様式1 日中韓フォーサイト事業 平成25年度 実施計画書 - 日本学術振興会

様式1
日中韓フォーサイト事業
平成25年度 実施計画書
1.拠点機関
日 本 側 拠 点 機 関 :
長岡技術科学大学
中 国 側 拠 点 機 関 :
武漢理工大学
韓 国 側 拠 点 機 関 :
サンムーン大学
2.研究交流課題名
(和文)
: セラミックス「らしさ」の追求による多機能性セラミックスの新機能と実用性
の顕在化
(交流分野:材料科学)
(英文)
:Exploring of New Functions and Application Potentials of Multifunctional Ceramics
(交流分野:Materials Science)
研究交流課題に係るホームページ:http://etigo.nagaokaut.ac.jp/foresight
3.採用期間
平成20年
8月 1日~平成25年 7月31日
(6年度目)
4.実施体制
日本側実施組織
拠点機関:長岡技術科学大学
実施組織代表者(所属部局・職・氏名)
:学長・新原 晧一
研究代表者(所属部局・職・氏名):学長・新原 晧一
協力機関:東北大学、筑波大学、東京大学、横浜国立大学、信州大学、大阪大学、九州
大学、長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、大阪府立大学、東海大学、苫小牧工業高等専門
学校、物質・材料研究機構、産業技術総合研究所
事務組織:学務部国際課
相手国側実施組織(拠点機関名・協力機関名は、和英併記願います。)
(1)中国側実施組織:
拠点機関:
(英文)Wuhan University of Technology
(和文)武漢理工大学
研究代表者(所属部局・職・氏名):(英文)State Key Lab of Advanced Technology
Materials Synthesis and Processing・Professor・Zhengyi FU
協力機関:(英文)Tsinghua University, Shanghai Institute of Ceramics Chinese
Academy of Sciences, Xi’an Jiaotong University, Wuhan University, Technical Institute of
Physics and Chemistry Chinese Academy of Sciences, Huazhong Normal University, Institute of
Chemistry Chinese Academy of Sciences, Huazhong University of Science and Technology,
Shandong University, Sichuan University
(和文)清華大学、中国科学院上海ケイ酸塩研究所、西安交通大学、武漢大学、
中国科学院理化技術研究所、華中師範大学、中国科学院化学研究所、華中科技大学、山東
大学、四川大学
(2)韓国側実施組織:
拠点機関:
(英文)Sunmoon University
(和文)サンムーン大学
研究代表者(所属部局・職・氏名)
:
(英文)Department of Materials Engineering, College
of Engineering・Professor・Soo Wohn LEE
協力機関:(英文)Korea Institute of Industrial Technology(KITECH), The Korea
Institute of Science and Technology(KIST), Inha University, Korea Institute of Ceramic
Engineering and Technology(KICET), Hanyang University, Soonchunhyang University,
Korea University, GyeongSang National University, Gangneung-Wonju National
University, Kangwon National University, Changwon National University
(和文)韓国生産技術研究院、韓国科学技術研究院、仁荷大学、韓国窯業技術
