第 29 回健康医科学研究助成論文集 (112) 平成 24 年度 pp.112∼119(2014.3) レジスタンストレーニングが腱の形状に与える影響 ―レジスタンストレーニングは筋だけでなく腱のサイズも増加させうるのか― 福 谷 充 輝*,** 後 藤 一 成*** INFLUENCE OF RESISTANCE TRAINING ON TENDON MORPHOLOGY: CAN RESISTANCE TRAINING INCREASE IN TENDON SIZE? Atsuki Fukutani and Kazushige Goto SUMMARY Tendon configuration is considered to be related to the tendon injury. Recently, some studies have reported that resistance training increases tendon cross sectional area(CSA), whereas other studies did not show increase in tendon CSA. If the tendon CSA increases by resistance training, resistance-trained men would have larger tendon CSA than non-trained men. Thus, the purpose of this study was to examine whether tendon CSA increases or not by resistance training through the comparison of tendon CSA between resistance-trained and non-trained men. We hypothesized that tendon CSA would not be associated with muscle size. Seventeen of body builders or rugby players (21.3 3.3 years, 174.2 5.3 cm, 83.6 9.0 kg)were recruited as the Training group. In contrast, eleven of men who have no experience of regular resistance training(20.3 2.1 years, 170.3 5.8 cm, 54.0 4.7 kg)were recruited as the Control group. Tendon CSA and muscle volume of triceps brachii(TB), quadriceps femoris(QF) and triceps surae(TS)were calculated from magnetic resonance images. The cross sectional images of tendon were obtained with 5 mm interval, and mean values of the tendon area calculated by three images were adopted as tendon CSA. In QF and TS, aforementioned tendon CSA was obtained in both proximal and distal portions of the tendon. Muscle volume was obtained by the cross sectional images obtained with 20 mm interval, and was calculated by the integration of each muscle area through the proximal and distal end of each muscle. As a result, muscle volume of three muscles were significantly larger in Training group than in Control group(TB: Training 626.0 99.8 cm3, Control 243.1 28.2 cm3, QF: Training 2525.5 251.8 cm3, Control 1388.2 141.6 cm3 , TS: Training 915.8 145.4 cm3, Control 595.2 95.1 cm3, P < 0.001 in all muscles). On the other hand, a significant difference in tendon CSA was found only in lower portion of TS tendon(Training 100.7 14.6 mm2, Control 92.8 9.6 mm2, P = 0.041) . These findings indicate that tendon CSA is not associated with muscle volume, suggesting that long-term of resistance training would not increase tendon CSA. Key words: tendon cross sectional area, muscle volume, magnetic resonance imaging, elbow extensor, knee extensor. 