津波の越流による海岸堤防の 破壊メカニズムに関する研究 背景・目的 1/10 金浜 裏法のみ破壊 堤防背後の洗掘 東日本大震災の津波で多くの海 岸構造物が越流によって破壊 越流による堤防破壊は、河川堤 防(越流堤)を除いて研究例が 少ない 全壊 洗掘による海岸堤防の破壊メカ ニズムが指摘されている 田老 本研究の目的 海岸・沿岸環境研究室 中尾秀之 指導教員 佐藤愼司 教授 洗掘によらない 破壊メカニズム ・海岸堤防の破壊メカニズムの解明 GoogleEarthより 研究手法 2/10 ・有効な対策の提案 支配要因の抽出 3/10 模型実験 側面図 スケール:1/:150 造波機 孤立波 H=7cm 30cm 津波の越流により海岸堤防周辺でどのような 現象が起こるかを観察する Case1 Case2 2.模型の中に礫(空隙率:50%) 1.模型のみ 3.被覆材3枚を張り合わせたもの 2.模型の中に礫(空隙率:50%) 1.模型のみ 3.模型の上に3枚の被覆材を 張り合わせたもの 礫 空隙 礫 Case3 堤防破壊の支配要因 4/10 浮力 結果 条件 5/10 一体的な堤防 建造後年月を経過した堤防 裏法側が浮き上がるように破壊 1.模型のみ 2.模型の中にレキ(空隙率:50%) ・表法端部の水位が大きくなるとき 3.模型の上に被覆材を張り合 わせたもの ・裏法上の越流水の速度が大きいとき 空気層 → 裏法側が浮き上がる 圧力 U字管を想像する と分かりやすい 堤防の破壊要因 浮 力 1.浮力 浮力 => 被覆材のみ 浮力 => 海岸堤防全体 2.流速による揚力 空気層を介して、被覆材に大きな浮力が作用する 浮力発生メカニズムの確認 堤防内部の圧力の上昇を測定 6/10 浮力対策 押し波による圧力上昇の最大値を用いて分析する 圧力計 前面根入れ 波高計 根入れ有無での最大圧力の比較 6 根入れ無 30cm 波高7cmでの での水位と圧力の関係 波高 での水位と圧力の関係 水位 水位と圧力の関係(根入れ有無) 1 6 最大値 2 水位(根入れ無) 水位、水頭 水位、水頭(cm) 水位、圧力水頭 水位、圧力水頭(cm) 4 4 圧力(根入れ有) 0.8 表法での水位とともに、模型 内部の圧力が上昇する。 外側の圧力が模型内部に 伝わっていることが分かった 根入れ有 2 水位(根入れ有) 圧力上昇 圧力水頭 圧力水頭(cm) 造波機 孤立波 H 1/10 0.6 0 圧力(根入れ無) 6.5 0.4 根入れによって、圧力が伝達しに くくなり、圧力の上昇が抑えられる 0.2 0 0 1 2 時間(sec) 時間 3 7.1 7.3 波高(cm) 波高 0 0.1 0.2 時間(sec) 時間 0.3 0.4 7.9 揚力発生メカニズムの確認 揚力 ハイスピードカメラで撮影 8/10 揚力対策(二線堤) 9/10 揚力 越流が貯留される 1 FL = C Lρ w U 2 2 3枚 枚の被覆材を 貼りつけたもの 構造物 圧力 浮力と揚力の比較(現地で波高10.5mの場合) 浮 力 唐丹本郷(岩手県) 68.2kPa 重力 19.3kPa 揚 力 16.9kPa 結論 10/10 越流に対して裏法の被覆コンクリートが危険 ー 浮力: 被覆コンクリートと中詰砂の間に空気層が存在 すると、被覆コンクリートに大きな浮力が作用 ー 揚力: 越流による強い水流によって、裏法の被覆コン クリートに揚力が作用 今回対象とした規模の堤防・津波では、浮力は揚力 の4倍程度 堤防を粘り強くする有効な対策 ー 浮力: 根入れを施すことで、被覆材に作用する浮力を 抑えることができる ー 揚力: 二線堤構造は、越流水の流速低減に有効 ただし、二線間の距離は要検討 波高7cmで模型の岸側に構造物を置くと、そ の間に越流が貯留され、越流速度が小さくな り裏法被覆材が浮かなくなったが、貯留に よって水位が上昇し、圧力の最大値が大きく なってしまった 越流速度を抑えるための対策として、 二線堤が有効であるが、二線間の距離 は要検討 ご清聴ありがとうございました 圧力上昇を防 ぐために、二線 目の高さを調 節する必要が ある
© Copyright 2024 ExpyDoc