下水道工事標準構造図一覧表

下水道工事標準構造図一覧表
平成23年4月1日改定
図面番号
図面名称
1
土工定規図(その1)
2
土工定規図(その2)
3
硬質塩化ビニル管・リブ付硬質塩化ビニル管砂基礎標準図
4
軽量鋼矢板・アルミ矢板土留設置工標準図
5
0号組立マンホール標準図
6
1号組立マンホール標準図
7
馬蹄(A1号)・楕円形(E1号)組立マンホール標準図
8
小口径マンホール構造図(コンクリート製)
9
マンホール用可とう継手構造図(参考)
10
マンホール用内副管継手構造図及び外副管構造図
11
汚水取付管布設標準図(1)
12
汚水取付管布設標準図(2)
13
市道舗装復旧詳細図
14
県道舗装復旧詳細図(その1)
15
県道舗装復旧詳細図(その2)
16
県道舗装復旧詳細図(その3)
土工定規図(その1)
矢板土留管渠布設図
埋戻し断面図
埋戻し材
掘 削
舗装取壊し(バックホウ)
舗 装
( )
路 盤
バ 機
※1
ク 掘
( )
100
※2
ウ
100
ホ 削
機械施工標準
掘削深
6.00m以下
ッ 械
掘削深
6.00m以上
ク
ラ 機
ム 械
シ 掘
ェ 削
ル
掘削幅
※1:原則は在来土を使用するものとする。但し、在来土の土質状況が悪くて使用不可能な場合は改良土
または購入土(良質土)とし、又は道路管理者からの占用条件があればそれに従うものとする。
※2:たわみ性管においては、砂基礎工を参照。
剛性管においては、原則、在来土を使用するものとする。(基礎部除く)但し、在来土の土質状況が
悪くて使用不可能な場合は、改良土、または購入土(良質土)とし、道路管理者からの占用条件があれば
それに従うものとする。
※3:埋設表示テープ(W=150 二重折込式)は、管頂+500に設置すること。
図 名
分 類
土工定規図(その1)
図 番
稲 沢 市
1
土工定規図(その2)
素堀掘削管渠布設図
塩ビ管φ150
塩ビ管φ250
100
100
掘削深 1.50m以下
掘削深 1.50m以下
100
100
100
100
掘削深 1.50m以下
塩ビ管φ200
600 ~ 750
550 ~ 750
650 ~ 750
取 付 管
塩ビ管φ100
注:人力で管布設する場合は、床付けから80cm上の位置で掘削幅60cm(人の肩幅)程度以上を確保する。
掘削勾配は土質による。
3
掘削深 1.50m以下
※1:図は0.08~0.45m バックホウ使用時
100
100
※2:埋設表示テープ(W=150 二重折込式)は、管頂+500に設置すること。
図 名
土工定規図(その2)
500 ~ 750
分 類
図 番
稲 沢 市
2
硬質塩化ビニル管・リブ付硬質塩化ビニル管砂基礎標準図
リブ付硬質塩化ビニル管砂基礎工
硬質塩化ビニル管砂基礎工
H
(D)
100
砂又は砕石(RC-40)※
100
管外径
(D)
100
管外径
H
100
砂※
W
W
420
250
267
470
300
318
520
350
370
570
400
420
620
450
470
670
500
520
720
600
630
830
HR
DR
370
216
t
165
200
D
150
P
摘 要
d
H
DS
管外径
DR
d
(単位:mm)
管径
D
ES
(単位:mm)
管径
管外径
H
リブ外径
150
155.5
360
171.0
200
205.5
410
228.8
250
256.1
460
286.2
300
307.1
510
343.6
350
357.4
560
400.6
400
407.6
610
448.4
450
457.8
660
502.0
摘 要
注:上記標準図は砂基礎(砂充填角度90°、180°、360°)に砂埋戻し(管上10cm)を含む。
※1:改良土、再生砂等、砂と同等品を含み、使用にあたっては、リサイクルの観点に留意する。
