宇治茶の 歴史と文化の道 - 公益社団法人 京都府茶業会議所

宇治茶歴史街道
宇治茶の
歴史と文化の道
くつわ池
自然公園
宇治田原町
維孝館中
総合文化センター
62
JA 京都
やましろ
宇治田原町
宇治田原
町役場
宇治田原
宗円の郷
郷之口の町並み
郷ノ口郵便局
その起点、黄檗山萬福寺の総門前には、京都栂尾「高
妙楽寺
山寺」の明恵上人が鎌倉時代に茶の栽培をこの地に伝
えたことを記念する「駒蹄影園碑」が、また、宇治田
煎茶の普及に大きく貢献した人物、永谷宗円ゆかりの
62
施設があります。
この他にも、
「宇治七茗園」の一つ「奥の山茶園」や、
「玉
露製茶発祥之碑」
、
「興聖寺 茶筅塚」など、山城地域
には、たくさんの史跡や茶園、茶店が点在しています。
宇治茶の歴史に触れながら、おいしいお茶とお菓子
を味わえる、
「宇治茶の歴史と文化の道」
。まずは、お
すすめウォーキングコースで宇治茶の魅力を体感して
みませんか。
そうえん
線
宇治
京阪
小倉
249
伊勢田
小倉
宇治川
◎JR 西日本お客様センター
☎0570-00-2486
☎078-382-8686 http://www.jr-odekake.net/
◎近鉄旅客案内テレフォンセンター
☎06-6771-3105 http://www.kintetsu.co.jp/
し ん ぜ い にゅう どう づ か
ひ
信西入道塚
平清盛と結んで勢力を拡大して
い た 藤 原 通 憲(信 西)が、平
治元年(1159)源義朝の襲撃
にあい、逃れた宇 治田 原で 命
を落とした。塚はその首を弔っ
たものと伝えられる。
◎京阪電車お客様センター
☎06-6945-4560 http://www.keihan.co.jp/
◎京阪宇治バス
☎0774-22-3172(宇治営業所)
☎0774-68-1836(京田辺営業所)
http://www.ujibus.co.jp/
3
天ケ瀬ダム
う
新田
城陽
し
交通案内
宇 治田 原 独自の 干し柿「古 老
柿」を作る棚。11月中旬から
田んぼに建てられ、皮をむいた
渋柿を並べます。立川地区で多
く見られます。古老柿は12月
中旬から翌年1月までの間だけ
販売されています。
江戸時代の俳人・画家の与謝蕪
村が晩年に来訪し、松茸狩りに
興じた様子を詠んだ句の碑。妙
楽寺境内に設置されています。
宇治田原町登録文化財。
☎0774-88-4118
宇治市
7
宇治
線
良
橋
奈
治
JR
宇
宇治
く
じ
た
わ ら ち ょう
宇治田原町
62
307
ながたにそ うえん せい か
ごう の くち
永谷宗円生家
郷之口の町並み
ね だ
ほい
お茶・加工品販売施設
給茶スポット
◎
(公社)
京都府茶業会議所 ☎0774-23-7713 ろ
◎京都府茶協同組合 ☎0774-23-7711
◎京都府山城広域振興局 ☎0774-21-3211 ◎宇治市農林茶業課 ☎0774-20-8723
◎宇治市歴史まちづくり推進課 ☎0774-21-1602
ち ゃ そ う みょうじん し ゃ
◎
(社)
宇治市観光協会 ☎0774-23-3334
茶宗明神社
お茶と農産物の販売店を併設したお店です。
他の宇治茶カフェと違ったお店の雰囲気を味
わっていただけます。農産物直売所では町内の
新鮮な農産物や加工品を販売しています。
☎ 0774-88-2629 ◎営業時間 9:30∼16:30
◎年中無休(年末年始を除く)
宇治茶カフェ
お問い合せ先
「青製煎茶製法」を開発普及させ
たという永谷 宗円を生んだ永谷
家の屋敷跡に建築された施設で、
内部に焙炉跡や製茶道具を保存
しています。土日は内部の見学が
可能で、お茶について学 べるビ
デオ施設を備えています。
郷 之 口下 町から贄 田にかけた
「信楽街道」沿いには古い民家
が多く残っています。その中に
はお茶屋さんも多く、さながら
宇治田原の「お茶屋ストリート」
のようになっています。
JA京都やましろ 宇治茶の郷
宇治茶の郷づくり協議会
緑の茶園と
きらめく水面の
癒しの道
か き や
平成22年 3月に竣工した15haの府
内最大級の集団茶園。公募により
「宇治田原 宗円の郷」と命名され
ました。道路を挟んだティーゲー
ト公園には「宇治茶の郷」の石碑が
設置されています。
ぶ そん
奈良街道と
お茶の道
柿屋
妙楽寺蕪村句碑
黄檗
三室戸
さと
宇治田原 宗円の郷
石碑「宇治茶の郷」
みょうらく じ
玉露・てん茶の
産地の道
図書館、ホール、研修室などを
備える複合文化施設。郷土資料
室ではお茶の歴史と文化につい
て展示しています。
☎ 0774-88-5851
◎ 休館日:火曜日、
祝日の翌日、年末年始
田原小 京都銀行
文化的景観の
茶畑の道
※JR又は京阪宇治駅、近鉄新田辺駅から
京阪宇治バス「維中前」
「工業団地」
「緑
苑坂」行きに乗車、
「下町」下車。帰りは「工
業団地口」から乗車
3.0km
宇治田原町総合文化センター
100m
原町には日本の煎茶の製法「青製煎茶製法」を考案し、
1.7km
「工業団地口」バス停
3.0km
307
下町
茶宗明神社
贄田(ねだ)(国道横断)
信西入道塚
宇治茶の
歴史と文化の道
永谷宗円生家
1.0km
JA 京都やましろ 宇治茶の郷
係する資源や取組などを紹介する「宇治茶歴史街道」を設定しました。
茶宗明神社
(約 8.8km 約 3 時間)
妙楽寺蕪村句碑
62
この特性を活かし、茶園、施設、歴史、文化、人など、宇治茶に関
永谷宗円
生家
京阪宇治バス「下町」バス停
宇治田原
町役場
やすらぎの道
の文化が日常的に息づいている地域です。
200m
柿屋
信西入道塚
極楽寺
山城地域は、お茶に関わる歴史的な史跡や行事・習慣が多く、お茶
湯屋谷
会館
0.1km
発展した800年の歴史をたどる道です。
じ
宇治田原
郵便局
工業団地
おすすめウォーキングコース
「宇治茶の歴史と文化の道」は、宇治茶が山城に伝播
う
高田通泉園
直売部/山城製茶直売所
宇治茶の 工業団地口
歴史と文化の道
贄田
田原小
宇治市・宇治田原町
京滋バイパス
宇治田原小
307
◎宇治観光ボランティアガイドクラブ ☎0774-22-5083
昭和29年、永谷宗円を茶宗明神と
して大神宮社に合祀したものです。
春と秋の大祭には永谷家関係者も
参列します。また、境内の玉垣には
東西の名だたる茶業者の名前が連
なっています。
◎宇治田原町産業振興課 ☎0774-88-6638
◎宇治田原いいとこ案内人の会 ☎0774-88-2690
発行:宇治茶の郷づくり協議会 / 事務局:
(公社)京都府茶業会議所内
ビューポイント
(茶園)
トイレ
コンビニ
バス停
バス、車移動
宇治茶歴史街道
おすすめ
ウォーキングコース
宇治市宇治折居 25-2 ☎0774-23-7713
(平成 26 年 4 月発行)
❶ 玉露製茶発祥之碑
ぎ ょ く ろ せ い ち ゃ は っしょう の
ひ
宇治小 京都芸術高
黄檗山萬福寺
線
宇治
京阪
京滋
バイ
パス
郵便局
南部小
駒蹄影園碑
北宇治中
❷ 駒蹄影園碑
こまのあしかげ え ん
ひ
