競 技 注 意 事 項 - 日本陸上競技連盟

競 技 注 意 事 項
1.
競技規則について
本大会は、2010 年度日本陸上競技連盟競技規則並びに本大会申し合わせ事項によって実施する。
2.
練習場及び練習について
(1) 大会当日のトラック競技・フィールド競技の練習は本競技場で行なうが周囲に十分注意して行なうこと。
本競技場でのフィールド種目の練習は、競技開始 30 分前から練習できる。ただし、審判員の指示に従うこと。
(2) 大会前日の本競技場での練習は、午後1時 00 分~午後 5 時 00 分まで準備に支障がない範囲で練習を行なってもよい。
(ただし、審判員の指示に従うこと)
(3) 大会前日及び大会当日は、補助競技場では練習は出来ない。
3.
競技用靴について(競技規則第143条2・3・4・5・6参照)
競技場は全天候舗装であり、スパイクのピンの数は 11 本以内で、長さは 9 ㎜以内とする。
ただし、やり投・走高跳の場合は 12mm を超えてはならない。
〔注〕全天候舗装のトラックではスパイクの先端が鋭利なものは使用してはならない。
4.
競技者の招集方法について
(1) 招集所は第4ゲート(100mスタート付近)に設ける。
(2) 招集の方法は最初の種目(第 1 日目・第 2 日目とも)、下記時間までに招集所に待機し審判員から招集をうける。
以後の種目については、下記の集合時間までに競技場所に各自で集合のこと。
種 目
集合開始時刻
集合完了時刻
トラック競技
競技開始時刻の 30 分前
20 分前
フィールド競技
競技開始時刻の 40 分前
30 分前
(3) 同時に胸・背・腰のナンバーカード、スパイク、衣類の標章、バック、電気機器類など競技場への持ち込み物品などの確認と
点検を受ける。
(4) 次種目から棄権する場合は、直ちに棄権届を大会本部 混成競技審判長に提出すること。
招集完了時刻に遅れた場合は、当該種目を棄権したものとして処理する。(その後、棄権届を提出のこと)
この場合は、次の種目からの出場はできないものとする。
5.
ナンバーカードについて
(1) ナンバーカードは、3枚配布する。(胸・背・手荷物用)(競技規則第 143 条7・8を厳守)
(2) すべての競技者は、ユニフォームの胸・背に交付された大きさのままつけること。走高跳・棒高跳は胸・背いずれかにつけるだけで
よい。
(3) トラック種目では、配布した腰ナンバーカードを右腰に確実につけること。
(4) 第 2 種目から、それまでの合計得点の上位 3 位までの競技者はピンク色のナンバーカードを着用する。
(5) 最終種目では、記録上位順に1~3 の別ナンバーカードを胸につけること。
6.
競技について
(1) トラック競技はすべて写真判定装置を使用する。
(2) トラック種目においては、1レースに1回は不正スタートの責任がある競技者が失格することはなく許される。そのレース
で2回目以降の不正スタートの責任がある競技者は失格となる。
(3) 風速を計測する種目においては、つぎに示す条件を満たさなければならない。
平均秒速(個々の種目で計測された風速を合計し、これを種目数で割ったもの)は、2mを超えない。
(4) トラック競技のレーン順は、プログラム記載順による。
(5) 棄権する者は、本大会規定の棄権届(日本陸連ホームページ大会情報本大会要項)に必要事項を記入し大会前日までに大会事務局へ
FAX(045-210-9667)すること。大会開催中は招集所に提出のこと。
届けなく棄権した者は、本連盟及び加盟団体の主催・主管する競技会に出場を認めない処置を講ずることがある。
7.
競技場への入退場について
招集所からの競技場への入場および競技終了後の退場は、審判員の指示による。
8.
更衣室及び選手控え所
(1) 選手控室は、本競技場1階会議室に用意されている。
(2) 更衣室横のシャワー室も使用可能である。更衣後の荷物は各自で管理すること。
(3) 貴重品は各自で保管すること。万一の事故があっても責任は負わない。
9.
