3.教育 PDFファイル(610KB) - 千歳科学技術大学

3. 教 育
3. 教育
3.1 学事日程一覧
4月
春学期開始(1 日)
第 2~4 学年ガイダンス・健康診断(2~3 日)
奨学金説明会(2~4 年 2 日、1 年 6 日)
入学式(7 日)
第 2~4 学年授業開始(4 日)
第 1 学年オリエンテーション・教職課程ガイダンス(4~6 日)
第 1 学年交流会(4 日)
1 年定期健康診断(6 日)
第 1 学年春学期授業開始(9 日)
交通安全講習会(25 日、27 日)
5月
大学院博士後期課程
6月
開校記念日(6 日)
7月
健康に関する講話(25 日)
定期試験期間(7 月 30 日~8 月 3 日)
大学院集中講義(7 月 26 日~27 日、7 月 30 日~8 月 1 日)
8月
夏期休業(8 月 6 日~9 月 2 日)
大学院博士前期課程 2 学年 研究中間発表会(8/24、28、30、31、9/3、4)
インターンシップ
9月
春学期再・追加試験(3~7 日)
秋学期開始、秋学期授業開始(10 日)
春学期卒業学位記授与式(10 日)
光の記念日(19 日)
稜輝祭(大学祭)(23 日)
10 月
佐々木記念賞授賞式(5 日)
父母懇談会(20 日)
12 月
冬期休業(12 月 22 日~1 月 14 日)
1月
定期試験期間(1 月 29 日~2 月 4 日)
2月
バイオ・マテリアル学科 卒業論文発表会(5 日)
光システム学科 卒業論文発表会(4 日)
グローバルシステムデザイン学科 卒業論文発表会(13 日)
学内企業研究セミナー(7 日、8 日、12 日~15 日)
秋学期再・追加試験(22~28 日)
大学院博士前期課程 2 学年 修士論文発表会(8 日、12 日)
大学院博士後期課程 学位論文発表会(7 日)
研究中間発表会(14 日)
- 27 -
3. 教 育
3月
春期休業(1~31 日)
学位記授与式(16 日)
3.2 開講科目
平成 24(2012)年度の開講科目および科目担当者は次のとおりです。
3.2.1 総合光科学部(大学)
一般教育科目(3 学科共通)
1 年次必修(春学期)
総合科学 A1(福田)、総合科学 A2(山中)、総合科学 B1(谷尾)、総合科学 B2(長谷川)
、数学 1(今
井(順)、小田(久))
、数学 1 演習(今井(順)、小田(久))、光科学基礎(川瀬、山林、Karthaus、山中、
吉田)、情報メディア実習(三谷、石田(雪)、林)
1 年次必修(秋学期)
数学 2(唐澤、今井(順))
、数学 2 演習(唐澤、今井(順))、光技術概論(吉田)、情報技術概論(小松川、
林)、自然科学実験(福田、Karthaus 他 10 名)
1 年次選択必修(秋学期)
力学(福田)
、化学(谷尾)
、エレクトロニクス(山中)
、生物学概論(坂井)、インフォマティクス基
礎(石田(雪))、人間情報科学(小林(大))
1 年次選択(春学期)
哲学(三浦)、倫理学(三浦)、論理学(野村)、心理学(森本)、法学(千葉(卓))
1 年次選択(秋学期)
宗教と科学技術(王)、政治学(大場)、心理学(中嶋)、史学(井上)、社会学(白樫)
日本国憲法(岩本)
教職課程科目(3 学科共通)
1 年次教職に関する科目(春学期)
教育学(鈴木(剛))
1 年次教職に関する科目(秋学期)
教職概論(青塚)
外国語科目(3 学科共通)
1 年次必修(春学期)
ベーシックイングリッシュ 1(小川)
1 年次必修(秋学期)
ベーシックイングリッシュ 2(小川)
1 年次選択(秋学期)
国際コミュニケ-ション(Evans、中村)
2 年次選択必修(春学期)
アドバンストイングリッシュ 1A(金井)、アドバンストイングリッシュ 1B(Evans)、アドバンストイ
ングリッシュ 1C(中村)、中国語 1(王)、ドイツ語(安高)、フランス語(高野)
2 年次選択必修(秋学期)
