履修ガイダンス資料 - 首都大学東京物理学教室

2015(H27)年度
大学院物理学専攻履修ガイダンス
日時:2015年4月3日(金)
場所:11号棟102室
前教務委員
柳和宏
このスライドは物理教室のHPに置いてあります:
「在学生へ」→「大学院教務」→「大学院履修ガイダンス資料」
1/19
予定
1. 履修の注意(~15:30)
2. 懇親会(15:30-16:30頃; 8号館交流スペース)
自己紹介も行いますので、全員参加です。
3. 理論図書室の使い方説明会
( 17:00集合-17:15頃; 8号館5階520号室)
2/19
履修相談その他の窓口
1.専攻主任 堀田貴嗣 8号館 578号室 内線3366
2.教務委員 慈道大介 8号館 583号室 内線3373
掲示:
物理教室事務室(8号館222号室)前掲示板
補助的に
・理工学系 掲示板(8号館と9号館をつなぐ渡り廊下1階)
・ホームページ http://www.phys.se.tmu.ac.jp
の教務のpage
連絡:
大学の情報処理施設で与えられたe-mailアドレスへ流す
mail serverを立ち上げている高エネ実験・宇宙実験の人は転送設定が必要
在学証明,成績等 理工系事務教務(8号館2階)
3/19
余談:メール転送設定方法
(1)情報処理施設のサイト
(www.comp.tmu.ac.jp)で利用者
メニューをクリック
(2)利用者メニューでログ
イン→画面左側の電子メー
ルの転送先設定をクリック
4/19
メールの転送の設定方法
(3)メール転送先を入力し、変更をクリック
(注意)¥の文字は2つ
(yen又はback slash)の
キーのどちらでも同じ:
メーリングリストからのメールが来ない場合はすぐさま教務委員の慈道先生に連絡のこと
履修に関する説明 (1/3)
修了(学位取得)要件
修士学位:2年(最大で4年まで) 30単位+修士論文
研究室ごとのセミナー,演習または実験を含む
博士学位:3年(最大6年まで)
20単位+博士論文
注意:
1)学位論文:論文提出および最終試験
(=論文の発表と審査 17分発表+8分質疑応答)
2)講義科目は学期はじめに履修申請(Web利用)
履修申請登録状況を後で必ず確認すること
(例年、履修登録が間違っていて、学期末になって
教務委員が奔走することがたびたび見られます)
3)特別講義(集中講義)履修申請は日程発表後,
講義開始の1週間前までに理工学系教務係窓口
6/19
7
履修に関する説明 (2/3)
物理学特別実験(or 演習)および物理学特別セミナーは,
標準履修課程に基づき必ず前期,後期共に申請すること
修士論文、博士論文のための研究・セミナーに対して単位を出す科目
(講義はないが、大学に出てきて指導教員と研究をすることが必要):
物理学特別セミナー、物理学特別実験、物理学特別演習
標準履修課程
修士1年(理論系):
物理学特別セミナー I(前期)、II(後期)
物理学特別演習 I(前期)、II(後期)
休学・留学等で標準履
修課程から外れる場合
は、指導教員・教務委員
と相談すること
修士1年(実験系):
物理学特別セミナー I(前期)、II(後期)
物理学特別実験 I(前期)、II(後期)
博士1年(理論系):
物理学特別演習 V(前期)、VI(後期)
博士1年(実験系):
物理学特別実験 V(前期)、VI(後期)
8/17
履修に関する説明 (3/3)
1) 講義科目のほとんどは2限,3限
2) 修士の場合,通常セミナー等の16単位以外の大半(残り14単位)を1年次に
とり,2年次は研究に専念
3) 「○○特論」の科目は前期a、前期b、後期a、後期bの4つの開講時期があるの
で注意(時間割の欄外を参照)
4) 他専攻や他研究科の授業は,10単位まで認める.ただし,教授会の
承認が必要であるため,あらかじめ指導教員や教務委員と相談のこと
5) 学部で履修した科目を修士で再履修することや、修士で履修した科目を博士
で再履修することについて:
同じ内容のもの → 不可
異なる内容のもの → 可
(履修システム上は再履修できてしまうので、「不可」は「履修を遠慮してもらう」
という意味)
9/17
2015年度集中講義予定
-今後講義は適宜追加の予定
-開講日時はそのつど掲示板・
HPに提示(メールでも周知)
-履修は授業開始7日前までに
「履修申請書」を理工学系事
務室に提出
----------------------------------------------------------講師:
伏屋雄紀
(電気通信大学 情報理工学研究科)
題目:
ディラック電子と固体物理学
開催時期:6月17日(水)4・5限
18日(木)4・5限
24日(水)4・5限
24日(木)4・5限
担当:
堀田(3366, hotta@)
----------------------------------------------------------講師:
末包 文彦
(東北大学 ニュートリノ科学研究センター)
題目:ニュートリノ実験と素粒子物理
開催時期:
7月半ば
担当:
住吉(3364, sumiyoshi@)
----------------------------------------------------------講師:
野原 実(岡山大学 自然科学研究科)
