2013(平成25)年10月24日 産業競争力懇談会(COCN)フォーラム2013 「イノベーションの創出をめざすCOCNの活動」 『COCNの活動と提言』 COCN実行委員長 住川雅晴 ( (日立製作所・顧問) 製作所 顧問) 目次 COCN 1.改めて、COCNとは 2.活動と推進テーマの流れ 3.COCNが行ってきた政策提言 4.COCNの活動課題と今後の方向性 5.DARPAモデルと ImPACT 、COCNの見解 6.終わりに 1 COCN 1 改めて COCNとは(1/6) 1.改めて、COCNとは(1/6) 1)会の目的とミッション *産業界の有志を中心に *国の持続的発展の基盤となる産業競争力の強化につながる *科学技術の強化やイノベーションの創出 2)活動の内容 *推進テーマ活動 ・産業競争力の強化につながる推進テーマの設定と検討 産業競争力の強化に ながる推進テ マの設定と検討 ・推進テーマの実現に向けた産官学の役割分担と課題の解決 ・推進テーマを実現するための主体の設置 *政策提言活動 ・報告書(政策提言、推進テーマ提言) ・全体会議(閣僚、国会議員とCOCN会員との懇談会) 全体会議(閣僚 国会議員とCOCN会員との懇談会) ・府省別懇談会(関連府省との意見交換) 2 COCN 1 改めて COCNとは(2/6) 1.改めて、COCNとは(2/6) 3)組織 推進テーマ:プロジェクト プ ×n 幹事会 代表幹事:西田厚聰 (副):庄田隆 隆 推進テ 推進テーマ:研究会 研究会 ×n 実行委員会 ○○小委員会 実行委員長:住川雅晴 事務局 企画小委員会 *幹事会 ・会の方針決定 ・推進テーマの決定と報告書の公開の承認 ・実行委員の選任 など *実行委員会 ・推進テーマ活動の指導、助言 推進 ・政策提言の検討や働きかけ 策 ・その他会の運営にかかわる事項 常設機関 3 COCN 1 改めて COCNとは(3/6) 1.改めて、COCNとは(3/6) 4)活動と役員の経緯 代表幹事 2006 2007 千速 晃 (新日鉄) 野間口 有 (三菱電機) 勝俣 恒久 (東京電力) 渡 文明 (新日本石油) 佐々木 元 (日本電気) 副代表幹事 実行委員長 桑原 洋 (日立製作所) 主な活動 (全体会議) 第1回 (COCN フォーラム) (代表的な テーマ) (会員の推移) 会 推 2008 2009 2010 2012 榊原 定征 (東レ) 2013 西田 厚聰 (東芝) 庄田 隆 (第一三共) 中村 道治 (日立製作所) 住川 雅晴 (日立製作所) 第2回 第3回 第4回 第5回 第1回 第2回 第3回 第6回 交通物流ルネサンス(新ITS) 半導体 MEMS 2011 第7回 第8回 第9回 第4回 第5回 第6回 レジリエントエコノミー ナノエレ、パワエレ TIA-nano DARPA的なるもの 発足時 23会員 製薬企業招請 素材企業招請 大学・独立法人会員枠 39会員 企業:34会員 大学等:5法人 4 COCN 1 改めて COCNとは(4/6) 1.改めて、COCNとは(4/6) 5)運営の基本 *特定業界や企業の利害を超えた我が国の産業競争力強化の視点 *総論を排し 具体的な課題解決のテーマ活動 *総論を排し、具体的な課題解決のテーマ活動 *手弁当精神により会員自らが汗をかく 5 会員(2013年10月現在) 社名・法人名 役 職 会員名 【企業会員】 1 株式会社IHI 相談役 伊藤 源嗣 2 沖電気工業株式会社 代表取締役社長 川崎 秀一 3 鹿島建設株式会社 代表取締役社長 中村 満義 4 キヤノン株式会社 代表取締役会長兼社長 CEO 御手洗 冨士夫 5 株式会社小松製作所 相談役・特別顧問 坂根 正弘 6 JSR株式会社 取締役相談役 吉田 