中国語 1(王)、ドイツ語(安高)
3 年次選択(春学期)
中国語 2(王)
3 年次選択(秋学期)
中国語 3(王)
- 28 -
3. 教 育
体育科目(3 学科共通)
1 年次選択(春学期)
体育実技 1(亀井、今野)
1 年次選択(秋学期)
体育実技 2(亀井、今野)
専門教育科目(バイオ・マテリアル学科)
2 年次必修(春学期)
マテリアル科学 A(谷尾)、有機化学(今井(敏))、オプティクス(川辺)、分析科学(大越)、光サイエ
ンス実験 A(李、今井(敏) 、梅村、河野)
2 年次必修(秋学期)
コンピュータプログラミング 1(川辺、坂井)、高分子科学(谷尾)、光生物学(南谷)、光サイエンス
実験 B(谷尾、Karthaus、梅村)
2 年次選択(春学期)
生化学(Karthaus)、生物学基礎 A(坂井)、量子科学入門(川辺)、ベクトル・行列(川辺)
、システム
ズエンジニアリング(山林)、地学概論 1(鈴木(正))
2 年次選択(秋学期)
環境化学(今井(敏))、マテリアル科学 B(角田)、電磁気学(石田(宏))、分子生物学(木村)、フーリ
エ数学(川辺、山中)、ディジタル回路(李)、地学概論 2(鈴木(正))
専門教育科目(光システム学科)
2 年次必修(春学期)
コンピュータプログラミング 1(寺本)、コンピュータシステム概論(小田(尚))、ユビキタスネットワ
-ク概論(川瀬)、ディジタル回路(江口)、フーリエ解析(山中)、システム数学(唐澤)
2 年次必修(秋学期)
コンピュ-タプログラミング 2(江口)、フーリエ応用(山中)、アナログ回路(佐々木)、制御工学概
論(川瀬)、数値計算概論(山中、行木)、振動・波動論(福田)
2 年次選択(春学期)
環境学(山形)
、力学基礎(福田)、エレクトロニクス基礎(山中)、フーリエ演習(山中、張)、シス
テム数学演習(唐澤)、システムズエンジニアリング(山林)
2 年次選択(秋学期)
半導体基礎(佐々木)、電磁気学(石田)
、システム統計(江口)、情報メディア社会(深町)、コンピ
ュータネットワーク(深町)
専門教育科目(グロ-バルシステムデザイン学科)
2 年次必修(春学期)
文章技法 1(吉田、田代、諸岡)、ヒューマンファクターズ(小林(大))プログラミングスキル(深町、
林)、ディジタル機器(長谷川)、システムデザインプロジェクト A(吉田、長谷川、石田(雪))、シス
テムデザイン数理(唐澤)
2 年次必修(秋学期)
フォトニクスシステム(吉田、山林)ユーザビリティエンジニアリング(小林(大))、システムデザイ
ンプロジェクト B(長谷川他 4 名)、情報システム数理(小林(大))、オブジェクト指向プログラミング
(小松川、林)
2 年次選択必修(秋学期)
アドバンストイングリッシュ 2A(中村)、アドバンストイングリッシュ 2B(Evans)、アドバンストイ
ングリッシュ 2C(小川)
2 年次選択(春学期)
コンピュータシステム概論(小田(尚))、ディジタル回路(江口)、エレクトロニクス材料(石田(宏))、
システムズエンジニアリング(山林)、システム数学演習(唐澤)
2 年次選択(秋学期)
情報キャリアデザイン(小松川)、ディジタル数学(山林)、技術開発論(石田(宏))、電子デバイス(長
- 29 -
3. 教 育
谷川)、情報メディア社会(深町)、コンピュータネットワーク(深町)、アナログ回路(佐々木)
教職課程科目(3 学科共通)
2 年次教職に関する科目(春学期)
生徒指導論(原山)、道徳教育指導論(鈴木剛)、教育課程論(青塚)
2 年次教職に関する科目(秋学期)
特別活動指導論(青塚)、教育方法論(原山)、教育心理学(瀧本)
専門教育科目(バイオ・マテリアル学科)
3 年次必修(春学期)
コンピュータアプリケーション(川辺、坂井)
3 年次選択必修(春学期)
バイオ電子フォトニクス実験 A(角田他 3 名)、マテリアルフォトニクス実験 A(大越他 3 名)
