生活情報 過失で済まない飲酒運転 シリーズ Vo l .8 アルコール 飲んだら乗らない! ふるさとへのたより 年末年始は、忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が増える時期。飲酒運転による交通事故も多くなるので注意が必要です。「ちょっと飲んだだけ だから」「運転には自信があるから」などといって運転するのは大きな間違いです。平成14年中の交通死亡事故のうち、およそ1割は飲酒運転が原因。 交通事故に至らなくても、お酒を飲んで運転すること自体が重大な犯罪なのです。 ●死亡事故の1割は飲酒が原因 平成14年に発生した交通死亡事故は7,324件。そのうち、1割以上 にあたる997件は、飲酒運転が原因です。また、飲酒運転による死亡 事故は夜間に多く、その割合は、昼間のおよそ4倍にも上ります。 こうした事故は、 「少しのお酒なら運転しても大丈夫」といった、 飲酒に対する認識の甘さから引き起こされることがほとんどで す。 ●日常的な“劇薬”アルコール 生活のさまざまな場面で親しまれているお酒。しかし、この酒類 に含まれるアルコールは、人体に強い影響を与える劇薬でもあり ます。 アルコールは強い麻酔作用をもっており、摂取すると、脳の理性 と感情をコントロールする部分や運動をコントロールする部分を 麻痺させます。その結果、一時的に開放的な気分になったり、足元 がふらついたりするなど、体のコントロールが利きにくくなりま す。 また、大量に摂取すると、急性アルコール中毒となり、意識が なくなったり、場合によっては、死んでしまったりすることもあり ます。 ●酔いは後から回ってくる アルコールの効果は、摂取後、1∼2時間でピークとなります。こ のため、お酒を飲んだ直後は酔っていなくても、時間とともに酔い が回ってきます。 こうした状態では、飛び出しなどに対するとっさの判断はもち ろん、通常の運転にも大きな支障をきたします。 例えば、飲酒をしている人は、急な飛び出しなどに対する反応速 度が、飲酒していない人より、明らかに遅くなることが分かってい ます。 「いま意識がはっきりしているから大丈夫」といった間違った認 識でハンドルを握ることは、違法であるだけでなく、悲惨な事故に つながる危険もあるのです。 ●危険運転は故意の行為 平成14年6月に道路交通法が改正され、 「酒気帯び」 「酒酔い」状態 での運転、いわゆる飲酒運転に対する罰則が強化されました。ま た、飲酒運転や悪質な運転による死傷事故の増加に伴い、新たに 「危険運転致死傷罪」が創設されました。 これにより、飲酒や薬物などの影響、または重大な交通の危険を 生じさせる速度での運転などは、故意の危険運転行為とみなされ、 死傷事故を起こした場合は、従来の過失責任よりも重い罪に問わ れることとなりました。 飲酒運転は、車を凶器に変える危険な行為です。運転者は、車に 乗っているときだけではなく、運転する前にも、自らの体調をしっ かりと把握し、 「運転すること」すべてに責任をもつという意識を 徹底しましょう。 が 霧 で 何 も 見 え ず 、 雨 が 上 が り ゴ ル フ 日 よ り の は ず い ざ 、 当 日 ス タ ー ト 前 に は 小 を 深 め る 事 が で き ま し た 。 ボナ ーイ ルス はシ 霧ョ のッ 中ト ⋮ ⋮は す れ ど い 和 気 藹 々 と し た 雰 囲 気 で 親 睦 ま 弁 ﹂ で の 楽 し い 会 話 が 飛 び 交 を 酌 み 交 わ し な が ら 、 ﹁ か ご っ て の 連 帯 感 、 安 堵 感 に 加 え 焼 酎 で 鋭 気 を 補 い 、 同 郷 出 身 者 と し 頂 き 近 く の ﹁ ひ ょ う た ん 寿 司 ﹂ ゾ ー ト マ ン シ ョ ン に 前 宿 さ せ て に お 世 話 に な り 、 伊 豆 長 岡 の リ 都 合 の 良 い 日 時 で 1 泊 2 日 が 原 ま す 。 時 期 は そ の 都 度 お 互 い が 毎 年 ゴ ル フ コ ン ペ を 行 っ て お り 関 東 垂 水 会 で は 親 睦 を 兼 ね て 16 名 ︶ が 開 催 さ れ ま し た 。 ゴ ル フ コ ン ペ ・ 親 睦 会 ︵ 参 加 者 C に お い て 第 10 回 関 東 垂 水 会 去 る 10 月 12 日 伊 豆 大 仁 C ・ た 数 会 ル 声 ま 。 みえ 、 探 何 が 全 た んる ス し 処 飛 員 先 な事 コ に に ぶ に 輩 がも ア ⋮ 飛 。 