「易経(乾為天)」のPDFテキストをダウンロードする

1
け ん い て ん
乾為天
けん
おお
とお
ただ
よ
乾は、元いに亨りて貞しきに利ろし。
たん
けんげん
と
はじ
す
ひんぶつ
彖に曰く、大いなるかな乾元、万物資りて始む。すなわち天を統ぶ。雲行き雨施し、品物形
し
り く い
りくりゅう
ぎょ
けんどう
を流く。大いに終始を明らかにし、六位時に成る。時に六龍に乗り、もって天を御す。乾道
せいめい
だ い わ
ほうごう
り て い
しょぶつ
しゅしゅつ
変化して、おのおの性命を正しくし、大和を保合するは、すなわち利貞なり。庶物に首出し
やす
て、万国ことごとく寧し。
しょう
てんこう
つと
や
象に曰く、天行は健なり。君子もって自ら強めて息まず。
しょきゅう
せんりゅ う
初九。潜龍、用うるなかれ。
しょう
せんりゅ う
よう
しも
象に曰く、潜龍用うるなかれとは、陽にして下に在ればなり。
きゅうじ
けんりゅう で ん
たいじん
九二。見龍田に在り。大人を見るに利ろし。
しょう
けんりゅう
あまね
象に曰く、見龍田に在りとは、徳の施し普 きなり。
きゅうさん
けんけん
しょう
けんけん
きゅうし
おど
て き じゃく
あやう
とが
九三。君子終日乾乾し、夕べに惕若たり、厲 けれども咎なし。
象に曰く、終日乾乾すとは、道を反復するなり。
ふち
とが
九四。あるいは躍りて淵に在り。咎なし。
しょう
おど
ふち
とが
象に曰く、あるいは躍りて淵に在りとは、進むも咎なきなり。
2
きゅうご
ひりゅう
たいじん
よ
九五。飛龍天に在り。大人を見るに利ろし。
しょう
ひりゅう
たいじん
しわざ
象に曰く、飛龍天に在りとは、大人の造 なるなり。
じょうきゅう
こ う り ゅ う くい
上九。亢龍悔あり。
しょう
こ う り ゅ う くい
み
象に曰く、亢龍悔ありとは、盈つれば久しかるべからざるなり。
ようきゅう
ぐ ん り ゅ う かしら
きつ
用九。群龍首 なきを見る。吉なり。
しょう
てんとくしゅ
象に曰く、用九は、天徳首たるべからざるなり。
ぶんげんでん
文言伝
ぶんげん
げん
ちょう
こう
か
かい
てい
こと
かん
文言に曰く、元は善の長なり。亨は嘉の会なり。利は義の和なり。貞は事の幹なり。君子
じん
たい
ちょう
た
かい
か
れい
もの
は仁を体すればもって人に長たるに足り、会を嘉すればもって礼に合うに足り、物を利す
て い こ
かん
し と く
ればもって義を和するに足り、貞固なればもって事に幹たるに足る。君子はこの四徳を行
けん
げんこうりてい
う者なり。故に曰く、乾は元亨利貞と。
しょきゅう
いわ
せんりゅ う
い
いわ
りゅうとく
初九に曰く、潜龍用うるなかれとは、何の謂いぞや。子曰く、龍徳ありて隠れたる者なり。
か
のが
うれ
ぜ
うれ
世に易えず、名を成さず、世を遯れて悶うることなく、是とせられずして悶うることなし。
うれ
さ
か っ こ
楽しめばこれを行い、憂うればこれを違る。確乎としてそれ抜くべからざるは、潜龍なり。
きゅうじ
けんりゅう で ん
たいじん
よ
い
りゅうとく
九二に曰く、見龍田に在り、大人を見るに利ろしとは、何の謂いぞや。子曰く、龍徳あり
3
せいちゅう
ようげん
しん
ようこう
つつし
じゃ
ふせ
まこと
そん
よ
て正中なる者なり。庸言これ信にし、庸行これ謹 み、邪を閑ぎてその 誠 を存し、世に善く
ほこ
ひろ
か
えき
いわ
けんりゅう
たいじん
よ
く ん と く
して伐らず、徳博くして化す。易に曰く、見龍田に在り、大人を見るに利ろしとは、君徳あ
るなり。
きゅうさん
けんけん
て き じゃく
あやう
とが
い
九三に曰く、君子終日乾乾し、夕べに惕若たり、厲 けれども咎なしとは、何の謂いぞや。
ぎょう
ちゅうしん
ゆ え ん
じ
子曰く、君子は徳を進め業を修む。忠信は徳を進むる所以なり。辞を修めその誠を立つる
ぎょう
お
き
は、業 に居る所以なり。至るを知りてこれに至る、ともに幾を言うべきなり。終わるを知
そん
お
おご
りてこれを終わる、ともに義を存すべきなり。この故に上位に居りて驕らず、下位に在り
けんけん
よ
おそ
とが
て憂えず。故に乾乾す。その時に因りて惕る。危うしといえども咎なきなり。
きゅうし
おど
ふち
とが
い
じょうげ
九四に曰く、あるいは躍りて淵に在り、咎なしとは、何の謂いぞや。子曰く、上下するこ
じゃ
つね
むれ
はな
と常なきも、邪をなすにはあらざるなり。進退すること恒なきも、群を離るるにはあらざ
とが
るなり。君子徳を進め業を修むるは、時に及ばんことを欲するなり。故に咎なきなり。
きゅうご
ひりゅう
たいじん
よ
い
どうせい
九五に曰く、飛龍天に在り、大人を見るに利ろしとは、何の謂いぞや。子曰く、同声相い
ど う き
うるお
かわ
つ
応じ、同気相い求む。水は湿 えるに流れ、火は燥けるに就く。雲は龍に従い、風は虎に従
おこ
み
てん
もと
かみ
しも
う。聖人作りて万物観る。天に本づく者は上に親しみ、地に本づく者は下に親しむ。すな
おのおの
るい
わち各各その類に従うなり。
じょうきゅう
こうりゅう
い
たっと
上九に曰く、亢龍悔いありとは、何の謂いぞや。子曰く、貴 くして位なく、高くして民な
か
い
たす
くい
く、賢人下位にあるも輔くるなし。ここをもって動きて悔あるなり。