3 年次選択必修(秋学期)
バイオ電子フォトニクス実験 B(川辺他 3 名)、マテリアルフォトニクス実験 B(今井(敏)他 3 名)
3 年次選択(春学期)
生物学基礎 B(木村)、医学概論(佐藤、鳥越)、フォトニクスポリマ(谷尾)、光デバイス(角田)、
バイオフォトニクス(會沢)、アナログ回路(李)、光ファイバ論(小林(壮))、レーザ基礎(梅村)、
バイオイメージング(南谷)、材料計算機科学(坂井)、バイオ高分子(Karthaus)、
インターンシップ(小松川、宮脇)
3 年次選択(秋学期)
医用電子工学(南谷)、フォトニクス物性物理(角田)、分子デザイン(今井(敏))
、フォトニクス材料
(Karthaus)、レーザ医療(李)、バイオインターフェイス(Karthaus)
、ナノフォトニクスデバイス(小
田(久))、エレクトロニクス計測(福田)
、有機エレクトロニクス(大越)、医用材料(木村)、タンパ
ク工学基礎(坂井)、レーザ工学(梅村)
専門教育科目(光システム学科)
3 年次必修(春学期)
コンピュータアプリケーション(寺本、小田(久))、ディジタル信号処理(川瀬)、エレクトロニクス
デザイン(福田)
3 年次選択必修(春学期)
オプトエレクトロニクス実験 1(福田他 3 名)、通信・ロボティクス実験 1(福田他 3 名)
3 年次選択必修(秋学期)
オプトエレクトロニクス実験 2(小林(壮)他 4 名)、通信・ロボティクス実験 2(小林(壮)他 4 名)
3 年次選択(春学期)
量子力学(唐澤)、フォトニクスデバイス(小林(壮))、光ファイバ論(小林(壮))、フォトニクス
計測(張)、量子工学入門(山中)、電磁波工学(江口)、技術中国語 1(張)、日中比較文化論(王)
システム制御論(小田(尚))、インターンシップ(小松川、宮脇)
3 年次選択(秋学期)
半導体デバイス工学(佐々木)、レーザ医療(李)、量子エレクトロニクス入門(唐澤)、ナノフォトニ
クスデバイス(小田(久))、光ファイバシステム(小林(壮))、シミュレーション工学(江口)、技術
中国語 2(張)
、エレクトロニクス計測(福田)、ロボティクス(小田(尚))、ロボットビジョン
(小田(尚))、マイクロコンピュータ実習(小田(久))
専門教育科目(グローバルシステムデザイン学科)
3 年次必修(春学期)
文章技法 2(吉田、田代、諸岡)、システムデザインプロジェクト C(山林他 9 名)、統計解析(小林(大))、
アルゴリズムとデータ構造(小松川)
3 年次必修(秋学期)
システムデザインプロジェクト D(山林他 9 名)、企業リテラシ(長谷川)
- 30 -
3. 教 育
3 年次選択(春学期)
教育とコンピュータ(今井(順))、オペレーティングシステム(深町)、環境エネルギー技術(吉田)、
通信システム(山林、吉田)、ユビキタスネットワーク概論(川瀬)、センサ工学(長谷川)、
Web アプリケーション開発(小松川)、インターンシップ(小松川、宮脇)
3 年次選択(秋学期)
感性工学(小林(大))、情報システム開発論(三谷、小松川)、知能化技法(小松川)、イノベーション
と国際標準(吉田)、人間コミュニケーション論(石田(雪))
教職課程科目(3 学科共通)
3 年次教職に関する科目(春学期)
教育実習事前事後指導(青塚、今井(順))、教育行政学(岡田)、
3 年次教職に関する科目(秋学期)
教育実習事前事後指導(青塚、今井(順))、教育相談(佐藤)
教職課程科目(バイオ・マテリアル学科)
3 年次教職に関する科目(春学期)
理科教育法Ⅰ(青塚)
3 年次教職に関する科目(秋学期)
理科教育法Ⅱ(青塚)
教職課程科目(光システム学科、グローバルシステムデザイン学科)
3 年次教職に関する科目(春学期)
数学科教育法Ⅰ(今井(順))、情報科教育法Ⅰ(小松川)幾何学概論(今井(順))
3 年次教職に関する科目(秋学期)