表彰について
(1) 1 位~8 位の競技者の表彰は、正面スタンド前表彰台で行なう。
(2) 1位の競技者には、選手権章と賞状とメダル、2 位、3 位の競技者には賞状とメダルを授与する。4 位から 8 位までの入賞者には
賞状を授与する。
(3) 競技終了後、1 位~8 位の競技者は係員により表彰者控所へ誘導され、そこで待機しその後、係の誘導で表彰に入る。
(4) 各種目の1位の競技者には、各種目終了ごとに正面スタンド前で記念品の贈呈を行なう。
10. ドーピング・コントロールテスト
IAAF の規則に従い実施する。ドーピング・コントロールテストを指示された競技者は、担当競技役員の指示に従ってテストを受ける。
テストを受ける競技者は、付き添いを付ける事ができるので、希望する競技者は連絡先(携帯電話など)を事前に準備しておくこと。
11. 競技方法について
(1) 走幅跳は、A,Bの2ピットで実施され、組分けはプログラムに記載される。
※日本選手権の十種、七種競技の走高跳、日本選手権、ジュニア選手権の棒高跳は、A,Bの2つのピットで実施され、組分けは
第1日目の最初の招集時、棒高跳は第2日目の最初の招集時に競技者が希望する最初の高さの申請によって決定し連絡される。
(2) 走高跳・棒高跳のバーの上げ方は以下のとおりとする。
(3) 日本選手権、ジュニア選手権十種のやり投の開始時間はタイムテーブルを基本とするが、棒高跳が終了した競技者からグループ
を組み、時間を早めて開始する場合がある。開始時間は、各競技者の棒高跳終了時に連絡される。
<日本選手権>
種
目
練習
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
以降
男子走高跳
-
1m65
1m70
1m75
1m80
1m85
1m90
1m93
以降 3cmづつ上げる
女子走高跳
-
1m35
1m40
1m45
1m50
1m55
1m60
1m63
以降 3cmづつ上げる
男子棒高跳
-
3m40
3m60
3m80
3m90
4m00
4m10
4m20
以降 10cmづつ上げる
練習
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
男子走高跳
-
1m65
1m70
1m75
1m80
1m85
1m88
1m91
以降 3cmづつ上げる
女子走高跳
-
1m35
1m40
1m45
1m48
1m51
1m54
1m57
以降 3cmづつ上げる
男子棒高跳
-
2m60
2m80
3m00
3m20
3m40
3m50
3m60
以降 10cmづつ上げる
<ジュニア選手権>
種
目
以降
12. 競技用用具
(1) 競技に使用する用具は、全て主催者が用意したものを使用しなければならない。
ただし棒高跳用ポールは、個人所有のものを使用できる。
(2) 投てき用具については、公表された競技場備え付け用具リストにないものは、持ち込みを認める。
持ち込み希望者は、当該種目の競技開始 60 分前までに 100m フィニッシュ側用器具庫内で検査を受けること。
ただし、検査に合格した用具は一括借り上げとし、参加競技者で共有できるものとする。
競技終了後に担当総務員が、フィニッシュ側用器具庫内で返却するので取りに来ること。
(3) フィールド競技で、助走路に使用できるマーカーは、主催者が用意したマーカーを 2 個まで置くことができる。個人の所有物は
使用できない。
13. 練習会場と日程
(1) 大会前練習は 6 月 11 日(金)のみ 13:00~17:00 の間、本競技場で行なうことができる。但し、投てき練習はできない。
(2) 大会当日は、投てき種目の練習は砲丸投のみとし、本競技場砲丸投サークルを使用するものとする。
(3) 大会日の投てき種目以外の練習は、競技や準備等に支障がない限り本競技場での練習は可能であるが、必ず審判員の指示
に従って実施すること。
14. 一般注意事項
(1) 商標等の規則については、「競技会における広告及び展示物に関する規程」に違反したものについて、主催者で処置する。
