水土里 第82号 2012/10 農村の皆さんとのコミュニケーションを活発化して、「富国有徳の日本の理想郷−しずおか」を目指します。 み ど り 水土里 静岡県農業農村整備ニュースレター「みどり」 Vol.82 発行:交通基盤部農地局 ふじのくに美しく品格のある邑づくり交歓会 第82号の内容 1―活動事例 2―現地情報 3―現地情報 4―お知らせ 5―お知らせ 6―紹介 7―紹介 ふじのくに美しく品格のある邑づくり交歓会が開催されました。 …農地保全課 地域との連携 −村櫛土地改良区・村櫛地区環境保全協議会− …西部農林事務所 ふじのくの美農里プロジェクト 俵峰地域保全会 …中部農林事務所 韮山竹灯籠まつりが開催されます(伊豆の国市) …東部農林事務所 第 16 回農地技術研究発表会を開催します。 −経営体育成基盤整備事業 池村地区− ふじのくに歴史的土地改良施設 №15 …農地整備課 …中遠農林事務所 …農地計画課 水土里 1 活動事例 第82号 2012/10 平成 24 年度の「美しく品格のある邑」が登録 ふじくのに美しく品格のある邑づくり交歓会が開催されました。 齋藤文彦松崎町長による開会あいさつ 「語り部・かたりすと」平野啓子氏による講演 平成 24 年 10 月 24 日(水)、伊豆の国市のホテルサンバレー富士見にて、ふじのくに美しく品格のあ る邑づくり交歓会が開催され、美しく品格のある邑、県及び市町より関係者約 210 名が参加しました。 この交歓会は、県内全 35 市町で構成する「ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合」が、地域住 民が主体となって地域資源の保護・保全および経済活動などへの活用に継続的に取り組み、活動の将 来計画がある 45 地域を、平成 24 年度の「美しく品格のある邑」として登録したことに併せて開催さ れました。 連合会長の齋藤文彦松崎町長は、開会のあいさつで「邑づくりを通じて、農産物の販売や新たな商 品開発などを行い、地域経済を活性化するよう企画・調整・広報を一体的に推進できる体制づくりを 進め、豊かな農山漁村地域を築いていきたい」と今後の抱負を語りました。 森山誠二副知事による来賓あいさつ、須藤秀忠富士宮市長による邑の登録までの経過報告の後、「日 本で最も美しい村連合」副会長の松尾雅彦氏、沼津市出身の語り部・かたりすとの平野啓子氏による 講演が行われました。 当日は、各邑が地域の農産物や特産品を紹介する展示スペースも設けられ、自慢の逸品をもとに、 連合会員、邑関係者の交流が図られました。 平成 24 年度登録地区 45 邑 NO 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 市町 下田市 東伊豆町 河津町 南伊豆町 松崎町 西伊豆町 沼津市① 沼津市② 沼津市③ 熱海市 三島市 伊東市 御殿場市 裾野市 伊豆市 伊豆の国市 函南町 清水町 長泉町 小山町 富士宮市 富士市 邑の名称 下大沢 大川 上佐ヶ野わくわくの里 日野元気な百姓達の里 石部赤根田村百笑の里 中 寿太郎みかんのふるさと 西浦 戸田 浮島 日本一だいだいの里「多賀」 三島箱根西麓地区 十足 西澤水系 パノラマ遊花の里 伊豆月ヶ瀬梅の里 韮山多田 丹那(たんな) 久米田(くまいでん) 上長窪地区 所領 柚野の里 岩本山とかりがね堤を守る邑 NO 市町 23 静岡市① 24 静岡市② 25 静岡市③ 26 島田市 27 焼津市 28 藤枝市 29 牧之原市 30 吉田町 31 川根本町 32 磐田市 33 掛川市 34 袋井市 35 掛川・袋井・磐田市 36 御前崎市 37 菊川市 38 森町 39 浜松市① 40 浜松市② 41 浜松市③ 42 浜松市④ 43 浜松市⑤ 44 浜松市⑥ 45 湖西市 邑の名称 原・新丹谷 有東木 清沢 神座鵜網 中の島 殿 菅山原 吉田たんぼ 徳山 敷地村 茶文字の里 東山 源氏とひまわりの里 とうもんの里 カカシ祭りの里 新野 千框(せんがまち)の棚田 森町南部 地域いきいき共生!恩地町環境みどり会 和地ふるさと会 夢未来くんま 銅鐸と水田のふるさと中川 大好き!渋川 三ヶ日町みかんの里 新所水とみどりのプロジェクト (連絡先:農地保全課 054−221−2714) 水土里 2 現地情報 第82号 2012/10 浜松市西区村櫛町で景観整備【菜の花の種まき】活動を行います 地域との連携活動 −村櫛土地改良区・村櫛地区環境保全協議会− 浜松市西区村櫛町は、浜名湖ガーデンパーク(旧浜名湖花博跡)の西側に位置し、外周を浜名湖に 隣接する畑作地帯です。