昨年度全国の学校様でお使いいただいたコンテンツの中で、活用頻度の高い教材のご紹介です。 ※教科書メーカー別に作成しておりませんので、ご了承ください。 英語 国語 フラッシュカード:英単語 LESSON 1 I am Tanaka Kumi 田中久美です,よろしく 4月英語2 フラッシュカード:Unit 1/Dogs with Jobs(1) 4月国語1 めざせ!質問名人 4月英語1 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 フラッシュカード:Writing Plus 1/日記 4月英語3 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 4月英語5 フラッシュカード:LESSON 1/My Favorite Words 心にひびくことば;We're Talking ①/道案内をしよう【3年】 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 フラッシュカード:Warm-up/A Speech and a Game【3年】;Unit 1/Sign Language(1) 4月英語4 4月国語3 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 フラッシュカード:Unit 1/Tina's Speech(1) 4月英語6 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 数学 4月数学2 ある条件に合致した数字を入力した場合だけ★印が表示さ れます。問題ごとにどんな数を入れると★印が出るのかを 探求し、楽しみながら数の規則性を見つける教材です。 #N/A #N/A 4月数学5 #N/A #N/A #N/A 4月国語5 #N/A #N/A 4月国語4 #N/A #N/A #N/A #N/A 4月国語6 #N/A #N/A 理科 ★★★をそろえよう 4月数学1 4月数学3 4月国語2 インタビュー、パネルディスカッション、グループディスカッ ション等、中学校国語の「話す・聞く」領域において学習する 話し合い活動の形態を網羅した、伝え合う力を育成する決 定版です。具体的な言語活動事例を通して、効果的な質問 の仕方を体系的に学習することができます。 #N/A #N/A 4月数学4 4月数学6 #N/A 顕微鏡の使い方 4月理科2 水溶液の電気分解の様子の動画と合わせモデルのアニ メーションでイオンの動きを見ることで、水溶液とイオンにつ いて理解するための教材です。 #N/A #N/A #N/A 電気分解のモデル 4月理科1 4月理科3 #N/A #N/A #N/A 4月理科5 #N/A 顕微鏡の観察の手順を確認しましょう。正しい使い方を覚え て、正確に観察できるようにしましょう。 4月理科4 #N/A #N/A #N/A 4月理科6 #N/A #N/A 地理 歴史 世界シルエットクイズ 4月地理1 世界:気温と降水量 4月地理2 国の形を見て4つの選択肢から国名を当てるクイズです。 制限時間と出題地域(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北ア メリカ等)を指定できます。 都道府県庁パズル 4月地理3 4月歴史1 自分で選択した他国の都市と東京の、月ごとの気温(最高 気温、最低気温)や降水量をグラフで比較することができま す。 フラッシュカード:世界の国々(国旗/国の名前) 4月歴史3 4月地理4 バラバラの都道府県庁ピースをマウスでドラッグして、日本 地図の正しい位置にあてはめるパズルです。 フラッシュカード型の教材です。日本と関係の深い国々のな 名前と国旗の定着を図ることができます。 #N/A #N/A #N/A 4月歴史2 #N/A #N/A #N/A 4月歴史4 #N/A #N/A 公民 4月公民1 #N/A #N/A 4月公民2 #N/A ご不明な場合は、下記へお問い合わせください。 #N/A ■お問い合わせ先 〒206-8686 東京都多摩市落合 1-34 Tel) 042-356-0127 株式会社ベネッセコーポレーション 小中学校事業部 営業基盤課 4月公民3 #N/A #N/A 4月公民4 #N/A #N/A <教材ガイドの閲覧方法> 収録されているデジタルコンテンツの活用ガイドを作成しております。 「教材ガイド」は動画を除くデジタル教材にリンクされておりますので、下図の通り操作いただきご確認ください。 ★「先生ログイン」のパスワードは、自校の情報担当先生にお問い合わせください。 「先生の入り口」から入り、各デジタル教材の「ガイド」をクリック (右図参照) 昨年度全国の学校様でお使いいただいたコンテンツの中で、活用頻度の高い教材のご紹介です。 ※教科書メーカー別に作成しておりませんので、ご了承ください。 英語 国語 フラッシュカード:英単語 LESSON 1 I am Tanaka Kumi 田中久美です,よろしく 5月英語2 フラッシュカード:Unit 2/A Trip to New Zealand(1) 5月国語1 めざせ!質問名人 5月英語1 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 フラッシュカード:Speaking Plus 1/先生にお願い 5月英語4 フラッシュカード:Multi Plus 1/文化紹介 5月英語3 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 5月国語3 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 数学 5月数学1 #N/A #N/A 5月数学2 #N/A #N/A #N/A #N/A 5月数学5 #N/A #N/A 5月国語4 #N/A #N/A #N/A #N/A 5月国語6 #N/A #N/A 理科 #N/A 5月数学3 #N/A #N/A フラッシュカード:We're Talking ②/どうして好きなの? 