Shutoko News 取 得 に 向 け 、 引 き 続 き の ご 協 力 を 何 卒 よ ろ し く お 願 い い た し ま す 。 平成22年1月発行 Vol.20 WINTER 建港用 設北地 予ジ取 定ャ得 地ンが ク進 シむ ョ ン きたせん ジャーナル 特集 よ り 、 平 成 21 年 末 現 在 で 全 体 の 8 割 を 超 え る 部 分 の 用 地 取 得 が 完 了 し て ︵ 地 下 ︶ の 区 分 地 上 権 の 設 定 を 進 め て ま い り ま し た が 、 皆 様 の ご 協 力 に 平 成 14 年 よ り 、 高 架 部 及 び 地 表 部 の 事 業 用 地 の 取 得 や 、 ト ン ネ ル 部 北 線 の 用 地 取 得 が 順 調 に 進 ん で い ま す 誠北 に線 あ事 り業 がへ との うご ご協 ざ力 い ま す 切り取り線 アンケートハガキ 表 紙 / 山 路 智 恵 ︵ 都 筑 区 東 方 町 ・ 重 田 克 義 さ ん の 農 園 に て ︶ 工国 事道 現 15 場号 仮沿 囲い いの お 願 い い た し ま す 。 今 後 も 引 き 続 き ご 理 解 ご 協 力 を よ ろ し く 化 し て ま い り ま す 。 こ れ か ら 工 事 も 本 格 と な っ て い る な ど 、 削 が 開 始 さ れ る 予 定 ※個人情報保護法に基づき個人情報を適正に管理致します。 ー ル ド ト ン ネ ル の 掘 今 年 は 秋 頃 よ り シ 子安台換気所工事現場 ●Road Story 生活の道、絆の道 れいれいしゃ モンゴル □ ホテルモントレ横浜 日本料理「隨縁亭」の昼膳券 どれか1つに B □ 横浜ベイブリッジのQUOカード チェック お名前 住所 お問い合わせ先 首都高速道路株式会社 神奈川建設局 (調査・環境グループ) 電話番号 東 名 高 速 道 路 第 三 京 浜 道 路 港北 インター チェンジ 保 バ 土ヶ イ 谷 パ ス TEL 045-439-0731 〒221-0013 横浜市神奈川区新子安1-2-4 (オルトヨコハマ・ビジネスセンター3階) 横 浜 新 道 横浜環状北線 生麦 ジャンクション 線 羽 □ぶらりきたせんいぬぼうウォーク □この道一筋 伝統を守る □Shutoko News □プレゼント 横 線 岸 湾 横浜 ベイブリッジ 横 浜 横 須 賀 道 切 り 取 り 線 興味がわかなかった記事はどれですか?(ふたつまで) □表紙 □きたせんジャーナル □現場ウォッチング □Road Story □ぶらりきたせんいぬぼうウォーク □この道一筋 伝統を守る □Shutoko News □プレゼント ■広報誌「きたせん」で取り上げてほしい記事をお書きください 広報誌 「きたせん」 のバックナンバーはホームページからダウンロードできます。 きたせん 一番興味がわいた記事はどれですか?(ふたつまで) □表紙 □きたせんジャーナル □現場ウォッチング □Road Story http://www.yokokan-kita.com ●現場ウォッチング プレゼント A 希 望 路 シ春 に ーは ル新 横 ド浜 マ立 坑 シ工 ン事 現 工場 に 場や をっ て 訪来 ねる シ てー みル ド まマ しシ ン た お り ま す 。 皆 様 方 の ご 協 力 に 深 く お 礼 申 し 上 げ ま す 。 残 る 事 業 用 地 の ■横浜環状北線に対するご要望をお書きください 検索 ば ●鈴々舎わか馬のぶらりきたせんいぬぼうウォ∼ク ∼妙蓮寺編∼ ●この道一筋 伝統を守る ●Shutoko News 「きたせん」 ウェブ版もぜひご覧ください。 芝山師 宮崎輝生さん 北線事業へのご協力誠にありがとうございます。 8 ご協力ありがとうございました。 工場訪問 きたせんジャーナル 組み立て中のカッター。 トンネルの 壁になるセグメントも 北線用オーダーメイド ま し ょ う 。 