平成17年12月16日 13時00分∼ 昭和伊南総合病院 外来予備室

平成17年12月16日
13時00分∼
昭和伊南総合病院
上伊那地域 MC 協議会
出席者
昭和伊南総合病院
外来予備室
第5回プロトコール部会会議録
宜保浩彦
伊南行政
・南消防署
六波羅正
・北消防署
森谷秀光
伊那組合
・伊那消防署
小林祐樹
・高遠消防署
北村英幸
・箕輪消防署
唐沢隆浩
1開会
部長:県の動向を伺いながら活動をしていく必要がある。
2会議内容
①用語の統一について
・口頭指導の語尾のいいまわしについて統一がなされていない
→「部長と森谷氏にて担当・・・次回」
・口頭指導のAED追加について
→「根橋氏担当になっているが次回までに原案の提出を」
・用語の統一作業について
→「特定行為のプロトコールからAEDのプロトコールの見直しへ
作業を移す。唐沢氏・小林氏」
②BLSのプロトコールについて
・ページをつける
・「頸動脈触知」の記載があるところとないところがある。
7に盛り込む
・「救急隊員の・・・」となっているが、一般消防職員など該当しない
職員は救急隊員と分けて考えるか?
→「職種によって作成する必要がある。
経過より講習部会で作成されたプロトコールである。
職種は救急隊員に言及しているので、救急隊員の資格を有しない
一般消防職員も含めなければならない。
」
→「消防職員のBLSプロトコール」に変更する。
→「一般を含め、検討する。」
③DCのプロトコールについて
・作成時、PADを見越した考えではなかったので、その
対応については。
→留意事項に、平成17年7月20日第6回実践委員会において決議
された内容をプロトコールの「留意事項」に盛り込む。
変更作成者:唐沢氏・小林氏
④外傷プロトコールについて
・重症度判断のチャートを参考に原案を完成させる:北村担当
⑤薬剤投与プロトコールについて
・4月より認定がされれば、薬剤投与を行うことができる救命士が
でてくるので早急に作成を始めなくてはならない。
・県より17年3月消防救第70号より出されている。
→これを参考に作成を行う。
・これに関する情報の収集を各自行う(12月中)
・次回参考資料の検討に入る
⑤その他
・Drからの意見集約について
→作成・変更された箇所において検証医に相談する必要がある。
それをさらに検討し、実践委員会・部長会にあげる。
→作業方法は、宜保先生より各先生に相談していただくよう
部長より伺う。
・WGの活動方法・連絡体制において
→Web上の会議(ML)等の活用をしたいが、個人メールを
持っていない方がいる。
・次長より
「北海道の低体温事例」よりプロトコールについて
検討を・・・。」
→各組合について条例・通達により異なるがMCとしての
打ち出すか否かは、上の判断によると思う。
整合性を持たせるか否かもこの会では検討しかねる。
・宜保Drの参加が厳しい日は、伊那にて会議の会場を
お願いしたい。
以上
会議録作成者
高遠消防署
北
村
英
幸