麦チェンマニュアル - フードバレーとかち推進協議会

麦チェンマニュアル
平成21年度道産小麦転換推進事業に係る地域振興モデル
構築事業委託業務(パン等主体地域)成果品
帯広市食産業振興協議会
1
目次
Ⅰ 小麦について
Ⅰ-1 なぜ小麦をテーマに取組を行っているのか
Ⅰ-2 世界の小麦
Ⅰ-3 食料自給率と小麦の自給率
Ⅰ-4 十勝産小麦の品種
Ⅰ-5 十勝産小麦の移出
Ⅱ 帯広市食産業振興協議会の取組について
Ⅱ-1 協議会の組織と事業イメージ
Ⅱ-2 協議会の活動経過
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要
Ⅱ-4 十勝産小麦に関する動き
Ⅱ-5 十勝産小麦を使った商品の経済波及効果の試算(付加価値額の試算)
Ⅲ 参考資料
Ⅲ-1 麦チェンに関するアンケート結果
Ⅲ-2 小麦に関する各種データ
● おわりに おわりに
帯広市食産業振興協議会 会長 金山紀久
2
Ⅰ-1 なぜ、小麦をテーマに取組を行なっているのか
十勝は国内最大の小麦の産地
平成20年度都道府県別小麦収穫量(t)
平成20年度小麦収穫量の道内シェア(%)
総量 881,400
全国の約4分の1、北海道の約4割を生産
→十勝は日本一の小麦生産地
しかし‥
道内向け
搬出量
6%
・十勝産小麦の90%以上が玄麦のまま道外へ出荷
本州向け
搬出量
94%
十勝産小麦の移輸出(%)
地場の小麦を地場で加工し、
付加価値の高い製品を生み出す
ことで地域経済への波及効果が
期待できる。
3
Ⅰ-2 世界の小麦
小麦の国別輸入量の推移
出典:USDA「世界の農業生産、世界の貿易」
4
Ⅰ-3 食料自給率と小麦の自給率
食料自給率の推移(農林水産省)
S40 S50 S60
28
4
14
100
99
95
11
4
5
31
15
33
小麦
ばれいしょ
大豆
砂糖類
総合食料自給率
(カロリーベース)
80
73
54
H7
53
7
83
2
31
(単位:%)
H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20
11
11
13
14
14
14
13
14
14
78
80
81
80
80
77
76
77
76
5
5
5
4
3
5
5
5
6
29
32
34
35
34
34
32
33
38
43
40
40
40
40
40
40
39
40
41
73
70
小麦
60
54
大豆
砂糖類
総合食料自給率
(カロリーベース)
53
50
43
40
40
11
11
H12
H13
40
40
40
40
39
40
41
13
14
14
14
13
14
14
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
40
30
28
20
14
7
10
4
0
S40
S50
S60
H7
国内の用途別小麦消費量と自給率 (平成18年度、推計)
(万t)
7
7:101 101 6%
家庭用
菓子
17:
17:58 58 23%
23%
日本めん
39
39:
39:22 22 64%
64%
他めん
4
4:118 118 3%
パン 1:154 154 1%
国内産
小麦全体の自給率は1
小麦全体の自給率は14%程
度。用途により自給率は大き
く異なり、日本めん
く異なり、日本めん用の自給
めん用の自給
率は高いが、パン用は1%未
満
輸入品
5
Ⅰ-4 十勝産小麦の品種
ホクシン(秋まき):主にうどん用
キタノカオリ(秋まき):パン用
ハルユタカ(春まき):パン用、一部醸造用
春よ恋(春まき):パン用
タクネコムギ(秋まき):醸造用
十勝管内小麦品種別作付面積・収穫量の推移
品種
平成17年産
作付面積(ha)
秋 ホクシン
ま キタノカオリ
き
小 タクネコムギ他
麦
計
45,827
春 ハルユタカ・春よ恋
ま
き
小
麦
計
平成18年産
収穫量(t)
作付面積(ha)
229,577
平成19年産
収穫量(t)
47,186
211,411
作付面積(ha)
平成20年産
収穫量(t)
作付面積(ha)
収穫量(t)
46,349
242,705
45,726
230,252
4
17
183
938
203
1,065
385
2,070
102
348
111
424
113
394
89
478
45,933
229,942
47,480
212,773
46,665
244,164
46,200
232,800
89
337
153
369
174
619
156
316
89
337
153
369
174
619
156
316
麦類・豆類雑穀生産実績調査(道調査)より
十勝で主に栽培されている小麦の特徴
ホクシン
キタノ
カオリ
春よ恋
はる
きらり
きた
ほなみ
ゆめ
ちから
品質
中力
強力
強力
強力
中力
超強力
栽培時期
秋まき
秋まき
春まき
春まき
秋まき
秋まき
耐寒性
中
中
-
-
中
中
耐雪性
やや強
やや強
-
-
やや強
中
赤サビ病抵抗性
やや弱
かなり強
やや強
やや強
やや強
強
ウドンコ病抵抗性
やや強
強
強
強
やや強
やや強
