PDF06 - 法政大学大原社会問題研究所

大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ75
社会・労働関係文献月録
・分類表は2005年12月号に掲載されています。
・収録誌の一覧は1991年6月号に掲載されています。
・掲載文献は研究所で閲覧・複写できます。所内での
複写は有料です。なお,文書等(葉書・FAX・email 可)で申込みの場合は,複写料および送料実
費で申し受けます。定期購読者に限り, 複 写 料 は
割引きいたします。
ట
法政大学大原社会問題研究所編
東京都町田市相原町 4342(〒 194-0298)
042-783-2305
F.042-783-2311
2007. 2 . 1 ∼ 2007. 2 . 28 受け入れ分
(文献資料名)
Ⅰ
(著 者 名)
(収録誌名)
*印単行書の場合→ (発 行 所)
(巻−号)(月 号)
(判・頁)(刊行年月)
理論・一般
0.総 記
無子選択による少子化についての経済学的アプローチ 松下敬一郎
関西大学経済論集
56-2 06.9 地域子育て支援施策の変遷と課題
中谷奈津子
季刊社会保障研究 42-2 06.Autumn
子どものからだから教育を見直す(インタビュー)
(汐見稔幸 聞き手:クレスコ編集部)クレスコ 67 06.10
少子高齢化で企業のインフラが変わる
鈴木克己
月刊経営労務
620 06.10
特集 教育基本法改悪と対決する
前衛
811 06.11
なぜ教育基本法「改正」に反対するのか(堀尾輝久)教育基本法の原点が問いかけること(佐藤広美)「競
争と管理」の対極にある心地のよい空気が教室にみちていた(山口 隆)『美しい国へ』は教育で何を語っ
ているか(安倍 洋)
特集 現代家族をめぐる法状況 個人の尊厳と両性の平等をめぐって 法律時報
78-11 06.10
憲法二四条と憲法「改正」・教育基本法「改正」(植野妙実子)労働法と家族生活(浅倉むつ子)保護者の
就労と育児の両立支援策(福田素生)「介護の社会化」その問題構成(藤崎宏子)北欧における労働法状況
と家族(菅野淑子)現代家族と国家・ジェンダー(辻村みよ子)
*階層化する労働と生活 本間照光,白井邦彦,松尾孝一,加藤光一,石畑良太郎 日本経済評論社
A5.364 06.10
*格差問題に関する資料
衆議院調査局厚生労働調査室 A4.238 06.10
*教育格差
嶺井正也,池田賢市編
現代書館
A5.91 06.10
*日本の貧困
室住真麻子
法律文化社
A5.202 06.10
*格差病社会
加藤諦三
大和書房
B6.204 06.11
*脱「格差社会」への戦略
神野直彦,宮本太郎編
岩波書店
B6.234 06.12
*現在がわかる!格差社会
宮島 理
九天社
B6.198 06.9
*階級社会
橋本健二
講談社
B6.226 06.9
*現代の分業と標準化
野原 光
高菅出版
A5.429 06.11
*日本の所得分配
小塩隆士,田近英治,府川哲夫編
東京大学出版会
A5.241 06.11
*この国のゆくえ
週刊金曜日編集部編
金曜日
B6.411 06.12
*民権と憲法
牧原憲夫
岩波書店
B40.209 06.12
*やさしさの共和国
鎌田 慧 花伝社(発売:共栄書房) B6.278 06.9
*勃興する社会的企業と社会的経済
鈴木不二一他監修 ティエリ・ジャンテ語り 同時代社 A5.270 06.7
*グローバル化で変わる国際労働市場
佐藤 忍
明石書店
A5.355 06.12
*東アジアにおける経済発展と労働
連合総合生活開発研究所 A4.179 06.12
75
大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ76
*マルクスの使いみち
稲葉振一郎,松尾匡,吉原直毅
太田出版
*NPO/NGOのフロンティアたちの歩み
関西国際交流団体協議会編著
*これからホームページをつくる研究者のために
岡本 真
築地書館
*世界の社会福祉年鑑 2006
萩原康生,松村祥子,宇佐見耕一,後藤玲子編
旬報社
B6.266
明石書店 A5.324
A5.274
06.3
06.6 06.8
A5.555 06.12
*友愛労働歴史館収蔵資料・書籍仮目録
日本労働会館友愛労働歴史館 A4.43 05
1.ジェンダー・フェミニズム・女性論
フランスに初の女性大統領誕生なるか
久邇良子
改革者
555 06.10
女性の組合役員を増やしたい
飯田康夫
スタデイ
45-9 06.9
ジェンダーと統計
杉橋やよい
統計学
90 06.8
特集 ジェンダー予算・人中心の予算
統計研究参考資料(法政大) 92 06.3
人々を重視した予算:マクロ経済政策を民主化する(Nilufer Cagatay/Mumtaz Keklik/Radhika Lal/
James Lang)ジェンダー・センシティブ=貧困者支援的か?(Debbie Budlender/Helena Hofbauer)ジェ
ンダー対応的予算イニシヤチブでの期待と現実(Debbie Budlender)ジェンダー予算・人中心の予算の経
過と内容−案内と論評(伊藤陽一)
*ジェンダー史を学ぶ
長野ひろ子
吉川弘文館
B6.229 06.10
*ジェンダー平等の経済学
二宮厚美
新日本出版社
B6.397 06.10
有斐閣
A5.305 06.12
*ジェンダーと社会理論
江原由美子,山崎敬一編
*女性の人材開発
川喜多喬編 小池和男監修