院、漢陽大学、順天卿大学、高麗大学、慶尚国立大学、江陵原州大学、江原大学、昌原大
学
5.全期間を通じた研究交流目標
世界的な社会発展の背景の下、日本、中国、韓国を中心とした人口集積地域における環
境問題やエネルギー問題が吃緊の課題となっている。これらの問題を克服するためには、
日本を中心とした東アジア諸国が世界的にも優れた研究を発信している材料分野の技術革
新が不可欠である。とりわけ、セラミックスは当該地域の歴史的な発展の背景と、材料自
体の有する多様な機能性の魅力の双方の観点から当該地域における最も重要な戦略的材料
の一つであるといえる。この種のセラミックスは一般に構造用セラミックスと機能性セラ
ミックスに分別されてきた。これはセラミックスの多様性の一つを物語るものであるが、
これまでのセラミックス研究はそれぞれが独自の進化を遂げている。これに対し、日本側
研究代表者の新原は、ナノコンポジットの概念をセラミックスを中心とする材料に導入す
ることで、シームレスにこれらの異種材料が複合出来ることを世界に先駆けて提案し、具
現化してきた。
これら研究は JSPS 拠点大学交流事業によって日韓連携研究として推進され、
2
学術的な成果はもちろんのこと、これを踏まえた多くの実用化材を開発し、日韓併せて6
社のベンチャー企業を生み出すなど多くの成果を生み出した。これらの研究を深化する中
で、多機能調和型のセラミックス材料設計指針が提案されると同時に、コーティング材料
としてのセラミックス多機能調和材料の優位性が明らかとなった。直近においてはナノレ
ベルでの積層コーティング型の機能調和材料において、各層に異なる構造・機能を分担さ
せることが出来れば、これまでの複合体に見られない卓越した新機能が発現することを予
見されている。本研究交流の目的は、この材料設計指針を具現化するために、日中韓の卓
越したセラミストが結集することで社会システムを支える基板技術としての材料科学に革
新的な進化をもたらそうとするものである。日本側代表者は本研究交流で構築される武漢
理工大・SunMoon 大から計5名の博士後期課程学生を受け入れ、全員が学位を取得して新
進気鋭の研究者として母国および日本で活躍している他、既に多数の共著論文を生み出す
などの「絆」を有している。そこで、本研究交流の目標はこの「絆」を基礎に、本交流事
業を触媒とすることで、これまでの交流事業にない踏み込んだ形での連携体制を構築し、
三国が共生できる社会を材料科学の分野から構築する事を目指す。また、次代を担う若手
研究者に対し、真のマルチディシプリナリーな素養を身につけさせると共に、若いうちに
多様な経験を与えることで先導的な人材を育成することを目指す。
また、近年東アジア地域において環境およびエネルギー分野における技術革新の必要性
が急激に高まっている。この背景の下、セラミックス材料を利用した環境浄化技術、環境
低負荷型セラミックス製造技術、エネルギー創成技術、エネルギー蓄積技術の 4 つの技術
領域に特に注力し、本事業を通じて東アジアが当該技術の学術的拠点となることを目指す。
6.前年度までの研究交流活動による目標達成状況
セラミックス材料研究における世界の研究拠点形成を達成するために、前年度までにお
いては、三カ国の強みを生かした研究連携、次代の若手研究者を育成するためのリーダー
育成、および世界の指導的立場の研究者によるセラミックス科学の未来構想について、特
に、環境およびエネルギー分野に関連するアプリケーションを意識して研究交流活動を行
った。研究連携における主な成果としては以下のようなものが挙げられる。
①高温耐熱材料である SiC セラミックスの表面をナノレベルで加工することにより、高
温摺動部材などへの応用への道筋を示した。
②火力発電所や大型ディーゼルエンジンから排出される排気ガス中の NOx を除去するた
めの SCR 触媒ハニカムの大型部材(20cm×20cm×50cm 級)の合成に成功した。また、
当該ハニカムをリサイクルする技術を提案し、検証することに成功した。
③高熱伝導有機無機ハイブリッド材料の合成に成功し、フィラー添加量 5vol%の少量で熱
伝導性を向上させることに成功した。
④従来の投入エネルギーの半分のエネルギーでナノ粒子を合成するための細線放電技術
を確立し、省エネルギー型ナノ材料の合成プロセスを確立した。
3
⑤有機色素を用いた色素増感太陽電池の構成部材としてのチタニアナノチューブの特性
