育のきっかけとし、乳幼児健康診査にて何らかの対策
が必要とされた乳幼児については、専門医療機関などを紹介します。
○幼児歯科健康診査(1歳6か月児・2歳児・3歳児)
口腔に対して関心を高め、虫歯予防としての食事、歯みがきなどの生活習慣
の大切さを伝え習慣化を勧めます。なお、2歳児歯科健康診査の際には、2歳
児相談を併設しています。
<問合せ先>
保健センター母子保健係
電話89-0610
14.予防接種
●定期接種(集団接種)
○BCG
結核を予防するための接種です。
【対象者】
生後3か月から12か月未満の乳児
【会場】
豊川市保健センター
【受付日時】
年36回実施
午後1時40分から午後2時まで(終了時間に延長はありません。できるだ
け1時55分までには受付してください。)
10
※事前に実施日をご確認ください。
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
当日、会場で受け付けます。接種日の都合の悪い方は豊川市保健センターへ
連絡してください。
●定期接種(個別接種)
○ヒブ(hib)
インフルエンザ菌b型(ヒブ(hib))による細菌性髄膜炎を予防する
接種です。医療機関で個別に受けます。
【対象者】
生後2か月から5歳未満の乳幼児
【接種方法】
⑴ 2か月以上7か月未満で接種開始
初回3回(4~8週間隔で3回、3回目は1歳未満に行う。)
追加1回(3回目の接種後7か月以上13か月未満で行う。)
⑵ 7か月以上12か月未満で接種開始
初回2回(4~8週間隔で2回、2回目は1歳未満に行う。)
追加1回(2回目の接種後7か月以上13か月未満で行う。)
⑶ 12か月以上5歳未満で接種開始
初回1回
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。(接種可能な予防接種種目は医療機関に
より異なりますのでご注意ください。)
○小児用肺炎球菌
肺炎球菌による細菌性髄膜炎を予防する接種です。医療機関で個別に受け
ます。
【対象者】
生後2か月から5歳未満の乳幼児
【接種方法】
11
⑴
2か月以上7か月未満で接種開始
初回3回(4週以上の間隔で3回。3回目は2歳未満に行う。)
追加1回(12か月以上15か月未満で、3回目の接種後60日以上の
間隔で行う。)
⑵ 7か月以上12か月未満で接種開始
初回2回(4週以上の間隔で2回、2回目は2歳未満に行う。)
追加1回(12か月以上15か月未満で、2回目の接種後60日以上の
間隔で行う。)
⑶ 12か月以上2歳未満で接種開始
初回1回
追加1回(1回目の接種後60日以上の間隔で行う。)
⑷ 2歳以上5歳未満で接種開始
初回1回
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。(接種可能な予防接種種目は医療機関に
より異なりますのでご注意ください。)
○DPT-IPV(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ(4種
混合)
)
ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオの4つを予防する接種です。医療
機関で個別に受けます。
【対象者】
生後3か月から7歳6か月未満の乳幼児
【接種方法】
第1期初回3回(3週間から8週間の間隔で3回)
第1期追加1回(第1期初回3回目終了後、概ね1年後に行う。)
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。(接種可能な予防接種種目は医療機関に
より異なりますのでご注意ください。)
※DPT-IPVを接種できない場合、ジフテリア、百日せき、破傷風の3種
類を混合したDPT(3種混合)と不活化ポリオの2種類のワクチンを接種
する方法になる場合があります。)
12
○DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風(3種混合)
)
ジフテリア、百日せき、破傷風の3つを予防する接種です。医療機関
で個別に受けます。
【対象者】
生後3か月から7歳6か月未満の乳幼児
【接種方法】
第1期初回3回(3週間から8週間の間隔で3回)
第1期追加1回(第1期初回接種3回目終了後、概ね1年後に行う。)
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。
(接種可能な予防接種種目は医療機関
により異なりますのでご注意ください。)
○ポリオ
急性灰白髄炎(小児マヒ)を予防するための接種です。
【対象者】
生後3か月から7歳6か月未満の乳幼児
【接種方法】
第1期初回3回(3週間から8週間の間隔で3回)
第1期追加1回(第1期初回接種3回目終了後、概ね1年後に行う。)
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。