ナカニシヤ出版
A5.229 06.11
*女という快楽
上野千鶴子
勁草書房
B6.273 06.7
*女の本屋の(ウィメンズブックストア)物語
中西豊子 ウィメンズブックストアゆう(発売:ドメス出版) B6.283 06.7
*生贄の女ムフタール
ムフタール・マーイー著 橘明美訳 ソフトバンククリエイティブ B6.211 06.9
*「女性に対する暴力」と向き合ったフェリスの1年
フェリス女学院大学
A4.99 06.3
*中高年女性のライフサイクルとパートタイム
乙部由子
ミネルヴァ書房
A5.277 06.11
*みんな太陽
女性たちの活動を記録する会 B5.195 06.3
*韓国の軍事文化とジェンダー
権仁淑著 山下英愛訳
御茶の水書房
B6.303 06.11
*東アジアの良妻賢母論
陳 湲
勁草書房
A5.293 06.11
*男女共同参画促進に関する第三次中期的行動課題 男女共同参画小委員会編 日本生活協同組合連合会政策企画部 A4.85 06.5
*練馬区男女共同参画計画 第2次
練馬区総務部人権・男女共同参画課 A4.76 06.3
2.労働論
労働
小野寺剛
統計学
90 06.8
労働と統計
福島利夫 村上雅俊
統計学
90 06.8
3.労使(資)関係論
特集 労使関係の分権化
日本労働研究雑誌
555 06.10
ドイツにおける労使関係の分権化と労働組合および従業員代表の役割(ベルント・ヴァース)労使関係の
分権化と労働者代表(大内伸哉)フランスにおける集団的労使関係(ジュリアン・ムレ 翻訳:小早川真理)
イギリスにおける労働者代表制度(キャサリン・バーナード 翻訳:神吉知郁子)オーストラリアにおける
労使関係の分権化−「過剰規制」による「規制緩和」(アンソニー・フォーサイス 翻訳:奥野寿)韓国に
おける労働組合・従業員代表制度の新展開(崔 碩桓)
特集 投資ファンドの使用者性について
厚労省研究会報告を素材にして 労働法律旬報 1631 06.9.上旬
企業買収と労組法上の使用者性(本久洋一)投資ファンド運営会社は〈使用者〉か?(紺屋博昭)投資フ
ァンドによる企業買収と投資ファンドの使用者性について(宮里邦雄)
*企業共同決定制の成立史
平澤克彦
千倉書房
A5.228 06.10
*労働の価値を高める働き方実現に向けた労使の役割
中部産業労働政策研究会 B5.121 06.12
4.労働経済論(含 賃金論)
*デフレ下の賃金変動
黒田祥子,山本勲
東京大学出版会
A5.259 06.9
76
大原社会問題研究所雑誌 No.582/2007.5
大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ77
社会・労働関係文献月録
6.社会政策論
*東アジアにおける社会政策学の展開
社会政策学会編
法律文化社
A5.274 06.10
7.社会保障論
社会保障の諸課題
宮島 洋 週刊社会保障 2400 06.10月1日臨時増刊
8.社会福祉論
社会福祉学の社会科学的方法論の展開
竹原健二
草の根福祉
38 06.10
韓国保健福祉部の地域社会福祉計画の策定指針に関する考察
金 貞淑 評論・社会科学(同志社大) 80
06.8
9.産業・労働社会学
*労働社会学入門
河西宏祐,ロス・マオア著 渡辺雅男監訳
早稲田大学出版部
A5.364 06.9
10.労働科学,人間工学
特集 アスベスト飛散防止への実践
労働の科学
61-10 06.10
アスベストの科学(林 久人)アスベスト・環境行政事始め(久野 武)石綿粉じん問題の経過と今後の
課題(木村菊二)
特集 人間工学をいかす 製造現場における使い方
労働の科学
61-11 06.11
「現場の知」と人間工学のインタラクション(北島洋樹)“見える化”の人間工学(中西弘毅)人間特性デ
ータの産業界への活用(畠中順子)製造現場の高齢労働対策事例から見た人間工学の活用(神代雅晴)
*地域雇用創出の現状に関する研究
労働政策研究・研修機構 A4.235 06.6
11.職業教育・訓練論
若者の生きる基盤を支える職業教育
久田邦明
中小商工業研究
89 06.10
*「教育訓練現場での教材作成等に係る知的財産権の周知と対策」に関する調査研究
職業能力開発総合大学校能力開発研究センター A4.115 06.3
*教育訓練現場における知的財産権の考え方と教材作成の方法
職業能力開発総合大学校能力開発研究センター A4.127 06.3
*公共職業訓練へのプロセス管理の普及に関する調査研究(付:CD)
職業能力開発総合大学校能力開発研究センター A4.154 06.3
*公共職業訓練へのプロセス管理の普及に関する調査研究 (付:CD)
職業能力開発総合大学校能力開発研究センター A4.196 06.3
*生涯職業能力開発体系を活用したOJTのプロセス管理手法
職業能力開発総合大学校能力開発研究センター A4.127 06.3
*職業能力開発大学校応用課程のものづくり課題学習における事例集 (付:CD)
職業能力開発総合大学校能力開発研究センター A4.96 06.3
*職業能力開発ニーズの把握とカリキュラムモデルの構築
職業能力開発総合大学校能力開発研究センター A4.278 06.3
*ライフステージに応じたキャリア形成のためのモデルケース研究
職業能力開発総合大学校能力開発研究センター A4.141 06.3
Ⅱ
労働問題
20.総 記
*きっと見つかる自分未来仕事
経済産業省編
同友館
A4.203
*これ以上,働けますか?