緒 言 身体運動生成メカニズムを明らかにするために は、筋だけでなく腱の動態も合わせて検証する必 ヒトの身体運動は、筋が発揮した力が腱を介し 要がある。 て骨に伝わることで生じる。したがって、ヒトの 1990年代より、福永らの研究グループによって、 * ** *** 立命館大学総合科学技術研究機構 日本学術振興会特別研究員 立命館大学スポーツ健康科学部 The Research Organization of Science and Technology, Ritsumeikan University, Shiga, Japan. Japan Society for the Promotion of Science, Research Fellowship for Young Scientists, Tokyo, Japan. Faculty of Sport and Health Science, Ritsumeikan University, Shiga, Japan. (113) 力発揮中の腱の動態、すなわち腱の長さ変化が検 積変化の不一致の理由として、筋力トレーニング 証されてきた。例えば、Fukashiro et al. は、関 の介入期間が短かった可能性が挙げられる( 9 週 節レベルでは等尺性収縮であるにもかかわらず、 間から14週間)。すなわち、腱断面積の増大とい 腱の伸長が生じることによって、筋線維レベルで う適応が生じる前に筋力トレーニングを中断して は短縮が生じていることを明らかにした。また、 しまった可能性がある。この問題を解決するため Fukunaga et al. の研究では、歩行中の筋および腱 には、より長い筋力トレーニング介入期間を設定 の動態を計測し、筋ではなく腱が伸び縮みするこ した縦断的研究、もしくは、長期間、高強度の筋 とを報告している。この結果は、腱に蓄積された 力トレーニングを行っているものと定期的な筋力 弾性エネルギーを巧みに利用することで運動時の トレーニングを行ったことがないものの腱断面積 エネルギー効率が向上する可能性を示唆してい を比較する横断的研究が必要である。そこで、本 る。これらの結果を踏まえると、腱の身体運動へ 研究では、長期間、高強度の筋力トレーニングを の貢献は無視できないものだといえる。 継続しているボディビルダーもしくはラグビー選 力発揮中の腱の振る舞いを検証するうえで、腱 手と、これまでに定期的な運動習慣のない一般成 の収縮特性に言及する必要がある。腱は、筋とは 人男性の比較を通じて、筋力トレーニングによっ 異なり、自ら能動的に収縮することがないため、 て腱断面積が増加するか否か検証することを目的 筋によって生み出された力を受けたときの腱の伸 とした。もし、筋力トレーニングによって腱断面 びやすさで振る舞いが決定する。腱の伸びやすさ 積が増加するならば、筋力トレーニングによって は、ヤング率という材料特性と、断面積といった 明らかに筋が発達しているものは腱断面積も大き 形状特性で決定する。したがって、筋力トレーニ いはずである。逆に、群間で明らかに筋体積が異 ング等の外乱刺激によって力発揮中の腱の動態を なるにもかかわらず、腱断面積には差がみられな 意図的に変えることができるか否かを明らかにす ければ、筋力トレーニングによって腱断面積が増 るためには、腱の材料特性もしくは形状特性が変 加する可能性は低いといえる。 7) 8) わるかどうかを検証する必要がある。 研 究 方 法 これまで、腱の材料特性に関しては、筋力ト レーニングによってヤング率が増加、すなわち腱 A.被験者 が硬くなるという一致した見解が得られている。 被験者は、筋力トレーニングを長期間継続して 例えば、Reeves et al. いるボディビルダーもしくはラグビー選手17名 17) は、14週間の膝関節伸展 筋群の筋力トレーニングを行った結果、膝蓋腱の (21.3 ヤング率が有意に増加したと報告している。この 83.6 トレーニングに伴うヤング率の増加は、動物を対 定期的な運動を行っていない男性11名(20.3 2.1 象とした実験でも確かめられており 、トレーニ 歳,身長170.3 4.7 ングに伴い腱の材料特性が変化することが明らか kg:コントロール群)を対象とした。また、トレー となっている。一方、腱の形状特性、すなわち断 ニング群には、ベンチプレスおよびスクワットに 面積に関しては、筋力トレーニングによる適応の おける挙上可能な最大質量を口頭で確認した(ベ 有無に関し、一致した見解が得られていない。例 ンチプレス131.1 えば、Kongsgaard et al. 23.4 kg)。被験者には、本研究の目的、測定内容、 4) は、12週間の筋力トレー 12) 3.3 歳,身長174.2 5.3 cm,体重(質量) 9.0 kg:トレーニング群)と、これまでに 5.8 cm,体重(質量)54.0 19.0 kg,スクワット162.2 ニングによって、膝蓋腱の断面積が増加したと報 危険性および被験者の権利について口頭および書 告している。また、Seynnes et al. も同様に、筋 類で説明を行った後、書面で実験参加の同意を得 力トレーニングによる膝蓋腱の断面積増加を確認 た。本研究は、立命館大学のヒトを対象とする研 している。一方で、筋力トレーニングを行っても 究倫理委員会の承認を得て実施した(承認番号: 腱断面積は変化しなかったという報告も多数存在 IRB-2012-030)。 する 19) 。