発現機構を解明し、高効率太陽電池設計の指針を明らかとした。
若手研究者の育成については、前年までに引き続き、各国で開催したセミナーにおいて
若手研究者を対象としたセミナーおよび交流会を行った。セミナーにおいては、Nature や
Science への掲載経験のある先導的研究者らにより、どのような研究設定を行えばよいのか、
アブストラクトの正しい執筆方法について、グローバル社会で真に必要なコミュニケーシ
ョン能力についてなどのセミナーを開催した。
また、本研究交流で得られたいくつかの成果については、ISO/TC107 において国際標準
化に向け、意見提出のプロセスに入るなど、着実なステップを踏んでいる。
7.平成25年度研究交流目標
平成 25 年度については、本事業による支援の最終年度となることから、事業終了後も引
き続き研究協力体制が継続的に発展できるように考慮する。
研究協力体制の構築の観点からは、既に参加機関間で締結されている学術交流協定に基
づいた学生や研究者の交流をさらに推進する。
学術的な観点からは、引き続き、前年度までに推進してきた環境およびエネルギー分野
に対するセラミックス科学によるソリューション提供を更に推進する。論文や学会発表な
どによる成果の公開に加え、知的財産や起業化などの手法により本研究成果を積極的に社
会に還元することを目標とするとともに、国際標準の提案等にも積極的に取り組む。
若手研究者育成の観点からも、前年度までに引き続き、セミナーに合わせて若手研究者
向けの講演・講義等を推進する。日本側で開催するセミナーにおいては、本事業推進者に
加え、欧米の先導的研究者からの招待講演を行うと共に、これら研究者からも若手研究者
向けのセミナーを開催していただき、広い視野を有するグローバルな若手研究者の育成と
そのネットワーク形成に尽力する。
これらの成果は、オープンキャンパスや市民講座等を通じて、広く一般にも還元するこ
ととする。
4
8.平成25年度研究交流計画状況
8-1 共同研究
整理番号
R-1
研究課題名
研究開始年度
平成 20 年度
研究終了年度
平成 25 年度
(和文)ナノテクノロジーを基礎とした環境用セラミックス
(英文)Eco-ceramic materials based on nanotechnology
日本側代表者
(和文)新原 晧一・長岡技術科学大学・学長
氏名・所属・職
(英文)Koichi Niihara, President, Nagaoka University of Technology
相手国側代表者
Zhengyi Fu, Wuhan University of Technology, Professor
氏名・所属・職
Soo Wohn Lee, Sunmoon University, Professor
参加者数
日本側参加者数
33
名
中国側参加者数
27
名
韓国側参加者数
33
名
25年度の研究
前年度までに取り組んできた技術を基盤とし、ナノインプリント方法、
交流活動計画
光造形リソグラフィー法、三次元プリンタ法などの新規プロセス技術を
セラミックス合成に適用し、ナノレベルでの機能を付与した環境用セラ
ミックス材料を合成するためのプロセスを確立し、当該分野の世界的研
究拠点を形成する。
25年度の研究
現在、ポリマー系などでしか実用出来ないとされていた光リソグラフ
交流活動から得
ィー技術などのナノテク技術をセラミックス技術に適用することによ
られることが期
り、これまで合成し得なかった革新的なセラミックスのナノ構造体の合
待される成果
成を可能とし、当該分野における世界的な研究者を育成するとともに、
その知見を世界に広める広報を担う。
触媒等の環境浄化に資する材料の開発は、特に中国において喫緊の課
題であり、本年度の活動によりこれらの研究の進展がなされれば、環境
技術におけるセラミックス領域の本研究グループの世界的な地位を高め
ることが可能となる。また、若手研究者に対して研究だけでなく各国の
産業事情を教唆することにより、実践力と展開力あふれる人材を育成可
能となり、当該領域における永続的な研究者育成に資することができる。
5
整理番号
R-2
研究課題名
研究開始年度
平成 20 年度
研究終了年度
平成 25 年度
(和文)エネルギー問題を克服するためのセラミックス工学の新展開
(英文)New development of engineering ceramics for energy issue