森岡孝二,川人博,鴨田哲郎
岩波書店
A5.55
*雇用の多様化の変遷:1994∼2003
労働政策研究・研修機構 A4.278
*多様な働き方をめぐる論点分析報告書
労働政策研究・研修機構 A4.207
21.雇用・労働市場
中国における農村労働力移動に関する研究
多田州一 季刊北海学園大学経済論集 54-1
The relationship between gender equality and the employment of disabled people in Japanese companies
Etsuko Saito/Junko Nakano 岐阜経済大学論集 39-2
日本における労働調整の非対称性
小葉武史 国民経済雑誌(神戸大) 194-3
雇用から見た日本の産業・職業構造
渡辺真知子
統計
57-10
06.10
06.12
06.8
06.9
06.6
06.2
06.9
06.10
77
大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ78
変化し続ける労働力人口の構造
小川直宏
統計
57-10 06.10
特集 働きかたを考えよう
まなぶ
586 06.増刊号
労働法制の規制緩和は働きかたに格差をつくりだした(山田省三)均等法の外で進んだ女性雇用の劣化
(竹信三恵子)有期契約の法規制と均等待遇で真に働き方を選択できる社会の実現を!(酒井和子)
大阪企業の新卒労働需要分析
野田知彦 桃山学院大学総合研究所紀要 32-1 06.7
*多摩地域における新たな働く機会と場の創造
東京市町村自治調査会 A4.183 06.3
*労働者派遣業の動向
高橋康二著 東京大学社会科学研究所人材ビジネス研究寄付部門監修 労働新聞社 B5.125 06.8
22.労働条件
特集 職場の人権
経済科学通信
111 06.9
「職場の人権」の今日(熊沢 誠)労働法制の大改正は何をもたらしつつあるか(脇田 滋)ホワイトカ
ラー・エグゼンプションの導入論議をめぐって(森岡孝二)
私立大学の非常勤教員の法的地位について
清野 惇 修道法学(広島修道大) 29-1 06.9
特集 産科病棟は緊急事態! 今夜はぐっすり眠りたい
婦人通信
580 06.10
東京逓信病院の産科を廃止しないでください(山口正子)安心して「お産」の出来るところが無くなって
いる(神谷 稔)産婦人科医師は人間らしい生活ができない(山口千穂)
*労働条件ハンドブック 2006 1主要労働条件編 基幹労連労働政策グループ編 日本基幹産業労働組合連合会 A4.511 06.11
*労働条件ハンドブック 2006 2福利厚生編
基幹労連労働政策グループ編 日本基幹産業労働組合連合会 A4.475 06.11
*労働条件ハンドブック 2006
3平均賃金編
基幹労連労働政策グループ編
*ゴム総覧 No.50 2006年版
23.賃金問題
私大教員の賃金決定に関する実証分析
*モデル賃金実態資料 2007年版
日本基幹産業労働組合連合会 A4.119 06.11
日本ゴム産業労働組合連合 A4.309 06.12
船橋伸一
産労総合研究所編
経済科学(名古屋大)
54-2
06.9
05.12
*産業別・規模別・男女別・学歴別新賃金傾向値表 2007年版
労務行政
19×B5.262 06.11
厚生労働省統計情報部編
*賃金決定のための物価と生計費資料 2007年版
労務行政研究所
B5.335 06.12
*「賃金」とは何か
奥井禮喜
ライフビジョン
A6.201 06.2
24.労働時間
家計の時間配分行動と父親の育児参加
水落正明
季刊社会保障研究 42-2 06.Autumn
「短時間正社員制度」で仕事と生活の調和
久谷與四郎
労務研究
699 06.9
*労働時間とは何か
奥井禮喜
ライフビジョン
A6.216 06.6
25.ホワイトカラー労働
ホワイトカラー労働研究の方法と課題(講演)
石田光男,中村圭介,富田安信,猪木武徳 評論・社会科学(同志社大) 80 06.8
26.パート・派遣労働
パート・派遣労働へ切り換えるにあたっての留意点
石井妙子
人事管理REPORT
44-7 06.10
特集 無法な働かせ方の解決は国民的課題
前衛
810 06.10
「偽装請負」是正のたたかいと労働法制改悪の矛盾(生熊茂実)請負・派遣問題をただす日本共産党の国
会論戦(大槻 操)請負・委託など非正規雇用の保護へ実効ある措置を(筒井晴彦)
請負労働者のキャリアをめぐる諸問題
中島敬方
労働調査
446 06.9
生産分野における若年層の請負・派遣スタッフのキャリア 佐野嘉秀 労働調査
446 06.9
世界思想社
B6.218 06.12
*フリーターとニートの社会学
太郎丸博編
28.女性労働
特集 能力主義で「女性の自立」は可能か?