淑則 7 JXホールディングス株式会社 相談役 渡 文明 8 清水建設株式会社 相談役 野村 哲也 9 シャ シャープ株式会社 プ株式会社 代表取締役 取締役社長 髙橋 興三 10 新日鐵住金株式会社 相談役 三村 明夫 11 住友化学株式会社 代表取締役会長 米倉 弘昌 12 住友商事株式会社 相談役 岡 素之 13 住友電気工業株式会社 社長 松本 正義 14 ソニー株式会社 取締役 代表執行役 社長 兼 CEO 平井 一夫 15 第一三共株式会社 代表取締役会長 庄田 隆 16 大日本印刷株式会社 代表取締役社長 北島 義俊 17 中外製薬株式会社 代表取締役会長、最高経営責任者(CEO) 永山 治 18 東海旅客鉄道株式会社 代表取締役副社長 森村 勉 19 東京エレクトロン株式会社 代表取締役会長兼社長 東 哲郎 20 東京電力株式会社 取締役、代表執行役社長 廣瀬 直己 21 株式会社東芝 取締役会長 西田 厚聰 22 東レ株式会社 代表取締役会長 榊原 定征 23 トヨタ自動車株式会社 相談役 渡辺 捷昭 24 株式会社ニコン 代表取締役 兼 副社長執行役員 牛田 一雄 2 日本電気株式会社 25 名誉顧問 佐々木 元 26 パナソニック株式会社 代表取締役専務 宮田 賀生 27 日立化成株式会社 執行役社長 田中 一行 28 株式会社日立製作所 取締役会長 川村 隆 29 富士通株式会社 取締役会長 間塚 道義 30 富士電機株式会社 代表取締役 執行役員副社長 重兼 壽夫 31 株式会社三菱ケミカルホールディングス 代表取締役取締役社長 小林 喜光 32 三菱重工業株式会社 取締役相談役 佃 和夫 33 三菱商事株式会社 相談役 佐々木 幹夫 34 三菱電機株式会社 取締役会長 下村 節宏 1 国立大学法人 京都大学 総長 松本 紘 2 独立行政法人 産業技術総合研究所 理事長 中鉢 良治 3 国立大学法人 東京工業大学 学長 三島 良直 4 国立大学法人 東京大学 総長 濱田 純一 5 学校法人 早稲田大学 総長 鎌田 薫 COCN 【大学・独立法人会員】 6 COCN 1 改めて COCNとは(6/6) 1.改めて、COCNとは(6/6) COCNの位置づけ *政府との関係 ・関連府省とは継続的に意見交換を行い政策への反映を求める 内閣官房、内閣府、総務、文部科学、厚生労働、農林水産、 経済産業 国土交通 環境 防衛 など 経済産業、国土交通、環境、防衛 ・産官連携、府省連携の観点で社会的な課題解決に取り組む *他団体、大学、研究法人等との関係 ・経団連の大きな政策の方向性と、COCNの具体的テーマとの 相互補完により、提案力を高める ・大学、研究法人等の知見を推進テーマの検討に反映する ・業種横断、産学連携による課題解決をはかる 業種横断 産学連携による課題解決をはかる 7 COCN 2 活動と推進テ マの流れ(1/7) 2.活動と推進テーマの流れ(1/7) 1)推進テ マ活動 1)推進テーマ活動 *プロジェクト 政策への反映、課題解決、実現に向けた活動を推進 *研究会 テーマに関する検討を通した課題提起と政策提言 *サロン 推進テーマに至らない自由な勉強会 2)推進テーマの選定方法 2)推進テ マの選定方法 *会員からの提案を基本に、会の方針や政府の政策も考慮して、 実行委員会で検討し、幹事会で審議、承認する。 3)活動のサイクル(通常年) 6月 テーマ設定 10月 中間報告 (プロジェクト組成) (府省との意見交換) 6~8月 資源配分方針、概算要求 3月 最終報告 (全体会議) 3月 予算(事業) 8 COCN 2 活動と推進テ マの流れ(2/7) 2.活動と推進テーマの流れ(2/7) 2006-2013 67テ マ 67テーマ 9 COCN 2 活動と推進テ マの流れ(3/7) 2.