槙島小
JA 京都やましろ中宇治
小倉郵便局 宇治警察署
鎌倉時代、宇治の里人が茶種の蒔き方が
わからず困っているところへ通りかかった
栂尾高山寺の明恵上人が畑に馬を乗り入
れ、その蹄の跡に茶種を蒔くように教えた
と伝えられ、その功績をたたえるために建
立された碑です。(萬福寺総門前)
小倉
JR小倉
(宇治七茗園のひとつ)
足利義 満が 宇 治郷に開かせ
たといわれる七ケ所の名茶園
「宇 治 七 茗 園」の ひと つ で、
現存する唯一の茶園です。
❺
宇治茶会館
石碑「宇治茶の郷 源流」
宇治茶振興の新たな拠点施
設として、2009年 5 月、八
十八夜に当たる日に合わせ
て竣工式が行われ、オープ
ンしました。研 修 場や資料
展示ホールを備えた会館では、宇治茶につい
ての様々なことを学ぶことができます。
❻
伊藤久右衛門 本店・茶房
「茶」と書かれたのれんをくぐると、香
ばしいお茶の香りに包まれます。お好
みの宇治茶を接茶コーナーでゆっくり試
飲できます。また、抹茶をふんだんに
使用したお菓子も豊富に揃っています。
☎ 0774-23-3955 ◎営業時間 10:00∼18:00 ◎定休日/元旦のみ JR
奈良
線
宇治茶会館
線
良
奈
宇治茶菓子工房
R
J
宇治川
❺
京都銀行
宇治
茶業センター
山城総合
運動公園
15
500m
❼
たくみ
やかた
市営茶室対鳳庵
世界でひとつの喫 茶室 お茶 の
淹れ方を自分で体験できます。味
わってみて 100%感動できる喫茶
室です。
☎ 0774-23-0888 ◎営業時間 11:00∼17:00 ◎定休日/水曜日 茶舖
じ
ちゃ せ ん づ か
興聖寺の参道は、脇を流れる谷川のせ
せらぎが琴の音に似ていることから琴坂
と呼ばれ、紅葉の名所として昔から多く
の人に親しまれてきました。宇治茶まつ
り(10 月第 1 日曜)では、山門前の茶筅塚で、使い古した茶筅の供養
法要が行われます。
☎ 0774-21-2040 ◎ 拝観時間 9:00∼
17:00 ◎ 拝観料 庭園無料(建物内部は志納金 300 円)
宇治茶カフェ
お茶・加工品販売施設
茶舖赤門茶屋
中の島
あじろぎの道
給茶スポット
ビューポイント
(茶園)
興聖寺(茶筅塚)
❽
宇治茶工房
❾
市営茶室対鳳庵
0.4km
平等院表参道
0.3km
上林
記念館
(かんばやし)
0.4km(0.5km)
JR宇治駅(京阪宇治駅)
十三重石塔
平等院表参道(かおり風景百選の道)
平 等 院 の 表 門 に 続く約
160mの商店 街には多く
の茶店が軒を連ね、茶を
焙じる香ばしい香りが街
角に漂っています。
赤門茶屋
コンビニ
駐車場
宇治茶歴史街道
お茶のかんばやし喫茶かんばやし
抹茶 2 種類、玉露、煎茶のみの
お茶の葉にこだわったカフェで
す。ゆっくりくつろげる空間でお
いしいお茶が楽しめます。
☎ 0774-22-2514 ◎営業時間 9:00∼18:00
◎年中無休 おすすめ
ウォーキングコース
❾
宇治市観光センター
匠の館
❼
対鳳庵
宇治川の朝霧につつまれた宇治の風情を
ほうふつさせる宇治抹茶あんを白い餅で
つつみ込んだ宇治茶銘菓「宇治のみどり」
をお楽しみください。1 階では「宇治のみ
どり」を製造・販売しており、2 階の茶房
ではお菓子とともに福寿園のお茶を楽しんでいただけます。
☎0774-28-6810 ◎営業時間10:00∼17:00 ◎定休日/月曜日(祝日の場合は火曜日)
トイレ
0.8km
平等院
(観光センター)
❼
宇治上(うじがみ)神社
