ことになりました。この土偶 ︵愛称︶が国宝に指定される する大形土偶﹁仮面の女神﹂ ナス﹂があります。全体像は ている完形土偶﹁縄文のビー ︵平成7︶年に国宝指定され 畑遺跡から出土し、1995 ら全国的に知られている土偶 市内出土で国宝出土以前か 表現があり、上半身は極めて け、体側の両側には渦巻きの 顔のような浮き出し紋様を付 尖石遺跡の土偶 から地元の宮坂春三氏が発掘 この土偶は縄文時代中期の による記載があります。 尖石遺跡で発掘調査を指導、 宮坂英弌氏からの要請を受け、 現在、尖石縄文考古館には 崩壊してしまいました。 が、後に下部が更に1㎝ほど 八幡氏は﹃人類学雑誌﹄に 茅野市公民館報562号2 お詫びと訂正 主 催 茅野市教育委員会・茅野市公民館 (問い合わせ先 茅野市公民館 ☎72−3266) に広がるイレズミの表現があ ること、背面の首から下に朝 扁平ですが腰に近付くに従っ し、八幡一郎氏︵岡谷市西堀 中部高地を代表する土偶とし 後に東京国立博物館考古課長、 崩壊後に作成したレプリカが 発表した報告文の中で﹁縄文 頁の茅野かるた会の申込先の 内 容 縄文アート体験授業の小中学生と教員が制作した作品20点を展示の予定 きること、下まぶたからは下 は全高が ㎝、重量は2・7 下方に重心がある安定した立 で現在、東京大学総合研究博 物館・人類先史部門の所蔵に てのお尻の部分を張らせた傾 出身︶が中央の学会誌に発表 て知られています。 東京教育大学教授、上智大学 展示されています。2点の国 時代のもので女性を表す特徴 お名前が誤っていました。お 開館時間 ※平日:午前9時∼午後9時30分 日曜日:午前9時∼午後5時30分 で見つかりました。 ㎏あります。顔に仮面をつけ 像形で、全長は ㎝、重量は なっているものがあります。 向がある。﹂ と指摘しています。 しました。 下部は欠損していて、発見 教授をつとめ、1961年か 宝とともに見ることができま を持っている。左右のつり合 詫びし、平澤英利︵誤︶を平 期 間 7月1日(火)∼10日(木) ばたけ た姿を思わせる形であること 0年前の縄文時代中期に作ら この土偶は1922︵大正 2・ ㎏あります。約500 れるタイプの土偶で、今から れたもので、一般に見られる 八幡氏は東京帝国大学講師 当時の高さは ・5㎝でした ら1969年までは日本考古 すので、国宝の指定を機会に いがとれ、頭部は結髪を示し、 澤英則︵正︶に訂正します。 よ すけ 穴があり、吊下げることがで 力されました。 お ね 学協会委員長で、尖石・与助 17 足を運んで見てみましょう。 11 尾根遺跡の保護・保存にも尽 ふさかず の1936︵昭和 ︶年以来、 ﹃諏訪史第1巻﹄には鳥居氏 約4000年前の縄文時代後 11 ︶年、豊平広見の尖石遺跡 とがりいし 壊された土偶とは異なり、完 たな 期前半に作られたものです。 はいばら だ 全な形のまま埋められた状態 から、一般に仮面土偶と呼ば 27 茅野市には米沢埴原田の棚 ▲崩壊前の尖石遺跡出土土偶(江坂輝弥『土偶』から) 14 34 会場 茅野市公民館1階ロビー 『仮面の女神』国宝指定記念 「ホンモノの縄文土器に触れ、描いてみよう!」
© Copyright 2024 ExpyDoc