日本側代表者
(和文)新原 晧一・長岡技術科学大学・学長
氏名・所属・職
(英文)Koichi Niihara, President, Nagaoka University of Technology
相手国側代表者
Zhengyi Fu, Wuhan University of Technology, Professor
氏名・所属・職
Soo Wohn Lee, Sunmoon University, Professor
参加者数
25年度の研究
交流活動計画
日本側参加者数
28
名
中国側参加者数
27
名
韓国側参加者数
27
名
太陽電池、燃料電池、リチウムイオン電池、エナジーハーベスティン
グ、エネルギー転換技術など、前年度までに取り組んできた本事業の成
果を取りまとめるとともに、今後、当該領域を実用展開させるために必
要な評価技術、測定技術の共有化などを進める。このため、最終年度で
ある本年度においては、中堅研究者らによる相互訪問をおもに行う。さ
らに、本事業を推進する中で育成されてきた若手研究者に対して、世界
のものづくりの現場を知ったグローバルなセラミックス研究開発者を育
成する視点を与えるための体験共有をすすめる。
25年度の研究
エネルギー分野は世界の経済を進展させるための成長ドライバーとな
交流活動から得
ることは間違いなく、今後も一層研究が進展することが期待できる。し
られることが期
かしこれを支えるためには異なる研究グループにおいても同一の条件で
待される成果
特性を測定できること、そのことにより適正に物性を評価しあえる土壌
を作ることが重要である。本年度の活動を通じ、このような技術の確立
がなされることで、エネルギー技術におけるセラミックス領域の本研究
グループの世界的な地位を高めることが可能となる。また、若手研究者
に対して研究だけでなく各国の産業事情を教唆することにより、実践力
と展開力あふれる人材を育成可能となり、当該領域における永続的な研
究者育成に資することができる。
6
8-2 セミナー
整理番号
S-1
セミナー名
(和文)日本学術振興会 日中韓フォーサイト事業「日中韓三カ国
ミーティング日本大会」
(IGCN2013 と共同開催)
(英文)JSPS A3 Foresight Program “ CJK2013 Meeting in
Japan “ (Conjugate with IGCN2013)
開催期間
平成25年 6月21日~平成25年 6月23日(3日間)
開催地(国名、都市名、 (和文)日本・長岡市・長岡技術科学大学
会場名)
(英文)Nagaoka University of Technology, Nagaoka, Japan
日本側開催責任者
(和文)新原 晧一・長岡技術科学大学・学長
氏名・所属・職
(英文)Koichi Niihara, Nagaoka univ. of Tech., President
相手国側開催責任者
(英文)
氏名・所属・職
(※日本以外での開催の場合)
参加者数
派遣先
セミナー開催国
( 日本 )
派遣
日本
<人/人日>
中国
<人/人日>
韓国
<人/人日>
合計
<人/人日>
A.
33/ 99
B.
50
A.
5/ 15
B.
A.
B.
A.
B.
6
5/ 15
5
43/ 129
61
A. 本事業参加者(参加研究者リストの研究者等)
B. 一般参加者(参加研究者リスト以外の研究者等)
7
セミナー開催の目的
本セミナーは、セラミックスに関する製造技術、解析技術、生産
技術についての技術的な知見を解明し、ノウハウの多いセラミッ
クス合成を科学的な視野で解明することを目的とする。
また、長岡技術科学大学で開催される国際技学カンファレンス
2013(IGCN2013)と共催することで、日中韓の関係者だけでな
く、モンゴル・ベトナム・タイ・マレーシア・インド・南アフリ
カ等の諸外国からの参加者と意見交換を行い、諸外国のニーズに
ついて情報収集し、今後の実用化ステージに役立てることを図る。
期待される成果
セラミックスの製造プロセスは、未だに経験と勘に頼る部分が大
きい。今回のセミナーでは、これまでの研究交流で積み重ねてき
た知見を分析し、総括することで、セラミックス合成に関する一
連のプロセスについて体系化することが期待できる。
また、長岡技術科学大学で開催される国際技学カンファレンス