(接種可能な予防接種種目は医療機関
により異なりますのでご注意ください。)
○DT(ジフテリア、破傷風(2種混合)
)
ジフテリア、破傷風の2つを予防する接種です。医療機関で個別に受けま
す。
【対象者】
11歳から13歳未満の児童
【接種方法】
第2期接種1回
13
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。(接種可能な予防接種種目は医療機関に
より異なりますのでご注意ください。)
○麻しん・風しん混合
麻しん・風しんの両方を予防する接種です。医療機関で個別に受けます。
【対象者】
第1期 (12か月から24か月未満)
第2期 (5歳から7歳未満の小学校入学前のいわゆる年長児で、4月1日
から翌年3月31日までの1年間)
【接種方法】
第1期1回
第2期1回
※流行しやすい4月から6月の接種が最適です。
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。(接種可能な予防接種種目は医療機関に
より異なりますのでご注意ください。)
○水痘(みずぼうそう)※平成26年10月1日から定期接種
水痘(みずぼうそう)を予防する接種です。医療機関で個別に受けます。
【対象者】
1歳から3歳未満
(すでに自費で接種が1回済んでいる場合は1回のみ接種、すでに3か月
以上の間隔で2回接種が済んでいる場合は定期接種対象外です。また、水
痘にすでにかかったことがある方も定期接種対象外になります。)
【接種方法】
2回
(1回目から3か月以上、標準的には6か月以上12か月未満の間隔で2回)
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
14
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。(接種可能な予防接種種目は医療機関に
より異なりますのでご注意ください。)
【その他】
予防接種の特例として、平成26年10月1日から平成27年3月31日ま
での間のみ、生後3歳以上5歳未満にある方についても、定期接種として1
回接種できます。(ただし、水痘にかかったことがある方及び、水痘ワクチ
ンをすでに 1 回以上接種した方は、定期接種対象外となります。)
○日本脳炎
日本脳炎を予防するための接種です。医療機関で個別に受けます。
【対象者】
第1期 (3歳から7歳6か月未満)
第2期 (9歳から13歳未満)
【接種方法】
第1期初回2回(1週間から4週間の間隔で2回)
第1期追加1回(第1期初回接種2回目終了後、概ね1年後に行う。)
第2期接種1回
【持ち物】
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。(接種可能な予防接種種目は医療機関
により異なりますのでご注意ください。)
○子宮頸がん予防(現在、接種を積極的に勧めていません。
)
子宮頸がんを予防するための接種です。医療機関で個別に受けます。
【対象者】
小学校6年生から高校1年生年齢相当の女子
【接種方法】
3回(2回目は、接種したワクチンがサーバリックス(2価)の場合1回目
から1か月後、ガーダシル(4価)の場合1回目から2か月後、3回目は
1回目から6か月後)
【持ち物】
15
予診票、母子健康手帳、委任状(保護者以外の同伴の場合必要)
【申し込み】
医療機関への事前予約が必要です。(接種可能な予防接種種目は医療機関に
より異なりますのでご注意ください。)
<問合せ先>
保健センター保健予防係
電話89-0610
15.地区育児相談
子どもの成長や変化を見つけたり、母親同士の交流を行い、育児に意欲や自信
が持てるよう相談や支援を行います。
スタッフ:保健師、管理栄養士、歯科衛生士(豊川市保健センターのみ)
会
場:豊川市保健センター・音羽福祉保健センター・御津福祉保健センター・
健康福祉センターいかまい館・小坂井生涯学習会館
<問合せ先>
保健センター母子保健係
電話89-0610
16.子ども栄養相談
肥満傾向や食事などに心配のある入学前の子どもとその保護者を対象に、小
児科医師、管理栄養士などの専門職が個別に相談に応じます。(予約制)
<問合せ先>
保健センター母子保健係
電話89-0610
17.経過観察相談・発達相談
言葉など発達の状況に応じた悩みごとに発達相談員などの専門職が個別に応
じます。
(予約制)
<問合せ先>
保健センター母子保健係
電話89-0610
16
18.はじめの一歩
生後2か月・3か月の赤ちゃんとその保護者を対象に、親同士やこれから親
になる方々との交流を通し、子育ての楽しみや喜びを見つけ、子育て能力の向
上を図る講座です。
<問合せ先>
保健センター母子保健係
19.モグモグ教室
電話89-0610
(離乳食講習会)