土を掘る 「カッター」 1 トンネルの土を削りとる役目が「カッター」 ク メ ③ コ ② そ タ ン ト ン そ れ ー ト ン ベ の ぞ ﹂ を ネ ア 土 組 ル ﹂ を れ 運 み の の ぶ 立 壁 働 ﹁ て に き ス る な を ク ﹁ る 見 リ エ セ て ュ レ グ ー み ① 土 を 掘 る ﹁ カ ッ タ ー ﹂ です。放射状に並んだ歯(カッタービット) 北線のトンネルの壁になるのがセグメ ントです。このセグメントも、北線のト ンネルの土質、圧力などを考慮して設計 されたオーダーメイド。鋼繊維を混入す る強固な鉄筋コンクリート製で、確実に は全部で約500個。大きさは1個20∼30cm シールドマシンの 長さは11.5m。 電車1両の長さの 約半分にあたります。 です。役割にわかれて歯は8種類あり、土を 安全・確実に掘っていきます。地盤の硬さな どを考え、北線用に設計されたオーダーメイ ドです。ちなみに歯は鉄より硬い超合金製。 な 立 役 者 は 次 の 3 つ の 機 械 で す 。 て い き ま す 。 中 で も ト ン ネ ル を つ く る 主 て 、 ト ン ネ ル は 約 2 時 間 で 2 m つ く ら れ そ の 機 械 の す べ て の 働 き が ひ と つ に な っ れ 、 安 全 ・ 確 実 に ト ン ネ ル を 掘 る た め に シ ー ル ド マ シ ン は 様 々 な 機 械 で 構 成 さ t で 、 ジ ャ ン ボ ジ ェ ッ ト 機 の 約 10 倍 。 て の ビ ル に 匹 敵 し ま す 。 重 さ は 2 0 0 0 径 12 . 49 m 、 長 さ 11 . 5 m で 、 高 さ は 3 階 建 ま め 北 し ら 工 線 た れ 場 の 。 、 に シ 試 は ー 験 シ ル 的 ー ド な ル マ 組 ド シ み マ ン 立 シ の て ン 大 が の き 進 部 さ ん 品 は で が 、 い 集 外 3主ト つなン の立ネ 機役ル 械者を は掘 る シールドマシンの 高さはビルの3階 ぐらいですね。 (1車両=20m) カッターが1まわりする時間は約2分です。 地盤を支えます。 セグメントは最大のもので幅2m、長さ 5m、重さは約9t。 9個でトンネル1リン グの壁になります。 工 場 を 訪 ね 、 シ ー ル ド マ シ ン に つ い て 伺 い ま し た 。 そ し て 秋 か ら は 、 い よ い よ ト ン ネ ル 掘 進 が ス タ ー ト す る 予 定 。 新 横 浜 立 坑 工 事 現 場 に や っ て 来 ま す 。 シールドマシンとは別の工場でつくら れ、新横浜の工事現場にはトレーラーで 運ばれます。 にグこ なのの る壁9 。︵個 長の さセ 2 mグ 分メ のン トト ンが ネ1 ルリ ン ︶ この約500個の カッタービット が回転して土を 掘っていく セグメントを所定の 位置に組み立てるエ レクター。 運 転 で 正 常 に 動 く こ と を 確 認 し た 後 、 一 度 工 場 で 完 成 し た シ ー ル ド マ シ ン は 、 試 験 運工 ば場 れか るら 分 割 さ れ て セグメントを 3 組み立てる「エレクター」 に入るなんてと驚かれる方も多 いかもしれませんが、都市部の トンネル工事に、シールドマシ シールドマシンと比べて 人間はこんなに 小さい。 土を約1時間削り続けたカッターはいっ たん休憩。トンネルの壁をつくるエレクターの ンを使うシールド工法が多く採 用されています。そのわけは、 地盤や建物に与える影響が小さ 出番になります。壁になるのがセグメントで、1リ い、安全・安心な工法だからで ング9個。セグメントを1個1個下から上へと所定の位 す。では、なぜ影響が小さいか 置に組み立てていきます。組み立てが終了すると、カッタ を説明しましょう。 ーが回り掘削を再開。こうしてセグメントの組み立てと掘削が 交互に行われてトンネルはで スクリューコンベア(直径90cm) 。 