訓練プランニングシート(昇降柱編②) - 中部電気工事協力会連合会

別紙1
訓練プランニングシート(昇降柱編②)
作業用梯子の取扱い 訓 練 項 目 (固定方法および 梯子上での作業姿勢) 使用資
材 ‐ 使用工
作業用梯子、ロープ、 具 無墜落柱上安全帯 内 容 ( ポ イ ン ト ) 所 要 時 間 ◆昇降柱訓練の待機時間(または訓練中)に、実例を示しながら、作業用梯子の固定 方法および作業用梯子上の作業姿勢について確認する。 10分程度
∼確認ポイント∼ ①作業用梯子の横転防止措置
<梯子の上部を固定できる場合>
建造物の強度を確かめたうえで、梯
子の上部をロープで固定する。 *固定が完了するまでは、相番者により
梯子下部を支持する。 <梯子の上部を固定できない場合>
梯子の上部を固定できない場合に
は、左図のとおりロープで左右に仮
支線をとるか、相番者により梯子下
部を支持することにより、横転防止
を行う。 ②作業用梯子上の作業姿勢
作業位置に達した
ら、まず補助胴綱を
うち、次に胴綱をス
テップに1回巻きつ
けて胴綱を打つ。 胴綱をステップへ2回巻き付ける
方法もあるが、横へ滑りやすく転倒
につながるおそれがあるため、状況
に応じた方法を選択する。 特 記 事 項 詳細については、「梯子・脚立使用時の安全作業標準」(中部電気工事協力会連合会
ホームページに掲載している動画)を参照。
訓練プランニングシート(昇降柱編③)
別紙2
使用資
‐ 材 1 立てかけ方式(ロープ使用方法) 訓 練 項 目 2 立てかけ方式(相番支え方法) 使用工
作業用梯子、ロープ、 3 垂直方式 具 無墜落柱上安全帯 所 要 時 間 内 容 ( ポ イ ン ト ) ◆昇降柱訓練の待機時間(または訓練中)に、実例を示しながら、現場状況に応じた梯子
の使用方法について確認する。 引込小柱作業における梯子の使用方法 10分程度
∼確認ポイント∼ 1 立てかけ方式(ロープ使用方法) メリット
デメリット
○昇柱前に梯子が固定され、安全に昇降す ●梯子の立て掛けにあたり、広いスペース
ることができる。
が必要となる。
①小柱の根元状況等を確認
*小柱根元の腐食の有無等を確認する。
*梯子の設置場所が陥没しないか、梯子の水平が保てるか、滑らないか等を確認する。
②地上にてロープを梯子の先端と小柱にセット
③2名で梯子を立て掛け、ロープで頭部を固定
小柱が梯子の中心にあ
ることを確認する。 ④ロープで梯子の下部と小柱を固定
梯子の根開きは、全長の
1/4程度、傾斜角度は
75
程度とする。 1/4 ⑤相番者の支えのもと、3点支持により昇柱
*本フック・補助フック使用時は、完全に掛っていることを「目・手・耳」で確認する。
昇柱時は原則
梯子の上部踏
として地上か
みざん3段目
ら安全帯を使
以上には昇ら
用する。 ない。 ⑥移動時など、胴綱を外す場合は補助フックが掛けてあることを必ず確認
胴綱が長くなる場合は、
小柱に2回巻きつける。 特 記 事 項 詳細については、「梯子・脚立使用時の安全作業標準」(中部電気工事協力会連合会
ホームページに掲載している動画)を参照。
使用資
‐ 材 1 立てかけ方式(ロープ使用方法) 訓 練 項 目 2 立てかけ方式(相番支え方法) 使用工
作業用梯子、ロープ、 3 垂直方式 具 無墜落柱上安全帯 所 要 時 間 内 容 ( ポ イ ン ト ) 2 立てかけ方式(相番支え方法) メリット
デメリット
●昇降時には、相番者の梯子の支えが必要
○短時間で梯子の設置ができる。
となる。
①小柱の根元状況等を確認
*小柱根元の腐食の有無等を確認する。
*梯子の設置場所が陥没しないか、梯子の水平が保てるか、滑らないか等を確認する。
②水平な地面を選び、梯子の立て掛けを実施
*梯子の根開きは、全長の1/4程度、傾斜角度は75 程度とする。
③相番者の支えのもと、3点支持により昇柱
*本フック・補助フック使用時は、完全に掛っていることを「目・手・耳」で確認する。
梯子が相番者側に転倒しない
10分程度
ように、胴綱は小柱に回して
引込小柱作業における梯子の使用方法 使用する。 ④昇降柱時は、梯子のぐらつきを防止するため相番者が常に支持
昇降柱時は、梯子を支える補
助者以外の人は近付けない。 ⑤ロープによる梯子上部と小柱の固定
*梯子の上部踏みざん3段目以上には昇らない。
⑥移動時など、胴綱を外す場合は補助フックが掛けてあることを必ず確認
*胴綱が長くなる場合は、小柱に2回巻きつける。
特 記 事 項 詳細については、「梯子・脚立使用時の安全作業標準」(中部電気工事協力会連合会
ホームページに掲載している動画)を参照。
使用資
‐ 材 1 立てかけ方式(ロープ使用方法) 訓 練 項 目 2 立てかけ方式(相番支え方法) 使用工
作業用梯子、ロープ、 3 垂直方式 具 無墜落柱上安全帯 所 要 時 間 内 容 ( ポ イ ン ト ) 3 垂直方式 メリット
デメリット
○梯子の根開きがとれないところに有効。
○昇柱前に梯子が固定され、安全に昇降す ●梯子の下部固定に2名が必要となる。
ることができる。
①小柱の根元状況等を確認
*小柱根元の腐食の有無等を確認する。
*梯子の設置場所が陥没しないか、梯子の水平が保てるか、滑らないか等を確認する。
②水平な地面を選び、梯子の立て掛けを実施
*梯子の根開きは、全長の1/4程度、傾斜角度は75 程度とする。
立て掛けは2名で実施し、一
人が梯子を支え、もう一人が
ロープで下部を固定する。 10分程度
引込小柱作業における梯子の使用方法 ③ロープによる梯子下部と小柱の固定
確実に固定するため、ロープ
などで2箇所以上固定する。 ④3点支持により昇柱
*本フック・補助フック使用時は、完全に掛っていることを「目・手・耳」で確認する。
⑤ロープによる梯子上部と小柱の固定
*必要に応じて、上部・中部・下部の3箇所をロープで固定する。
⑥移動時など、胴綱を外す場合は補助フックが掛けてあることを必ず確認
*胴綱が長くなる場合は、小柱に2回巻きつける。
特 記 事 項 詳細については、「梯子・脚立使用時の安全作業標準」(中部電気工事協力会連合会
ホームページに掲載している動画)を参照。