大薗 恵一 28 〔ビタミン 86 巻 ミニレビュー (講演 2)現代の栄養欠乏としてのビタミン D 欠乏 大阪大学大学院医学系研究科小児科学 大薗 恵一 Vitamins (Japan), 86 (1), 28-31 (2012) 7RGD\¶VQXWULWLRQDOGH¿FLHQFLHV9LWDPLQ'GH¿FLHQF\ Keiichi Ozono Department of Pediatrics, Osaka University Fraduate School of Medicine Vitamin D-deficiency remains as health and nutritional problems both in developed and developing countries. Vitamin D is essential for bone development and homeostasis of calcium metabolism. Thus, vitamin D-deficiency results in rickets and/or hypocalcemia in children. Vitamin D should be activated by hydroxylation at 2 sites of the vitamin, i.e., 1 and 25 positions of carbons, which occurs in the liver and kidney. The formed 1,25-dihydroxyvitamin D is the active metabolite. The intermediate metabolite is K\GRU[\YLWDPLQ'2+'DQGLWVVHUXPFRQFHQWUDWLRQUHÀHFWVWKHDFFXPXODWLRQRIYLWDPLQ'LQWKH ZKROHERG\7KHUHIRUHDORZOHYHORI2+'ZKLFKLVOHVVWKDQQJPOLQGLFDWHVYLWDPLQ'GH¿FLHQF\ To prevent vitamin D-deficiency, it is important to eat food such as fish, egg and mushroom (shii-take) FRQWDLQLQJUDWKHUPXFKYLWDPLQ'WRJHWKHUZLWKFDOFLXP+RZHYHUIRUWL¿HGPLONRUMXLFHLVUHFRPPHQGHG in U.S.A. because it is hard to take enough vitamin D from natural foods. Vitamin D-deficiency remains as health and nutritional problems both in developed and developing countries. Vitamin D is essential for bone development and homeostasis of calcium metabolism. Thus, vitamin D-deficiency results in rickets and/or hypocalcemia in children. Vitamin D should be activated by hydroxylation at 2 sites of the vitamin, i.e., 1 and 25 positions of carbons, which occurs in the liver and kidney. The formed 1,25-dihydroxyvitamin D is the active metabolite. The intermediate metabolite is K\GRU[\YLWDPLQ'2+'DQGLWVVHUXPFRQFHQWUDWLRQUHÀHFWVWKHDFFXPXODWLRQRIYLWDPLQ'LQWKH whole body. Therefore, a low blood level of 25OHD, which is less than 20 ng/mL, indicates vitamin D GH¿FLHQF\7RSUHYHQWYLWDPLQ'GH¿FLHQF\LWLVLPSRUWDQWWRHDWIRRGVXFKDV¿VKHJJDQGPXVKURRPVKLL WDNHZKLFKFRQWDLQDFRQVLGHUDEO\PXFKDPRXQWRIYLWDPLQ'WRJHWKHUZLWKFDOFLXP+RZHYHUIRUWL¿HG PLONRUMXLFHLVUHFRPPHQGHGLQ86$EHFDXVHLWLVKDUGWRWDNHHQRXJKYLWDPLQ'IURPQDWXUDOIRRGV Key words: rickets, hypocalcemia, hypophosphatemia, parathyroid hormone, 25-hydroxyvitamin D (Received September 16, 2011) 1.