女たちの21世紀
47 06.夏
女性の労働を買い叩く「敵」を知ろう(福沢恵子)女性の貧困化と「再/チャレンジ」(座談会)(伊藤み
どり 鈴木純子 竹中俊恵 司会:丹羽雅代 本山央子)
78
経営書院
B5.383
大原社会問題研究所雑誌 No.582/2007.5
大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ79
社会・労働関係文献月録
女性を取り巻く労働法制の現状と企業の取り組み課題
衣笠葉子
企業と人材
888 06.9.20
30.若年労働
特集 社会保障と若年非正規就業
季刊社会保障研究 42-2 06.Autumn
非正規就業問題への教育訓練政策パラダイムと雇用労働政策・社会保障政策パラダイムに関する一考察
(岩木秀夫)若年「無業者」の歴史社会学的研究(新谷康浩)若者の就業に関する一考察(大井方子)若者
の非正規就業と格差(西村幸満)
フリーター調査から「子ども・若者と社会的排除」研究へ
西田芳正 部落解放研究 172 06.10
若者の労働に新しい風
今野 晴
まなぶ
587 06.10
格差是正への挑戦(2)(シンポジウム)
(福島みずほ 本田由紀 綿引幸代 関根秀一郎 司会:井上久美枝) 労働法律旬報
1632 06.9.下旬
*搾取される若者たち
阿部真大
集英社
B40.157 06.10
*不安定を生きる若者たち
乾彰夫編著
大月書店
A5.161 06.10
*みちのく職人衆
野添憲治
社会評論社
B6.294 06.8
31.中高年労働
*中高年求職者の再就職支援のためのツール等の開発
労働政策研究・研修機構 A4.127 06.6
32.障害者労働
特集 ジョブコーチ
職リハネットワーク
59 06.9
米国における援助付き雇用の変遷(八重田淳)米国における精神障害がある人への「援助付き雇用」(春名
由一郎)職場適応援助者養成研修の現状について(障害者職業総合センター職業リハビリテーション部)
知的障害者の雇用を進めるための事業主に対する支援の取り組み(三重障害者職業センター)ジョブコー
チ支援の実際(八木原律子 清家政江)
企業経営の立場から障害者雇用の現状と今後を考察する 山本龍一
関西経協
60-9 06.9
職業リハビリテーションにおける精神障害のある人たちの職業準備性についての考察
山岡由美
岐阜経済大学論集
39-2 06.2
Principles of the company and CSR activity promoting gender equality and employment of disabled people
Etsuko Saito/Takayuki Kimura/Junko Nakano 岐阜経済大学論集 39-3 06.3
*障害者能力開発指導者交流集会 平成14年度
日本障害者雇用促進協会 A4.45 02
*障害者能力開発指導者交流集会 平成15年度,17年度
高齢・障害者雇用支援機構 A4.54 04,05
*社会の中で働く自閉症者たち 日本点字図書館監修 ジョブコーチ・ネットワーク編
エンパワメント研究所(発売:筒井書房)A4.169 06.8
33.外国人労働
*都市別データによる外国人労働者の一考察 河越正明,星野歩 内閣府経済社会総合研究所 A4.32 06.2
*外国籍住民との共生にむけて
移住労働者と連帯する全国ネットワーク(発売:現代人文社) A5.191 06.6
35.労災,職業病,健康問題
在日外国人労働災害の背景を考える
大脇甲哉
労働者住民医療
199 06.9
過労死・自死の現状とその対応策
上畑鉄之丞
労働法学研究会報
2390 06.10.1
職場のメンタルヘルス(5)
山崎富美子
労働法律旬報
1632 06.9.下旬
団体定期保険の趣旨逸脱と労働者遺族の請求権
山h文夫
労働法律旬報
1632 06.9.下旬
*職場のメンタルヘルス100のレシピ
大西守,廣尚典,市川佳居編 金子書房 A5.248 06.12
*医療関係者のためのアスベスト講座 中皮腫・じん肺・アスベストセンター監修 労働者住民医療機関連絡会議 B5.115 06.4
*過労死(脳・心臓疾患)の労災認定のしくみ
労災保険情報センター A4.83 06.8
*精神障害等(過労自殺)の労災認定のしくみ
労災保険情報センター A4.91 06.8
*アスベスト汚染と健康被害
森永謙二編著
日本評論社
A5.248 06.9
37.勤労者意識
過渡期ロシアの従業員意識分析
石川晃弘 中央大学社会科学研究所年報 10 06.6
働き盛りの世代の能力開発と勤労意識
小倉一哉
産業訓練
613 06.10
*勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート調査報告書第12回
連合総合生活開発研究所 A4.97 06.11
79
大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ80
Ⅲ
労働運動
41.労働組合・運動論
「労働協約の現状と課題」に関する調査と労働組合の課題(1)
藤川久昭 青山法学論集 48-1/2
労働組合存続の新戦略
鈴木好和 東北学院大学経済学論集 162
「労働運動」今はファジーで行けばいい
稲葉康生
スタデイ
45-8
協約締結権空洞化による労働組合の社会的無用物化を許してはならない 川副詔三