※2:埋設表示テープ(W=150 二重折込式)は、管頂+500に設置すること。
図 名
分 類
硬質塩化ビニル管・リブ付硬質塩化ビニル管砂基礎標準図
図 番
稲 沢 市
3
軽量鋼矢板・アルミ矢板土留設置工標準図
計算ケースは,次のとおりとする。
支保工位置
断 面 図
掘削深
支保段数
一段目
二段目
1段
GL-0.85m
-
2.0<H≦3.5m
2段
GL-0.50m
掘削底面から0.80m
3.5<H≦3.8m
3段
GL-0.50m
一段目,三段目の中間
H≦2.0m
3.50m<H≦3.80m
2.00m<H≦3.50m
H≦2.00m
三段目
-
-
掘削底面から0.80m
土質条件及び土圧算定式
掘削幅
掘削幅
土質条件
掘削幅
土質区分:
腹起し L=4.00m
GL-0.50m
L1
切 梁
C=0 C=0 C=25kN/m2
φ=30° φ=0
上載荷重:10 kN/m2
軽量金属支保
地下水位:掘削底面以下 (水圧は考慮しない)
支保工荷重分担は,下方分担法を採用する。
切 梁
軽量鋼矢板・アルミ矢板設置基準
L2
掘削深 2.00m<H≦3.50m
腹起し L=4.00m
0.20m程度
掘削深
2.00m以下
軽量鋼矢板・アルミ矢板
腹起し
支保工段数
切梁
1段支保
2.00mより大きく
3.50m以下
L1
掘削深 3.50m<H≦3.80m
粘 着 力:
γ=18kN/m3
主働土圧の計算式は,ランキン・レザール式を採用する。
L3
切 梁
砂質土 粘性土
γ=20kN/m3 γ=19kN/m3 せん断摩擦角: φ=35° 軽量金属支保
GL-0.85m
軽量金属支保
掘削深 H≦2.00m
GL-0.50m
腹起し L=4.00m
礫質土
単位重量:
2段支保
断面係数
120cm
3
以上
水圧式又はネジ式
3.50mより大きく
0.80m
3.80m以下
3段支保
軽量鋼矢板・アルミ矢板
軽量金属支保工材料表
(100m、1段当り)
0.20m程度
0.20m程度
0.80m
軽量鋼矢板・アルミ矢板
腹起し長さ4m
軽量鋼矢板標準図
腹起し材
50.0本
切梁材
50.0本
(参考)
有効長 333
規格性能(軽量鋼矢板)
平
面
図
矢板1枚につき
壁幅1mにつき
2500
750
34~35
750
4~5
12.8 kg/m
軽量鋼矢板・アルミ矢板
腹起し L=4.00m
38.4 kg/m
2
※SN-Ⅰ型(参考)
軽量金属支保
掘削幅
アルミ矢板標準図
(参考)
有効長 333
規格性能(アルミ矢板)
36
矢板1枚につき
切 梁
5.63 kg/m
壁幅1mにつき
16.9 kg/m
2
336.3
(348.97)
4000
※SAY-33型(参考)
(軽量金属支保)
図 名
分 類
軽量鋼矢板・アルミ矢板土留設置工標準図
図 番
稲 沢 市
4
0号組立マンホール標準図
横 断 面 図
縦 断 面 図
820
820
110
600
110
ふた及び受枠
110
600
110
調整材
(調整パッキン)
平 面 図
+GL
+GL
モルタル
750
t
300
t
600
斜壁 750
600 ×100
×600
直壁 750
300
マンホール深
(450)
(300)
750
t
100
t=2cm )
×300
(1800)
(1200)
( 600)
300
モルタル上塗り
( 1:2
(150)
( 50)
管取付け壁
750 ×900
(1800)
(1200)
10°
D
下流管勾配
(1500)
( 900)
マンホール深
調整リング
t
(1500)
( 600)
底 版
インバートコンクリート
砕石基礎
RC-40
200
200
18-8-25
砕石基礎
950
RC-40
底部工材料表
種 別
砕 石 基 礎
950
1箇所当り