定義,概念 世紀はじめに発見された.ビタミン D は栄養素として 摂取されるほか,ビタミンとしては例外的に,皮膚に くる病は,17 世紀の英国で始めて報告された骨の病 から紫外 おいてプロビタミン D(7-dehydrocholesterol) 3 気であり,19 世紀には多くの小児が罹患していた.く 線のエネルギー(波長 290-315 nm の UV-B)を利用して る病を治癒させる栄養因子として,ビタミン D は 20 生合成される 1). 1 号(1 月)2012〕 現代の栄養欠乏としてのビタミン D 欠乏 29 くる病には,ビタミン D の作用不足で発症するタイ 目安量は 6 ヶ月未満が 100 単位,6 ヶ月から 1 歳未満 プとリンの不足(実際にはリンの尿中排泄過剰)で発症 が 200 単 位,1-7 歳 が 100 単 位,8-9 歳 が 120 単 位, するタイプに大別されるが,ここではビタミン D 欠乏 9-14 歳が 140 単位となっており,少ない量となってい 性くる病について述べる.小児期にのみ存在する成長 る 3).ただし,日照を受ける機会の少ない乳児の目安 軟骨帯での石灰化の障害が,くる病の主病態である. 量は 200 単位に増量されている.外遊びが少なく,カ 一方,ビタミン D 欠乏症は,成人では骨軟化症を発症 ルシウム摂取も不足しがちな現代生活では,より多く し,骨の石灰化障害がその主病態である. のビタミン D を摂取することが望ましい.ビタミン D ビタミン D が作用を発揮するには,生体内で活性化 を多く含んだ食品には,魚介類(魚肉,ウナギ,しら される必要がある.食物として摂取されたビタミン D す干し,アンコウの肝など),卵黄,バター,キノコ および皮膚で生合成されたビタミン D は,まず肝臓に 類などがある. おいて 25 位が水酸化されて 25 位水酸化ビタミン D 前述のように,紫外線は皮膚でのビタミン D 合成に (25OHD)となり,さらに,腎臓において 1α 位が水 必須なので,紫外線照射不足でもビタミン D 不足とな 酸化されて,1α, 25-ジヒドロキシビタミン D[1α, る.歴史的にくる病が産業革命以降のヨーロッパ,と となる.1α, 25(OH) 25(OH) 2D] 2D は最も強い生物活 くに英国で問題になったように,適度に日光に当たら 性をもつので活性型ビタミン D と呼ぶ.血中 25OHD ないとビタミン D が十分に供給されない.現代の日本 濃度は体内のビタミン D の貯蔵量を反映するので,ビ でもその生活スタイル,たとえば紫外線カットの化粧 タミン D 欠乏症の診断に用いられる. などが,紫外線照射不足をもたらすと警告する人もあ 活性型ビタミン D の血中濃度は,副甲状腺ホルモン る.米国の基準では,皮膚への悪影響を回避するため (parathyroid hormone:PTH)やカルシウム濃度により に,日光曝露は特に 6 ヶ月未満は推奨しないとなって 厳密にコントロールされている.また,活性型ビタミ いる 2). ン D は小腸におけるカルシウム吸収,骨における石灰 ビタミン D 欠乏の診断は,血中 25OHD 値により行 化促進,副甲状腺における PTH 分泌抑制など,遠隔 うことが重要である.しかし,日本では保険適応がな 標的臓器に作用を発揮する.さらに,活性型ビタミン いという問題がある.ビタミン D 欠乏の診断基準は小 D がその作用を発揮するには,特異的なビタミン D 受 児での検討は不十分ではあるが,成人での値をふまえ 容体が必要である.活性型ビタミン D と結合したビタ て,25OHD 値が 50 nmol/L(20 ng/mL)以下をビタミン ミン D 受容体は,標的遺伝子の調節領域にあるビタミ D 欠乏症,80 nmol/L(32 ng/mL)以下をビタミン D 不 ン D 応 答 配 列(vitamin D response element:VDRE)を 足とする報告が増えている 2).以前より,基準値が高 介して,直接遺伝子発現調節を行うことにより大部分 くなっている. のビタミン D 作用は発揮される.これらのことより, 肝臓および腎臓の機能障害により,ビタミン D の吸 活性型ビタミン D はホルモンと考えられている. 