①上半身の衣類(ベスト・レオタード等)
・ベスト:衣類の製造会社名/ロゴを前に1ヶ所表示できる。その大きさは,各文字が高さ4cm以内、トータルのロゴの高さは5cm以内
で、面積30c㎡以内の長方形とする。
・レオタード:衣類の製造会社名/ロゴを前に1ヶ所または2ヶ所表示できる。1ヶ所の場合は、文字の高さ4cm以内、トータルのロゴの
高さは5cm以内で、面積30c㎡以内の長方形とする。2ヶ所の場合は、ウエストより上部、下部にそれぞれ1ヶ所とするが,それぞれ
の表示が隣接してはならない。それぞれ文字の高さ3cm以内、トータルのロゴの高さは4cm以内で、面積は20c㎡以内の長方形とす
る。
・トップス、トレーニングウェア上衣、Tシャツ、トレーナー、レインジャケット:衣類の製造会社名/ロゴを衣類の前(右
胸か左胸)に1ヶ所表示できる。その大きさは、各文字が高さ4cm以内、トータルのロゴの高さは5cm以内で面積
40c㎡以内の長方形とする。
②下半身の衣類(ソックス・ショーツ・タイツ等(レオタードを除く))
・製造会社名/ロゴを1ヶ所表示することができる。高さ4cm以内、面積20c㎡とする(ソックスは高さ2.5cm
以内、面積5c㎡以内)とする。
③競技中に競技者によって使用されるその他の衣類(ヘッドギア・帽子・ヘッドバンド・手袋・メガネ・サングラス・リストバンド等)
・製造会社名/ロゴは、衣類(製品)1つにつき1ヶ所表示することができる。面積は6c㎡以内とする。
④バッグ
・製造会社名/ロゴは、各バッグ2ヶ所まで表示することができる。それぞれの表示の大きさは25c㎡以内とする。
(2) 応急処置、その他健康上の問題が生じた場合は救護室に連絡する。
(3) 競技場での疾病・傷害等の応急処置は主催者が行うが、以後の責任は負わない。
(4) 届けられた遺失物については大会本部で保管する。保管期間は6月 13 日競技終了までとする。
(5) 記録はその都度発表するが招集所付近設置の記録掲示板に印刷物で掲示する。
(6) 「記録証明書」を希望する競技者は、大会本部に 500 円を添えて申し込むこと。
(7) 競技会における広告及び展示物に関する規定にもとづき、スタンドを含む競技場内への応援用のぼり、旗等の掲出・展示は一切
認めない。
15. その他
(1) プログラムに誤記がある場合には、第 1 日目 1 種目目の招集開始前までにすみやかに本部に申し出ること。
(訂正用紙は選手受付所に置いてある。)
(2) 競技場での疾病、傷害などの応急処置は主催者で行なうが、以後の責任は負わない。
医務室は本競技場メインスタンド 1 階に設置する。
(3) 最終点呼を受けた後は、競技場内に携帯電話や電気機器・通信機器の持ち込みは禁止する。(競技規則 144 条)
(4) ポールの輸送を希望する者は、本部に申し出ること。
投てき用器具一覧
男
砲丸 6.0Kg
砲丸 7.26Kg
円盤 2.0Kg
やり 800g
子
女
鉄 φ120.0
8
鉄 φ117.0
7
鉄 φ125.5
9
鉄 φ129
3
スーパー HM
4
スーパー
子
φ103
7
φ109
5
スーパー HM
4
スーパー
4
デンフィー
1
4
OTE
2
デンフィー
1
ギル
1
OTE
2
スーパー
2
ギル
1
ロング
1
マ・イン
1
ミディアム
1
サンドビック
6
砲丸 4.0Kg
円盤 1.0Kg
円盤 1.0Kg
やり 600g
スーパー
1
ロング
1
OTE
1
ミディアム
1
ネメト
1
サンドビック
6
OTE
1
ネメト
1
【日本選手権】
ハードル種目の高さ
投てき種目の重さ
男子
110mH
1.067m
女子
100mH
0.838m
男子
砲丸
7.26Kg
円盤
2.0Kg
女子
砲丸
4.00Kg
やり
600g
男子
110mH
0.991m
女子
100mH
0.838m
男子
砲丸
6.0Kg
円盤
1.75Kg
女子
砲丸
4.0Kg
やり
600g
やり
800g
やり
800g
【ジュニア選手権】
ハードル種目の高さ
投てき種目の重さ