赤カビ病
抵抗性
やや弱
中
中
中
中
中
縞萎縮病抵抗性
弱
弱
-
-
中
強
耐倒伏性
強
強
中
やや強
強
強
穂発芽性
中
中
やや難
難
やや難
中
子実重
(kg/10a)
631
609
498
510
744
605
6
Ⅰ-5 十勝産小麦の移出
小麦の作付面積及び生産・政府・民間流通数量(十勝)
年産
面積(ha)
反収(kg)
生産数量(t)
流通数量(t)
平成元年
41,100
377
154,800
138,800
2年
38,800
481
186,800
166,300
3年
36,400
420
152,800
135,700
4年
39,400
476
187,500
164,100
5年
38,700
363
140,300
124,600
6年
37,200
424
157,700
143,900
7年
36,300
299
108,700
100,800
8年
38,200
286
109,400
93,600
9年
37,900
507
192,100
183,700
10年
38,900
516
200,600
193,600
11年
40,600
414
168,000
163,000
12年
43,000
459
197,100
192,600
13年
43,400
507
218,500
209,800
14年
44,300
597
264,600
261,000
15年
44,100
565
249,200
245,700
16年
44,700
547
244,700
242,300
17年
46,200
499
230,700
231,000
18年
47,700
477
213,200
211,900
19年
47,000
523
245,700
245,600
20年
46,400
503
233,100
233,195
※流通数量は、民間と国の検査による1・2等の麦
※生産数量については、統計情報センター発表による数量
十勝港からの主な搬出先
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
搬出先(県)
千葉
神奈川
愛知
大阪
兵庫
香川
茨城
東京
岡山
福岡
静岡
三重
合計
(単位:トン)
H19年産小麦
66,115
42,672
30,640
20,068
18,703
17,085
14,991
7,170
6,231
4,468
3,238
2,120
233,500
7
Ⅱ-1 協議会の組織と事業イメージ①
(1)連携体制の構築
帯広市食産業振興協議会は、地域の農産物の生産から消費に至るフードシステム全体に携わる生産
者、農協、試験研究機関、流通関連企業、製造関連企業など14の関係機関・団体が一堂に会し、相互
補完関係による農商工連携により地域農産物の付加価値向上に取り組むため、平成19年11月に設立し
た任意団体です。平成21年5月からは賛助会員制度を設け、平成22年2月現在、46団体・個人が登録さ
れています。
※協議会メンバー 14
協議会メンバー 14団体
14団体
賛助会員46
賛助会員46団体・個人 (平成
46団体・個人 (平成22
団体・個人 (平成22年
22年2月現在)
合計 60
合計 60団体・個人
60団体・個人
(2)地場産小麦による農商工連携の効果
本協議会は、国産小麦の約1/4を生産する国内最大産地である地域特性を活かし、地場産小麦を使っ
た商品開発や販路拡大などに取り組んでいます。小麦は、我が国の食料の中でも大きなウエイトを占
める「主食」であり、うどん、ラーメン、パスタ、パンなど多くの食品に活用されています。地場産
小麦の多様な活用により、付加価値の高い商品が開発・販売され、地域経済に良い影響を与えていま
す。
※新商品開発等による経済波及効果の試算額
年間 34,481
年間 34,481千円
34,481千円
(3)具体的な取組
平成21年度に、パン製造技術者向け講習会や関連イベントで構成する「ベーカリーキャンプ2009」
を実施した結果、北海道のみならず全国からパン製造技術者が帯広市を訪れました。この取組は、地
域の小麦加工技術水準の向上はもとより、地域資源や「食」への関心を高めるとともに、「食観光」
の取組としても、地域活性化に貢献する可能性が広がってきています。また、平成21年度に農商工等
連携事業計画の認定を受けた農業者・企業と連携した販路拡大など、更なる付加価値の向上や小麦・
小麦粉料理の普及に向けた取組を進めています。
※ベーカリーキャンプ2009
ベーカリーキャンプ2009の延べ参加
2009の延べ参加254
の延べ参加254人中、
254人中、
53%が地域外からの参加者
53%が地域外からの参加者
(4)6次産業化
農商工連携の取組は、地産地消を推進する第1次産業への効果、加工食品の高付加価値化や小麦産
業クラスター形成といった第2次産業への効果、「食観光」など飲食・観光・集客サービスなどの第
3次産業への効果など、それぞれの相互連携と地域内経済の好循環は、農商工連携による第6次産業
化に発展しつつあります。
8
Ⅱ-1 協議会の組織と事業イメージ②
付加価値向上に向けた
