( 地 域 情 勢 報 告 ) 作成年月日 平成17年9月9日 作成部局 東 播 磨 県 民 局 高砂市・東播磨県民局合同防災訓練の実施結果について 1 日時・場所 平成17年8月28日(日)午前9時∼11時30分、高砂市立米田西小学校 (M8.0の南海地震が発生、震度6強、津波警報発表、甚大な被害。) 2 実戦的な訓練項目と実施の成果 訓練は15項目を実施したが、主な項目の概要は次のとおり。 (1) 防災行政無線の放送を合図とした避難 防災行政無線の放送を合図に、自宅から非常持ち出し用品を携行し、一時避難 所の公会堂に集まり、自主防災会と消防団の先導の下、パトカーの誘導により避 難場所に指定されている米田西小学校への避難を、予定どおり的確に実施した。 (2) 高砂海浜公園利用者に対する津波避難広報 高砂市渉外広報班は、津波警報発表に伴い高砂海浜公園(防災行政無線の放送 設備なし)に急行し、広報車1台及びハンドマイク広報員2名(徒歩)により、 レクリェーション利用者等に対し、津波避難の広報を迅速・的確に行った。 (3) 防潮扉閉鎖指示から1時間以内での閉鎖・確認 休日(昼間)における防潮扉閉鎖・確認が、加古川土木事務所の指示から、1 時間以内で完了するかを検証した結果、65基全て1時間以内で完了した。 なお、平日(昼間)の1時間以内の閉鎖・確認は、昨年度の訓練で検証済。 (4) 避難経路における避難誘導及び交通規制 高砂警察署による避難誘導及び交通規制は、初めて周辺道路でパトカー4台と 警察官12名の配置により実施した。 避難経路の交差点4か所においては、手 信号を活用するなど避難誘導を安全・的確に行った。(従来は、会場内での避難 誘導のみ。 ) (5) 避難所開設における「避難者収容者名簿」の作成 避難者カードの配布・回収を行い、救援物資配布の基礎資料となる「避難者収 容者名簿(143世帯397名)」を迅速・的確に作成した。 (6) アルファ米の炊き出し及び飲料水の配給 県民局・市が提供したアルファ米600食の炊き出し及び飲料水600缶の配 給を、自治会及び婦人消防隊が的確に行った。 3 更なる実戦的な訓練への課題 今回は、時間や会場の広さ等の制約から実施できなかったが、次回から次のよう なメニューを取り入れて実施する必要がある。 (1) 被害・復旧情報等の定時・随時報告を取り入れ、それに基づく対策を検討する 合同災害対策本部(模擬本部会議)を設置し、会議結果は講評に反映させる。 (2) 起震車、耐煙テント、計測震度計、はしご車等の活用による住民参加・体験型 メニューの充実。 (3) 自衛隊、相互応援協定に基づく他市町(消防本部)、大阪ガス、建設業協会等の 活用による訓練内容の充実。 4 参加機関・人員等 13機関、約600名、車両32台・ヘリコプター1機 高砂市関係 8機関 554名 企業関係 2機関 10名 兵庫県関係 5 3機関 42名 * 関西電力、NTT西日本 被害想定 M8.0の南海地震が発生、震度6強、津波警報発表、甚大な被害。 6 訓練全体項目 1 2 3 4 5 * 7 防潮扉閉鎖指示訓練 6 住民初動避難訓練 7 災害対策本部設置訓練 8 災害広報訓練 9 交通規制訓練 10 網掛けは県民局の訓練項目 防潮扉閉鎖訓練 避難所開設訓練 情報収集伝達訓練 防潮扉閉鎖確認訓練 応急給水訓練 11 12 13 14 15 救援物資搬送訓練 炊き出し訓練 電力施設復旧訓練 救出救護訓練 消火訓練 防災講話及び防災パネル・グッズ展 自主防災会を対象に、防災講話(約30分)及び阪神・淡路大震災復興展示パネ ル(創造的復興10年の歩み)13点と非常時持ち出し用品7セットの展示を行った。 8 訓練模様 県民局防潮扉閉鎖確認パトロール 婦人消防隊等による炊き出し訓練 県民局救援物資搬送訓練 県民局救護活動訓練
© Copyright 2024 ExpyDoc