この筋力トレーニングによる腱断面 14,16,17) (114) B.実験デザイン Slice thickness 5 mm, Gap 0 mm, NEX 1)。撮像は、 本研究では、明らかに筋体積が異なる群間で腱 大腿四頭筋においては大腿骨、下腿三頭筋におい 断面積が異なるか否かを確認するため、上腕三頭 ては脛骨の長軸に対して垂直な面で実施した。 筋、大腿四頭筋、下腿三頭筋を対象に、それぞれ MRI の撮像に加え、被験者の上腕長、大腿長 の筋体積および腱断面積を計測し比較した。また、 および下腿長を、スチールメジャーを用いて計測 腱断面積の違いが身体骨格(上腕骨,大腿骨,脛 した。上腕長は肩甲骨の肩峰外側端から尺骨と上 骨)の長さの違いによるものではないことを確認 腕骨間の間隙までの距離、大腿長は大転子から膝 するため、被験者の四肢長も合わせて計測し、比 皺までの距離、下腿長は膝皺から外果までの距離 較した。 と定義した。 C.測定方法 D.データ解析方法 筋体積および腱断面積を計測するため、本研究 MRI の画像解析は、筋体積および腱断面積、 では核磁気共鳴画像(magnetic resonance imaging; い ず れ に お い て も 同 一 の 解 析 ソ フ ト(Image J, MRI, 1.5T SignaHDxt, GE ヘルスケアジャパン, NIH, アメリカ)を用いて実施した。筋体積は、 日本)を用いて実験を行った。撮像は、いずれの MRI 画像から対象とした筋の上端と下端を確認 部位も右半身を対象に実施した。 し、20 mm ごとに断面積を測定し、断面積を長 上腕三頭筋は、被験者を伏臥位にし、解剖学的 さで積分することで算出した。なお、本研究では、 正位から右肩関節を180度外転させ、肘関節は完 上腕三頭筋については、上腕三頭筋長頭、外側頭、 全伸展位で撮像を行った。MRI の撮像プロトコ 内側頭を足しあわせたもの、大腿四頭筋について ルは、Fast Spin Echo、FOV 200×200 mm、Matrix は、大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋を 256×256、TE 7.28 ms、TR 500 ms、Slice thickness 足しあわせたもの、下腿三頭筋は、腓腹筋内側頭、 5 mm、Gap 0 mm、NEX 1 とした。撮像は、上 腓腹筋外側頭、ヒラメ筋を足しあわせたものを筋 腕骨の長軸に対して垂直な面で実施した。 体積として採用した。 下腿三頭筋および大腿四頭筋は、被験者を仰臥 腱断面積の分析は、腱の上端と下端を識別する 位にし、股関節および膝関節完全伸展、足関節 0 ことが困難であったため、各部位において、最も 度(解剖学的正位)で固定し撮像を行った。撮像 識別が容易であった横断画像とその前後 1 枚、合 プロトコルは以下のとおりとした(大腿四頭筋: 計 3 枚の画像の断面積の平均値を腱断面積として Fast Spin Echo, FOV 240 256, 採用した。上腕三頭筋の腱は、遠位端からみて、 TE 7.5 ms, TR 500 ms, Slice thickness 5 mm, Gap 0 尺骨頭が見えなくなる直前の横断画像を中心と mm, NEX 1 。下腿三頭筋:Fast Spin Echo, FOV 200 し、その前後 1 枚の合計 3 枚を分析対象とした。 200 mm, Matrix 256 240 mm, Matrix 256 256, TE 7.5 ms, TR 500 ms, Triceps brachii Ulnar Tendon cross sectional area 大腿四頭筋および下腿三頭筋の腱は長いため、上 Quadriceps femoris Triceps surae Fat pad Soleus Tendon cross sectional area 図 1 .腱断面積の MRI 画像の典型例 Fig.1.Typical MRI images of tendon cross sectional area. Tendon cross sectional area (115) 腕三頭筋とは異なり、それぞれ 2 箇所(近位と遠 位)を分析対象とした。大腿四頭筋の腱(脛骨か 800 ら膝蓋骨までと定義)においては、遠位端からみ 600 て、膝蓋骨後方にある脂肪体が見え始める横断画 400 像とその前後 1 枚を遠位とし、膝蓋骨が見え始め 200 る横断画像とその前後 1 枚を近位として分析し 0 た。下腿三頭筋の腱(距骨からヒラメ筋までと定 辺の最も腱断面積の大きい横断画像とその前後 1 枚を遠位、ヒラメ筋が見え始める直前の横断画像 とその前後 1 枚を近位として分析した。 スチールメジャーによる四肢長の計測は、いず れの部位も 5 mm 単位で計測した。 3000 Muscle volume(cm3) 義)においては、遠位端からみて、腱の距骨部周 1000 0 1200 1000 800 600 400 200 0 筋体積および腱断面積の群間差を検証するた め、対応のない t 検定を行った。また、筋体積と 腱断面積の相関関係を検証するため、ピアソンの 積率相関係数分析を実施した。有意水準はいずれ 施した。なお、測定結果は、いずれの項目も平均 値 標準偏差で表した。 結 果 A.筋体積 筋体積の結果を、図 2 に示す。筋体積は、すべ ての部位において有意差が認められ、トレーニン グ群はコントロール群と比べて大きな筋を有して いることが示された(トレーニング群の上腕三頭 筋:626.0 99.8 cm3, 大 腿 四 頭 筋:2525.5 251.8 cm3,下腿三頭筋:915.8 トロール群の上腕三頭筋:243.1 四頭筋:1388.2 145.4 cm3。