平成22年 (2010年) 5月15日 広報 市内や近隣の大学と市などで構成する大学コンソーシアム柏では、市民の 皆さんに学びの場を提供する「地域学リレー講座」を行います。身近な場所で、 地域を学んだり専門家の講義を聞いたりできるこの講座に、参加してみませ んか。 費 地域の歴史・文化を学ぼうコース 2,000円、食と健康を学ぼうコース 氏名・年齢・性別・電話番号と返信面のあて先を書いて、〒277−8505 柏市役所企画調整課へ、6月9日㈬までに郵送で(必着)※応募者多数の場合 は抽選。結果は全員に通知。受講可能なかたには、返信用のはがきを「受講 許可書」として郵送しますので、当日会場にお持ちください。両コースを希 望するかたは、それぞれのコースごとにお申し込みください 他 車での来場はご遠慮を。各会場へは公共交通機関かスクールバスをご利用 ください 問 企画調整課☎7167−1117 ■表1 地域の歴史・文化を学ぼうコース (計4回) とき 8月7日㈯ 9月4日㈯ 10月2日㈯ 19 21 23 ところ 中央学院大学 (我孫子市) 講師・講演テーマ 千葉大学・池上文雄教授 6月26日㈯ ウェルネス柏 「食に学ぶ健康」 日本橋学館大学 日本橋学館大学・芳賀脩光教授 7月24日㈯ (柏) 「ヒトのからだ―老化・疾病予防と運動の役割」 聖徳大学・松浦信夫教授、恩田理恵准教授 8月21日㈯ 聖徳大学(松戸市)「わが国のメタボリック症候群の実態と食事の意 義」 東洋学園大学・柳沢志津子准教授 東洋学園大学流山 9月18日㈯ 「食の貧困と健康格差∼健康を決めるものは何か キャンパス (流山市) ∼」 川村学園女子大学 川村学園女子大学・福永淑子教授 10月30日㈯ (我孫子市) 「おいしく食べて健康に生きる∼医食同源∼」 ●権利としての 地域生活の実現 ●バリアフリー社会 の整備 ●協働と当事者参画 による推進 1. 福祉意識の醸成と支えあいの環境づくり 2. 情報提供・相談、権利擁護体制の構築 3. 暮らしを支えるサービスの充実 4. 誰もが働きやすく、活動しやすい環境づくり 5. 子どもの成長支援 6. 健康・医療体制の充実 7. 安全・安心な生活環境の整備 コース とき ところ 講師・講演テーマ 11月20日㈯ 東京藝術大学 地域の歴史・文化 東京藝術大学・吉田千鶴子講師 午後2時∼ 上野キャンパス を学ぼう 「『日本美術』の発見(仮)」 3時 (台東区) 11月6日㈯ 東京大学柏Ⅱ 東京理科大学の教授、NPO法人 食と健康を学ぼう 午前10時∼ キャンパス 東大スポーツ健康マネジメント研 11時30分 (柏の葉5丁目) 究会の講演、十坪ジムの見学 【3つの重点事業】 1. 相談支援体制の充実 2. 就労支援の強化 3. こども発達センター事業の整備 品展 「本の世界」 =芹沢銈介が手がけ た本の仕事に焦点をあて、雑誌「工 藝」 や川端康成 「雪国」 をはじめとした 装丁本とその原画や、芹沢制作の絵 本を展示 費 無料 問 同展示室 ☎7191− 1450( 休 室日の場 合は文化 課 ☎7191 −7414) 涅槃図︵南蔵院︶ 分∼午後5時※5月18日㈫∼ 21日㈮ は展示替えのため休室。月曜は休室 (祝日、振替休日は開館) 所 郷土資料展示室 内 ▶企画展「銘文は伝える∼沼南の歴 史をおりなす金石史料∼」=神社や 寺院にある数多くの梵 (ぼん)鐘・絵 馬・扁 (へん)額・棟札などの金石史 料を通して、手賀沼のほとりに暮ら した人々の歴史を紹介▶芹沢銈介作 問 ↓ 【7つの施策の柱】 ■表3 特別講座 時 5月22日㈯∼ 9月12日㈰午前9時30 みんなでつくる みんなで暮らせるまち かしわ 【基本目標】 ところ 郷土資料展示室 第6回企画展 【基本理念】 ↓ ■表2 食と健康を学ぼうコース (計5回) とき 計画の体系 目指せ!