ぐるぐる回りながら掘った土を運ぶ。 きていきます。セグメントの と後組 ころみ ろか立 がらて エ見中 レたの ク写シ タ真ー ー。ル 。赤ド くマ 見シ えン るを ルで2mのトンネルの壁がで きることになります。 エレクターが装備されてい がら掘進するので安全で確実に の「盾」の中なので、組み立 整することで、吐き出す土の量を 制御することなどができます。 2m 土圧や地下水圧に対抗します。 械の中に入っている羽根の回転 で、シールドマシンの外に吐き出 2m きているボディがトンネル内の その「盾」により地盤を支えな されます。この羽根の回転数を調 1リング9個のセグメ ントで、長さ2m分の トンネルができる。 シールドとは「盾」という意 味で、その名の通り、鋼鉄でで スクリューコンベアと呼ばれる機 る場所はシールドマシン後方 ては安全に行われます。 3 土を運ぶ 2 「スクリ ューコンベア」 カッタービットで削られた土は、 幅は2mですから、1サイク 内径11.5m 分 割 し て 新 横 浜 立 坑 工 事 現 場 に 運 ば れ 、 立 シールドマシンを使う シールド工法が 注目されるわけ ◆ 大きなシールドマシンが地下 外径12.3m 坑 の 中 で 組 み 立 て ら れ ま す 。 組 み 立 て に は 外径12.49m、長さ11.5m。 完成するとこのような感じ になる。ビットは銀、緑は スポーク。 土を削りとるカッタービット(歯) 。 シールドマシンが完成すると… 数 か 月 か か り 、 組 み 立 て 終 わ る 秋 に は 、 こ 2 1 つぼセ なみグ ぐはメ 継、ン 手セト 。グの メ横 ンに ト見 同え 士る をく こ か ら 掘 削 を 開 始 す る 予 定 で す 。 3 カッタービットの中心部で、直径1.4m。 2m 2 トンネルをつくることができる のです。 完 成 し た シ ー ル ド マ シ ン は 一 度 分 割 さ れ 、 関 西 に あ る 工 場 で シ ー ル ド マ シ ン は つ く ら れ て い ま す 。 シ春 に ーは ル新 横 ド浜 立 マ坑 シ工 事 ン現 工場 に 場や をっ て 訪来 ねる シ てー みル ド まマ しシ ン た R 生活の道 絆の道 モンゴル o a d S t o r y 6 移動とともにできた道は人との絆を結び、 また、通信の道でもある 写真・文/五條伴好 隣のゲルが見えないくらいに離れたところにゲルをつくるのが、暗黙のルールとなっている は 8 0 0 年 以 上 前 の チ ン ギ ス ・ ハ ー ン の 時 代 か ら 変 わ る こ 放 牧 の た め 、 解 き 放 た れ よ う と し て い ま す 。 こ の 朝 の 光 景 ん で 見 え ま す 。 一 か 所 に 集 め ら れ て い た 山 羊 は 、 こ れ か ら 民 の ゲ ル ︵ 居 住 テ ン ト ︶ が 、 手 前 と 遠 方 の 裾 に い く つ か 並 現場 ③ 掘削工事の 経過 ① 早 し だ さ れ た 草 原 が 広 が っ て い ま し た 。 そ こ に は 遊 牧 朝 、 カ メ ラ を 担 い で 小 高 い 山 に 登 る と 、 斜 光 に 照 ら 写真①が08年12月9日の掘削工事現場。写真②が09年7月2日の 同現場。深さは20mまできていました。そして今回が写真③。 生麦方面 港北方面 ● れ よ う と す る 暖 か さ が あ る と 思 い ま し た 。 生 き て い る と い う 力 強 い 証 で あ り 、 人 を 導 き 入 り ら 初 な 移 す く 作 新 特 そ 草 遊 ま ま 夏 い 動 。 の 業 し 定 の を 遊 牧 す せ に モ 診 町 お の く し 移 求 牧 民 。 