地域と労働運動
71
*労働組合とは何か
奥井禮喜
ライフビジョン
A6.221
44.単産,単組
「国鉄改革」−国労つぶしと第二組合の育成
青柳義則
国労文化
486
*労働ハンドブック 2006年度版
電機連合総合労働政策部門 A5.282
45.団体交渉,労働協約
*労協闘争推進の手引 2005年,2006年
日本私鉄労働組合総連合会 A4.161,147
46.賃金闘争(含 生活改善闘争)
*春闘 2007
労働大学調査研究所編
労働大学
A5.48
*連合白書 2007
日本労働組合総連合会編 コンポーズ・ユニ A4.96
47.労働時間闘争
*長時間労働酷書 ’
06年版
日本労働弁護団
A5.27
49.権利闘争
*これでもガマン?!労働弁護士の事件ノート 東京法律事務所編
青木書店
A5.204
06.10
06.9
06.8
06.9
05.7
06.9
06.12
05.10
06.11
06.12
06.12
06.10
54.労働者福祉・協同組合運動
イギリスにおける生活協同組合の再興
杉本貴志
関西大学商学論集
51-1/2/3 06.8
特集 日本協同組合学会第25回大会シンポジウム 現代社会における地域福祉と協同組合セクター
協同組合研究
25-1 06.6
地域福祉における協同組合セクターの役割と展望(報告)(橋本吉広)地域福祉における非営利組織と協同
組合との連携の可能性(報告)(山岸秀雄)ヨーロッパにおける協同組合の福祉活動と協同組合セクター
(田中夏子)
中小企業組合の理念と新たな協同組織の展開
百瀬恵夫
商工金融
56-9 06.9
*全国労働者共済生活協同組合連合会助成事業報告書 平成17年度
社会事業研究所編
日本社会事業大学
A4.94 06.3
*虹の旗高く掲げて
山中洋,沢田明治,平井正文 澤田出版(発売:民衆社) B6.322 06.9
Ⅳ
経営労務
60.総 記
自治体アウトソーシングの実相と「偽装請負」
密田義人
労働調査
446 06.9
地下鉄駅業務の一部請負の現状と課題解決に向けて
斎藤弘幸
労働調査
446 06.9
電機連合における業務請負適正化への取り組み
新谷信幸
労働調査
446 06.9
派遣・請負労働の実態ヒアリング調査に関する中間報告 滑川太一
労働調査
446 06.9
*職場ルポ成果主義を追って 「しんぶん赤旗」職場チーム 日本共産党中央委員会出版局 A5.126 06.10
*偽装請負利用大企業と政治の責任を問う
市田忠義[述] 日本共産党中央委員会出版局 B5.16 06.11
61.人事・労務管理
人事戦略の展望:日本の企業の直面する課題と挑戦 佐久間賢,石井脩二,天谷正
企業研究(中央大)
9 06.8
本誌調査新規学卒者の採用活動の実態
企業と人材編集部
企業と人
889 06.10.5
特集 変革期の新卒採用
人材教育
214 06.10
就職活動は気づきの場 採用は次世代への教育投資(森田英一)採用業務を外注化し自社は“コア業務”
に特化(石田敬二 布谷孝之)学生と企業の橋渡しをしてくれる大学の就職支援を上手に活用する(北村
龍介)
特集 変わる企業の人材マネジメント 人事戦略の方向性を考える
80
大原社会問題研究所雑誌 No.582/2007.5
大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ81
社会・労働関係文献月録
ビジネス・レーバー・トレンド 379 06.10
成果主義をめぐる意識のズレ(中村良二)日本企業における経営と人材マネジメント(藤本 真)日本企
業の人材マネジメントの変貌(立道信吾)株主重視のコーポレート・ガバナンスを日本の従業員はどのよ
うに考えているのか(宮本光晴)
近年の人事・賃金制度改革(上)(下)
玉井芳郎 評論・社会科学(同志社大) 80 06.8
*自治体職員とキャリアデザイン
キャリアデザイン研究会編 大阪府市町村振興協会おおさか市町村職員研修研究センター A4.124 06.2 *有期契約形態を活かす。ここがポイント
全国労働基準関係団体連合会 B5.250 06.6
*職種コース別人事・賃金制度
草薙義弘 社会経済生産性本部生産性労働情報センター A5.145 06.8 *これからの研究開発者の処遇を考える
関西経営者協会
A4.31 06.9
*総額人件費管理の考え方と手法
関西経営者協会
A4.37 06.9
64.定年制,退職金,企業年金
日本企業における退職管理の現状と課題
井藤正信
愛媛経済論集
25-1 06.2
「選択と自己責任」を基軸とした退職金・年金,高齢者雇用
小山徳英 労働法学研究会報 2389 06.9.15
*2007年問題に関する調査報告書
埼玉県地域労使就職支援機構 A4.70 06.9
65.福利厚生
社宅を廃止する際の留意点とその後の対応
田代英治
労働法学研究会報
2390 06.10.1
66.教育・訓練
*ヘルパーの能力開発と雇用管理 佐藤博樹,大木栄一,堀田聡子
勁草書房
A5.184 06.9
67.リストラ・雇用
*炭砿労働者の閉山離職とキャリアの再形成 7∼9
藤見純子他編 早稲田大学文学部社会学研究室 A4.259 04.12,05.12,06.9
Ⅴ
労働・社会政策
71.雇用・労働市場政策
*ドイツにおける労働市場改革