収障害と活性化障害がもたらされ,ビタミン D 欠乏性 くる病が発症することがある.特に,腎機能障害にお 2. ビタミン D 欠乏 いては,リンの排泄障害や二次性副甲状腺機能亢進症 ビタミン D 欠乏症に関する管理のガイドラインは, と 合 わ さ っ て 複 雑 な 病 態 を と る の で,CKD-MBD 日 本 に は な い の で 米 国 小 児 科 学 会 の 2008 年 版 (chronic kidney disease-mineral and bone disorders)と 総 「Prevention of rickets and vitamin D de¿ciency in infants, children and adolescents」を参照し,その上で日本の現 2) 称され,臨床的な課題として検討されている. 日本ではビタミン D 欠乏性くる病の発症率に関して明 状との違いを理解する必要がある . 確なデータはないが,10 万人に 9 人程度とする報告や新 ビタミン D 欠乏の第一原因は,ビタミン D の摂取 生児における頭蓋瘻の高頻度の発生の報告がある 4)5). 不足であるので,ビタミン D の栄養素としての必要量 アレルギー疾患の増加により,不適切な食品除去によ を決定する必要がある.しかし,ビタミン D は,日光 るビタミン D 欠乏も多く報告されている. 照射による体内合成も可能であるので,必要摂取量の 日本の小児におけるビタミン D 欠乏症の実態を把握 決定が難しい.上述の米国の基準では 2003 年版では 1 するため,小児内分泌疾患を専門とする多施設共同の 日 200 単位であったビタミン D 推奨量が 400 単位(10 小児ビタミン D 欠乏症研究会を組織し,全国の小児科 μg)に引き上げられ,それも生まれた日から毎日必要 研修認定施設に対してビタミン D 欠乏症のアンケート であるということが強調されている.これに対し,日 調査を行った.対象は,535 の全国の小児科研修認定 本の 2010 年版食事摂取基準によると,ビタミン D の 施設に対し,2003 年から 2007 年までの間におけるビ 30 大薗 恵一 〔ビタミン 86 巻 タミン D 欠乏症の診療経験をアンケート調査した.約 がみられる(図 1).また,不完全骨折と特有の仮骨形 50%の施設から回答があり,そのうち 85 施設でビタ 成の結果と考えられる透亮像は looser zone として知ら ミン D 欠乏症の診療経験があった.全体の症例数は れる.痙攣,テタニーなど低カルシウム血症に伴う症 531 例であった.診断としては,くる病が 53%,検査 状を伴うこともある.テタニーを誘発する手技を用い 値の異常のみが 31%,痙攣あるいはテタニーが 7%で る診察所見として,Trousseau 徴候,Chvostek 徴候など あった.また,血清 25OHD 測定を全例行っている施 がある.また,筋力低下を伴う事もある.成人では, 設は 61%であった.今回の調査により,小児ビタミン ビタミン D 欠乏あるいは不足による骨粗鬆症の発症増 D 欠乏症はまれではなく,発症予防をより確実にする 加や,筋力低下による転倒リスクの増加が指摘されて 必要性があると考えられた.血清 25OHD 測定を行っ いる. ている施設が多く,本測定の診断上の重要性が理解さ 臨床検査では低カルシウム血症,低リン血症,高ア れているものと考えられた. ルカリホスファターゼ(alkaline phosphatase:ALP)血 病歴聴取の際にはビタミン D 欠乏症の危険因子を念 症,血中 PTH 高値,血中 25OHD 低値が認められる. 頭におく必要がある.危険因子としては,完全母乳栄 しかし,低カルシウム血症,低リン血症は同時に存在 養,母親のビタミン D 摂取不足,食事摂取不足,アレ しない場合もあることに注意を要する(表 1).血清カ ルギーなどによる食事制限,慢性下痢,外出の不足, ルシウム値が急速に低値となる乳児期にはリン値は低 高緯度などがあげられる. 3.ビタミン D 欠乏症の臨床 値でないことが多く,またテタニー・痙攣などの低カ ルシウム血症の症状が強く現れる(stage 1).その後, PTH の作用により血清カルシウム値は正常下限に維持 臨床的には,骨格の変形や肋軟骨部の腫脹(くる病 されるようになるが,この時のリン値は低値となり, 念珠)および成長障害などがみられる.骨軟化症では, 骨 X 線上くる病所見がはっきりと出現する.また,歩 症状として骨痛を訴えることが多い.X 線学的には, 行開始時期とも重なり,O 脚や動揺性歩行がみられる 長管骨骨幹端にスプレッディング(骨端線の拡大), (stage 2).