形状・寸法
RC-40
コンクリート
18-8-25
モルタル上塗り
1:2 t=2cm
計 算 式
π/4×0.95
2
インバート部
単 位
m
m
m
2
3
2
数 量
0.7
0.12
0.55
注:壁厚tは「JSWAS・A-11」を参照のこと。
図 名
分 類
0号組立マンホール標準図
図 番
稲 沢 市
5
1号組立マンホール標準図
横 断 面 図
縦 断 面 図
820
110
600
820
平 面 図
110
ふた及び受枠
+GL
110
600
110
調整材
(調整パッキン)
+GL
モルタル
900
t
300
t
300
マンホール深
900
斜壁
×600
直壁
900
×300
モルタル上塗り
( 1:2
管取付け壁
100
t=2cm )
(150)
( 50)
(450)
(300)
(1800)
(1200)
( 600)
300
t
600 ×100
600
900
(1500)
( 900)
900 ×900
(1800)
(1200)
10°
マンホール深
調整リング
t
(1500)
( 600)
D
下流管勾配
底 版
インバートコンクリート
200
200
18-8-25
砕石基礎
砕石基礎
RC-40
RC-40
1100
1100
底部工材料表
種 別
1箇所当り
形状・寸法
計 算 式
2
砕 石 基 礎
RC-40
π/4×1.10
コンクリート
18-8-25
インバート部
モルタル上塗り
1:2 t=2cm
単 位
m
m
m
2
3
2
数 量
1.0
0.18
0.84
注:壁厚tは「JSWAS・A-11」を参照のこと。
図 名
分 類
1号組立マンホール標準図
図 番
稲 沢 市
6
馬蹄(A1号)・楕円形(E1号)組立マンホール標準図
横 断 面 図
縦 断 面 図
平 面 図
馬 蹄 形
820
75
25
25
110
ふた及び受枠
600
110
調整材
(調整パッキン)
R3
00
+GL
800
110
750
600
75
110
600
820
+GL
75
モルタル
25
調整リング
600
600
900
斜壁
600
マンホール深
600
75
75
×450
(150)
( 50)
(300)
(600)
25
1050
75
75
900
75
600
900
1100
× 900
(600)
(300)
楕 円 形
モルタル上塗り
( 1:2
300
300
直壁
マンホール深
300
300
75
25
600 ×100
管取付け壁
600
900
× 900
(600)
t=2cm )
25
75
75
D
25
10°
下流管勾配
00
R3
600
砕石基礎
25
75
200
200
800
底 版
18-8-25
750
インバートコンクリート
砕石基礎
RC-40
RC-40
800
75
25
300
600
1100
75
25
1050
1100
底部工材料表 (馬蹄形)
1箇所当り
形状・寸法
単 位
計 算 式
2
砕 石 基 礎
RC-40
コンクリート
18-8-25
モルタル上塗り
1:2 t=2cm
0.8×0.7+π/4×0.80 /2
インバート部
m
m
m
2
3
2
底部工材料表 (楕円形)
0.8
0.12
0.58
1箇所当り
形状・寸法
砕 石 基 礎
数 量
RC-40
コンクリート
18-8-25
モルタル上塗り
1:2 t=2cm
計 算 式
2
π/4×0.80+0.8×0.3
インバート部
単 位
m
m
m
2
3
2
数 量
0.7
0.11
0.55
(参考図)
図 名
分 類
馬蹄(A1号)・楕円形(E1号)組立マンホール標準図
図 番
稲 沢 市
7
小口径マンホール構造図(コンクリート製)
S=1:10
起 点
中間点
曲 点
可とう継手
ゴム輪受口片受直管
ゴム輪受口片受直管
可とう継手