地域の支援体制
<背 景>
●十勝の小麦の多くが
本州へ搬出
●地場で地粉が活用
されていない
帯広市
食産業振興協議会
経産局・農政事務所
(中小企業者、農業者、
大学、行政 等)
小麦の加工試作・
商品開発支援
農商工連携事業の
直接支援
とかち産業
団体協議会
(農林漁業団体、
商工会、会議所)
小麦の
高付加価値化が
必須
農商工連携事業の側面支援
連携・支援
十勝地域の
十勝地域
付加価値向上
十勝地域の
の付加価値向上の
付加価値向上の
の取組例
取組例
十勝地域の
付加価値向上の
パーベイク
(半焼成)
パンの開発
これまで、十勝地域でしか販売できな
かった「焼きたてパン」をパーベイク技
術を活用し地域外にも販路を拡大
取組事業者(農商工等連携認定事業)
(株)満寿屋商店・伊藤弦輝氏〔
〔北海道帯広市〕
(株)満寿屋商店・伊藤弦輝氏
北海道帯広市〕
伊藤弦輝氏
パン用小麦の栽培・
圃場拡大
(株)満寿屋商店
パーベイクパンの
開発・販売
パン用小麦の価値向上、
パンの販路拡大
⇒農林漁業者と中小企業者だけの連携ではなく、地域を巻き込んだ取組
⇒地域を巻き込むことで、一事業で終わらず、地域全体に広がりがでている。
取組の広がり
○ご当地グルメの開発(市内6ヶ所のレストランで提供)
○新たな十勝産小麦商品の開発
【ご当地グルメ】
十勝おびひろ
枝豆サラダ麺
(とかち餃子:(株)ホクコー、十勝ピザ:デリカファクトリー十勝(株))
9
Ⅱ-1 協議会の組織と事業イメージ③
■地場産小麦の付加価値向上に向け、以下のスキームで取組を進めています。
事業
実施
地域農産物付加価値
向上検討会
生産者
要望
意見
助言
要望
十勝産小麦 の付加価値向上
次年度
試作継続
惣菜
等
成 果発表会出品
めん
パスタ
商品化
パン・
菓子
試作 品研究会 ・
試食会
参加
プロジ ェクトチ ーム
参加
事業実施
行政
会員
複数設置 )
(
流通
意見
助言
事業者
帯広市食産業振興協議会総会
試験研究
機関
試作品会員コンペ
参加
試作品づくりが可能な
新たな賛助会員の参画促進
意見
一般市民
※設立当初スキーム
10
Ⅱ-2 協議会の活動経過① ~試食会の開催
2009年2月6日 十勝毎日新聞
11
Ⅱ-2 協議会の活動経過② ~生パスタ
とかちビストロマリアージュ(帯広市西1条南10丁目)のランチメニューと
して人気を集めている生パスタ。小麦粉は十勝産のホクシンとキタノカオリ
をブレンドした粉です。
2008年10月17日
十勝毎日新聞
平成22年2月から、新しい「つけめん生パスタ」もメニュー
化を予定。
12
帯広市食産業振興協議会の取り組みについて
Ⅱ-2 協議会の活動経過③ ~農商工等連携事業計画、
地域力連携拠点との連携
地場産小麦を活かした商品開発・販路拡大のひとつとして、平成21年7月7日に
農商工等連携事業計画の認定を受けた「十勝産素材を使用したパーベイク(半焼
成)パンの開発と販路開拓」に取り組んでいる農業者・中小企業者と連携し、試食
機会の提供や取組状況の発信を行っています。㈱満寿屋商店が平成21年5月に
開店した新店舗「麦音」は、お店のすべての商品を100%十勝産小麦で製造する
などの努力が認められ、北海道が主催する「第3回いってみたい商店街&お店」
のお店部門の大賞に選定されました。
また、平成21年2月20日に農商工等連携事業計画の認定を受けた「放牧ホエー
豚を原料とした畜産製品の研究開発と販路開拓」に取り組む農業者・中小企業者
と連携し、同様の取組を行っています。特に、パーベイク(半焼成)パンを開発する
㈱満寿屋商店と、放牧ホエー豚の加工品を開発する㈱マノスが連携したコラボ商
品開発にも取り組んでいます。
上記2件の農商工連携認定に
関するハンズオン的な支援や、
㈱満寿屋商店と㈱マノスによ
るコラボ商品の開発について
は、「地域力連携拠点」である
財団法人北海道中小企業総
合支援センター道東支所と、
本協議会が連携して支援を行っ
ています。
2010年1月9日 十勝毎日新聞
13
帯広市食産業振興協議会の取り組みについて
Ⅱ-2 協議会の活動経過④
~パーベイク(半焼成)パン
パーベイク(半焼成)パン 農商工等連携計画に認定
出典:北海道経済産業局ホームページ
満寿屋商店 半焼成パンの特徴
・時間の短縮 →消費者サイド~短時間で焼きたての
おいしさが味わえる。
→業者サイド~物産展等に出展する際に回転率を
上げることが可能
・保存がきく →常温では3日から4日程度
冷凍半焼成パンであれば約1カ月
焼成80%
14
帯広市食産業振興協議会の取り組みについて
Ⅱ-2 協議会の活動経過⑤
~十勝産小麦を使った「とかち餃子」の販路開拓の取組
本協議会の構成団体である財団法人十勝圏振興機構(略称:とかち財団)や帯広
信用金庫の支援を受けて、とかち餃子の開発者である市内中小企業者が平成21年
3月4日から3月6日まで「フーデックスジャパン2009」に出店するなど、首都圏での販
路拡大も支援しています。
北海道農政部食品政策課の支援のもと、平成22年1月27日(水)から2月2日(火)
まで「どさんこプラザ東京店(北海道庁のアンテナショップ)」での催事に参加するほ