サロンの達人∼嬉(うれ)し い輪、楽しい和、愉快だ話 パート2∼ 時 6月17日、7月1日、9月9日、11月 11日、来年1月13日、2月17日の各 木曜日午後1時30分∼ 4時 (11月11 日は午前の部=午前9時30分∼午後 0時30分・午後の部=午後1時∼4 時。計6回) 所 ▶酒井根近隣センター=6月17日・9 月9日▶光ケ丘近隣センター=7月1 日・11月11日・1月13日・2月17日 対 ふれあいサロン活動にかかわってい るか興味のあるかた、先着30人 たも、互いに支 え 合い、地域で生き生きと に、市と地域生活支援センターを中心とし 明 る く 豊 か に 暮 ら し てい け る 社 会 づ く り を た 関 係 機 関 と の ネッ ト ワ ー ク に よ る 相 談 支 目指します。 援体制の充実、就労に関する相談などを総 合的に行う︵仮称︶障害者就労支援センター 計画の詳しい内容については、障害福祉 課︵市役所第一庁舎二階︶と窓口サービス課 整備などの就労支援の強化、こども発達セ ンターで行う療育相談や療育支援などの整 ︵沼南庁舎一階︶で配布しているほか、行政 資料室︵市役所第二庁舎一階︶ 、市のホーム 備といった三つの重点 事 業を盛り 込んでい ページで見ることができます。 ます。これにより、障 害 者のかたの自立と 社会参加を促し、障害のあるかたもないか 障害福祉課☎7167│1136 7月10日㈯ 講師・講演テーマ 中央学院大学・相原正義講師 「北千葉導水路と手賀沼・坂川流域の変貌∼通水 11年を迎えて∼」 二松学舎大学柏 二松学舎大学・磯水絵教授 キャンパス(大井)「手賀沼・沼南、文学散歩∼『将門記』他∼」 麗澤大学 麗澤大学・中道嘉彦教授 (光ケ丘) 「千葉県の民俗仏教劇『鬼来迎』」 江戸川大学・古城庸夫准教授 江戸川大学 「江戸川・利根川と学生ボート部の銚子遠漕(そう) (流山市) ∼通水120年を迎えた利根運河を中心に∼」 23 七つの柱と三つの重点事業 2,500円※第1回の受付時に配布する納入通知書でお支払いください 申 往復はがきに 「地域学リレー講座希望」と明記し、希望するコース名・住所・ 22 21 基本理念として﹁みんなでつくる みんな で暮らせるまち かしわ﹂を掲げ、 ﹁権利と しての地域生活の実現﹂ ﹁バリアフリー社会 の整備﹂ ﹁協働と当事者参画による推進﹂を 基本目標に、七つの施策の柱︵別掲﹁計画の 体系﹂参照︶に基づいて事業を行います。ま た、今回の計画では施策の拡充を図るため 時 所 別表1・2・3参照。時間はいずれも午前10時∼ 11時30分 定 各コース100人※特別講座は各コースのすべての回を受講したかたが対象 みんなでつくる みんなで暮らせるまち かしわ 地域学リレー講座 市では、3 月にノーマライゼーションか この計 画は、当 事 者へのアンケート調 査 しわプラン︵第二期柏市障害者基本計画・後 や 関 係 団 体のヒアリング、パブリックコメ 期プラン︶を策定しました。今回は、計画期 ント や 自 立 支 援 協 議 会 専 門 分 科 会 の 協 力 に 間 が 平 成 ∼ 年 度の 障 害 者 基 本 計 画の 中 より、幅広く意見を伺うとともに、健康福 期プランを見直し、平成 ∼ 年度の第二 祉審議会障害者健康福祉専門分科会での審 期障害福祉計画との整合を図りながら、平 議を重ねて策定しました。 成 ・ 年度の後期プランを策定しました。 地域に活かす 計画の内容 地域を学ぶ 大学コンソーシアム柏 障害者基本計画は、市の障害者施策の総 合計画ともいえる内容で、障害者のかたの 生活面を支える福祉サービスをはじめ、普 及啓発、権利擁護、就労支援、教育、健康・ 医療、防災対策など幅広い内容が盛り込ま れています。 