コン Triceps surae * Training Control 図 2 .3 筋の筋体積 Fig.2.Muscle volume of three muscles. * Means significant difference between groups(P < 0.05) . Tendon cross sectional area (mm2) フト(SPSS statistics 20, IBM, 日本)を用いて実 Quadriceps femoris * 2000 E.統計解析 も P < 0.05とした。統計量の算出は、統計解析ソ Triceps brachii * 80 Triceps brachii ns 60 40 20 0 Training Control 図 3 .上腕三頭筋の腱断面積 Fig.3.Tendon cross sectional area in triceps brachii. 28.2 cm3,大腿 141.6 cm3,下腿三頭筋:595.2 腕三頭筋:54.4 13.5 mm2,大腿四頭筋の遠位: 95.1 cm3,すべて P < 0.001)。 106.6 17.2 mm2, 大 腿 四 頭 筋 の 近 位:105.1 B.腱断面積 13.6 mm2,下腿三頭筋の近位:57.3 8.8 mm2,P 腱断面積の結果を図 3 、 4 、 5 に示す。腱断面 = 0.169∼0.996)、下腿三頭筋の遠位にのみ、群間 積は、上腕三頭筋、大腿四頭筋の遠位および近位、 で有意差が認められた(トレーニング群:100.7 下腿三頭筋の近位に関しては有意差が認められな かったが(トレーニング群の上腕三頭筋:50.9 6.9 mm ,大腿四頭筋の遠位:106.6 20.5 mm , 2 大腿四頭筋の近位:111.2 筋の近位:59.7 2 22.5 mm ,下腿三頭 2 8.8 mm 。コントロール群の上 2 14.6 mm2,コントロール群:92.8 9.6 mm2,P = 0.041)。 C.相関分析 腱断面積と筋体積の相関分析結果を、図 6 、7 、 8 に示す。上腕三頭筋および大腿四頭筋において Tendon cross sectional area (mm2) (116) Quadriceps femoris Proximal portion 150 Distal portion 150 ns 100 100 50 50 0 Training ns 0 Control Training Control Tendon cross sectional area (mm2) 図 4 .大腿四頭筋の腱断面積 Fig.4.Tendon cross sectional area in quadriceps femoris. Triceps surae Proximal portion 80 ns 60 Distal portion 150 * 100 40 50 20 0 0 Training Control Training Control 図 5 .下腿三頭筋の腱断面積 Fig.5.Tendon cross sectional area in triceps surae. * Means significant difference between groups(P < 0.05) . D.四肢長 Muscle volume (cm3) Triceps brachii 1000 y = 1.7x + 381.7 800 R = 0.0068 四肢長の結果を、表 1 に示す。統計分析の結果、 いずれの部位においても、群間で有意差は認めら 2 れなかった(P = 0.313∼0.569)。 600 400 考 察 200 本研究では、筋力トレーニングによって腱断面 0 0 20 40 60 80 100 Tendon cross sectional area (mm2) 図 6 .上腕三頭筋の腱断面積と筋体積の相関 Fig.6.Correlation between tendon cross sectional area and muscle volume in triceps brachii. 積が増加するのであれば、長期間、筋力トレーニ ングを行っているものは定期的な運動経験を有さ ないものと比較し腱断面積が大きく、逆に、腱断 面積が増加しないのであれば、上記の群間で腱断 面積には差がみられないという仮説をたて、実験 を行った。その結果、群間では顕著な筋体積の違 は、腱断面積と筋体積の間に有意な相関はみられ いが認められたにもかかわらず、腱断面積には顕 なかったが(P = 0.576∼0.896)、下腿三頭筋にお 著な違いは認められなかった。特に、上腕三頭筋 いては、遠位および近位ともに、筋体積と有意な においては、筋体積の群間差が約 3 倍であったに 相関が認められた(下腿三頭筋の遠位と筋体積: もかかわらず、腱断面積は同程度であった。筋体 P = 0.004, 下腿三頭筋の近位と筋体積:P = 0.014) 。 積と腱断面積が関連しないという本研究の結果 (117) Quadriceps femoris Muscle volume (cm3) Proximal portion Distal portion y = 3.5x + 1703.0 4000 3000 y = −0.8x + 2165.7 4000 R2 = 0.01 R2 = 0.0007 3000 2000 2000 1000 1000 0 0 0 100 200 0 100 200 Tendon cross sectional area (mm2) 図 7 .