か、本協議会と連携して、地元の保育所や小中学校の給食用食材としての活用にも
着手しています。
15
帯広市食産業振興協議会の取り組みについて
Ⅱ-2 協議会の活動経過⑥
~ 「十勝ピザ」の販路開拓等の取組
本協議会の協力企業のひとつである帯広信用金庫と、静岡県三島信用金庫が共
同で開催した「ビジネスマッチング商談会inみしま」に「十勝ピザ」の開発者である市
内中小企業者が参加するなど、新規販路拡大の支援を行っています。また、帯広市
提案事業が特許庁の「平成21年度知財先進都市支援事業」に採択され、同事業の
モデル商品として十勝ピザが取り上げられており、パッケージ意匠検討や生産関連
ストーリーづくりなどを支援しています。
2009年11月20日 十勝毎日新聞
2009年12月23日 十勝毎日新聞
16
帯広市食産業振興協議会の取り組みについて
Ⅱ-2 協議会の活動経過⑦
~地域生産者との連携
本協議会の農商工連携に係る様々な活動と相まって、平成21年に帯広・十勝地域の
若手生産者が「十勝おやじの背中を超える会」を設立しました。この団体の取組と本協
議会が連携し、帯広・十勝の農産物の魅力を発信する取組のほか、小麦を製粉せずに
麦粒のまま食べるという、国産小麦の主産地ならではのおいしい料理の開発・普及に取
り組んでいます。
2009年11月23日 十勝毎日新聞
2009年10月19日 十勝毎日新聞
2010年1月14日
十勝毎日新聞
17
Ⅱ-2 協議会の活動経過⑧ ~食品関連企業の省エネを推進する
「十勝・帯広“おいしい”省エネ町内会」発足
本協議会の取組から
派生する形で、食品関
連企業の省エネの取組
も、北海道経済産業局
の「省エネ・新エネアクショ
ンプラン」に採択され、具
体的行動が始まってい
ます。
食品関連企業におけ
る生産・加工・流通の取
組を、コスト削減など多
角的、経営的に支援す
る効果も期待できます。
地球環境問題にも貢献
し、企業イメージの向上
に資するのみならず、帯
広市が政府から認定さ
れている「環境モデル都
市」を実践する取組とし
ても、地域の注目を集 めています。
2009年7月12日 十勝毎日新聞
18
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要①
~小麦リゾット試食会
開催時期:平成21年
月9日
日
開催時期:平成 年9月
開催場所:とかち大平原交流センター(帯広市)
概要:
「小麦リゾット」という小麦の新しくておいしい食べ方を提案し、小麦利用のす
そ野を広げることを目的に実施しました。
講師:rethree&co料理教室 主宰 高遠 智子 氏
参加者数:34名
試食メニュー
・十勝産秋野菜のサラダ十勝小麦のブリニ添え
あずきドレッシングで
・中札内田舎鶏と十勝フルーツのコンポートジュレ
十勝ブランディー風味で
・芽室産8列とうもろこしと十勝産地粉のリゾット
開催の様子
19
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要②
~さっぽろオータムフェスト2009
開催時期:平成21年
月18日~
日~22日
開催時期:平成 年9月
日~ 日
開催場所:札幌市大通公園(札幌市)
概要:
十勝産小麦100%の生パスタを使った「十勝おびひろ枝豆サラダ麺」が当該
イベントに出展することから、その状況を調査するとともに、会場にて十勝
産小麦及び麦チェンに関するアンケートを実施しました。
アンケート調査実施数 100件
開催の様子
20
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要③
~大正メークイン祭り 開催時期:平成21年
月23日
日
開催時期:平成 年9月
開催場所:大正駅前広場(帯広市)
概要:
JA大正が毎年開催する、「大正メークイン祭り」において、十勝産小麦100%
の生パスタを使った「十勝おびひろ枝豆サラダ麺」のPR・販売を行いました。
開催の様子
21
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要④
~とかち小麦フェスタ
開催時期:平成21年
月26日
日
開催時期:平成 年9月
開催場所:帯広駅北多目的広場(帯広市)
概要:
十勝穂ドリームネットが主催する「とかち小麦フェスタ」において、十勝産小麦
を使った様々な商品をPR・販売するために出店しました。
開催の様子
22
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要⑤
~麦チェン!十勝産小麦を使った試食会
開催時期:平成21年
月1日
日
開催時期:平成 年10月
開催場所:北海道ホテル(帯広市)
(社)北海道全調理師会十勝支部の「美味とかち大収穫祭」
内のイベントとして実施
概要:
十勝産小麦を用いた様々な商品・料理の試食会を行うことで、広く一
般に商品の存在とそのおいしさを知ってもらうために実施しました。
参加者数:約100名
試食メニュー
・半焼成パン ・十勝おびひろ枝豆サラダ麺
・小麦リゾット ・とかち餃子
・十勝ピザ ・ベーグル