さらに,血清カルシウム値も維持できなく カッピング(盃状陥凹),フレイング(毛ばだち)など なり,血清カルシウム値とリン値がともに低値となり, 重篤なビタミン D 欠乏症となる(stage 3).血中 1α, 25(OH) 2D 値は,ビタミン D 欠乏状態の指標とならな いことに注意する必要がある. 筆者らは厚生労働省の難治性疾患克服事業の班研究 の一環として,低リン血症時の FGF23 の値が,低リン 血症性くる病とビタミン D 欠乏症の鑑別に有用である 事を報告している 6).FGF23 はリンの再吸収抑制のみ ならず,腎近位尿細管に作用して活性型ビタミン D の 産生を抑制する.活性型ビタミン D は直接的にビタミ ン D 受容体を介して,あるいは間接的に他の未知の分 子の産生を介して FGF23 遺伝子の転写を促進するの で,両者はネガティブフィードバックを形成している. 4.ビタミン D 欠乏症の治療 ビタミン D 欠乏性くる病の治療には,1αOHD(ア ルファカルシドール)の 0.1μg/kg/ 日程度の投与が行わ れるが,症状の改善とともに減量する.腎石灰化や尿 路結石をきたさないよう,血中・尿中カルシウム値を モニターし,過剰投与を避ける.ビタミン D 欠乏性く 図 1 くる病の骨単純 X 線像(膝関節) 大腿骨や脛骨などの長管骨骨幹端にスプレッディング(骨 端線の拡大),カッピング(盃状陥凹),フレイング(毛ば だち)などがみられる. る病であれば,血清カルシウム値,リン値,PTH 値, ALP 値などに改善がみられ,くる病は徐々に改善する. 改善傾向が乏しい時には,診断を再度検討するととも に,カルシウム剤を経口投与する.原因が不十分な食 1 号(1 月)2012〕 現代の栄養欠乏としてのビタミン D 欠乏 31 表 1 ビタミン D 欠乏症の段階的分類 Stage serum Ca serum P PTH 1,25(OH)2D I ↓ → → or ↑ → or ↑ II → ↓ ↑ ↑ III ↓ ↓ ↑↑ → or ↑ or ↓ 事摂取など,生活習慣にある場合は同時にその改善も 文 献 指導する. 痙攣を伴う重度の低カルシウム血症の場合は,カル シウム製剤の静注により血清カルシウム値を補正す る.血清カルシウム値を補正してテタニー症状を軽快 させることを目的として,カルチコールなどの投与に より急速にカルシウムを負荷するときは,心拍数の低 下をきたすことがあるので,心電図計でモニターする 1)大薗恵一(2002)カルシウム リン代謝異常症.日本小児科 学会雑誌 106, 1345-1354 2)Wagner CL, Greer FR, et al.(2008) Prevention of rickets and vitamin D deficiency in infants, children, and adolescents : American Academy of Pediatrics Section on Breastfeeding. American:Academy of Pediatrics Committee on Nutrition. Pediatrics 122(5), 1142-1152 必要がある. 3)厚生労働省策定 . 日本人の食事摂取基準(2010)ビタミン D, 5.結 語 4)Matsuo K, Mukai T, et al.(2009) Prevalence and risk factors of 124-129 ビタミン D 欠乏症は,現代の日本において稀ではな vitamin D deficiency rickets in Hokkaido, Japan. Pediatr Int く,その予防,診断,治療について再認識が必要である. 51(4), 559-562 5)YorifuMi J, YorifuMi T, et al.(2008):Craniotabes in normal newborns: the earliest sign of subclinical vitamin D de¿ciency. J Clin Endocrinol Metab 93(5), 1784-1788 6)Endo I, Fukumoto S, et al.(2008) Clinical usefulness of measurement of ¿broblast growth factor 23 (FGF23) in hypophosphatemic patients: proposal of diagnostic criteria using FGF23 measurement. Bone 42(6), 1235-1239
© Copyright 2025 ExpyDoc