平成21年度大学院共通科目シラバス 科目番号 授業科目名 01ZZ011 研究者のための学術情報流通論 Academic Information 授業形態 講義 標準履修年次 大学院生 開設学期 1学期 曜時限 集中講義 、7/17(金)・18(土) 教室 7A204(春日キャンパス) 単位数 1単位 担当教員 TF・TA 逸 村 裕 (Hiroshi Itsumura) 宇 陀 則 彦 (Norihiko Uda) 松 林 麻 実 子 (Mamiko Matsubayashi) なし オフィスアワーは特に定めません。事前にメールで連絡をしてから訪問してくださ オフィスアワー等 い。E-mail:hits*@*slis.tsukuba.ac.jp *@* の*は削除して使用してください 研究室:春日キャンパス研究棟 313 号室 教育目標との関連 授業の到達目標 電話番号: 029-859-7374 情報メディアに関する高度な専門的知識を有した上で理論的な洞察力と豊かな 創造性を兼ね備えた人材の育成に関連する 電子化、グローバル化がする学術情報流通の現状について理解を深める。 学術情報流通は人文学から自然科学に至るまで、どの分野においても学術の根幹 である。今日、日本人の科学論文生産は世界全体の約 10%を占めている。一方 で、学術情報流通は年商 100 億ドルを超え、年成長率 5%のグローバルビジネスで もある。1665 年学術雑誌創刊以来の学術情報流通について、研究者が知るべき内 授業概要 容を中心に講義する。学術制度の成り立ち、査読制度、メディア変革の歴史、シリア ルズクライシス、電子ジャーナルとコンソーシアム契約、インパクトファクターの実態 と問題点、研究評価、オープンアクセス、機関リポジトリそして日本の独自性が主な トピックである。前世紀末から学術情報流通は劇的な変化を遂げつつある。学術情 報の生産者である研究者が知るべき現代学術情報流通への理解を深めることを目 的とする。 キーワード 学術情報流通(Academic information) 大学図書館(Academic Library) 電子ジャーナル(Electronic journal) 研究評価(Research ealuation) 1. 学術情報流通とは 2. 学術情報流通に関わるステークホルダー 授業計画 3.学術情報基盤の現状 4.学術メディア 定義、特徴、機能 5.研究者の情報検索、入手 1 6.学術情報の電子化 電子ジャーナル 7.オープンアクセスと機関リポジトリ 8.電子化された図書館と文献入手鵜のシステム 9.電子図書館マネジメント 10.関心あるテーマを基にしたディスカッション 履修条件 成績評価方法 教材・参考文献・配付資料 研究者としての学術情報流通に関心を持つこと。自分の属する分野の学術情報流 通について基礎的な知識を持っていること ①評価方法と割合 小テスト 20% ディスカッションの参画 20% レポート 60% ②評価基準 与えられた課題に対して適切な記述、論理的展開がなされていること 講義開始時に資料を配布します。 6月下旬に事前レポートを掲示/連絡します。 授業外における学習方法 内容は自分の属する分野の学術情報流通について調べてくることです。詳細は6月 に示します。 その他 積極的な授業への関与を期待します。 2
© Copyright 2024 ExpyDoc