ゴム輪受口片受直管
可とう継手
曲点の場合
φ470
φ470
φ330
φ330
下水用鋳鉄製マンホール蓋
注)流入管は,部材制作時に削孔する。
下水用鋳鉄製マンホール蓋
110
φ300
110
φ300
調整モルタル
調整モルタル
調整リング
調整リング
H=100,150
内面樹脂
H=100,150
内面樹脂
斜 壁
斜 壁
65
300
65
直 壁
H=150,200
マンホール深
マンホール深
H=150,200
ゴムパッキン
H=200,300,400
500,600,900
ゴムパッキン
可とう継手
65
300
65
直 壁
H=200,300,400
500,600,900
ゴムパッキン
内面樹脂インバート
可とう継手
管取付壁
ゴム輪受口片受直管
ゴムパッキン
管取付壁
ゴム輪受口片受直管
H=400,600,800
H=400,600,800
100 100
100 100
内面樹脂インバート
ゴム輪受口片受直管
可とう継手
φ630
200
200
底 版
底 版
φ630
基礎砕石
基礎砕石
RC-40
100
430
630
100
RC-40
100
430
100
630
※ ブロック間の接合はボルト結合とする。
図 面 名 称
小口径マンホール構造図(コンクリート製)
縮 尺
1:10
図 面 番 号
8
稲 沢 市
マンホール用可とう継手構造図(参考図)
S =1 : 1 0
外壁面接着タ イプ
拡径圧着タイプ( 1 )
拡径圧着タイプ( 2 )
埋込タイプ
図面名称
マンホール用可とう継手構造図
(参考図)
縮 尺
1: 10
図面番号
9
稲 沢 市
マンホール用内副管継手構造図及び外副管工詳細図
(内副管:コンパクトタイプ)
S =1 : 1 0
A タイプ
Bタイプ
S=1:10
C タイプ
S=1:10
S=1:10
内副管用マンホール継手
内副管用マンホール継手
内副管用マンホール継手
ゴム製可とう マンホール継手
ゴム製可と う マンホール継手
ゴム製可と う マンホール継手
固定バンド
固定バンド
固定バンド
プレーンエンド 直管
プレーンエンド 直管
D タイプ
ゴム輪受口片受直管
外副管
S=1:10
S=1:F
内副管用マンホール継手
ゴム製可とう マンホール継手
T
D =φ 100~ 200
本
d
B
固定バンド
プレーンエンド 直管
管
径
副
管
d
D
B
T
150
100
300
300
200
150
350
350
250~ 400
200
400
400
副 管 用 90° 支 管 又 は 0° 自 在 曲 管
※ 流 入 管 が 計 画 管 の 場 合 は 90° 支 管 は 付 け ず キ ャ ッ プ 止 め と す る 。
カ ラ ー φ 100~ 200
アームバンドは必要に応じて計上(キャップ止めの場合等)する。
600≦ h≦ 2000
自在アームバンド
1.5m 当 り /1本
プ レ ー ン エ ン ド 直 管 φ 100~ 200
本 管 径 × 1/2
コ ン ク リ ー ト 18-8-25
100
90° 曲 管
砕石基礎
(C-40又 は RC-40)
B
図面名称
マンホール用内副管継手構造図
及び外副管工詳細図
縮 尺
図示
図面番号
10
稲 沢 市
汚水取付管布設標準図(1)
Cタイプ(人孔接続)
Aタイプ(本管土被り≦1.5m)
S=1:20
汚水
桝
官民
S=1:20
境界
汚水
1000程度
(C1タイプ)
W
桝
官民
境界
1000程度
W
掘削幅/2
L
L
VUφ200
汚水桝φ200×100
汚水桝φ200×100
H
VUφ200
450
10 以上
10 以
上
ゴム輪受口45°自在支管
自在受口片受直管
φ100(45SVR-F)
φ100 L=0.80m
自在受口片受直管
φ100 L=0.80m