労働政策研究・研修機構 A4.131 06.9
*都市雇用にかかる政策課題の相互連関に関する研究
労働政策研究・研修機構 A4.165 06.9
76.社会保障政策
特集 諸外国における医療と介護の機能分担と連携
海外社会保障研究 156 06.Autumn
イギリスにおける医療と介護の機能分担と連携(郡司篤晃)スウェーデンにおける医療と介護の機能分担
と連携(伊澤知法)我が国における医療と介護の機能分担と連携(川越雅弘)フランスにおける医療と介
護の機能分担と連携(松田晋哉)カナダにおける医療と介護の機能分担と連携(新川敏光)オランダにお
ける医療と介護の機能分担と連携(大森正博)
地域包括支援センターの課題と対応
鏡 諭
介護保険情報
7-7 06.10
日本と中国における公的年金制度の比較的考察
呉限,柿本国弘
岐阜経済大学論集
39-3 06.3
特集 地域包括支援センターのめざすもの
月刊福祉
89-11 06.10
地域包括支援センターの現状と課題(座談会)(宮武剛 古都賢一 中辻直行 鏡諭)介護予防機能を充実
させるための視点(大渕修一)介護ケアマネジメントの実践上の課題(山田圭子)地域包括支援センター
の機能と今後の方向性(高田浩行 吉原幸枝)
イギリスにおける児童扶養政策の展開
下夷美幸
社会志林(法政大)
53-2 06.9
「社会保障」と「連帯」
久塚純一
週刊社会保障
2401 06.10.2
小泉政権期における社会保障実態の変貌(上)(下)
大曽根寛
週刊社会保障
2397,2398 06.9.11
国際社会保障政策の新時代
岡 伸一
週刊社会保障
2399 06.9.25
高齢者虐待防止への諸外国の取組みと課題
古橋エツ子
週刊社会保障
2396 06.9.4
日本の医療保障制度改革の方向性
田畑雄紀 千里山経済学(関西大) 40-1 06.9
特集 生活保護自立支援プログラムの検討
賃金と社会保障
1425 06.9.上旬
NPOを活用した基本的生活習慣確立のための支援(田中義一)生活保護受給母子世帯と「自立」支援
(中囿桐代)自立の社会的基盤と公的扶助(後藤玲子)
81
大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ82
77.社会福祉政策
社会福祉施設の労働に関する基礎的研究(4)
吉田博行
草の根福祉
38 06.10
高齢化社会と地域福祉
日隈健壬,辰己佳寿子,高崎義幸
広島修大論集 人文編
47-1 06.9
福井市における地域福祉計画の課題
瓦井 昇 ふくい地域経済研究(福井県立大学) 3 06.9
特集 福祉専門職養成,福祉実習,福祉教育の実際
季刊福祉労働
112 06.Autumn
介護福祉士養成の現場から(杉本 章)養成機関の側から福祉教育・実習を見る(河東田博)精神保健福
祉士になってゆく過程と実習(吉池毅志)特別養護老人ホームにおける実習受け入れの現状(飛弾野一徳)
特集 地域社会を呼び起こすコミュニティファンド 新たな時代の共同募金
月刊福祉 89-12 06.11
博愛の精神に基づく寄付の文化の醸成(大橋謙策)地域社会を支えるコミュニティ財団と地域ファンド
(茶野順子)地域をつくる市民を応援する共同募金をめざして(座談会)(栃本一三郎 坂口和隆 吉実正
博 野原健治 田尻佳史 司会:島村糸子)
児童虐待対策と児童委員・主任児童委員の役割
松原康雄
国民生活研究
46-2 06.9
デンマークの社会福祉保健養成学校を訪ねて(報告) 塩田咲子 地域政策研究(高崎経済大) 9-1 06.7
78.労働法
特集 改正均等法の論点
季刊労働法
214 06.秋季
均等法改正における「性差別禁止」の広がりと深化(神尾真知子)均等法の改正と妊娠・出産等を理由と
する不利益取扱いの禁止(相澤美智子)改正均等法の「実効性」(小島妙子)
知的障害者更生施設入所者の「作業」をめぐる労働法的考察
奥貫妃文 季刊労働法 214 06.秋季 ドイツ法における労働条件の変更−日本法との比較
ロルフ・ヴァンク 訳:橋本陽子
季刊労働法
214 06.秋季
「派遣」労働者の派遣先企業に対する法的地位 豊川義明,森信雄
季刊労働法
214 06.秋季
特集 労働時間法のゆくえ
季刊労働法
214 06.秋季
新たな適用除外制度の是非(川口美貴)ホワイトカラー労働者と労基法41条2号(島田陽一)年休制度の
見直しの方向(野田 進)労働時間政策の変容と時間規制の多様化(浜村 彰)労働時間法制の問題点と
立法課題(鴨田哲郎)労働時間法制の立法課題(峰 隆之)事後的に認定された労働基準法上の労働時間
について支払うべき金銭の計算方法(木南直之)
労働法の立法学(11)
濱口桂一郎
季刊労働法
214 06.秋季
労働者の立場で労働契約法制を勝ち取ろう
長谷川裕子
社会主義
530 06.10
労使紛争処理の視点から見た社会保険労務士法改正の意義
村田毅之 松山大学論集 18-1 06.4
*労働審判法
石嵜信憲
労働新聞社
A5.190 06.3
*「労働者」の法的概念に関する比較法研究
労働政策研究・研修機構 A4.334 06.8
*資料労働争訟の課題と実践
総評弁護団
B5.655 77.5
79.労働判例
朝日放送事件最高裁判決(最三小判平七・二・二八)の読まれ方
直井春夫 中央労働時報 1062 06.9
一部組合員の基本的労働条件に関する労働協約不利益変更の手続と効力 斉藤善久 法律時報 78-11 06.10