活動と推進テーマの流れ(3/7) 分野別推進テーマ例 (計67件/2006~2013) 【緑 代表的テ マ紹介の対象】 【緑:代表的テーマ紹介の対象】 1)資源/エネルギー/環境の制約 24件(36%) 新ITS、水資源、充電インフラ、水素社会、エネルギーネットワーク 新ITS、水資源、充電インフラ、水素社会、エネルキ ネットワ ク 等 2)基盤技術 17件(25%) ナノエレ、パワエレ、MEMS、半導体戦略、もの(コト)づくり 等 3)人材育成 8件(12%) 産業基盤、グローバル、イノベーション、理科離れ 等 4)レジリエント社会の構築 7件(10%) レジリエントエコノミー、インフラ長寿命化、災害ロボット 等 5)超高齢社会(健康長寿) 6件( 9%) 活力ある高齢社会、見守りシステム、次世代医療 等 6)地域資源 3件(4%) バイオ燃料(藻類)、植物工場 など 7)その他 2件(3%) 10 COCN 2 活動と推進テ マの流れ(4/7) 2.活動と推進テーマの流れ(4/7) 3件 ( (5%) 超高齢社会 地域資源 (健康長寿) レジリエント社会の 構築 6件 2件 ( (3%) 2006-2013 67テーマ 67テ マ (10%) 資源 /エネルギー /環境の制約 24件 (40%) 人材育成 8件 (14%) 基盤技術 17件 (28%) 11 COCN 2 活動と推進テ マの流れ(5/7) 2.活動と推進テーマの流れ(5/7) 分野別の取り組みの検証 1)資源・エネルギー・環境の制約(24件) ・ほぼ具体的に進展しており、運営の主体やロードマップが見える ・国の政策(科学技術イノベーション総合戦略)の対象領域をほぼ カバーしており、提言の多くが国のプログラムにも織り込まれている ・テーマによって、コスト低減など事業化への課題が残る 2)超高齢社会(6件) ・COCNのメンバー構成から、医療そのものよりも、 予防や健康な高齢者の社会参加などを主テーマとして活動 ・提言内容が政府の政策の中に言葉としては盛り込まれているが、 12 規制緩和の遅れなど政策実現の難易度が高い COCN 2 活動と推進テ マの流れ(6/7) 2.活動と推進テーマの流れ(6/7) 3)レジリエントエコノミーの構築(7件) 3)レジリ ント コノミ の構築(7件) ・レジリエンス(Resilience)というコンセプトの定着に大きく貢献 ・鳥瞰的な政策提言から、個々の具体的なテーマの深堀りに進展 (インフラ長寿命化、災害対応ロボットなど) ・レジリエントガバンナンスなど総合的な政策課題にも挑戦 レジリエントガバンナンスなど総合的な政策課題にも挑戦 4)地域資源(3件) ・COCNの中では比較的マイナーな分野 ・科学技術イノベーション総合戦略に織り込まれた技術課題には進展 (微細藻類や植物工場など) ・規模の経済性や高機能食品、薬品など用途開発や規制に課題 規模の経済性や高機能食品 薬品など用途開発や規制に課題 13 COCN 2 活動と推進テ マの流れ(7/7) 2.活動と推進テーマの流れ(7/7) 5)基盤技術(17件) ・科学技術政策、半導体・デバイス、ICT、ものづくり技術の4つの流れ ・要素技術の開発課題が具体的で国の支援も行われているが、 技術力をどう産業競争力につなげるかが最大の課題 ・ICTやものづくりは、技術そのものよりも、課題解決の手段として ICTやものづくりは 技術そのものよりも 課題解決の手段として 他の分野でも重視 6)人材育成(8件) ・提言の内容は(グローバル、イノベーション等)国の政策に取り込まれ 提言 内容は(グ バ イ ベ シ 等)国 政策に取り込まれ てきているが短期間での成果が見えづらい ・提言の実現には 