ゴム輪受口片受直管(SRB)
ゴム輪受口片受直管(SRB)
マンホール
φ100 L=4.00m
φ100 L=4.00m
上流用マンホール継手(MR)
塩ビ管(本管)
D
φ100 L=0.50m
※組立マンホールの場合のみ
Bタイプ(本管土被り>1.5m)
S=1:20
汚水
桝
官民
汚水取付管断面図
境界
S=1:10
1000程度
W
掘削幅/2
114
VUφ200
100
汚水桝φ200×100
314
100
L
10 以上
ゴム輪受口60°曲管
φ100(60SR)
141
600
199
φ100 L=0.80m
H
自在受口片受直管
3
※0.28m バックホウ使用例
ゴム輪受口片受直管(SRB)
φ100 L=4.00m
ゴム輪受口90°支管
ゴム輪受口片受直管(SRB)
φ100 L=4.00m
φ100(90SVR)
45 t
(本管塩ビ管)
図 名
汚水取付管布設標準図(1)
塩ビ管(本管)
分 類
図 番
稲 沢 市
11
汚水取付管布設標準図(2)
Cタイプ(人孔接続)
Aタイプ(本管土被り≦1.5m)
S=1:20
汚水
桝
官民
S=1:20
境界
汚水
1000程度
(C1タイプ)
W
桝
官民
境界
1000程度
W
掘削幅/2
L
L
VUφ200
450
VUφ200
汚水桝φ200×100
H
汚水桝φ200×100
10 以
上
10 以上
自在受口片受直管
自在受口片受直管
φ100 L=0.80m
φ100 L=0.80m
ゴム輪受口片受直管(SRB)
ゴム輪受口片受直管(SRB)
φ100 L=4.00m
φ100 L=4.00m
ゴム輪受口30°曲管
φ100 (60SR)
マンホール
上流用マンホール継手(MR)
ハイセラミック管
(枝付カップリング)
D
φ100 L=0.50m
※組立マンホールの場合のみ
Bタイプ(本管土被り>1.5m)
S=1:20
汚水取付管断面図
汚
水桝
官
S=1:10
界
民境
1000程度
W
掘削幅/2
100
114
VUφ200
314
100
L
汚水桝φ200×100
10 以上
ゴム輪受口60°曲管
φ100(60SR)
141
600
199
H
自在受口片受直管
φ100 L=0.80m
3
※0.28m バックホウ使用例
ゴム輪受口片受直管(SRB)
φ100 L=4.00m
ゴム輪受口片受直管(SRB)
φ100 L=4.00m
(本管ハイセラミック管)
ハイセラミック管
(枝付カップリング)
図 名
汚水取付管布設標準図(2)
分 類
図 番
稲 沢 市
12
市道舗装復旧詳細図
S=1/50
一般市道
一・二級市道
土留
埋戻断面
現況
素掘り
S=1:50
S=1:50
現況
埋戻断面
S=1:50
埋戻断面
現況
埋戻断面
路 盤 (再 生 ク ラ ッ シ ャ ー ラ ン RC-40) t=17cm
路 盤 (再 生 ク ラ ッ シ ャ ー ラ ン RC-40) t=15cm
路 盤 (再 生 ク ラ ッ シ ャ ー ラ ン RC-40) t=15cm
30
路床
在来土又は改良土
170
50
地盤高
150
30
路床
(在 来 土 又 は 改 良 土 )
170
250
地盤高
1000
150
路床
在来土又は改良土
150
50
100
地盤高
150
埋戻
(在 来 土 又 は 改 良 土 )
埋戻
(在 来 土 又 は 改 良 土 )
注 ) ・ 掘 削 深 は 1.50m以 下 の 場 合 。
注 ) ・ 掘 削 深 は 1.50m以 下 の 場 合 。
・掘削勾配は土質による。
・掘削勾配は土質による。
仮舗装
仮舗装
S=1:50
S=1:50
表 層 (再 生 密 粒 度 ア ス コ ン ) t=3cm
表 層 (再 生 密 粒 度 ア ス コ ン ) t=3cm
仮 埋 戻 し (再 生 ク ラ ッ シ ャ ー ラ ン RC-40) t=7cm