村櫛地区では、農業従事者の高齢化に伴い、耕作放棄地となってしまった畑 を活用して、村櫛土地改良区と「ふじのくに美農里プロジェクト」村櫛地区環境保全協議会が平成 22 年度からコスモスや菜の花を育てています。 花が見頃となると、地元の幼稚園から園児を招待して、花畑の花摘み体験を行い、子供たちが元気 に遊んでいる様子や、楽しそうな笑顔が見られました。今年度も、7月にコスモスの種まきを行い、 10 月 27 日には菜の花の種まき活動が行われました。村櫛地区では、県の耕作放棄地解消事業も実施さ れており、事業実施地では地元 NPO 法人むらちゃネットによるサツマイモや玉葱の栽培を行っている ところです。今後、村櫛地区内の耕作放棄地減少が期待されます。 ※今年度は台風の影響で園児によるコスモス花摘み体験が中止されました。 平成 24 年度コスモス種まき風景(H24.7.21) 平成 23 年度植えた菜の花(H24.3.8) 子供たちのコスモス花摘み体験(H23.10.27) 耕作放棄地実施後の作付け地(薩摩芋) (連絡先:西部農林事務所農地整備課 053−458−7227) 水土里 3 現地情報 第82号 2012/10 俵峰地域保全会 ふじのくに美農里プロジェクト 静岡市内から安倍川をさかのぼること車で1時 間。安倍川から分かれて、葛折りの坂道を10分。 ここは、標高500mの山間に30数haの茶園が広がる 俵峰地区です。 俵峰地区は、寒暖の差が激しく良質な茶の産地 ですが、昨今の茶価の低迷により、俵峰地区の茶 農家の皆さんも苦戦を強いられています。 しかし、俵峰地区の皆さんは、平成19年から「ふ じのくに美農里プロジェクトに取組み、本年度か らは2期目を開始しました。 俵峰地区では、地区全域を囲った鳥獣害防止柵 の管理、放棄茶園の保全管理、農道の管理に本事 業を活用しています。 このプロジェクトをきっかけに、町内の一斉清 掃の活動も強化されました。 また、この地域を応援してくれる企業も現れ、 地区の保全活動を協働で実施しています。今後は、 一社一村しずおか運動に発展するよう取組を強化 していく予定です。 俵峰は、地区の保全に向けて全力で頑張ってい ます。 (連絡先:中部農林事務所農村整備課 4 お知らせ 054−286−9010) 3,500 本の竹灯籠の幻想的な夜 韮山竹灯籠まつりが開催されます(伊豆の国市) 韮山金谷の里夢くらぶ(伊豆の国市韮山金谷)と NPO 法人日本の竹ファンクラブは、平成 23 年度に 一社一村しずおか運動に認定され、竹林整備等の協働活動に取組んでいます。 同地区では、竹林整備で発生した竹材を使用して、「韮山竹灯籠まつり」を開催しています。本年度 も、10 月下旬から準備が始まりました。 3,500 本の竹灯籠が重要文化財である江川邸を飾る幻想的な夜を是非、見に来てください。 【開催日】 平成 24 年 12 月 1 日(土)2 日(日) 【場 所】 江川邸(伊豆の国市韮山韮山 1 番地) 【時 間】 両日とも 16 時 30 分∼20 時 30 分 (入場は 20 時までとなります) 【入場料】 無料 水土里 【問合せ】 伊豆の国市役所農業振興課 第82号 2012/10 TEL 055-949-6813 *韮山駅から江川邸までの巡回バス(無料)が 15 時から 30∼40 分間隔で運行されます。 【竹の伐採風景】 【昨年度の灯籠祭りの風景】 (連絡先:東部農林事務所農村整備課 5 お知らせ 055−920−2165) 本県の農業農村整備事業への取組を聞きに来てください。 第 16 回農地技術研究発表会を開催します。 11 月 13 日(火)静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて、農地技術研究発表会を開催します。 発表会では各農林事務所職員からの各種取組事例が発表されるほか、森林・林業技術研究発表会、土 木技術発表会の優秀発表者の方々からの交流発表があります。また、岩手県職員による被災地での復 旧活動事例の発表や岩手県に派遣されている静岡県職員の活動報告、農地局での取組として「静岡県 土地改良施設 BCP の推進」や「農業用ため池の耐震整備」についての報告を予定しています。 ・ 日 時:平成 24 年 11 月 13 日(火) 10:30∼16:30(受付開始 10:00) ・ 会 場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」6階大ホール ・ 参加方法:下記連絡先又は各農林事務所農村整備課にお問い合わせ下さい。 昨年の様子 (連絡先:農地整備課 054−221−2589) 水土里 6 紹介 第82号 2012/10 農地の大区画化と高度利用に取り組む先進事例の紹介 −経営体育成基盤整備事業 池村地区− ◆地区の概要 本地区は、菊川市の南部で菊川と牛渕川の間に位置する県内一早い田植え、稲刈りを行う極早生品 種「なつしずか」の生産に取り組んでいる水田地帯です。 昭和21年から22年にかけて構造改善事業により区画整理が行 われましたが、ほ場のほとんどが10a未満の区画であり、水路に 至っては用排兼用の土水路であったため、水管理に支障をきた し、排水不良の要因にもなっていました。 このため、平成20年度から経営体基盤整備事業にて、大型機 械の導入が可能な大区画(100m×100m=1ha)の水田整備を行い、 農作業の効率化を図るとともに、優良農地の整備・確保に取り 組んでいます。 「なつしずか」刈取り風景 ◆地下水位制御システム「フォアス」の導入に よる高度利用 池村地区では、湿害や干ばつに関らず生産す る農作物に合わせて常に地下水位を自由にコン トロールできる暗渠排水と地下かんがい機能を 組み合わせた「フォアス」を平成23年度に1ha 施工をしました。食料自給率の向上や戸別所得 補償制度に向け、麦や大豆などの戦略作物の栽 培に期待がかかります。 3ヶ年にわたり施工後の地下水位の変動状況 や収量・品質等の効果検証を行う予定です。 「フォアス」の構造 ◆事業効果 農地の大区画化や 暗渠排水により大型 機械の導入が可能と なり、整備後の田植 えや稲刈りの農作業 時間が整備前の約半 分の時間に短縮(田 整備前:10a 整備後:1ha 植:9→5時間/ha、 稲刈:10→5時間/ha)され、農作業効率が大幅に向上しました。また、農作業機械の移動回数が従来 の約10分の1となり、移動時における機械の転倒等の事故が生じるリスクを大幅に軽減でき、そのほ かに、畦畔の維持管理(草刈り、畔塗り)に要する時間も3分の1に短縮できました。 (連絡先:中遠農林事務所農地整備課 0538−37−2292) 水土里 第82号 2012/10 7 歴史探訪 ○○○○・・・・ 紹介 ふじのくに歴史的土地改良施設 歴史的産業遺産である県内の土地改良施設について、その施設の生い立ち、歴史的背景、形状等を 紹介する第 16 回です。 調査済み全 77 箇所の情報について、ホームページで紹介中です。 ふじのくに歴史的 検索 那賀地区の水田(なかちくのすいでん) 松崎町の中央部を流れる二級河川那賀川の中流から下流にかけての川ぞいには、いくつかの水田が 点在していますが、那賀地区の水田は、その中で、那賀川の河口から約 3km 上流の右岸に広がる区域 を指しています。 本地区の水田の特徴は、1 区画の大きさが大正時代に行われた耕地整理としては大区画である 5 畝 (せ) (約 500m2)となっていることです。県内には、他にも同様の整備がされましたが、そのほとん どが再整備の際に、大きな区画に整備され、本地区のように大正時代の区画が、そのまま残されてい るところは他にあまり例がありません。この地区は、単に昔の区画が残されていることだけではなく、 農地の保全・管理が適正に行われており、農村の風景を残す県内でも数少ない場所の一つです。 また、この地区では、松崎町が進める農閑期の水田 5ha を利用して花畑づくりをする「花いっぱい運 動」が行われています。 他にも、農地・水・環境保全向上対策事業を行っている地元の那賀良くする会が育てるアフリカキ ンセンカ、つましろひなぎく、矢車草等の花は、2 月下旬から 5 月上旬頃まで楽しめ、多くの観光客が 訪れる場所にもなっています。 耕地整理された水田 那賀川の頭首工 (連絡先:農地計画課 054−221−2641) ご意見・ご要望や各地の話題があれば、こちらまで一報ください。 静岡県交通基盤部農地局農地計画課 事業調整班 静岡市葵区追手町 9-6 住所 〒420−8601 電話 054‐221‐2715(直通) e-mail:[email protected] FAX 054‐221‐2449(直通)
© Copyright 2025 ExpyDoc