提言の実現には、大学、企業の個々の取り組みが重要 大学 企業の個々の取り組みが重要 ・企業おいては、経営トップのコミットや人材部門による取り込みが必要 14 COCN 3 COCNが行ってきた主な政策提言(1/3) 3.COCNが行ってきた主な政策提言(1/3) (2006年12月) 産業競争力とイノベーション ・経済の成長と発展を促すイノベーションを4つのパートから検討 (2010年 3月) 新成長戦略に対するCOCNの提言 ・成長戦略を支える5つの政策提言と注力すべき8つの分野提言 成長戦略を支える5 の政策提言と注力す き8 の分野提言 (2010年 6月) 科学技術基本政策策定の基本方針(案)に対する意見書 ・まず、第三期科学技術基本計画の総括と評価を ・司令塔機能の必要性とその再構築を明確に ・我が国の科学・技術基礎体力の抜本的強化 我が国の科学 技術基礎体力の抜本的強化 15 COCN 3 COCNが行ってきた主な政策提言(2/3) 3.COCNが行ってきた主な政策提言(2/3) (2011年11月) 第4期科学技術基本計画「科学技術に関する基本政策 について」見直し案に対する意見書 ・セキュリティ・イノベーションをグリーン、ライフトと並ぶ3本柱に ・強靭な社会システムを支えるシステム研究の強化 ・安定したエネルギー供給と低炭素化の優先度と時系列化 安定したエネルギ 供給と低炭素化の優先度と時系列化 (2012年 5月) イノ イノベーションによる再生と成長のために ションによる再生と成長のために ・ 「安全・安心」日本ブランドの再構築 ・イノベーション創出の鍵は「つなぐ」こと ・イノベーション創出に必要な3つの担い手 ・イノベーションサイクルの推進力を持った担い手 公益イノベ ションの担い手 ・公益イノベーションの担い手 ・省庁連携を統括する担い手 16 COCN 3 COCNが行ってきた主な政策提言(3/3) 3.COCNが行ってきた主な政策提言(3/3) (2013年 1月) イノベーションによる新産業・新市場の創出 ・新たな基幹産業を国家の意思を込めて育成 ・ 「安全・安心」日本ブランド再生のイノベーションシステムの構築 ・ 「つなぐ」イノベーションの構築 「 なぐ イ ベ シ 構築 ・イノベーションの「担い手」作り ・イノベーティブな人材の育成と確保 イノベ ティブな人材の育成と確保 「解決すべき課題とイノベーション創出の対象分野」 ・3つの社会的課題 資源・エネルギー・環境の制約 超高齢社会、 レジリエントな社会 ・2つの産業基盤課題 の産業基盤課題 基盤技術、 基盤技術 産業基盤を支える人材 17 COCN 4 COCNの活動課題と今後の方向性(1/2) 4.COCNの活動課題と今後の方向性(1/2) 1)活動の拡大に伴う課題 *過年度推進テーマのPDCAサイクル維持の負荷 *政府の総合政策的な提言課題への対応 *他団体や海外からの連携や協力の要請 *外部とのコミュニケーションパスの幾何級数的増加 2)活動の検証と見直し * 活動検討小委員会による活動の検証(2012年度~) 活動検討小委員会による活動の検証(2012年度 ) * 企画小委員会の設置 (実行委員会社5社からの非常勤の人材支援) ・過年度テーマのPDCAサイクルをフォロー ・今後取り組むべきテーマの研究、提案 ・事務局機能の補完 事務局機能の補完 *国際活動小委員会による海外活動の必要性の検討(2013年度) 18 COCN 4 COCNの活動課題と今後の方向性(2/2) 4.COCNの活動課題と今後の方向性(2/2) 3)今、改めて原点に立つ 【活動の基本】 *課題意識のあるメンバーが自由闊達に参加 *具体的で実践的なテーマと尖った提言 *手弁当精神 *軽いフットワークと早い意思決定 *経団連やシンクタンク機能を持つ国の機関と連携 経団連やシンクタンク機能を持 国の機関と連携 【運営の基本】 *会員数や規模の拡大を求めない *簡素な運営体制(小さな事務局、法人化は行わない) 19 COCN 5 DARPAモデルと ImPACT 、COCNの見解(1/3) 5.DARPAモデルと COCNの見解(1/3) COCNはイノベーション創出の担い手として「DARPAの活動に注目」 7.