生後5か月の赤ちゃんとその保護者を対象に、離乳食の進めについて実演・
試食を通して学ぶ教室です。成長を楽しみながら離乳食が進められます。
<問合せ先>
保健センター母子保健係
電話89-0610
20.親子ピタ・コチョ教室
生後9か月の赤ちゃんとその保護者を対象に、歯磨きや離乳食について学ぶ
教室です。ふだん気づかないお子さんの表情や成長が発見できます。
<問合せ先>
保健センター母子保健係
電話89-0610
21.とことこのつどい
主に身体機能に障害を抱える子どもを持つ保護者を対象に交流や情報交換
(福祉・教育情報など)を行い、不安の解消や仲間づくりを行います。
<問合せ先>
保健センター母子保健係
電話89-0610
22.ママのための健康体操教室
子ども(生後6から7か月)と一緒に身体を動かす楽しさを感じる講座です。
17
<問合せ先>
保健センター成人保健係
電話89-0610
23.もうすぐ 3 歳!知っ得教室
子どもの成長には規則正しい生活習慣が大切です。手ばかりを知って栄養バ
ランスやおやつについて学べる教室です。
<問合せ先>
保健センター成人保健係
電話89-0610
24.子ども医療費助成(子ども医療費受給者証)
中学3年生までの保険診療自己負担分を助成します。中学3年生まで子ども医
療費受給者証を交付します。受給者証の交付を受けるためには、申請が必要です。
<問合せ先>
保険年金課福祉医療係
電話89-2164
25.児童手当
中学校修了までの児童を監護または養育する方に支給されます。児童手当を
受けるには、窓口での申請が必要です。
【支給額】
3歳未満の児童
月額15,000円
3歳から小学校終了前の児童(第1子、第2子)
月額10,000円
〃
(第3子以降)
月額15,000円
中学生
月額10,000円
所得制限限度額以上の場合
児童 1 人につき月額一律 5,000円
【こんな時は届出が必要です】
①出生などで児童が増えたとき ②豊川市から転出するとき ③児童を養
育しなくなったり、離れて暮らすとき ④住所、氏名、振込先を変更したと
き
【届出先】
市役所子ども課、一宮総合支所生活窓口課、音羽・御津・小坂井支所
18
<問合せ先>
子ども課子ども手当係
電話89-2133
26.子育て支援センター
子育てに関する相談や情報提供を行うとともに、親子ふれあい活動を行って
います。
【事業内容】
①育児不安などについての相談指導
相談日時:月曜日から金曜日(ただし、祝祭日・年末年始・プリオ休業日
は除きます。)
午前10時から午後6時まで
電話・面接
②親子ふれあい活動
地区別親子教室(ブーフーウー教室)、親子あそび教室の開催
③子育てに関する情報誌の発行
④つどいの広場の開設
開設日時:月曜日から金曜日(ただし、祝祭日・お盆・年末年始・プリオ
休業日・毎月第3水曜日は除きます。)
午前10時から午後3時まで
【所在地】
豊川市諏訪三丁目300 プリオ5階
<問合せ先>
子ども課 子育て支援センター
電話89-1398
27.ファミリーサポートセンター
育児を応援してほしい方(依頼会員)と育児を応援したい方(援助会員)を
会員として登録し、依頼会員の求めに応じて、援助会員を紹介しています。 会
員は随時募集しています。
【募集会員・会員資格】
依頼会員:市内に在住または在勤・在学の方
援助会員:市内に在住し、心身ともに健康で、自宅で子どもを預かれる方
19
【援助活動の内容】
・保育園や幼稚園の送迎、保育開始前及び終了後の子どもの保育
・学校放課後や児童クラブ終了後の児童の保育
・冠婚葬祭や買い物などの外出時における子どもの保育など
【援助活動の対象児童】
0歳から小学6年生
【所在地】
豊川市諏訪三丁目300 プリオ5階 豊川市子育て支援センター内
<問合せ先>
ファミリーサポートセンター
電話86-5040
28.子育て短期支援事業
保護者が一時的な傷病、冠婚葬祭、出張などにより児童の養育が困難な場合、
または、仕事などで夜間にわたり養育が困難な場合などに、児童の養育・保護
を行ないます。
【費用】
利用される世帯の所得などの負担能力、子どもの年齢によって一定の負担金
(利用料金)がかかる場合があります。
<問合せ先>
子ども課子ども育成係
電話89-2133
29.ひとり親家庭に関する手当
●児童扶養手当
離婚・死亡などで父または母と生計を共にしていない児童や、父または母
が重度の障害者である家庭の児童(18歳到達の年度の末日まで。ただし、
一定の障害があるときは20歳未満。)を養育している方に支給されます。た
だし、公的年金を受給している方には支給されません。(所得制限がありま
す。)
【手当月額】
児童1人の場合:平成26年4月~ 月額41,020円~9,680円
平成25年10月~月額41,140円~9,710円
児童2人の場合:上記に月額5,000円加算
20
児童3人目から児童が一人増すごとに月額3,000円加算
●愛知県遺児手当