ナ 方 大し は ⋮ ん ⋮ イ の 変は い グ だ ⋮ ス か ん プ し なば く リ 霧 ⋮ シ レ つ ゴ⋮ ? ー の ⋮ ョ ー ル⋮ 指 ン 中 ? ッ で ト フ 随 を 上 を !! で で 所 ボ 折 し の り 再 ー に 「酒気帯び」 と「酒酔い」 「酒気帯び」とは、酒気を帯びた状態、すなわち身体にアルコールを保有する状態をいいます。酒気帯び運転は法律で全面的に禁止され、政令で定められた基準値(血液1mlにつき 0.3mgまたは呼気1mlにつき0.15mg)を超えた場合には処罰されます。一方、 「酒酔い」とは、一般に足がふらついたり、正常に言葉を話せないなど、アルコールの影響により正常 な運転ができないおそれがある状態をいい、酒酔い運転については、酒気帯び運転より厳しい刑罰が定められています。 ■スタート前、霧の中でやっと撮れた記念写真 平成15年 交 通 事 故 発 生 状 況 B B 第 ・ ・3 G B 位 坪 久水 内 保迫 軍 孝博 蔵 一光 10月31日現在( )内は昨年比 発生件数 死 者 傷 者 94(+3) 12,590(−444) 県 下 10,378(-132) 垂 水 市 88(-25) 2(+2) 115(−38) 中央地区 25 30 19 浜平地区 13 協和地区 12 10 11 13 牛根地区 1 7 柊原地区 11 1 16 24 新城地区 水之上地区 7 6 平成15年全国交通安全スローガン ■運転者向け 「パパやめて 脇見、携帯 飛ばし過ぎ」 ■歩行者向け 「自転車も 飛ばせば怖い 暴走車」 柊原貝塚が物語るもの⑥ 発掘調査で調べる時代2 先月は、発掘調査で調べる時代について説明しました。今月は、 弁護士交通事故無料相談 必ず事前に相談所に申し込んでください。 日時 12月18日(木)午後1時∼3時30分 場所 交通事故相談所鹿屋支所(県鹿屋合庁内) ☎ 43−3121(内線218) ◆2003.12 準 優 勝 川 上 繁 優 勝 梅 山 健 幹 ︵ 敬 称 略 ︶ な お 、 成 績 は 次 の 通 り で す 。 す ペ 第 。 ・ 10 親 回 睦 関 会 東 の 垂 報 水 告 会 を ゴ 終 ル わ フ り コ ま ン さ れ る こ と を 祈 念 し た し ま し て 一 翼 を 担 い な が ら 、 末 永 く 開 催 す 。 今 後 も 本 ゴ ル フ 会 が 親 睦 の 会 員 外 ︵ 会 員 同 伴 ︶ も 歓 迎 で 中 心 に 構 成 さ れ て お り ま す が 、 員 の 中 か ら ゴ ル フ 愛 好 の 方 々 を で しッ が ベ た た 本 。 く 一す 、ク 見 テ ゴ た 日。 色あ ら ラ ル 々り れ ン で 中 フ との 、 の し 、 会 勉プ パ ﹁ た 霧 は 強レ ワ 味 。 の 関 さー ー の ご 中 東 せに あ あ 苦 で 垂 らは り る 労 帰 水 れ甚 、 プ さ り 会 ただ テ レ ま は の 次感 ク ー で 皆 第嘆 ニ し く 会 ﹂ 第 10 回 関 東 垂 水 会 ゴ ル フ コ ン ペ ・ 親 睦 会 Profile 具体的にどのような時代について調査するのか説明します。 日本では、主に次のような時代が発掘調査で調べる対象となりま きゅうせっき す。人間が道具を使い始めてから土器を使いはじめるまでの旧石器 じょうもん 時代(約12,000年前までの時代)、土器の使用を開始する縄文時代 (約12,000年前∼2,300年前)、稲の栽培が始まり、それにより身 やよい ■子ども向け 「じてんしゃも いちじていしで みぎひだり」 19 市報 たるみず 則 で す 。 今 年 も 山 之 口 久 人 会 長 分の差や争いが生まれる弥生時代(約2,300年前∼約1,700年前)、 おおきみ ごうぞく 身分の差が大きくなり、大王や豪族とよばれる権力者が生まれる古 こふん 墳時代(約1,700年∼約1,300年前)。これらの時代について、発掘 調査を行います。 ※年代に関しては、現在最も標準的なものです。今後研究が進む と、訂正される可能性があります。 ※写真は貝塚から出土した縄文時代の鹿の角 まごめ よしひで 馬籠 良英 東京都小平市在住 昭和25年6月28日生まれ 垂水市高城出身(今川原) 略歴 水之上中学校、高山高校建築科卒業 (有)幹建築設計事務所代表取締役 一級建築士・建築構造士・宅地建物取引主任者 東京都防災ボランティア(応急危険度判定員) 経験不足の若い人の為に成る専門書2冊共同出版 ほか現在専門書を共同執筆中 趣味 ゴルフ、射撃 ■ひょうたん寿司で親睦を深め、会話がはずむ参加者 18 2003.12◆市報 たるみず
© Copyright 2025 ExpyDoc