我が国の社会課題解決のイノベーション創出に必要な3つの担い手 (1)テーマ構想力とリスクを伴うイノベーションサイクルの推進力を持った「担い手」 このような社会システムの先例として米国のDARPA(国防高等研究計画局)の 存在がある、、、(略)、、、改めてテーマの構想力とイノベーションサイクルの推 進力を持った新たな担い手を、国家の基本機能として設置すべきである、、(略) (2)自律分散型のイノベーションを担う公益イノベーションの「担い手」 (3)省庁連携を統括し国会の社会的課題の解決に責任を持つ「担い手」 2012年5月 政策提言「イノベーションによる再生と成長のために」より 科学技術イノベーション総合戦略(2013年6月)の中で、「革新的研究開発 科学技術イノベーション総合戦略(2013年6月)の中で 「革新的研究開発 推進プログラム(ImPACT)」がDARPAをモデルとしたことを高く評価 20 COCN 5 DARPAモデルと ImPACT 、COCNの見解(2/3) 5.DARPAモデルと COCNの見解(2/3) 指令塔強化、ポストFIRST、ImPACTについて連続的に見解を発信 (2012年5月) (2013年1月) (2013年3月) (2013年5月) (2013年6月) (2013年6月) (2013年8月) イノベーションによる再生と成長のために イノベーションによる新産業・新市場の創出 関連府省の閣僚とCOCN会員による懇談会での提言 科学技術イノベ ション政策の司令塔強化に関する見解 科学技術イノベーション政策の司令塔強化に関する見解 ポストFIRST(革新的研究開発支援プログラム(仮称))の 枠組みについての見解 枠組みに いての見解 「革新的研究開発支援プログラム(仮称)」の枠組みに 関する提言 ~ 「DARPA型」とは何を意味するのか ~ (2013年10月) 「革新的研究開発支援プログラム(ImPACT)」に関する 提案 21 COCN 5 DARPAモデルと ImPACT 、COCNの見解(3/3) 5.DARPAモデルと COCNの見解(3/3) 1.我が国における DARPA型」とは何を意味するのか 1.我が国における「DARPA型」とは何を意味するのか (1)目的、目標が具体的である (2)PM(プログラム・マネジャー)という職能を確立する (3)プログラムの進め方と評価 2.テーマ候補やPMの検討と推薦に先立って 2 テ マ候補やPMの検討と推薦に先立 て (1)政府プログラムにおけるImPACTの位置づけの明確化 (2)PMの適任者を広く求め、応募を促進する実効性ある仕組み (処遇、権限、利害相反克服の仕組みとガバナンス など) COCNフォーラム2013 「イノベーションの創出に向け、DARPAから学ぶ」 創 、 」 22 COCN 6 終わりに 6.終わりに 1)発足(2006年)以来8年にわたる活動への信頼感に応える 1)発足(2006年)以来8年にわたる活動 の信頼感に応える ・産業競争力基盤の強化に関する提言 ・特定の企業や業界に偏らない運営 ・専門的で具体的な推進テーマ提案と着実な実行 2)コンパクトな体制と運営という基本方針を継続 3)社会環境の急速な変化を冷静に見据えた対応 ご清聴、ありがとうございました 23
© Copyright 2024 ExpyDoc