・スコーン 《いずれも十勝産小麦100%使用》
開催の様子
23
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要⑥
~帯広農業高校との連携事業
開催時期:平成21年
月11日
日
開催時期:平成 年10月
開催場所:帯広農業高等学校 調理実習室(帯広市)
開催場所:帯広農業高等学校 調理実習室(帯広市
概要:
デリカファクトリー十勝で開発している「十勝ピザ」と、これまで
帯広農業高校の生徒が取り組んできた「十勝ピザコレクション」の
実績とノウハウを活かし、連携して新たな商品を開発することを目
的に実施しました。
開催の様子
24
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要⑦
~みんなの消費生活展
開催時期:平成21年
月16日・
日・17日
開催時期:平成 年10月
日・ 日
開催場所:とかちプラザ レインボーホール(帯広市)
概要:
消費者協会が主催する「みんなの消費生活展」で十勝産小麦の商
品を紹介・販売することで、「安全・安心」に関心のある一般市
民を中心に広くPRを行ないました。
来場者数:約6,000人(2日間計)
出展商品
・十勝ピザ
・とかち餃子
・十勝おびひろ枝豆サラダ麺
開催の様子
25
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要⑧
~ビジネスマッチング商談会inみしま
開催時期:平成21年
月20日
日
開催時期:平成 年11月
開催場所:みしまプラザホテル(静岡県三島市)
概要:
帯広信用金庫と三島信用金庫が共同開催する「ビジネスマッチン
グ商談会inみしま」において、道外に向けて十勝産小麦を使った
商品をPRし、販路拡大を図りました。
出展商品 ・十勝ピザ
開催の様子
2009年11月27日 十勝毎日新聞
26
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要⑨
~付加価値向上事業商談会・成果発表会
開催時期:平成21年
月20日
日
開催時期:平成 年11月
開催場所:ホテルモントレエーデルホフ札幌(札幌市)
概要:
北海道が主催する「農産物付加価値向上推進事業」の商談会・成
果発表会において、十勝産小麦を使った商品をPRし、道内外への
販路拡大を図りました。
出展商品
・十勝ピザ
・とかち餃子
開催の様子
27
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要⑩
~十勝産小麦を使った試食会
開催時期:平成22年
月4日
日
開催時期:平成 年2月
開催場所:北海道ホテル(帯広市)
概要:
十勝産小麦で作られた様々な商品や、十勝産小麦の料理方法を紹介・
提案し、十勝産小麦の利用拡大を図るため試食会を開催しました。
出展商品
・麦チェン事業、付加価値向上事業成果品
(十勝ピザ、とかち餃子、十勝おびひろ枝豆サラダ麺)
・十勝産小麦を使った料理
(さくらんぼ酵母パン、はるきらりパン、クレープサラダ、
青汁ロールケーキ)
・麦粒を使った料理
(玄麦リゾット、玄麦コロッケ、玄麦スープ、小麦茶)
参加者数 約120名
開催の様子
28
試食会・講演会
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要⑪ ~講演会
開催時期:平成22年
月4日
日
開催時期:平成 年2月
開催場所:北海道ホテル(帯広市)
概要:
十勝産小麦の可能性についての講演会を開催し、参加者の十勝産
小麦に対する認識を高めてもらいました。
講演テーマ
「小麦粉の歴史と国内産小麦の可能性」
製粉協会 製粉研究所 所長 竹谷 光司 氏
参加者数 約120名
開催の様子
29
Ⅱ-3 麦チェン事業として取り組んだ活動概要⑫
~十勝産小麦のパン&十勝食材を使った料理教室
開催時期:平成22年
月6日
日
開催時期:平成 年2月
開催場所:JAめむろ
開催場所:JAめむろ 緑のめぐみ館(芽室町)
めむろ 緑のめぐみ館(芽室町)
概要:
十勝産小麦と十勝の食材を使った料理教室を開催し、十勝産小麦
や食材の良さ・美味しさを認識してもらいました。また、家庭で
も十勝産小麦や食材を使ってもらえるよう各素材のPRを行ない
ました。
講師
rethree&co 料理教室 主宰 高遠 智子 氏
カフェ・タブリエ 主宰 森本 まどか 氏
メニュー
・まる麦と全粒粉入りのベーグル
・豆乳と黒豆入りのしっとりやわらかパン
・オール十勝素材のミモザサラダ
・まる麦と百合根のプチプチリラックススープ
・まる麦とあずき酢の真っ赤な冷たいスイーツ
開催の様子
30
Ⅱ-4 十勝産小麦に関する動きについて
①十勝ラーメン試食会
開催時期:平成21年
月11日
日
開催時期:平成 年9月
開催場所:帯広商工会議所 会議室(帯広市)
概要:
帯広商工会議所工業部会が推進
する「地産地消」の一環で、
「お土産用・ご当地ラーメン」というコンセプ
トで商品開発を行なったカップラーメンの試食
会。麺は十勝産小麦を100%使用しています。
2009年9月11日
十勝毎日新聞