新日本法規出版
A5.440 06.10
*事例にみる解雇効力の判断基準
鈴木銀治郎編著
80.労働委員会
*不当労働行為事件命令集 《14年5月∼8月・123》
中央労働委員会事務局
A5.792 06
*労働委員会関係裁判例集 第35(1,2)集
中央労働委員会事務局 A5.966,1086 06
*都労委年報 平成17年
東京都労働委員会事務局総務課 A 5.197 06.10
*年報 平成17年(60周年特集)
広島県労働委員会事務局 A4.268 06.11
Ⅵ
世界労働
93.ヨーロッパ
フランスの青年雇用問題と労働組合
福間憲三
ヨーロッパ労働市場の柔軟化(中)
マリア・イェプセン/アンドリュー・ワット/訳:小川正浩
*ドイツの労働者住宅
相馬保夫
82
経済
生活経済政策
山川出版社
134
06.11
533 06.10
A5.90 06.10
大原社会問題研究所雑誌 No.582/2007.5
大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ83
社会・労働関係文献月録
98.国際労働運動
特集 ヨーロッパ労働組合運動の動向
生活経済政策
533 06.10
フランス労使関係の動向(松村文人)イギリス労働組合運動の現状(小笠原浩一)EU一般労使協議指令
の実施状況(濱口桂一郎)労働時間延長をめぐるドイツの労使交渉(久本憲夫)
変革と組織化のための労働教育を考える
林榮一著,金元重訳
労働法律旬報
1632 06.9.下旬
変革と組織化のための労働教育を考える
リンダ デルプ
労働法律旬報
1631 06.9.上旬
Ⅶ
歴 史
100.総 記
*横山源之助全集 第9巻
横山源之助著 立花雄一編
法政大学出版局
A5.548 06.11
*山口孤剣(福田義三・山口義三)著作目録 孤剣雑録 号外(他2冊)
田中英夫 A5.120 07.1
101.生活・労働史(日本)
*新しい三重の部落史 第2集,第3集
三重県人権・部落史研究交流会 B5.76 01.6,02.10
*大江山鉱山
和久田薫 ウィンかもがわ(発売:かもがわ出版) A5.239 06.10
*大阪市・府社会調査報告書 39,40 昭和九年(3),(4)
近現代資料刊行会 A5.253,234 06.10
*萩原晋太郎短篇集
萩原晋太郎
リベテール舎
A5.222 06.12
*大正昭和期の鉱夫同職組合「友子」制度
村串仁三郎
時潮社
A5.428 06.7
*島崎藤村『破戒』100年
大阪人権博物館
A4.119 06.9
*職工五十年 9
福江猛
A5.300 06.9
*沖縄県労働史 別巻
沖縄県商工労働部労政福祉課 A5.925 94.3
102.生活・労働史(外国・国際)
女性農業労働者の労働供給
山本千映
関西大学経済論集
56-2 06.9
103.ジェンダー・フェミニズム・女性史(日本)
*大正時代の女性史
うべ女性史研究会
A4.53 06.3
*女性ジャーナルの先駆け
中嶌邦監修 日本女子大学平塚らいてう研究会編 日本女子大学教育文化振興桜楓会出版部 B5.271 06.7
106.社会・労働政策史(日本)
群馬県方面委員・民生委員活動の史的展開(3)
岡田幸子
草の根福祉
38 06.10
戦後再建期のイギリスにおける社会政策の意義
長谷川淳一 三田学会雑誌(慶応義塾大) 99-1 06.4
*六十四年の軌跡(付:CD)
産業安全研究所
A4.404 06.3
108.労働運動史(日本)
1990年代の山形県における全逓労働運動(2)
岩本由輝 東北学院大学経済学論集 162 06.9
*住鉱連50年史
住友金属鉱山労働組合総連合会 A4.431 00.8
*静岡鉄道労働組合運動史
静岡鉄道労働組合記念誌発行準備会編 静岡鉄道労働組合 A4.151 02.10
*自治労鹿児島県本部50年のあゆみ
自治労鹿児島県本部 A4.281 02.11
*半世紀のあゆみ
高知通運労働組合
A4.225 02.11
*小金井市職員組合40周年記念誌
自治労小金井市職員労働組合 A4.88 02.3
*50年のあゆみ
大阪港湾労働組合
A4.101 03.11
*礎としての半世紀 (付:CD)
自治労奈良県本部
A4.41 04.7
*50年のあゆみ
JAM日平トヤマ労働組合 A4.131 05.3
*礎
50年のあゆみ編集委員会編 山梨県教職員組合事務職員部 B5.153 05.3
*軌跡
日本ベーリンガーインゲルハイム労働組合 A5.120 05.6
*自治労香川県本部50年史
自治労香川県本部
B5.438 05.7
*全国ビール57年の軌跡
全国ビール労働組合協議会 A4.23 06
*本四海峡バス闘争 本四海峡バス闘争記念誌編集委員会[編]
全日本港湾労働組合関西地方神戸支部 A4.237 06
*本山闘争12000日
全金本山労働組合「本山闘争の記録編集委員会」編 七つ森書館 A5.349 06.10
*戦後労働組合と女性の平和運動
山本真理
青木書店
A5.324 06.12
83
大原582-06月録 07.4.12 4:37 PM ページ84
*明日へのはばたき (付:CD)
航空労働運動50年史編さん委員会編
航空安全推進連絡会議・日本乗員組合連絡会議・航空労組連絡会
A5.317 06.5
*闘いなくして安全なし!
