第 3 回 九州大学ディベートクラブカップ(QDC 九州大学ディベートクラブカップ (QDC 杯 ) 大会要項 主 催 九州大学言語文化研究院 協 九州大学ディベートクラブ QDC 杯実行委員会 賛 ディベート甲子園 OBOG 会 目 的 ディベートを通じて議論の手法を学び、公平・公正な議論を尊ぶ心を養うこと。 ディベートの実戦経験の場を提供することで、九州地区の学生のスキルの向上を図ること。 普段は対戦することのない、年齢差の大きい相手とのディベートを通じて、多くの学びを得ること。 開催期日・会場 2014 年 10 月 12 日(日) 九州大学大橋地区(福岡市南区) 5 号館 ※西鉄電車大橋駅下車、西鉄バス「西鉄大橋駅」から徒歩 約 5 分 論 題 「日本は積極的安楽死を合法化すべきである」 大会ルール 別添「九州大学ディベートクラブカップルール」(2014 年 08 月 17 日改定)による。 必ず熟読、確認の上ご参加ください 。 日 程 9:00 受付 13:00 一次予選結果発表、昼食 9:10 開会式、抽選 14:00 二次予選 9:30 一次予選第一試合 15:20 予選結果発表、決勝戦 10:40 一次予選第二試合 16:30 閉会式 11:50 一次予選第三試合 17:00 終了 対戦方法と順位の決定 各チームは一次予選 2 試合を戦い、上位 6 チームは更に二次予選 1 試合を戦う。予選の通算成績上位 2 チームが決勝戦に進出し、最終順位を決定する。 予選の順位は、第 1 に勝利数、第 2 に得票数、第 3 に直接対決の勝敗を基準として決定する。同順位 のチームがある場合は、抽選による。 出場チーム数 最大 9 チーム 参加条件 1) チームは 4 名以上で構成する。メンバーの所属(学校等)が同一である必要はない。 2) 各試合は 4 名で行われるが、試合毎のメンバーの交代は認められる。また、登録されたすべての選 手が予選のいずれかの試合に必ず出るものとする。 3) 参加チームは、予選において最低 1 試合、審判を担当する。なお、同じ時間帯に同一のチームが試 合出場と審判の両方を担当することはない。 4) 上記 1~3 の条件を満たすことが困難なチームは、申込時にその旨及び理由を併記すること。出場 可否は主催者が判断する。 審判 予選の審判は、審判担当の選手 4 人が副審を、当大会審判団の審判 1 人が主審を務める。 決勝戦の審判は、当大会審判団のみで行う。 参加申し込み 1)申し込み方法 参加申込書に記入の上、電子メールにて大会事務局までお送りください。 電子メールが不可の場合は、郵送または FAX にて以下の宛先までお送り下さい。 受付期間 平成 26 年 9 月 20 日(土)まで(必着) 大会事務局 〒860-0026 熊本県熊本市中央区鍛冶屋町 26-2-703 第 3 回九州大学ディベートクラブカップ事務局 Tel: 090-7293-8689 Fax: 096-247-6959 電子メール [email protected] 2)応募多数の場合 参加申込が許容数を超えた場合、申し込みの先着順に出場チームを決定します。ただし、同一の団体 から複数の申し込みがあった場合、チーム数の削減をご依頼することがあります。チームを減らして いただく場合や、出場をお断りする場合は、9 月 28 日(日)までに連絡します。 大会参加登録料 1 チーム 3,000 円 大会当日に徴収し、領収書を発行します。 予選の 副審について 主審の講評等は全て当大会審判団が行います。出場者の皆さんが予選の副審をする場合、勝敗の投票 のみで結構ですが、判定室において、主審が簡単な投票理由の説明を求めることもあります。当大会 ルールを熟読の上ご参加ください。 なお、審判に入る試合と出場する試合は同時には行われません。よって最低 4 人いれば大会への出場 は可能です。出場選手 4 人と別に審判担当者を 4 人用意する必要はありません。 審判として判定を出すことは、第二反駁の技術の向上等に寄与します。意欲的な参加を期待します。 昼食について 会場近くにコンビニ等がございますが、昼休みが短いので、お弁当をご持参下さい。
© Copyright 2024 ExpyDoc