大腿四頭筋の腱断面積と筋体積の相関 Fig.7.Correlation between tendon cross sectional area and muscle volume quadriceps femoris. Triceps surae Muscle volume (cm3) Proximal portion 1500 Distal portion 1500 y = 7.5x + 70.2 R = 0.27 2 1000 500 y = 9.9x + 220.8 R2 = 0.21 1000 500 P < 0.05 0 P < 0.05 0 0 50 100 150 0 50 100 150 Tendon cross sectional area (mm2) 図 8 .下腿三頭筋の腱断面積と筋体積の相関 Fig.8.Correlation between tendon cross sectional area and muscle volume triceps surae. なかった報告14,16,17)が混在している状態である。 表 1 .四肢長 Table 1.Limb length. Training 本研究は、横断的研究ではあるが、先行研究のよ Control Upper arm(cm) 31.1 1.4 30.8 1.3 Upper leg(cm) 40.0 1.4 39.5 2.4 Lower leg(cm) 39.7 1.9 39.0 2.7 うな 9 週間から14週間といった短期間の筋力ト レーニングでは達成できない筋肥大が認められて いるボディビルダーもしくはラグビー選手を比較 対象とし、一般成人群と腱断面積を比較した結果、 後者を支持する結果を得た。したがって、筋力ト は、筋肥大を生じさせるような高強度の筋力ト レーニングによって腱断面積が増加する可能性は レーニングであっても、腱断面積が増加する可能 低いと考えられる。先行研究において、筋力ト 性は低いことを示唆している。 レーニング実施により分泌されるであろう成長ホ 近年、力発揮中の腱の動態が身体運動パフォー ルモンおよび IGF- 1 が、結合組織のコラーゲン マンスに影響を与えることが明らかになりつつあ 合成を促すことが示唆されている10,11)。実際に、 るため6,18)、筋力トレーニングによる腱の可塑性 Doessing et al.5)は、成長ホルモンの投与によりコ にも注目が集まっている。しかしながら、筋力ト ラーゲン線維の mRNA の発現が増加したと報告 レーニングによる刺激を与えたときの腱の適応に している。このことは、ヒトを対象とし、成長ホ ついては、現時点では一致した見解が得られてお ルモンや IGF- 1 の分泌を伴うような高強度の筋 らず、増加が確認された報告 力トレーニングを行った群では腱のスティフネス 12,19) と変化がみられ (118) が増加し、反対に、上述のホルモン分泌があまり 増加することが確認されており2,3)、この大きな血 期待できないプライオメトリックトレーニングを 流増加に伴い、コラーゲン線維合成に貢献してい 行った群では腱のスティフネスが増加しなかった ると考えられている IGF- 1 やインターロイキン という報告 とも一致しており、筋力トレーニ 61) の供給が増大し、結果的に腱断面積の増加を ングはコラーゲン線維の合成を促し、腱のスティ 引き起こしている可能性がある。したがって、今 フネスを増大させると考えられる。しかしながら、 後の研究により腱の代謝特性の部位差を明らかに 本研究の結果を踏まえると、筋力トレーニングに することによって、腱断面積変化の部位差が生じ よりコラーゲン合成は促進されるが、この適応は る原因を明らかにできる可能性がある。 腱断面積を増加させるものではなく、密度を増加 本研究では、群間で筋体積が 2 倍、もしくは 3 させるものだと考えられる。 倍程度異なるにもかかわらず、上腕三頭筋および 本研究では、筋体積の群間差が最も顕著であっ 大腿四頭筋の腱断面積に差が認められなかった。 た上腕三頭筋において腱断面積の群間差が認めら この“非相似的”な筋および腱の形状変化は、障 れなかったにもかかわらず、最も筋体積の群間差 害発生の可能性増大に繋がる可能性がある。本研 が小さかった下腿三頭筋の遠位部において、腱断 究では筋力測定を行っていないが、筋体積は筋力 面積に有意な群間差が認められた。更に、下腿三 と同等の指標であることを踏まえると9)、群間で 頭筋の筋体積と腱断面積の相関関係を検証したと は 2 倍から 3 倍程度の筋力差があると推察され ころ、決定係数は0.3以下ではあるが、近位部お る。したがって、トレーニング群は、コントロー よび遠位部いずれにおいても有意な正の相関が認 ル群と同程度の腱断面積に対して、 2 倍から 3 倍 められた。先行研究において、長距離ランナーと 程度の力を加えているといえる。このことは、長 一般成人のアキレス腱断面積を比較した研究にお 期間、高強度の筋力トレーニングを行っているも いても、近位側には群間差が認められなかったに のは、腱へのストレスが慢性的に増大、すなわち も か か わ ら ず、 遠 位 側 で は 群 間 差 を 認 め て い 障害発生の確率が増大する可能性を示唆してい る 。これらの結果を踏まえると、腱の肥大には る。したがって、筋力トレーニングプログラムを 筋間差、更には同一筋内での部位差が存在する可 デザインするときには、この非相似的な形状変化 能性がある。すなわち、部位によっては、筋力ト に伴うリスクへの対応を考慮する必要性がある。 