路 盤 (再 生 ク ラ ッ シ ャ ー ラ ン RC-40) t=17cm
路 盤 (再 生 ク ラ ッ シ ャ ー ラ ン RC-40) t=15cm
1000
路床
(在 来 土 又 は 改 良 土 )
170
200
250
70
埋戻
(在 来 土 又 は 改 良 土 )
150
路床
(在 来 土 又 は 改 良 土 )
30
地盤高
30
地盤高
1000
路床
(在 来 土 又 は 改 良 土 )
150
50
50
地盤高
200
舗装工
表 層 (再 生 密 粒 度 ア ス コ ン ) t=3cm
路 盤 (再 生 ク ラ ッ シ ャ ー ラ ン RC-40) t=15cm
200
舗装工
表 層 (再 生 密 粒 度 ア ス コ ン ) t=5cm
路 盤 (再 生 ク ラ ッ シ ャ ー ラ ン RC-40) t=17cm
50
表 層 (再 生 密 粒 度 ア ス コ ン ) t=3cm
路 盤 (再 生 ク ラ ッ シ ャ ー ラ ン RC-40) t=15cm
舗装工
表 層 (再 生 密 粒 度 ア ス コ ン ) t=5cm
基 層 (再 生 粗 粒 度 ア ス コ ン ) t=5cm
50
表 層 (再 生 密 粒 度 ア ス コ ン ) t=5cm
基 層 (再 生 粗 粒 度 ア ス コ ン ) t=5cm
250
舗装工
表 層 (再 生 密 粒 度 ア ス コ ン ) t=5cm
1000
150
100
現況
土留
素掘り
S=1:50
埋戻
(在 来 土 又 は 改 良 土 )
図 面 名 称
縮 尺
図 面 番 号
市道舗装復旧詳細図
図示
13
稲 沢 市
※.舗装復旧は現況復旧を原則とし不明な場合、これを参考とする。
県道舗装復旧詳細図 (その1)
2.A交通
舗装復旧幅
舗装復旧幅
砂等
5
既設路床
砂等
6.仮舗装
○ ○ ○
○
既設路床面
埋戻し
(路床部はCBR20%以上)
下層路盤
5
RC-40
t
既設路盤
瀝青安定処理
路盤厚
10
18
上層路盤
20
路盤厚
t
5
RC-40
既設路盤面
×
5
基層
[[35 30 10 10]]
○ ○
×
15
表層
瀝青安定処理
12
5 5
既設路盤面
×
掘削幅
表層
路盤
[[25 18 10 5]]
既設路床
舗装復旧幅
掘削幅
下層路盤
既設路床面
埋戻し
(路床部はCBR20%以上)
5.D交通
舗装復旧幅
上層路盤
× ○ ○
5 5
既設路盤
砂等
4.C交通
表層
基層
RC-40
既設路床面
埋戻し
(路床部はCBR20%以上)
既設路床
6
5
t
既設路盤
既設路盤面
瀝青安定処理
10
○
×
7
10
RC-40
[[20 12 5 5]]
表層
基層
上層路盤
下層路盤
既設路盤面
瀝青安定処理
既設路床面
埋戻し
(路床部はCBR20%以上)
掘削幅
路盤厚
既設路盤
路盤厚
t
RC-40
表層
上層路盤
下層路盤
[[15 10 5]]
既設路盤面
瀝青安定処理
5
掘削幅
5
× ○
5 5
10
表層
上層路盤
下層路盤
[[10 6 5]]
掘削幅
路盤厚
舗装復旧幅
3.B交通
t
1.L交通
既設路盤
埋戻し
既設路床
(路床部はCBR20%以上)
砂等
既設路床
砂等
既設路床面
交通量の区分
L,A交通
大型車交通量
B,C,D交通
大型車交通量(台/12h)は、道路交通センサスを参照。
昼夜率は、「建設部 道路構造の手引き」参照。
250台/日・1方
5cm
向以上
歩道
摘要
大型車交通量(台/日・1方向)=大型車交通量 (台/12h)×昼夜率×1/2
3cm
向未満
車道
表層厚
250台/日・1方
-
3cm
※使用材料は、原則として表層については加熱アスファルト混合物、路盤については
(凡例)
再生クラッシャラン(RC-40)及びそれと同等以上のものとする。