国鉄千葉動力車労働組合 B5.36 06.5
*かがりび
順天堂大学教職員組合 A4.177 06.6
*明日をみんなのちからで 「全労連女性部のあゆみ」編集委員会編 川口和子監修
全国労働組合総連合女性部(発売:学習の友社) A5.207 06.7
*全日通労働組合結成60周年記念誌
全日通労働組合
A4.54 06.7
*IMF・JC10年の歩み IMF・JC10周年史編纂委員会編
全日本金属産業労働組合協議会 B5.366 76.8
*30年の歩み
総評尼崎地方評議会結成30周年記念事業実行委員会 B5.78 82.10
*三菱製鋼労働組合四十年の軌跡
四十年史編纂委員会編
三菱製鋼労働組合
A5.660 86.7
*50年の軌跡
新日本製鉄室蘭労働組合 A4.396
*北陸鉄道労働組合50年史
北陸鉄道労働組合組合誌編纂委員会編 北陸鉄道労働組合 B5.600
*富士急行労働組合50年史
富士急行労働組合50年史編集委員会
富士急行労働組合
A4.242
*労働局支部50年史
都職労労働局支部50年史編集委員会編
都職労労働局支部
B5.313
*神姫バス労働組合五〇年史
神姫バス労働組合50年史編纂委員会編 神姫バス労働組合 B5.763
*日教組五十年史
日本教職員組合
B5.645
*私鉄東北地連50年史
私鉄東北地連50年史編纂委員会編 日本私鉄労働組合東北地方連合会 B5.247
*平和・人権・環境・民主主義・共生
*ヤマト運輸労働組合運動史
*関東鉄道労働組合五十年史
109.労働運動史(外国・国際)
*李載裕とその時代
金 一著
湘北教職員組合
ヤマト運輸労働組合
関東鉄道労働組合
B5.47
B5.614
A4.239
95.11
96.2
96.6
97.2
97.6
97.6
98.4
98.4
99.8
99.9
井上学,元吉宏訳
同時代社
A5.322 06.8
110.社会主義運動史(日本)
*横浜事件と治安維持法
荻野富士夫 樹花舎(発売:星雲社) B6.435 06.11
111.社会主義運動史(外国・国際)
特集 ハンガリー動乱50周年
もうひとつの世界へ
5 06.10
みたび,ハンガリーの「第三の道」論について(南塚信吾)ヨーロッパの東方拡大(インタビュー)(羽場
久美子 きき手:村岡到)
112.諸社会運動史
*全地婦連50年のあゆみ
全国地域婦人団体連絡協議会 B5.269 03.2
*高知県社会労働運動史展 2006年度特別展
高知市立自由民権記念館 A4.142 06.10
*女性参政六十年特別展
衆議院憲政記念館
A5.87 06.10
*大正デモクラシーと東北学院
東北学院資料室運営委員会「大正デモクラシーと東北学院」調査委員会編 東北学院 A4.293 06.10
*自由民権家中島信行と岸田俊子
横澤清子
明石書店
A5.474 06.11
*金大中救出運動小史
鄭 在俊
現代人文社
A5.216 06.2
*国際救援センターのあゆみ
アジア福祉教育財団難民事業本部 A4.135 06.3
*土地連のあゆみ 通史・資料編
土地連五十周年記念誌編集委員会編 沖縄県軍用地等地主会連合会 B5.969 06.3
*全員勝ったで!
安斎育郎監修 原爆症認定近畿訴訟弁護団 かもがわ出版 A5.63 06.7
*埼玉の教育運動 戦前編
反町守治
けやき書房
B6.353 06.8
*思想としての全共闘世代
小阪修平
筑摩書房
B40.219 06.8
84
大原社会問題研究所雑誌 No.582/2007.5