②十勝ブランド認証機構 菓子部会設立説明会
開催時期:平成21年
月7日
日
開催時期:平成 年10月
開催場所:十勝産業振興センター 大会議室(帯広市)
概要:
十勝ブランド認証機構(事務局:財団法
人十勝圏振興機構)が、チーズ、パンに
続く第3の品目として菓子部会の設置を
目指し、説明会が開催されました。
※十勝ブランド認証機構は、「安心・安
全」で「おいしい」十勝産加工食品を認
証する組織で、現在は「パン」「チーズ」
の2種類について認証を行なっています。
パンの場合は、認証基準の1つとして小
麦粉が十勝産100%と規定されていま
す。
2009年10月8日
十勝毎日新聞
31
Ⅱ-4 十勝産小麦に関する動きについて
③十勝のさくらんぼからの酵母開発
発表時期:平成21年
月18日
日
発表時期:平成 年11月
概要:
帯広畜産大学の小田有二教授が、十勝のエゾヤマザクラのさくらんぼから
パン発酵に適した酵母を発見し、日本甜菜製糖株式会社と商品化に向けた
ライセンス契約を結びました。これにより、小麦だけでなく酵母も十勝産の
パンができるようになりました。
2009年11月18日
十勝毎日新聞
④おびひろ・とかち創業・起業支援フェア
開催時期:平成21年
月26日
日
開催時期:平成 年11月
開催場所:とかちプラザ 視聴覚室
(帯広市)
概要:
十勝管内の起業家を応援する同事業
において、満寿屋商店の杉山雅則
社長が「十勝産小麦の可能性に懸け
る想い」をテーマに講演を実施しま
した。
2009年11月29日 十勝毎日新聞
32
Ⅱ-5 十勝産小麦を使った商品の経済波及効果(付加価値額)の試算
商品化事例1
商品化事例
小売販売価格
約700円
製造原価
(人件費等)
小麦原価(※) 6.28円
年間販売数 12,000個(見込)
材料原価
商品化事例2
小売販売価格
約500円
製造原価
(人件費等)
小麦原価(※)
4.64円
年間販売数 30,000個(見込)
材料原価
商品化事例3
小売販売価格
約950円
製造原価
(人件費等)
小麦原価(※)
6.55円
年間販売数 12,000個(見込)
年間
売上額
売り上げに占め
る小麦の金額
差引額 (付加価値)
事例1
8,376
76
8,300
事例2
15,000
140
倍
14,860 15,000/140=107.1倍
事例3
11,400
79
倍
11,321 11,400/ 79=144.3倍
単位:千円
8,376/ 76=110.2倍
倍
十勝産小麦を地域で加工することにより、
高付加価値化が実現!!
※平成19年産民間流通麦の入札における落札平均価格を元に、各商品に使われている小麦 の種類と量から積算をしました。
33
Ⅲ-1 麦チェンに関するアンケート結果①
アンケート実施日:平成21年
月19日・
日・20日
アンケート実施日:平成 年9月
日・ 日
実施場所:札幌市大通公園
回答方法:回答用紙への記載・対面方式
回答数:100
回答数:
回答者性別
回答者年齢層
60代以 10代
4% 20代
上
13%
16%
男性
26%
50代
19%
女性
74%
30代
25%
40代
23%
男性年齢層内訳
60代以
上
4%
50代
19%
40代
31%
10代
4%
20代
12%
30代
30%
女性年齢層内訳
60代以 10代
上
4%
16%
50代
19%
40代
20%
20代
18%
30代
23%
会場に女性が多かったため、女性からの回答が多い。
年代は、各年代ごとにバランスよく調査を実施。
34
Ⅲ-1 麦チェンに関するアンケート結果②
質問1:小麦を使った食べ物について
次の食べ物について、どれくらいの頻度で食べますか。
パン
あまり食
べない
5%
全く食べ
ない
0%
たまに食
べている
23%
良く食べ
ている
70%
ラー
メン
全く食べ 無回答
3%
ない
0%
あまり食
たまに食
べない
べている
10%
52%
餃子
全く食べ 無回答
3%
ない
1%
あまり食
たまに食
べない
14%
べている
65%
ケーキ
全く食べな
い
1%
あまり食べ
ない
29%
無回答
2%
無回答
4%
良く食べ
ている
35%
良く食べ
ている
17%
良く食べて
いる
17%
たまに食
べている
49%
あまり食べ
ない
4%
全く食べな
い
0%
たまに食べ
ている
54%
無回答
全く食べな
1%
い
あまり食べ 0%
ない
16%
たまに食べ
ている
54%
無回答
2%
良く食べて
いる
40%
良く食べて
いる
29%
全く食べな 無回答
良く食べて
い
2%
2%
いる
15%
あまり食べ
ない
たまに食べ
30%
ている
51%
パスタ
うどん
ピザ
・調査した小麦製品の中では、パンが圧倒的に良く食べら
れていることから、パンへの道産小麦普及を推進すること
で麦チェンが期待できる。
・うどんは他の麺類(パスタ・ラーメン)に比べて食べる割合
が低い。道産小麦の生産量はうどんに適したホクシンが非
常に多いことから、うどん用小麦の需要をあげる事が品種
改良などの必要ない道産小麦普及に繋がるのではないか。
・ケーキは、女性からの回答が多かったにも関わらず思っ