2013(IGCN2013)と共催することで、日中韓だけでなく、モン
ゴル・ベトナム・タイ・マレーシア・インド・南アフリカ等の諸
外国の研究者に加え、大学・研究機関の関係者だけでなく、将来
の高度技術者養成を担う高等専門学校教員及び学生、企業関係者
の参加が見込まれ、本研究交流で得られた成果の実用化への道筋
をつけることが期待される。
セミナーの運営組織
開催経費
日本側
長岡技術科学大学の関係者が中心となり運営する。
内容
分担内容
国内旅費
と概算額
備品・消耗品購入費
中国側
80,000 円
100,000 円
その他経費
150,000 円
合計
980,000 円
内容
900,000 円(相当額)
内容
外国旅費
8
650,000 円
謝金
外国旅費
韓国側
金額
900,000 円(相当額)
整理番号
S-2
セミナー名
(和文)日本学術振興会日中韓フォーサイト事業「総括会議」
(英文)JSPS A3 Foresight Program “Summary meeting“
開催期間
平成25年 7月5日~平成25年 7月8日(4日間)
開催地(国名、都市名、 (和文)日本・札幌市・北海道大学
会場名)
(英文)Hokkaido University, Sapporo, Japan
日本側開催責任者
(和文)新原 晧一・長岡技術科学大学・学長
氏名・所属・職
(英文)Koichi Niihara, Nagaoka univ. of Tech., President
相手国側開催責任者
(英文)
氏名・所属・職
(※日本以外での開催の場合)
参加者数
派遣先
セミナー開催国
( 日本 )
派遣
日本
<人/人日>
中国
<人/人日>
韓国
<人/人日>
合計
<人/人日>
A.
8/ 32
B.
50
A.
5/ 20
B.
A.
6
5/ 20
B.
5
A.
18/ 72
B.
61
A. 本事業参加者(参加研究者リストの研究者等)
B. 一般参加者(参加研究者リスト以外の研究者等)
9
セミナー開催の目的
本セミナーは、これまでの研究交流事業を総括し、これまでの成
果に基づくセラミックス科学の未来展開について討論するために
開催するものである。セミナーは関係者のみで開催する研究交流
の総括会議で構成される。各研究グループのリーダーによるこれ
までの活動報告とパネルディスカッション形式による討論会によ
り構成される。討論会では、一般参加者も交えた議論を行い、研
究成果の社会への還元を図る。
期待される成果
これまでの三カ国交流による成果を総括し、得られた学術的知見
を産業界へ移転するまでの技術的、産業界的な討論を行う。同時
に、次の科学の芽を見いだすために、今後産業界において必要と
されるターゲットを見抜き、我々セラミックス研究者がどのよう
にそれに貢献出来るかについて明らかとする。
セミナーの運営組織
開催経費
日本側
長岡技術科学大学、苫小牧高専の関係者が中心となり運営する。
内容
金額
分担内容
国内旅費
750,000 円
と概算額
謝金
40,000 円
備品・消耗品購入費
80,000 円
その他経費
合計
中国側
1,000,000 円(相当額)
内容
外国旅費
10
1,520,000 円
内容
外国旅費
韓国側
650,000 円
1,000,000 円(相当額)
整理番号
S-3
セミナー名
(和文)日本学術振興会日中韓フォーサイト事業「日中韓三カ国ミ
ーティング韓国大会」
( 英 文 ) JSPS A3 Foresight Program “CJK2013 Meeting in
Korea“
開催期間
平成25年 7月25日~平成25年 7月28日(4日間)
開催地(国名、都市名、 (和文)韓国・晋州市・東邦観光ホテル
会場名)
(英文)Hotel Dongbang, Jinju, Korea
日本側開催責任者
(和文)新原 晧一・長岡技術科学大学・学長
氏名・所属・職
(英文)Koichi Niihara, Nagaoka Univ. of Tech., President
相手国側開催責任者
(英文)Soo Wohn Lee, Sunmoon Univ., Professor
氏名・所属・職
(※日本以外での開催の場合)
参加者数
派遣先
セミナー開催国
( 韓国 )
派遣
日本
<人/人日>
中国
<人/人日>
韓国
<人/人日>
合計
<人/人日>
A.
4/ 16
B.
50
A.
7/ 28
B.
6
A.