、 は ン 療 か 隣 跡 張 た 動 め 民 が 初 寄 ゴ の ら さ が っ 住 距 て は 自 め 宿 ル 医 は ん 道 た 所 離 移 、 ら て 舎 で 者 、 が と 草 と も 動 過 書 の 生 は が そ 世 し 原 い 10 し 酷 き 道 活 、 往 の 間 て に う ∼ ま な 上 を を 道 診 目 話 生 、 概 1 す 冬 げ 馬 終 は に 印 や ま 水 念 0 が が た に え 連 訪 の 情 れ 汲 が 0 、 過 草 揺 た 絡 れ よ 報 ま み あ キ 移 ぎ 原 ら 小 網 ま う 交 す や り ロ 動 る の れ 学 の す な 換 。 放 ま と は 春 道 て 生 役 。 道 に そ 牧 せ 広 年 先 は 我 が 割 通 を や れ な ん 範 に に 、 が 胸 も 信 た っ を ど 。 囲 4 は こ 家 を し 網 ど て 見 毎 ゲ な ∼ 新 こ に ふ ま の っ き た 日 ル の 8 し で 帰 く す 少 て ま 遠 の を で 回 い 。 、 。 と た ど り 着 き ま す 。 こ の 道 は 何 度 も 枝 分 か れ を 繰 り 返 し な が ら 町 へ う ね っ た 道 が 自 然 に 出 来 上 が っ て い く そ う で す 。 所 々 に 現 れ 、 そ こ を 縫 う よ う に 迂 回 し て い く と 、 例 え ば 春 先 、 雪 解 け の 大 地 に 穴 や ぬ か る み が て 納 得 し ま し た 。 地 の 方 に 話 を 聞 い 思 い ま し た が 、 現 だ ろ う と 不 思 議 に が な ぜ 引 け な い の い る 限 り で は 、 真 っ 直 ぐ な 道 続 い て い ま す 。 山 頂 か ら 見 て っ た よ う な 道 が 遙 か 彼 方 へ と し と そ ょ な し う く て 。 続 け 草 ら 原 れ の て 中 き を た 、 こ 蛇 と が で は 子 安 台 換 気 所 工 事 現 場 ウォッチング ② ● 掘削部正面奥には「港北方面」と「生麦方面」の看板と円形のラインが記されています。やがて、 ここからシールドマシンが出てくる予定です。 回 は そ の 倍 の 深 さ 。 覚 悟 を 決 め て 下 に 目 真 ② ︶ で も 谷 底 の よ う に 感 じ た の が 、 今 場 の 真 上 か ら 下 を 定 点 チ ェ ッ ク 。 20 m ︵ 写 い ま し た 。 ま ず は 前 回 と 同 じ 掘 削 工 事 現 背 面 の 土 に 高 強 度 の グ ラ ン ド ア ン カ ー を 安 定 さ せ る た め に 、 ボ ー リ ン グ マ シ ン で か ら の 土 砂 の 崩 れ を 防 ぐ た め の 土 留 壁 を い る 作 業 中 。 隣 で は 掘 削 に 先 だ ち 、 周 辺 数 m を 残 す と こ ろ に ま で 掘 り 進 め ら れ て 現 場 で は バ ッ ク ホ ウ が 土 を 掘 り 出 し て い た 掘 削 の 深 さ は 、 目 標 の 40 m ま で あ と か 月 。 先 の 時 点 で 20 m の 深 さ ま で 達 し て 本 誌 18 号 ︵ 09 年 7 月 ︶ の 取 材 か ら 約 5 ︵ 深 さ ︶ に 息 を 飲 み ま し た 。 ル ッ ︵ 写 真 ③ ︶ 。 そ の 視 界 の あ ま り の 広 さ を 落 と す と 、 吸 い 込 ま れ そ う で 思 わ ず ブ も遠掘作シ う目削業ー 少に目がル し見標進ド 近てはめマ づ も 40 ら シ い、 mれン て明とての みらのい到 まかこる達 しにと子基 た前で安地 。回し台構 とたト築 はがンに 異、ネ向 な果ルけ るた・て 広し換 さて気 とど所 深の工 さあ事 をた現 感り場 じま。 るで 現進 場ん にだ の で し ょ う 。 開 削 ト ン ネ ル 工 事 案内役 と 進 ん で い ま し た 。 掘削部の正面高所から線路側をのぞく。手前がトンネル部、中央の敷鉄板 が換気所部、一番奥が受変電棟部の工事が行われているところ。 祖父母のゲル、夫婦のゲルというように、一家族で いくつかのゲルをつくる。 と な る 躯 体 構 築 工 へ 向 け て 、 工 事 は 着 々 も し っ か り と 白 線 で 明 記 。 第 2 ス テ ー ジ 方 面 か ら シ ー ル ド マ シ ン が 出 て く る 位 置 き ま す ﹂ 。 掘 削 部 正 面 に は す で に 新 横 浜 設 を 繰 り 返 し 、 下 側 か ら 順 に 構 築 し て い 鉄 筋 、 型 枠 の 組 み 立 て と コ ン ク リ ー ト 打 ン ク リ ー ト を 打 設 す る 作 業 を 始 め ま す 。 ● ﹁ し 打 掘 た ち 削 。 込 み 工 、 事 固 が 定 終 す わ る る 作 と 業 、 も 次 行 は わ 床 れ 面 て に い コ ま 首都高速道路(株) 神奈川建設局 調査・環境グループ 伊藤裕貴 第二京浜 (国道1号) 浅 野 中 ・ 高 校■ 至 横 浜 生麦中 ■ 今 回 の 現 場 子安台公園 JR東海道線 至 川 京浜急行線 崎 第一京浜 (国道15号) Another Watching 眺 め ら れ ま す 。 五條伴好(ごじょう ばんこ) 1988年五條写真事務所設立。国 内はもとより世界の道を撮り続 けている。ライフワークとして、 ネイティブアメリカンを撮った 「先住者たち」がある。広告、雑 誌などの写真を手がける。 モ ン ゴ ル ウランバートル モ ン ゴ ル 高 原 愛犬家の人たちの散歩道に利用されている子安台公 園。一休みしながら、工事の様子をパノラマウォッ チングする方も。 ゴ ビ 砂 漠 中 華 人 民 共 和 国 つい最近までは移動は馬だったが、今は車やバイク で移動する家族が増えている。 日没とともにライトアップされる子安台換気所工事現場。 5 4 よ う な ア ン グ ル で 工 事 現 場 が 置 か ら は ち ょ う ど パ ノ ラ マ の か が う こ と も 可 能 。 高 台 の 位 っ て い る た め 、 中 の 様 子 を う い 散 と で る フ ま 歩 暖 も 子 子 ェ す コ か 天 安 安 ン 。 ー い 気 台 台 ス た の 公 換 ス と め い 園 気 は し 、 い 沿 所 一 て 格 日 い 工 部 も 好 は の 事 透 知 の ぽ 道 現 明 ら 犬 か は 場 板 れ の ぽ 、 が を て お か 冬 あ 使 私犬 もの 現散 場歩 ウが ォて ッら チに ン グ 商店会長の渡部勝利さん。池畔商店街は今年リニュー アルして25周年。 「毎月最終金曜日には“タイムショッ ク市”を開催していますので、どうぞお越しください」 。 ※ 横浜市民の生活・文化に寄与する優れた技能者を「マイスター」に選定し、伝統技術の継承や技術職 の社会的地位向上を図ることを目的とした「横浜マイスター事業」。 「マイスター」は過去の功績ととも に、事業達成のための活動を期待して選定されます。 この道一筋 伝統を守る い き た い ﹂ と 語 る そ の 目 に は 、 数え切れないほど所有する彫刻刀。この中 から10本ほどを使い分けている。 い る 人 も い る そ う で す 。 ﹁ 技 術 は 惜 し げ も な く 伝 え て 山 の 技 術 を 活 か し た ヘ ア ア ク セ サ リ ー な ど を 製 作 し て 器 研 究 会 ﹂ も 主 宰 す る 宮 崎 さ ん 。 卒 業 生 の 中 に は 、 芝 製 作 の か た わ ら 、 後 継 者 育 成 の た め に ﹁ 横 浜 芝 山 漆 て 経 験 を 必 要 と す る 、 ま さ に 職 人 技 で す 。 さ れ な い こ の 作 業 は 根 気 と 集 中 力 、 そ し わ せ 〟 と 〝 彫 り 込 み 〟 。 数 ミ リ の 誤 差 も 許 程 が 、 漆 面 に 芝 山 を 嵌 め 込 む 〝 す り 合 が 重 要 で す ﹂ 。 そ し て 、 最 も 難 し い 工 に 素 材 の 取 り 合 わ せ で い か に 美 し く 見 せ る か 呼 び 、 現 在 、 芝 山 師 と し て 活 動 し て い る 職 人 は 全 国 に 2 名 し か い な い と を 立 体 的 に 仕 上 げ る 美 し い 装 飾 に あ り ま す 。 こ の 細 工 部 分 を 〝 芝 山 〟 と 芸技 術術 ﹁ 今さ横 宮 回ま浜 崎 的 の はざマ 、まイ 輝 な 継 芝な 生 山分ス さ 師野タ ん 手 承 ー ︵ 宮 で ﹂ 73 仕 に 崎活に 歳 輝動選 ・ 事 尽 生すば 南 に力 さるれ 区 在 ん方た 住 をを、 ︶ 魅 す ご紹 了る 紹介 介す 芝 しる ま連 山 す載 。企 師 画 ※ 貝 ん 、 で 象ぞう つ 牙げ く 、 る 珊さん 芝 瑚ご 山 、 漆 鼈べっ 器 甲こう 。 な そ ど の の 最 素 大 材 の を 特 花 徴 鳥 は 人 、 物 象ぞう にか 嵌がん 象たど 部 り 分 、 の 漆 精 面 巧 に な 嵌は 模 め 様 込 。 もと絵芝 創す︵山 作るまの 意宮きほ 欲崎えか はさ︶、 衰んな螺 え。ど鈿 ︵ な 70 の ら い歳作 で 。を業 ん 過も︶ ぎ得、 て意蒔 落語会も行っている「カフェ sa-莢-ya」 。お 昼のお勧めは「パスタセット」700円。 「『お にぎりセット』500円も人気ですのでご注文く ださい」 (店主・田中さん) 。 理 屋 さ ん も あ り 靴の修理ならお任せ。 「ベティの靴修理」 (上)と「スギエ靴店」 。いい靴はしっか ま す りメンテナンスしてやりましょう。 。 今 は 履 き 捨 て の こ の ほ か 、 商 店 街 に は 2 軒 の 靴 の 修 ﹁ カ フ ェ ﹂ さ ん 。 ラ ン チ の お 勧 ﹁ 食 ﹂ の お 店 か ら ご 紹 介 し ま し ょ う 。 の 商 店 街 に は お 店 が 15 軒 ほ ど 。 ま ず は わ ず か 数 十 メ ー ト ル か ら な ん だ そ う で す よ 。 近 年 は 外 国 産 が 絶 品 。 こ れ は 麦 を 飼 料 に 使 っ て い る ー ク は 、 赤 身 は も ち ろ ん 、 脂 身 の 旨 さ の サ ー ロ イ ン が 人 気 。 特 に や ま ゆ り ポ 台 の 音 響 担 当 の 人 と と き ま す 。 そ の 心 し ょ う 。 ﹁ 池 畔 商 店 街 と か け ま し て 、 舞 あ る 池 畔 商 店 街 。 こ れ に お に ぎ り が 1 個 付 い て い る と こ 日 替 わ り の パ ス タ は バ ラ エ テ ィ 豊 か 、 め は ﹁ パ ス タ セ ッ ト ﹂ 。 愛 情 の こ も っ た い ま せ ん ぞ 。 の 生 ハ ム も 有 名 で す が 、 味 で は 負 け て は ︱ ︱ 。 音 鳴 り ︵ お 隣 ︶ を 大 切 に し て 莢 -ya た作 め業 に風 ヤ景 スの リ様 で子 削。 り貝 込に ん立 で体 い感 るを 。も た せ る 職 人 の 矜 持 が 見 え 隠 れ し ま す 。 ﹁ ま ず を 描 選 き 定 た し い 模 ま 様 す の 。 下 花 図 び を ら つ はし く 白ろち り 蝶ょう 、 貝がい 形 、 や 葉 色 は 彩 象 に 牙 合 と わ い せ う て ふ 素 う 材 い わ れ 、 そ の ひ と り が 宮 崎 さ ん で す 。 芝 山 師 sa- 細部まで緻密に描かれたウサギ が美しい「根付」 。 貝、象牙などを組み合わせ 藤の花を象嵌した「文箱」。 一つひとつ精巧に彫刻され ているのが分かる。 銀 色 の 三 角 屋 根 の ア ー ケ ー ド が あ り ま な の で す ね 。 で ﹁ 池 畔 ﹂ と い う わ け 県 産 や ま ゆ り ポ ー ク の 生 ハ ム と 山 形 牛 ム ラ ﹂ さ ん で は 、 自 家 製 の 地 元 神 奈 川 ろ が う れ し い サ ー ビ ス で す 。 ﹁ 肉 の キ タ 親子で頑張っている「肉のキタムラ」 。毎 週木・金・土曜が特売日。 い ま せ 。 小 さ く て も 、 実 に ま と ま り の い い ∼ 。 院 長 、 本 気 で 通 わ せ て く だ さ と 施 術 し て い た だ き ま し た が 、 気 持 ち ま さ れ て お り ま す 。 今 回 取 材 で ち ょ っ と か 。 な る ほ ど 、 そ れ 20 年 頃 ま で は 池 だ っ た ド の 向 こ う 側 は 、 昭 和 ん に よ る と 、 ア ー ケ ー 商 店 会 長 の 渡 部 勝 利 さ す 。 こ こ が 池 畔 商 店 街 。 おこ経生カ 気ん痛。イ 軽な、肩ロ に症体こプ ご状・りラ 相で骨、ク 談お盤腰タ を悩の痛ー 。み歪、の のみ坐八 方な骨田 はど神先 、 あ ∼ 極 楽 、 極 楽 ∼ ●横浜芝山漆器研究会 http://home.e01.itscom.net/t-talk/ 切り取り線 読者プレゼント 郵 便 は が き が と う ご ざ い ま し た 。 A - ホテルモントレ横浜 日本料理「隨縁亭」の昼膳券(ペアで2組) ずいえんてい 料金受取人払郵便 横浜支店 承認 2 2 1 8 7 9 0 1212 差出有効期限 平成22年 3月31日まで - 首 広 神 奈都 報 川高 速 誌 建 設 ﹁ 局道 路 き 株 このホームページからの 式 ダウンロード版では た 調 ア ご応募できません 査会 ン せ ・社 ケ 環 ー ん 境 ト ﹂ グ 係 ル ー 行 プ オ神 ル奈 ト川 ヨ県 コ横 ハ浜 マ市 ・神 ビ奈 ジ川 ネ区 ス新 セ子 ン安 タ1 ー 32 階4 料理写真は イメージです。 明るい白木のインテリ ア、竹を用いたフローリ ングと緑の並木が一体に なった開放感あふれる空 間が魅力の「隨縁亭」。 山下公園に面した店内 で、季節の移り変わりを 眺めながら、旬の味覚に 舌包み……という優雅な ランチはいかがでしょ う。料理はもちろん、ここでは美しい盛り付けにも 注目。目と舌で、同時に日本料理の醍醐味が味わえ ます(メニューは月替わり) 。 元はアーケード内にいた石堂書店の石堂さ ん。店内には地元作家の著作コーナーを設 置。 「僕の同級生の復本一郎君が書いた『日 本人が大切にしてきた季節の言葉』 。日本語 の美しさに触れられるいい本ですよ」 。 い ま す ﹂ 。 皆 さ ん 、 ご 親 切 に ど う も あ り で は 、 最 後 は 恒 例 の 謎 か け で し め ま 肩 こ り 、 腰 痛 持 ち で し て 、 い ま だ に 悩 ッ ド ハ ン ド の 持 ち 主 。 実 は 私 、 昔 か ら ﹁ 町 の 整 体 院 あ お た け ﹂ の 八 田 院 長 は ゴ の 場 と し て 利 用 さ れ て い ま す 。 プ ー ル の 在 は そ こ に プ ー ル を つ く り 、 庶 民 の 憩 い 一 部 を 残 し て 埋 め 立 て ら れ ま し た が 、 現 B - 横浜ベイブリッジのQUOカード(500円)(10名様) 「いつでも、どこでも、誰でも、安心して使え る」が合言葉のQUOカード。セブンーイレブン、 ローソン、ファミリーマートなどのコンビニを はじめ、ガスト、バーミヤン、デニーズなどの ファミリーレストラン。それに、新日本石油 (ENEOS) 、マツモトキヨシ、HMV、三省堂書店、 ジュンク堂書店などでも使用できます。 切 り 取 り 線 ■応募方法 p8のアンケートにお答えの上、点線で切り取って切手を 貼らずにポストに投函してください。応募の締め切りは平成22年2月28 日まで。当選は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ●表紙の言葉●横浜市では、地元でとれる横浜ブランドの野菜・果物30品目に対し て「はま菜ちゃん」という表示を設けています。今回、都筑区で「はま菜ちゃん」 (小松菜)を生産する重田さんの畑を訪ねました。土から抜きたての小松菜は、朝露 を受けて瑞々しく、葉の勢いもしっかり。おひたし、油炒め、おみおつけ……。絵 を描きながら献立が浮かんでいました。 - ■作者プロフィール■山路智恵(やまじともえ) 。1981年、東京都生まれ。小学 校入学時より6年間1日も休まず絵手紙を小池邦夫氏(絵手紙の創始者)に投函。 大学卒後は中国各地でかき続け、個展を開催。その活動が認められ、北京五輪で 絵手紙が文化事業として公式認可される。2007年、長野県栄村に「山路智恵絵手 紙美術館」 (Tel.0269-87-1920)が開館。 7 北鈴 1 鈴 と々 9 々 ぴ舎 7 舎 あ馬 4 わ 若風年か 手門、馬 横︵ 演下 浜れ 芸。 2 市い 大0 れ 賞 0 生い を 0 まし 受年れ ゃ 賞 6 。わ 。 月 97 か 年 、入 ば ︶ 二門 ツ。 目落 昇語 進協 。会 02 所 年属 、、 のり畔龍 でのに神 つ山あ伝 く車る説 ら︵菊も れだ名残 てし弁さ い︶財れ まを天て す転。い 。用社る し殿菊 たは名 も祭池 ご 注 目 く だ さ い ! に 持 っ て い る も の に 弁 天 様 が 右 手 と 左 手 ひ 、 確 か め て み て く だ さ い 。 て い ま す 。 そ れ は 何 か と い う と ⋮ ⋮ 。 ぜ こ の 弁 天 様 は ち ょ っ と 変 わ っ た 物 を 持 っ 様 は 通 常 琵 琶 を 手 に 抱 い て い ま す が 、 こ 財 天 は 交 通 安 全 ・ 商 売 繁 盛 の 神 様 。 弁 天 一 つ で あ る 菊 名 池 弁 財 天 も あ り ま す 。 弁 に か け て 福 徳 の 神 を 祀 っ て い る 神 社 ︶ の そ ば に は ﹁ 横 浜 七 福 神 ﹂ ︵ 妙 蓮 寺 か ら 日 吉 第 北 6 線 回 周 は 辺 東 の 急 商 東 店 横 街 線 を 妙 散 蓮 策 寺 し 駅 な に が あ ら るい、 池けの街 畔はたの 商 風 店 情 街 を で 紹 す 介 。 し ま す 。 妙 蓮 寺 駅 を 出 て す ぐ の 路 地 を 入 る と 、 そ う で す 。 て い ね い と い え ば も う 一 人 、 事 ぶ り に 、 沿 線 か ら も お 客 さ ん が 多 い り 大 事 に 使 い た い も の 。 て い ね い な 仕 説 も あ っ た そ う で す 。 昭 和 20 年 頃 、 池 は た 湧 水 池 で 、 池 に は 龍 神 が 棲 む と い う 伝 し て 大 切 に さ れ て き 時 代 と い わ れ ま す が 、 い い 靴 は や っ ぱ 時 代 よ り 灌 漑 用 水 と ﹁ い ぬ ぼ う ウ ォ ∼ ク ﹂ と は ぶ鈴 ら々 舎 りわ れ い れ い し ゃ き た せ ん か 馬 の 6 ∼ 妙 蓮 寺 編 ∼ 妙蓮寺 至菊名 旧 綱 島 街 道 菊名池公園 プール ス ー パ ー ● 菊名池弁財天● あおたけ● ●べティの靴修理 ● ● ● ス ギ エ 靴 店 し た 。 菊 名 池 は 平 安 池 畔 商 店 街 石● 堂 書 店 東 急 東 横 線 妙 蓮 寺 駅 肉 の キ タ 至横浜 ム ラ カフェsa-莢-ya 園 全 体 が 大 き な 池 で す が 、 戦 前 ま で は 公 の 中 に あ る 菊 名 池 で 横 浜 市 出 身 ば 菊名池 〔お知らせ〕吉報です。入門して13年、鈴々舎わか馬さんが今秋、めでたく真打に昇進されることが決まりました。まずは、 「こいつぁ春から縁起がいいわいな」と。 6 ﹁ 犬 も 歩 け ば 棒 に 当 た る ⋮ ⋮ 時 に は 出 歩 く と 思 わ ぬ 幸 運 に 巡 り 合 う こ と が あ る ﹂ と い う 意 味 。 今 で は 菊 名 池 公 園 妙蓮寺
© Copyright 2025 ExpyDoc