たより食べられていない。
35
Ⅲ-1 麦チェンに関するアンケート結果③
質問2:十勝産小麦のイメージについて
あなたは十勝産小麦、あるいは十勝産小麦を使った商品と聞いたときにどのよ
うなイメージを持ちますか。
あまりおい
しくない
0%
ふつう
7%
まずい
0%
無回答
4%
やや不安
0%
ふつう
5%
とても良い
47%
とてもおい
しい
45%
おいしい
44%
不安 無回答
6%
0%
良い
42%
味
品質
やや問題
がある
0%
危険
0%
問題ない
6%
安全性
安全
41%
無回答
6%
安い 無回答
0%
6%
とても安全
47%
かなり高い
6%
やや安い
0%
ふつう
46%
高い
42%
値段
十勝産小麦は、「十勝」のイメージもあってか、「おいしくて品質がよく、安全」だが「値段が高め」と
いうイメージを持たれていることが分かった。これは、帯広市食産業振興協議会が求めている十勝
産小麦のイメージとほぼ一致している。
これからは、食品加工業者などへの十勝産小麦を使用した商品(高いが、付加価値のあるもの)
を開発支援していくとともに、一般消費者へ十勝産小麦を使用した商品を紹介・食べてもらい、実際
に十勝産小麦の良さを味わってもらうことが必要。
また、アンケート実施の際、小麦を自宅で買って何かをするという人が必ずしも多くないことが
わかったため、十勝産小麦を使った料理の紹介や使い方、販売場所など一般消費者向けへの
PRも併せて行なう必要があると思われる。
36
Ⅲ-1 麦チェンに関するアンケート結果④
質問3:十勝産小麦を用いた商品について
十勝産小麦を100%使用した商品があった場合、買ってみたい、食べてみたい
と思いますか。
無回答
4%
興味がな
い
1%
パン
ラー
メン
同じくらい
の値段な
ら買いた
い
26%
少しくらい
高くても
買いたい
49%
無回答
9%
興味が
ない
3%
同じくらい
の値段な
ら買いた
い
44%
興味がな
い
8%
餃子
ケーキ
高くても
買いたい
20%
無回答
11%
同じくらい
の値段な
ら買いたい
48%
興味がな 無回答
い
14%
6%
同じくらい
の値段な
ら買いた
い
40%
興味がな
高くても
無回答
い
12% 買いたい
2%
8%
同じくら
少しくらい
いの値段
高くても買
なら買い
いたい
たい…
パ
スタ
41%
高くても
買いたい
11%
少しくらい
高くても買
いたい
33%
高くても買
いたい
7%
少しくらい
高くても買
いたい
26%
高くても買
いたい
10%
少しくらい
高くても買
いたい
30%
興味がな
い
3%
無回答
7%
高くても買
いたい
14%
少しくらい
高くても買
いたい
37%
同じくらい
の値段な
ら買いたい
39%
興味が 無回答
10%
ない
8%
同じくらい
の値段な
ら買いた
い
43%
高くても
買いた
い
9%
少しくらい
高くても
買いたい
30%
うど
ん
ピザ
問2の質問で十勝産小麦のイメージは良い
ことがわかったが、問3の結果では「高くても
買いたい」「少しくらい高くても買いたい」の割
合が5割を超えているのは「パン」と「うどん」だ
けであった。高付加価値商品を開発するに
あたっては、この割合が高いものを中心に
進めていくことが良いと思われる。
37
Ⅲ-1 麦チェンに関するアンケート結果⑤
質問3:麦チェン運動について
需要が高いパン用や麺用の小麦の生産を増やす運動、また、様々な商品に使われて
いる小麦を北海道産小麦に転換していこうという「麦チェン!」運動を北海道が提唱して
いますが、聞いた事がありますか。
麦チェン認知度
無回答
1%
知らない
56%
知っている
25%
聞いた事はある
18%
北海道における麦チェンの取組が平成21年度からのスタートということを考えると、ま
ずまずの知名度と思われる。
先に「米チェン」「魚チェン」などの実施事例があり、印象に残りやすいキャッチフレーズ
であることも結果に繋がったのではないか。
今後も、広く一般に麦チェン事業の意義をPRし、進めていく必要がある。
38
Ⅲ-2 各種データ 世界の小麦銘柄とその用途
小麦の銘柄
カナダ産ウェスタ
ン・レッド・スプリン
グ(1CW)、アメリ
カ産ダーク・ノ-ザ
ン・スプリング(DN
S)
小麦粉の種類
強力小麦粉
用途・食品
食パン
菓子パン
強力小麦
フランスパン
オーストラリア産
プライムハ-ド
(PH)
アメリカ産
ハ-ド・レッド・
準強力小麦
ウィンタ-(HRW)
カナダ産デュラム
デュラム小麦
(DRM)
準強力粉
中華めん
中華めん
日本めん
日本めん
マカロニ粉
マカロニ・スパゲッティ
(セモリナ)
オーストラリア産
スタンダ-ド・
ホワイト(ASW)
普通小麦粉
クラッカー
普通小麦
ビスケット・クッキー
国内産普通小麦
和菓子
アメリカ産(ww)
ウェスタン・ホワイト
薄力小麦
主に使われる
半分使われる
少し使われる
薄力小麦粉
ケーキ
それぞれの用途に応じた小麦粉・小麦の銘柄があり、
国内産小麦の多くは日本
国内産小麦の多くは日本めん
日本めん用
めん用に使われている。
39
Ⅲ-2 各種データ 道内で生産される小麦品種と小麦の価格