数学科教育法Ⅱ(今井(順))、情報科教育法Ⅱ(小松川)、幾何学Ⅰ(行木)、幾何学Ⅰ演習(今井(順)、
行野)
専門教育科目(バイオ・マテリアル学科)
4 年次必修(春学期)
バイオ・メディカルフォトニクスセミナー(木村他 6 名)、マテリアルフォトニクスセミナー
(梅村他 6 名)、輪講、卒業研究 A
4 年次必修(秋学期)
卒業研究 B
専門教育科目(光システム学科)
4 年次必修(春学期)
光システムセミナー(山中他 9 名)、光システム輪講、卒業研究 A
4 年次必修(秋学期)
卒業研究 B
専門教育科目(グローバルシステムデザイン学科)
4 年次必修(春学期)
グローバルシステムデザインセミナー(吉田他 8 名)、輪講、卒業研究 A
4 年次必修(秋学期)
卒業研究 B
- 31 -
3. 教 育
3.2.2 光科学研究科(大学院)
語学系科目群(春学期)
English Presentation Skill(小林(壮))、Math and Science in English(吉川)
語学系科目群(秋学期)
English for Scientists and Engineers(Karthaus)
学際系科目群(秋学期)
製品開発特論(小林(壮))、産業財産権特論(長谷川)
専門科目群(春学期)
人体の構造と機能(木村)、電子光材料特論(石田(宏))、量子エレクトロニクス特論(山下)、エレクト
ロニクス特論(福田)、情報技術特論(小松川)、応用解析特論(小松川)、ヒューマンファクターズ特論
(小林(大))
専門科目群(秋学期)
バイオ・メディカルフォトニクス特論(李)、有機材料工学(角田)、高分子オプティクス(谷尾)
、分子
エレクトロニクス(坂井)、有機光デバイス工学(川辺)、光科学特論(山下)、光物性測定特論(山中)、
半導体光集積デバイス(吉田)、情報通信システム論(川瀬)、光ファイバネットワーク工学(山林)、シ
ミュレーション工学(江口)、医療情報学特論(三谷)、
交流実験科目群(春学期)
バイオ・マテリアル実験(川辺、谷尾、李)、光システム実験(福田)
、グローバルシステムデザイン実
験(山林、吉田、長谷川)
光科学研究科目群(春学期)
光科学特別演習Ⅰ(指導教員)、光科学特別研究Ⅱ(指導教員)、光科学特別演習Ⅲ(指導教員)
光科学研究科目群(秋学期)
光科学特別研究Ⅰ(指導教員)、光科学特別演習Ⅱ(指導教員)、光科学特別研究Ⅲ(指導教員)
3.3 インターンシップ
インターンシップは、学生のキャリアアップを目的に、社会人としての基礎教育、現場
での就業体験を通じての社会人教育を意図するもので、主に学部 3 年を中心に実施してい
ます。本学では各学科の専門選択科目ですが、学外の企業・団体が実習場所になり、実習
が夏期休業中(1 週間から 4 週間の間)に行われるなど、他の科目とは実施方法が異なって
います。
平成 24 年度は、59 事業所に 117 名(学部 3 年生 114 名、大学院博士前期課程 1 年 2 名、
大学院博士前期課程 2 年 1 名)の学生がインターンシップに参加しました。
インターンシップの履修者は、実習前に社会に出る心構え等についてのガイダンスやビ
ジネス講座(2 回実施)を受講します。また、実施期間中は、実習を行うと同時に実施内容
のレポートを毎日受入事業所に提出し、実習終了後には報告書を作成します。
- 32 -
3. 教 育
また、インターンシップの成果を発表する事後研修会を実施しました。今年度の事後研
修会は、従来の発表方法を変更し、インターンシップに参加した全学生が、各講義室に分
かれ、発表を行いました。発表練習は、就職が決まった先輩がTA(ティーチングアシス
タント)として 1 ヶ月前からグループワーク方式で指導に当たりました。当日は、16 事業
所 19 名の受入担当者に参加いただき、「とても有意義な事後研修会であった」と感想をい
ただきました。
- 33 -