13) 15) レーニングによって腱断面積が増加する可能性が ある。先行研究および本研究いずれにおいても、 総 括 腱断面積の増加は下腿三頭筋の腱が最も太い部分 本研究では、長期間、筋力トレーニングを行っ (遠位)で生じており、最も細い部分(近位)で ているものと定期的な運動経験のないものの比較 は群間差がみられていない。もし筋力トレーニン を通じて、筋力トレーニングによって腱が肥大し グ、すなわち筋が発揮した力による腱の伸長が原 うるか否かを検証した。その結果、群間では明ら 因で腱が肥大するのであれば、単位断面積当たり かに筋体積が異なるにもかかわらず、腱断面積に に受ける力、すなわち応力が最大になるであろう 大きな違いは認められなかった。すなわち、筋体 最も細い部分で腱断面積の増加が生じると予想さ 積と腱断面積の間に顕著な関連はみられなかっ れる。したがって、先行研究および本研究で確認 た。この結果は、筋力トレーニングにより、必ず された腱断面積の増加は、単純な長軸方向の張力、 しも腱断面積が増加するわけではないことを示し すなわち筋力トレーニングによる刺激によって生 ている。しかしながら、一部の部位においては筋 じているとは考えにくい。現時点では、腱断面積 体積と腱断面積の間に弱い関連(決定係数0.21∼ の肥大の筋間差もしくは部位差がどのような刺激 0.27)が認められたという結果や、筋力トレーニ によって生じたのかは明らかではないが、可能性 ング以外の刺激によって腱断面積が増大する可能 として血流動態の部位差が挙げられる。下腿三頭 性もあることから、腱の形状的な可塑性について 筋の腱においては、運動によって血流が 7 倍程度 は、今後更なる検証が必要である。具体的には、 (119) 同一個人の腱断面積を、複数年の筋力トレーニン Y, Kanehisa H(2001): Muscle volume is a major グ実施前後で計測し比較することで、より明瞭な determinant of joint torque in humans. Acta Physiol Scand, 結果を得ることができると考えられる。 謝 辞 本研究に対して助成を賜りました、公益財団法人明治 172 (4) , 249-255. 10)Heinemeier KM, Kjaer M(2011): In vivo investigation of tendon responses to mechanical loading. J Musculoskelet Neuronal Interact, 11 (2) , 115-123. 安田厚生事業団に深く感謝申し上げます。また、測定に 11)Kjaer M, Langberg H, Heinemeier K, Bayer ML, Hansen ご協力いただいた実験参加者の皆様に心より御礼申し上 M, Holm L, Doessing S, Kongsgaard M, Krogsgaard MR, Magnusson SP(2009) : From mechanical loading to げます。 参 考 文 献 collagen synthesis, structural changes and function in human tendon. Scand J Med Sci Sports, 19 (4), 500-510. 1)Andersen MB, Pingel J, Kjær M, Langberg H(2011) : 12)Kongsgaard M, Reitelseder S, Pedersen TG, Holm L, Interleukin-6: a growth factor stimulating collagen : Region Aagaard P, Kjaer M, Magnusson SP(2007) synthesis in human tendon. J Appl Physiol, 110(6) , 1549- specific patellar tendon hypertrophy in humans following 1554. resistance training. Acta Physiol, 191 (2), 111-121. 2)Boushel R, Langberg H, Olesen J, Nowak M, Simonsen L, 13)Kubo K, Morimoto M, Komuro T, Yata H, Tsunoda N, Bülow J, Kjaer M(2000): Regional blood flow during Kanehisa H, Fukunaga T(2007) : Effects of plyometric e x e r c i s e i n h u m a n s m e a s u r e d b y n e a r- i n f r a r e d and weight training on muscle-tendon complex and jump spectroscopy and indocyanine green. J Appl Physiol, 89 performance. Med Sci Sports Exerc, 39 (10) , 1801-1810. (5), 1868-1878. 