離婚・死亡などで父または母と生計を共にしていない児童や、父または母
が重度の障害者である家庭の児童(18歳到達の年度の末日まで。)を養育し
ている方に支給されます。ただし、公的年金を受給している方には支給され
ません。(所得制限があります。)
【手当月額】
支給開始月から3年目まで:児童1人につき月額4,350円
支給開始から4年目から5年目まで:児童1人につき月額2,175円
支給開始から6年目以降は手当の支給はありません。
●豊川市遺児の育成をはかる手当
離婚・死亡などで父または母と生計を共にしていない児童や、父または母
が重度の障害者である家庭の児童(18歳到達の年度の末日まで。)を養育し
ている方に支給されます。(所得制限があります。)
【手当月額】
児童1人につき月額2,100円
<問合せ先>
子ども課子ども手当係
電話89-2133
30.母子家庭等医療費助成(母子家庭等医療費受給者証)
18歳以下の児童(18歳到達の年度の末日までの間の者)を扶養している配
偶者のいない母(父)で、一定の所得基準(児童扶養手当の所得基準)以下の方
とその児童、あるいは18歳以下の父母のない児童に医療費の自己負担額を助成
します。
助成を受けるためには、母子家庭等医療費受給者証の申請が必要です。
<問合せ先>
保険年金課福祉医療係
電話89-2164
31.保育園
保育園とは、児童の保護者のいずれもが、次のいずれかの要件により、児童
を家庭で保育することができないと認められる場合であって、かつ、同居の親
21
族その他の者も保育することができないと認められる場合に、保護者に代わっ
て児童を保育する施設です。
※本市では、児童の保育が可能な「同居の親族その他の者」を、申請年度の
4月1日現在64歳以下の同居祖父母(同一敷地内別棟居住を含む)とし
ます。
【保育の実施要件】
(1)昼間、居宅外で労働することを常態としている
(2)昼間、居宅内で日常の家事以外の労働をすることを常態としている
※3歳未満のお子様は、この要件で入所できません
(3)産前産後8週間の期間
(4)病気もしくは負傷している、又は精神もしくは身体に障害がある
(5)病気の状態にある同居の親族の看護、又は精神もしくは身体に障害のある
同居の親族の介護をしている
(6)災害の復旧にあたっている
(7)職業訓練校や専門学校に通っている等、上記(1)〜(6)と同様に保育に欠け
る状態にあると認められる場合
<問合せ先>
子ども課子ども保育係
電話89-2274
32.特別保育
●延長保育
豊川市内の全保育園について、午後4時以降の延長保育を実施していま
す。開所時間については園によって異なりますので、子ども課または入園
している保育園にご確認ください。申込みは各保育園で行います。
●加配保育
中・軽度の障がいを持つお子様や、障がいの認定や診断がない場合でも
保育士が手を多く掛けた方が望ましいと考えられるお子様で、集団保育が
可能な3歳児(年少)から5歳児(年長)が対象です。
【指定園】
下長山保育園、睦美保育園、八南保育園、為当保育園、御油第二保育園、
22
大和保育園、赤坂台保育園、御津北部保育園、小坂井東保育園、代田保
育園、三蔵子保育園、平尾保育園、ひかり保育園
●一時的保育
未就園児を対象として、家庭における保育が断続的に困難となる場合に、
指定園において児童を保育します。利用を希望される場合は、事前の登
録が必要となりますので、一時的保育を実施している保育園にお子さん
を連れてお越しください。
【指定園】
牛久保保育園、御油保育園、金沢保育園、長沢保育園、御津西部保育園、
諏訪保育園、八幡保育園、豊川保育園、光輝保育園、ひかり保育園、ア
オイ保育園、恵の実保育園
●休日保育
市内の保育園に入園している児童を対象として、日曜日や祝日において
児童を家庭で十分に保育することができないと認められる場合に、指定
園において児童を保育します。利用を希望される場合は、申込書及就労
証明書の作成が必要となりますので、子ども課までお越しください。
【指定園】
ひかり保育園
●病後児保育
病気回復期において、保護者の就労などにより家庭で保育を行うことがで
きない児童を、一時的に指定施設で保育します。
(事前に登録が必要です。)
【指定施設】
可知病院病後児保育室「イルカルーム」 電話88-3177
豊川市国府町桜田15-1
【対象児童】
市内に住所を有する生後4か月から小学校3年生までの児童
【保育日時】
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで(午後6時30分までの延
長有り)
23
土曜日
午前9時から午後0時30分まで
【費用】
午前9時から午後5時の間で
4時間以内の利用: 1,000円
4時間を超える利用:2,000円
平日の5時以降のご利用は、上記の利用料金に30分につき500円加
算
<問合せ先>
子ども課子ども保育係
電話89-2274
24