10/ 40
B.
5
A.
21/ 84
B.
61
A. 本事業参加者(参加研究者リストの研究者等)
B. 一般参加者(参加研究者リスト以外の研究者等)
11
セミナー開催の目的
本セミナーは、総括会議で得られた成果、提言等を基に、事業終
了後の継続的な共同研究体制構築を目指し、特に若手研究者同士
で今後のセラミックスの学術領域をどのように発展させるかにつ
いて話し合うために行う。特に大学助教あるいは若手准教授を中
心とした研究者を中心とした参加者による次世代技術の報告と、
参加国のセラミックス界の第一線の研究者によるレクチャーを軸
とする。
期待される成果
日中韓のリーダー的なメンバーと次世代を担う若手メンバーを融
合し、今後のセラミックス科学に関するロードマップや未来提言
を行うことにより、当該分野における本グループの世界的な地位
を持続的に継承することが期待される。
また、若手研究者同士のネットワークの緊密化を図り、事業終了
後の継続的な共同研究体制の発展に資することが期待できる。
セミナーの運営組織
サンムーン大学、および、慶尚国立大学校のメンバーにより運営
される。
開催経費
日本側
分担内容
内容
金額
外国旅費
200,000 円
と概算額
中国側
内容
外国旅費
韓国側
12
500,000 円(相当額)
内容
国内旅費
1,200,000 円(相当額)
その他経費
1,000,000 円(相当額)
合計
2,200,000 円(相当額)
8-3 研究者交流(共同研究、セミナー以外の交流)
所属・職名
派遣・受入先
派遣者名
(国・都市・機関)
長岡技術科学大
韓国・アサン
学・学長・新原
市・サンムーン
晧一
大学
長岡技術科学大
韓国・アサン
学・准教授・中
市・サンムーン
山忠親
大学
派遣時期
用務・目的等
2013 年 4 月
セラミックス国際規格制定に関する研
究打ち合わせ
2013 年 4 月
セラミックス国際規格制定に関する研
究打ち合わせ
13
9.平成25年度研究交流計画総人数・人日数
9-1 相手国との交流計画
派遣先
派遣
日本
<人/人日>
中国
<人/人日>
日本
<人/人日>
1/ 4
(
3/ 12
韓国
<人/人日>
)
中国
<人/人日>
10/ 35
(
3/ 12
)
韓国
<人/人日>
13/ 60
(
3/ 12
)
0/ 0
(
8/ 25
)
合計
<人/人日>
23/ 95
(
6/ 24
)
1/ 4
( 11/ 37
)
合計
<人/人日>
6/ 20
(
1/ 4
)
0/ 0
(
9/ 36
6/ 20
( 10/ 40
7/ 24
(
4/ 16
)
) 10/ 35
( 12/ 48
)
13/ 60
( 11/ 37
)
) 30/ 119 ( 27/ 101 )
※各国別に、研究者交流・共同研究・セミナーにて交流する人数・人日数を記載してくだ
さい。
(なお、記入の仕方の詳細については「記入上の注意」を参考にしてください。
)
※日本側予算によらない交流についても、カッコ書きで記入してください。
(合計欄は( )
をのぞいた人数・人日数としてください。
)
9-2 国内での交流計画
41/131 <人/人日>
14
10.平成25年度経費使用見込み額
(単位 円)
経費内訳
研究交流経費
国内旅費
外国旅費
金額
備考
1,400,000 国内旅費、外国旅費の合計
は、研究交流経費の50%以
500,000 上であること。
謝金
140,000 研究補助及びセミナー運営補助
備品・消耗品
購入費
160,000 セミナー用消耗品他
その他の経費
800,000 トラクト印刷
外国旅費・謝
金等に係る消
費税
計
業務委託手数料
合 計
会場費・懇親会費・セミナーアブス
0
研究交流経費配分額以内であ
ること。
研究交流経費の10%を上限
とし、必要な額であること。
300,000
また、消費税額は内額とす
る。
3,000,000
3,300,000
15