地域で学ぶ 内「ふれあいサロン」活動をより充実し楽 しむための、おいしいお茶の入れ方・ 写真を使った昔語り・おもちゃで脳ト レ・音楽でぽかぽかサロンづくりなど 費 無料 (実費負担あり) 申 5月17日㈪午前9時から、光ケ丘近 隣センターへ電話か直接 問 光ケ丘近隣センター☎7175−0033・ 酒井根近隣センター☎7175−2400 日程決まる 7月24日㈯ 25日㈰ 問 柏まつり実行委員会☎7162−3315 2 広報 平成22年 (2010年) 5月15日 時=とき 所=場所 対=対象 定=定員 内=内容 講=講師 費=費用 持=持ち物 申=申込 交=交通 他=その他 問=問い合わせ のメニュー を用意 市では、市民の皆さんからの要望に応じて、市職員などが講師として出向き、市 の施策や事業等の説明、実務的な立場から専門知識を生かした実習等を行うことに より、生涯学習活動をお手伝いさせていただく、 「生涯学習まちづくり出前講座」を 行っています。 今年度は、69種類の学習メニューをご用意しました。皆さんの生涯学習活動に役 立ててみませんか。 対 市内在住・在勤・在学のかたで構成される10人以上の団体 派遣時間 午前9時∼午後9時の間で2時間以内 (年末年始を除く) 分野 担当課 地方自治 企画調整課 テーマ 「安心、希望、支え合い」のまちづくり ∼柏市第四次総合計画がめざすもの∼ 柏市の情報公開制度 情報化社会 行政課 柏市の個人情報保護制度 国際交流 国際交流室 柏市の国際交流と国際理解 情報政策課 統計調査の現状と課題 財政課 柏市の財政 市民生活 市民税課 住民税 (税金・選挙・ 資産税課 固定資産税の概要 議会等) 選挙管理委員会事務局 選挙のはなし 議会事務局 議会の仕組みと議場見学 コミュニティ 市民活動推進課 市民活動・事始め 悪質商法 消費生活 消費生活センター 高齢者の皆さん悪質商法にだまされないで! 女性 男女共同参画室 男女共同参画ってなんだろう? 保険年金課 国民健康保険制度 保険 高齢者支援課 介護保険制度 柏市の子育て支援施策 児童育成課 柏市次世代育成支援行動計画 パパの子育て講座 孫育て講座 児童センター 子どもと遊ぶボランティア紹介 子育て プレーパークはいかが? 保育課 子育て支援の紹介(保育課が行うもの) 親子で絵本を楽しむ 図書館 ブックスタートってなんだろう 福祉活動推進課 健康づくりと介護予防 健康 保健所 (成人健診課)女性の健康づくり∼美しさは、からだの中から∼ 保健福祉総務課 柏市地域健康福祉計画 保健 保健所 (総務企画課)保健所の業務 保健所 (生活衛生課)食中毒予防のための食品衛生管理の推進 保険年金課 生活習慣病予防(メタボを中心に) 医療 (生活習慣病) 保健所 (成人健診課)がんを予防しよう!! 社会福祉協議会の概要 日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業) 柏市社会福祉 社会福祉 協議会 さわやかサービス(有償在宅福祉サービス) ボランティア活動 派遣場所 市内 費 無料 (材料費等の実費負担有り) 申 事前に問い合わせの上、開催予定日の3カ月∼ 3週間前に次のいずれかの方法でお 申し込みください①中央公民館・沼南公民館・各近隣センターなどで配布している (沼南庁舎3階) 申込書に必要事項を書いて、〒277─8503 柏市教育委員会生涯学習課 へ郵送・ファクス (7190─0892)するか直接②市のホームページから申込書をダウンロ ードし、必要事項を入力してメール([email protected])で※過去に 申し込みをしたことがあり、申込方法が分かるかたは、担当課と調整後の申し込み ができます 他 ①政治、宗教、営利を目的とするなど講座の趣旨に反するときは講師の派遣をお 断りすることがあります②開催日時や人数に制限がある講座があります③会場の確 保や参加者への連絡は主催者が行ってください④行政全般に対する苦情や要望はご 遠慮ください 問 生涯学習課☎7191─7393 分野 担当課 テーマ 高齢者支援課 高齢者のための在宅福祉サービス 福祉活動推進課 認知症 障害福祉課(身体障 身体障害者福祉センター施設見学 害者福祉センター) 青和園施設見学 青和園 青和園作業体験 障害者施設を見学してみませんか? 