道内で生産される小麦品種
■現在の優良品種
H19作付面積
種類
品種 (系統) 名 採用年次 栽培地域
用途
タクネコムギ
S49 道内全域
醸造用
1,160 ha
ホロシリコムギ S49 道内全域
日本めん用
898 ha
タイセツコムギ
H2
上川管内の北部、道央
日本めん用
ha
秋
ホクシン
H6
道内全域
日本めん用
103,937 ha
ま
きたもえ
H12
道内全域(縞萎縮病発生地帯)日本めん用
1,121 ha
き
パン・中華めん用
1,976 ha
キタノカオリ
H15
道内全域
きたほなみ
H18
道内全域
日本めん用
ha
ゆめちから
H20
道内全域
パン・中華めん用
ha
春
ハルユタカ
S60
道内全域
パン・中華めん用
893 ha
ま
春よ恋
H12
道内全域
パン・中華めん用
7,133 ha
き
はるきらり
H19
道内全域
パン・中華めん用
1 ha
資料 : 北海道農政部調べ 注:「採用年次」は、北海道農作物優良品種に認定された年
(ドル)
(単位:円/60kg)
小麦国際価格の推移
国産小麦政府買入・売渡価格の推移
12,000
政府買入価格
400
10,000
※シカゴ相場、SRW小麦No.2,期近もの。シカゴ相場による月
央の終値。2010年1月分は1月15日。
300
8,000
6,000
200
政府売渡価格
4,000
100
2,000
民間流通麦の入札における
価格の推移 (万円/
(万円/t)
※帯広市産業連携室作成、農林水産省「平成21年3月麦の需給に関する見通し」を参照した。
春よ恋 86,790円
円
価格
キタノカオリ 62,217円
円
ホクシン 53,248円
円
キタノカオリ等の強力系小麦は
ホクシン等の中力系小麦よりも
引っ張りだこ状態で、
価格的にも有利な状態が続いている。
生産年 (平成)
40
H18
H17
H16
H15
H14
H13
H12
H11
H9
H10
H8
H7
H6
H5
H4
H3
H2
S60
S55
S50
S45
S40
0
S35
2010年1月
2009年7月
※帯広市産業連携室作成、財団法人製粉振興会発行「製粉振興」を参考。
2009年10月
2009年4月
2009年1月
2008年7月
2008年10月
2008年4月
2008年1月
2007年7月
2007年10月
2007年4月
2007年1月
2006年7月
2006年10月
2006年4月
2006年1月
2005年7月
2005年10月
2005年4月
2005年1月
2004年7月
2004年10月
2004年4月
2004年1月
2003年7月
2003年10月
2003年4月
2003年1月
2002年7月
2002年10月
2002年4月
2002年1月
0
おわりに
帯広市食産業振興協議会
会長 金山紀久
(帯広畜産大学 理事・副学長)
帯広市食産業振興協議会について
私が会長を務めております帯広市食産業振興協議会は、平成19年11月に発足し、今年で3年
目になります。
この3年間に、平成19~21年度には地域農産物付加価値向上プロジェクト活動支援事業(北海
道農政部)に採択いただいたのをはじめ、平成21年度は道産小麦転換推進事業に係る地域振興
モデル構築事業委託業務にも採択いただき、十勝産小麦に付加価値をつける取り組みを中心に
活動してきました。
具体的に販売に至った開発商品も生まれてきており、大変喜ばしいと感じております。
小麦で活性化
社会が成熟化し地域の発展方向が多様化した時代には、経済活性化を地域自らが考え、行動
しなくてはならないと思います。
国産小麦の最大の産地である十勝で、地場産の小麦を地域内で積極的に加工し、製品化して
売り出そうとする取組は、必ずしも活発ではありませんでした。
帯広市食産業振興協議会においては、食にかかわる関係者が付加価値の高い製品を創出す
る目的に向かって連携を明確に意識し、新たな製品を生み出し、育もうと活動を行っており、小麦
に限らず地域経済を活性化するひとつの有効な方策、モデルになる取組になると考えています。
産業連関表による波及効果
帯広信用金庫と帯広畜産大学の共同研究で、十勝圏の産業連関表の分析から、地産地消の
経済効果を分析した事例がありますが、小麦などの農産物を十勝の地域内で加工し、付加価値
を高めて製品化する場合の経済波及倍率が高く、経済効果が高いことがわかりました。
これからも帯広市食産業振興協議会の活動を継続し、さらに進化させていくことで、地域経済の
活性化のビジネスモデルを生み出していきたいと思っております。
今後とも、地域の皆様はもとより、多くのみなさんのご支援ご協力をいただきますよう、よろしくお
願い申しあげます。
41
麦チェン事業実施者
チェン事業実施者
北海道農政部食の安全推進局食品政策課
〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目
TEL:011-231-4111(内線27-662)
マニュアル製作者
マニュアル製作者
帯広市食産業振興協議会
帯広市西5条南7丁目1 帯広市商工観光部産業連携室内
TEL:0155-65-4163(直通)