土被り別舗装構成の表示方法
かっこなし:土被り1.2m(1.2m以上)
[ [ ] ]:土被り0.8m(0.8mを超え1.2m未満)
:
粒度調整砕石(M-25)又は
:
コンクリート版
:
インターロッキングブロック
:
密粒AS
:
粗粒AS
○
:
タックコート
:
瀝青安定処理
×
:
プライムコート
:
2層仕上げ
再生クラッシャラン(RC-40)
図 名
分 類
県道舗装復旧詳細図(その1)
図 番
稲 沢 市
14
※.舗装復旧は現況復旧を原則とし不明な場合、これを参考とする。
県道舗装復旧詳細図 (その2)
8.歩 道
7.路 肩
舗装復旧幅
舗装復旧幅
5
既設路盤
既設路盤
埋戻し
既設路体
×
5
RC-40
路盤工
埋戻し
5
表層
×
3
掘削幅
RC-40
既設路盤
25
10
5
路盤工
10
表層
RC-40又はM-25
歩道乗入部
舗装復旧幅
掘削幅
×
5
掘削幅
表層
路盤工
9.軽車両用(A型)
既設路体
埋戻し
10.中車両用(B型)
砂等
11.重車両用(C型)歩道乗入部
歩道乗入部
舗装復旧幅
既設路盤
路盤工
15
5
RC-40
路盤工
RC-40
既設路盤
RC-40
30
25
路盤工
コンクリート版
10
掘削幅
× ○ ○
5
基層
5 5 5
表層
歩道乗入部
舗装復旧幅
掘削幅
× ○
5 5
12.軽車両用(A型)
舗装復旧幅
掘削幅
表層
基層
砂等
5
砂等
既設路盤
埋戻し
埋戻し
埋戻し
砂等
砂等
砂等
(凡例)
土被り別舗装構成の表示方法
かっこなし:土被り1.2m(1.2m以上)
[ [ ] ]:土被り0.8m(0.8mを超え1.2m未満)
:
粒度調整砕石(M-25)又は
:
コンクリート版
:
インターロッキングブロック
タックコート
:
密粒AS
:
粗粒AS
○
:
:
瀝青安定処理
×
:
再生クラッシャラン(RC-40)
プライムコート
:
2層仕上げ
図 名
分 類
県道舗装復旧詳細図(その2)
図 番
稲 沢 市
15
※.舗装復旧は現況復旧を原則とし不明な場合、これを参考とする。
県道舗装復旧詳細図 (その3)
13.中車両用(B型)
歩道乗入部
14.重車両用(C型)歩道乗入部
舗装復旧幅
舗装復旧幅
舗装復旧幅
5
RC-40
10
25
インターロッキングブロック
サンドクション(砂)
路盤工
既設路盤
RC-40
既設路盤
路盤工
RC-40
25
20
路盤工
5
5
コンクリート版
掘削幅
2 6
掘削幅
20
掘削幅
コンクリート版
15.歩 道
既設路盤
埋戻し
埋戻し
既設路床
埋戻し
砂等
16.軽車両用(A型)
砂等
歩道乗入部
17.中車両用(B型)
舗装復旧幅
舗装復旧幅
インターロッキングブロック
サンドクション(砂)
上層路盤
瀝青安定処理
10 2 8
下層路盤
掘削幅
瀝青安定処理
5
5
RC-40
埋戻し
既設路盤
下層路盤
RC-40
20
既設路盤
RC-40
8 2 8
M-25
インターロッキングブロック
サンドクション(砂)
上層路盤
10
掘削幅
5
10 2 8
10
下層路盤
18.重車両用(C型)歩道乗入部
歩道乗入部
舗装復旧幅
掘削幅
インターロッキングブロック
サンドクション(砂)
上層路盤
砂等
既設路盤
埋戻し
砂等
埋戻し
砂等
砂等
(凡例)
土被り別舗装構成の表示方法
かっこなし:土被り1.2m(1.2m以上)
[ [ ] ]:土被り0.8m(0.8mを超え1.2m未満)
:
粒度調整砕石(M-25)又は
:
コンクリート版
:
密粒AS
:
インターロッキングブロック
:
粗粒AS
○
:
タックコート
:
瀝青安定処理
×
:
再生クラッシャラン(RC-40)
プライムコート
:
2層仕上げ
図 名
分 類
県道舗装復旧詳細図(その3)
図 番
稲 沢 市
16