(世界遺産)
1.0km
福寿園 宇治茶菓子工房
❾ 興聖寺 茶筅塚
0.2km
宇治上神社
天明元年から続く宇治茶の老舗に育った店主
が、平等院門前に開いたお店。代々培った
五感で厳選されたお茶や茶器を販売。喫茶
では茶香炉の香り漂う中で、玉露、煎茶の
淹れ方、抹茶の点て方を楽しい茶話を交え
お教えします。 ☎ 0774-21-2058
◎営業時間 10:00∼17:00
◎木曜定休、水曜不定休
お茶作りや、茶器造りまでも体感できる
工房の他、茶道に親しめる茶室、茶甘味・
茶料理を楽しめる茶寮、オリジナルの宇
治茶や茶器が購入できる茶店など宇治茶
づくしを堪能できます。
☎ 0774-20-1100 ◎営業時間 10:00∼17:00 ◎定休日/月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
宇治茶道場「匠の館」
源氏物語
ミュージアム
さわらびの道
宇治茶の振興と茶道の普及を目的に建て
られた本格的な茶室で、平等院鳳凰堂に
相対していることから「対鳳庵」と名付け
られました。本場の宇治茶に季節のお菓
子を添えてお点前をしています。 ☎ 0774-23-3334(宇治市観光センター) ◎ 利用料金 一客 500円
◎ 開席時間 10:00∼16:00 ◎ 駐車場 付近に民営駐車場あり
福寿園 宇治茶工房
こ うしょう
本店
たい ほう あん
宇治茶道場「匠の館」
❽
中村藤
喫茶
かんばやし
あがた通り
❹ 奥の山茶園
有料
新田
3
茶業研究所
宇治市文化センター
宇治市歴史資料館
道第二小
中国の僧隠元が 1661 年に開山した禅宗
黄檗宗の総本山。当時の名物であった中
国風精進料理の普茶料理は、見た目の華
やかさとともに、ヘルシーな料理として人
気があります。
☎ 0774-32-3900 ◎ 拝観時間 9:00∼16:30
◎ 拝観料 大人・高校生・大学生 500 円 小・中学生 300 円 ※
(社)全日本煎茶道連盟 ☎ 0774-32-1368
松坂園茶舖
宇治市消防本部
0.6km(0.2km)
興聖寺
おうばく さ んまん ぷく じ
道小
橋
治
宇
宇治橋郵便局
上林
記念館
❸ 黄檗山萬福寺
❹
京都府宇治
総合庁舎
宇治市役所
JR宇治駅(京阪宇治駅)
宇治橋(三の間)
お茶の通圓
宇治市民会館
平等院
奥の山茶園
宇治中
約 4.2km 約 3 時間
宇治茶の
歴史と文化の道
241
参道
院表
平等
伊勢田
宇治
おすすめウォーキングコース
0.4km
橋
治
宇
249
京都翔英高
三室戸小
宇治
宇治郵便局
伊藤久右衛門本店
宇治
三室戸
宇治橋周辺
❻
宇治川
7
玉露製茶
❶ 発祥之碑
巨椋神社
菟道稚郎子墓
❷❸
黄檗
東宇治中
100m
京都銀行
中央信用
金庫
京阪宇
治線
宇治市
線
都
京
鉄
近
宇治小倉の木下吉左衛門の製茶場におい
て 碾茶製造の様子を見ていた山本嘉兵衛
が蒸された葉をかき回したところ、飴のよ
うな粘液がでて丸く団子になったところか
ら『新製 玉の露』と名付けられました。
その後、小倉の江口茂十郎により「玉露」が完成しました。この逸
話を記念して、
建立されました。
(小倉公民館(巨椋神社隣)入口前)
三室戸
中村藤
本店
明治・大正期に建てられた製茶工
場を改築したカフェで歴史を感じ
ながら、ゆっくりとした時間の中
で抹茶を使ったスイーツやお茶を
楽しむことができます。
☎ 0774-22-7800 ◎営業時間 11:00∼18:00(季節により変わります) ◎年中無休