題目: 電子材料の物質設計論 ー化学結合とバンド構造ー
開催時期:
7月予定
担当:
青木(3362, aoki@)
----------------------------------------------------------講師:
上田 和夫(首都大学東京 客員教授)
題目:
磁性物理学の基礎
開催時期:
11月
担当:
堀田(3366, hotta@)
----------------------------------------------------------
10/17
1
2
3
11/19
研究上の経済補助等に関する説明
1.学振制度
日本学術振興会特別研究員
(博士課程1-3年・博士課程2-3年)
修士2年で申請;例年は数名採用されている
2.首都大学東京大学院研究奨励奨学金
対象:
・本学大学院学則第3条第2項に既定する博士後期課程への入
学を許可された者
・博士後期課程入学年度が採用年度となる日本学術振興会特
別研究員DC1へ申請し、DC1に採用されなかった者
月額15万円(年180万円)×3年間
3.学内 大学院生国際学術会議派遣
4. 派遣留学生経済支援 (3ヵ月~6カ月)
月 10万円程度、往復渡航費支援
12/17
大学院生(修士・博士課程)のTA(Teaching Assistant)
1. 期間
平成27年度前期(4-9月)、後期(10-3月)
2. 仕事内容
物理学実験の指導補助
授業・演習の指導補助
試験監督、など
3. 報酬
半年で10万円程度(卒研相談も含めて。含めない場合
5万円程度)
4. 応募方法
毎年3月(前期分)と(8月頃)(後期分)に
メール及び掲示にて募集。
TA: 時給1200円
STA(博士後期): 時給1600円(自主的に授業等の改善提案)
現在:TA 物理学実験第一e(木:3・4限、江副)、GP:理工相談室
13/19
大学院生向けプログラム
・海外インターンシップ
米国カリフォルニア州にて10日間程度
企業や大学を訪問
・語学研修
米国ジョージタウン大学。3週間程度
14/19
学生のための相談室
院生・学部生で研究活動、勉学、日常生活、人間関係などで
困ったり、悩んだりしている事がありましたら、遠慮なく
御相談下さい。勿論、相談内容は相談室以外で知らされる
ことはありません。
●物理学教室「院生・学生相談室」(H27年度担当:首藤・政井)
●理工学系人間関係相談チーム
H27年度物理学専攻委員:角野
kakuno_at_phys.se.tmu.ac.jp
物理事務室前の掲示板を参照(他専攻の委員・女性の委員あり)
●学生相談室
http://www.gs.tmu.ac.jp/gakuseika/08_soudan/02_sodan.html
●セクシャル・ハラスメント及びアカデミックハラスメント相談窓口
http://www.houjin-tmu.ac.jp/harrassement/contact.html
15/19
物理図書室の利用について
物理図書室: 8号館5階520号室
和書、洋書が多数保管されています。
無人管理のため、皆さんの信頼に基づいて運営されています。
しかし、毎年本が紛失し、困っています。
!!!重要!!!
・必ず備え付けのPCにより貸し出し手続きをすること。
・返却を必ずすること。(とくに卒業時!)
16/19
理論図書室の使い方説明会
部屋番号
と時間を
メモして!
8号館5階520号室
本日17:00集合!
(すでに説明を受けたことのある内部生は対象外)
都合により欠席する人は、
指導教員や研究室の学生などに
図書の貸出・返却方法を後日聞いて下さい。
17/17
第二種奨学金を受給されている方へ
在、日本学生支援機構大学院奨学生の定期採用の募集を開始しております。
詳細は以下の通りとなっております。
申請書配布期間:~4月10日(金)
申請書配布場所:理工学系教務係窓口
申請受付日:4月13日(月)のみ
注意)これまでに奨学金を希望していなかった方に加え
大学院夏季入試の予約採用で希望が通らず二種採用(有利子)となった方も
再度一種(無利子)への変更希望を申請することができるようになっております。
18/17
学生教育研究災害傷害保険(学研災)
(保険に必ず入りましょう)
この保険は、教育研究活動中(正課・学校行事・課外活動及び通学中)の災害に対す
る補償制度で、急激かつ偶然な外来の事故による身体の傷害に対して保険金が支払わ
れます。
南大沢キャンパスでは、加入手続きを学生サポートセンター学生課で随時受け付けて
います(任意加入)。
学生課窓口に設置してあります、学研災の「ごあんない」、あるいは(公財)日本国
際教育支援協会のホームページに、本保険に関する重要な事項が掲載されています。
加入に際しては、必ず確認の上、手続きして下さい。
財団法人日本国際教育支援協会
http://www.jees.or.jp/
保険期間 学部生・大学院生
1 年 1,000円
2年 1,750円
3年 2,600円
4年 3,300円
必ず入ってください!
19/19
予定
1. 履修の注意(14:30-15:30)
2. 懇親会(15:30-16:30頃; 8号館交流スペース)
全員で移動!
教員の紹介、新入生の自己紹介
3. 理論図書室の使い方説明会
( 17:00集合-17:15頃; 8号館5階520号室)
不明な点は教務委員 慈道先生まで: