市民が団結して立ち向かった 吉祥寺本町「近鉄裏」浄化運動 - 武蔵野市

市民が団結して立ち向かった
吉祥寺本町「近鉄裏」浄化運動
昭和 年代
の終わり、大
手百貨店
が
次
々
変貌を遂げ
と
進
出し、吉祥寺
ていきます。
は大きく
若
者
文
化
が
盛り上がり
力が増す一方
、商業地とし
で、近鉄百貨
ての魅
店(
当
時
)
の
裏
並ぶと言われ
手には新宿・
た一大歓楽街
歌舞伎町に
が形成
も
さ
れ
て
らは想像がで
い
き
ました。現在
きない悪化
の街並みか
し
た
環
境
を
浄化していっ
たのは市民で
した。
その街の移り変わりの速さに地元住民
は対応できない状態でした。
するという情報が入ると、PTA や市
(1976)年にストリップ劇 場が開 店
風 俗 店 を一掃 するために立 ち 上がっ
たのは 市 全 域の住 民でし た。昭 和
「 昭 和 年 代の吉 祥 寺 本 町の駅 周
辺 地 域 は 小 さなお 店 と 住 宅やアパー
40
ト が た く さん あ り、路 地 には 子 ど も
突如現れた風俗街
百貨店が生んだ死角に
武蔵野にま
つわる歴史
を
楽しみながら
学ぶ
こう語るのは吉祥寺東部地区街づく
り 協 議 会の会 長 を 務める近 藤 渓 子さ
たちが走 り 回っていましたよ」
れたのが環 境 浄 化 推 進 市 民 委 員 会で
なショーを行った現場に踏み入って営業
議 会 議 員などが店 を 監 視し、わいせつ
した。昭和 (1974)年には通り沿
街 道 を 結ぶ吉 祥 寺 大 通 りが開 通しま
と。吉祥寺駅南口の末広通りと五日市
子さんは、「地 域の人たちが抗 議 する
です。長 年、事 務 局を務めてきた原 利
青少年問題協議会、町会、有志の個人
46
を差し止めました。この時期に結成さ
んです。静かな街だったこの地域が変わ
す。会員は、地域の PTA や本宿地区
51
り始めたのは昭 和 (1971)年のこ
30
問題としてとらえ、表向き本町外の住
民が事 業 者に対 抗 する体 制 を 整 えた
と逆に嫌がらせを受けます。全市的な
地域は、
大通りからは死角になり、「近
のです」と結成の理由を語ります。
バシカメラの場所です。百貨店の東側の
鉄裏」と呼ばれるようになりました。
90
年 代 半ばには つのラブホテル
50
3
が建 設を開 始 。市 民 委 員 会は、
事業者
昭和
ストリップ劇場の進出は食い止めたも
のの、
なお 軒におよぶ風俗店があり、
らわずか2年の間に風 俗 店が乱 立し、
するように、近鉄百貨店が開店してか
「突然、あやしい風俗店が一気に増え
てしまったのです」と、近藤さんが回想
いに近鉄百貨店がオープン。現在のヨド
49
10
Musashino
と交渉し、
ビジネスホテルとして営
業 を する約 束 を 取 り 付 け ました
が、
約束は継続されませんでした。
市民の働きかけで制度を整え
風俗店の新設を許さない
「 法 律 的な 裏 付 けがなければ、
何もできないと痛感しました。
そこ
で、
市 民による条 例 制 定の直 接 請
求運動が始まったのです」(原さん)
昭 和 (1982 )年 月 、市
民 委 員 会 と 市 民 は、法 律 専 門 家
の協 力 を 得 ながら「 風 俗 産 業 公
議 案 として「 武 蔵 野 市 環 境 浄 化に関
する条 例 」と「 武 蔵 野 市 旅 館・レンタル
ルーム規 制 条 例 」が可 決 、翌 年 施 行 さ
れ、
ホテルの新 規 建 設を事 実 上 禁 止 す
る地区が指定されました。
その後、市 民 委 員 会とP T A、青 少
年 問 題 協 議 会は、図 書 館 新 設 要 望 団
体 とも 連 携 を 取 りながら図 書 館の設
立 運 動を 始めました。
「 風 俗 営 業 等の
規 制 及び業 務の適 正 化 等に関 する法
律 」では、文 化 施 設 から200m 以 内
では風 俗 店 を 新 設でき ない規 制 が あ
月 、吉
件の請 願 書 が 市 議 会に提
り、
これをこの地 域に適 用 するためで
す 。合 計
出 され、昭 和 (1987)年
ず 。浄 化 運 動は、このエリアが、良 質な
「 吉 祥 寺 本 町 地 域 は 駅に近 くて利
便性が高いので、人気のエリアになるは
店も出ていくでしょう」(近藤さん)
られる施設、医療施設ができれば風俗
「若い人たちが小さくても元気な店
を 開 き、働 くママたちが子 どもを 預 け
づくりが大 切だと語ります 。
近 藤さん、原さんは異口同 音に、今
こそ 吉 祥 寺 本 町 地 域には明るいま ち
風俗店は減少していきました。
後 、活 動の効 果 と景 気の後 退 も あ り、
祥寺図書館の開設に至りました。その
11
害に関 する条 例 案 」を 作 成し、約
1万 名の署 名 とともに武 蔵 野 市
に 直 接 請 求 を 行いま し た 。市 議
会では、議 員 任 期 満 了に伴い審 議
月に市 長 提 出の
未了、廃案となったものの、昭和
62
11
るでしょう 。」
(原さん)
にぎ わいを 取 り 戻 した と きに完 了 す
11 Musashino
今のパトロール
原利子さん
平成22年から歳末特別環境浄化推進パトロールが復活。 環境浄化ニュースの編集も担当
各団体の代表が市民の安全のためにパトロールを実施して し、30年以上にわたり運動の情報
います。
を発信し続けてきた。
市民委員会は、市や警察に防犯カメラの設
置や取り締まりを積極的に訴えかけました。今
では、風俗店は数軒ほどにまで減りましたが、
依然、監視は必要だといいます。現在も14台
のカメラが稼働し、市民の安全を見守ってい
ます。
58
近藤渓子さん
PTA活動を皮切りに浄化運動
に参加し、今も東部地区の街づ
くりに熱心に取り組む。
今
11
昔
10
戦後、吉祥寺本町の駅周辺地域で
は小さな商店が多かったが、昭和40年
代半ばから店舗として賃貸を始め、風
俗店が次々を進出。
(1983)年
むさしの今昔物語
昔のパトロール
活動の最盛期には市民委員会の会員は150名に。横断幕
を広げ、環境浄化推進をアピールしました。
昭和61年当時の「近鉄裏」の地図。風俗店
がひしめき、客引きや女性店員の勧誘が横行
し、女子大生が店で働くよう無理やり誘われる
被害も発生。
成田空港に着いた外国人でもタク
シーで「キンテツウラ
!」
と言えば通じるほどの歓
楽街だったといいます。
57
〜「近鉄裏」40年の移り変わり〜