朋生園 障害者福祉 ∼朋生園施設見学∼ ストレスとこころの健康 うつ病を知ろう 保健所 (保健予防課) 統合失調症 お酒との付き合い方、見直してみませんか? 自然保護 公園緑政課 柏市のみどり 環境保全課 地球温暖化 環境保全課 (かしわ 環境 かしわの水辺めぐり (地球・大気・ 環境ステーション) 水道等) 下水道整備課 下水道 水道部総務課 かしわの水道 ごみ減量説明会 ごみ・ 廃棄物政策課 リサイクル 清掃施設見学会 景観まちづくり 都市計画課 柏市の都市計画 まちづくり 区画整理課 区画整理による街づくり 柏市都市振興公社 都市振興公社の役割 交通安全 交通施設課 高齢者交通事故防止 防犯 防災安全課 安全安心まちづくり事業(柏市の防犯) 住宅用火災警報器 消防局(予防課) 消防署の見学 消防署・分署 防災 家庭防火のポイント(防火指導) 自然災害への防災対策 防災安全課 自主防災組織の組織化と運営方法 生涯学習とボランティア活動 生涯学習 生涯学習課 生涯学習の情報活用 青少年教育 少年補導センター 少年補導状況および青少年の実態 家庭教育 生涯学習課 家庭教育の支援 スポーツ・ スポーツ課 気軽にスポーツを楽しもう! レクリエーション 高齢者福祉 ※その他、メニューにないものは相談を ふれあい!学び!感動! 茶道 午前9時30分から 午前10時から 午前10時から 日 ︵日︶ 日 ︵日︶ 23 囲碁大会 将棋大会 時間 午前9時30分∼午後5時 午前9時30分∼午後5時 催 し 時 間 消費生活コーディネーター 午前9時∼午後2時 啓発 (沼南ブロック) 活動 沼南里山ボランティアの会 午前9時30分∼午後 (30日まで) 4時 午前9時30分∼午後 模擬店 4時(30日まで) 29 午前10時∼午後4時 音楽喫茶 (30日まで) 絵手紙 午前10時∼午後3時 午前11時∼午後4時 体験 鉄道模型運転会 (30日まで、最終日 教室 は午前10時から) ハーモニカ 午後1時∼ 5時 体験 茶道 午前10時∼午後3時 教室 市立図書館リサイクル本市※袋持参 午前10時∼午後4時 コンサート(沼南混声合唱団、 フラワーコーラス、柏ジュニ 30 アストリングオーケストラ、 舞台 沼南ウインド&ひまわり合同 午後1時から 発表 バンド、二松学舎大学附属沼 南高等学校吹奏楽部、沼南 ハーモニカサークル、琴の和) フィナーレ(沼南ウインド&ひま 午後3時30分∼ 4時 わり合同バンド) 5月 部門 民謡・舞踊大会 午前9時∼午後5時 (30日まで、最終日は午 後4時まで) 午 前9時30分 ∼ 午 後4時 謡曲・カルタ 30分(29日まで) 体験 手工芸 教室 午前10時∼午後3時 書道 (30日まで) 機織り オープニングセレモニー(大 津ケ丘第一小学校吹奏楽部、午前11時∼正午 29 柏玲会琴、沼南華道会) 演劇 午後1時から 舞台 カルタ・謡曲 午後1時20分から 発表 日本舞踊・創作ダンス 午後2時40分∼ 4時30分 5月 日︵土︶ 5月 日 日 時 間 日 ︵土︶ ■大会行事・茶道 催 し 絵画 写真 俳句 手工芸 華道 展示 書道 絵手紙 墨絵篆(てん) 刻 28 短歌 生涯学習 舞台 カラオケ大会 発表 5月 日 ︵金︶ 「 ― さらなる飛 躍 へ ― ふれあい!学び!感 動!」 をテーマに、5月23日㈰・28日㈮・29日㈯・ 30日㈰に、沼南公民館で活動している団体を中心 に、沼南公民館まつりが行われます。 申 囲碁・将棋大会に参加を希望するかたは、5月 21日㈮までに、沼南公民館へ電話で※参加費 1,500円 (昼食代を含む) は当日徴収 問 沼南公民館☎7192−1111 日 5月 沼南公民館まつり ■沼南公民館まつり日程表 ※一部実費負担あり。当日、会場へ直接 3
© Copyright 2025 ExpyDoc