14)Kubo K, Ikebukuro T, Maki A, Yata H, Tsunoda N(2011): 3)Boushel R, Langberg H, Green S, Skovgaard D, Bulow J, Time course of changes in the human Achilles tendon Kjaer M(2000): Blood flow and oxygenation in properties and metabolism during training and detraining peritendinous tissue and calf muscle during dynamic exercise in humans. J Physiol, 524(Pt 1), 305-313. in vivo. Eur J Appl Physiol, 112 (7) , 2679-2691. 15)Magnusson SP, Kjaer M(2003): Region-specific 4)Buchanan CI, Marsh RL(2001): Effects of long-term differences in Achilles tendon cross-sectional area in exercise on the biomechanical properties of the Achilles runners and non-runners. Eur J Appl Physiol, 90(5-6) , tendon of guinea fowl. J Appl Physiol, 90(1), 164-171. 549-553. 5)Doessing S, Heinemeier KM, Holm L, Mackey AL, 16)Malliaras P, Kamal B, Nowell A, Farley T, Dhamu H, Schjerling P, Rennie M, Smith K, Reitelseder S, Simpson V, Morrissey D, Langberg H, Maffulli N, Reeves Kappelgaard AM, Rasmussen MH, Flyvbjerg A, Kjaer M ND(2013) : Patellar tendon adaptation in relation to load- (2009): Growth hormone stimulates the collagen synthesis intensity and contraction type. J Biomech, 46(11), 1893- in human tendon and skeletal muscle without affecting , 341myofibrillar protein synthesis. J Physiol, 588(Pt 2) 351. 6)Fletcher JR, Esau SP, Macintosh BR(2009): Economy of running: beyond the measurement of oxygen uptake. J Appl Physiol, 107(6), 1918-1922. 1899. 17)Reeves ND, Maganaris CN, Narici MV(2003): Effect of strength training on human patella tendon mechanical properties of older individuals. J Physiol, 548 (Pt 3) , 971981. 18)Sano K, Ishikawa M, Nobue A, Danno Y, Akiyama M, Oda 7)Fukashiro S, Itoh M, Ichinose Y, Kawakami Y, Fukunaga T T, Ito A, Hoffrén M, Nicol C, Locatelli E, Komi PV (1995) : Ultrasonography gives directly but noninvasively (2013) : Muscle-tendon interaction and EMG profiles of elastic characteristic of human tendon in vivo. Eur J Appl world class endurance runners during hopping. Eur J Appl Physiol Occup Physiol, 71(6), 555-557. Physiol, 113 (6) , 1395-1403. 8)Fukunaga T, Kubo K, Kawakami Y, Fukashiro S, Kanehisa 19)Seynnes OR, Erskine RM, Maganaris CN, Longo S, H, Maganaris CN(2001): In vivo behaviour of human Simoneau EM, Grosset JF, Narici MV(2009) : Training- muscle tendon during walking. Proc Biol Sci, 268 (1464) , induced changes in structural and mechanical properties of 229-233. the patellar tendon are related to muscle hypertrophy but 9)Fukunaga T, Miyatani M, Tachi M, Kouzaki M, Kawakami (2), 523-530. not to strength gains. J Appl Physiol, 107
© Copyright 2025 ExpyDoc