5月国語5 フラッシュカード:Unit 2/A Fireworks Festival(1) 5月英語6 5月英語5 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 5月国語2 インタビュー、パネルディスカッション、グループディスカッ ション等、中学校国語の「話す・聞く」領域において学習する 話し合い活動の形態を網羅した、伝え合う力を育成する決 定版です。具体的な言語活動事例を通して、効果的な質問 の仕方を体系的に学習することができます。 5月数学4 5月数学6 #N/A 顕微鏡の使い方 5月理科2 水溶液の電気分解の様子の動画と合わせモデルのアニ メーションでイオンの動きを見ることで、水溶液とイオンにつ いて理解するための教材です。 #N/A #N/A #N/A 電気分解のモデル 5月理科1 5月理科3 #N/A #N/A #N/A 5月理科5 #N/A 顕微鏡の観察の手順を確認しましょう。正しい使い方を覚え て、正確に観察できるようにしましょう。 5月理科4 #N/A #N/A #N/A 5月理科6 #N/A #N/A 地理 歴史 世界シルエットクイズ 5月地理1 世界:気温と降水量 5月地理2 国の形を見て4つの選択肢から国名を当てるクイズです。 制限時間と出題地域(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北ア メリカ等)を指定できます。 都道府県庁パズル 5月地理3 5月歴史1 自分で選択した他国の都市と東京の、月ごとの気温(最高 気温、最低気温)や降水量をグラフで比較することができま す。 フラッシュカード:世界の国々(国旗/国の名前) 5月歴史3 5月地理4 バラバラの都道府県庁ピースをマウスでドラッグして、日本 地図の正しい位置にあてはめるパズルです。 フラッシュカード型の教材です。日本と関係の深い国々のな 名前と国旗の定着を図ることができます。 #N/A #N/A #N/A 5月歴史2 #N/A #N/A #N/A 5月歴史4 #N/A #N/A 公民 5月公民1 #N/A #N/A 5月公民2 #N/A ご不明な場合は、下記へお問い合わせください。 #N/A ■お問い合わせ先 〒206-8686 東京都多摩市落合 1-34 Tel) 042-356-0127 株式会社ベネッセコーポレーション 小中学校事業部 営業基盤課 5月公民3 #N/A #N/A 5月公民4 #N/A #N/A <教材ガイドの閲覧方法> 収録されているデジタルコンテンツの活用ガイドを作成しております。 「教材ガイド」は動画を除くデジタル教材にリンクされておりますので、下図の通り操作いただきご確認ください。 ★「先生ログイン」のパスワードは、自校の情報担当先生にお問い合わせください。 「先生の入り口」から入り、各デジタル教材の「ガイド」をクリック (右図参照) 昨年度全国の学校様でお使いいただいたコンテンツの中で、活用頻度の高い教材のご紹介です。 ※教科書メーカー別に作成しておりませんので、ご了承ください。 英語 国語 フラッシュカード:Writing Plus 2/メール;Multi Plus 1/夏休み 6月国語1 フラッシュカード:Unit 3/My Future Job(1) 6月英語2 めざせ!質問名人 6月英語1 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 フラッシュカード:Speaking Plus 1/映画へのさそい;Speaking Plus 2/食事の会話 6月国語3 フラッシュカード:Unit 3/Fair Trade Chocolate(1) 6月英語4 6月英語3 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 フラッシュカード:We're Talking ③/買い物をしよう 6月英語6 6月英語5 フラッシュカード:Reading Time/Treasure Hunt;Language Focus ①/現在完了;Small Goal【1】/My Treasure 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 数学 シミュレーション機能を使って「ろうそくの燃えた時間と残っ た長さ」といった日常的な事象を取り扱い、一次関数の理解 を深めることができます。 #N/A #N/A 6月数学5 #N/A #N/A #N/A 6月国語5 #N/A #N/A 6月国語4 #N/A #N/A #N/A #N/A 6月国語6 #N/A #N/A 理科 事例シミュレーション:一次関数1 6月数学1 6月数学3 6月国語2 インタビュー、パネルディスカッション、グループディスカッ ション等、中学校国語の「話す・聞く」領域において学習する 話し合い活動の形態を網羅した、伝え合う力を育成する決 定版です。具体的な言語活動事例を通して、効果的な質問 の仕方を体系的に学習することができます。 6月数学2 #N/A #N/A 6月数学4 6月数学6 #N/A 顕微鏡の使い方 6月理科2 水溶液の電気分解の様子の動画と合わせモデルのアニ メーションでイオンの動きを見ることで、水溶液とイオンにつ いて理解するための教材です。 #N/A #N/A #N/A 電気分解のモデル 6月理科1 6月理科3 #N/A #N/A #N/A 6月理科5 #N/A 顕微鏡の観察の手順を確認しましょう。正しい使い方を覚え て、正確に観察できるようにしましょう。 6月理科4 #N/A #N/A #N/A 6月理科6 #N/A #N/A 地理 歴史 世界シルエットクイズ 6月地理1 世界:気温と降水量 6月地理2 国の形を見て4つの選択肢から国名を当てるクイズです。 制限時間と出題地域(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北ア メリカ等)を指定できます。 都道府県庁パズル 6月地理3 6月歴史1 自分で選択した他国の都市と東京の、月ごとの気温(最高 気温、最低気温)や降水量をグラフで比較することができま す。 フラッシュカード:世界の国々(国旗/国の名前) 6月歴史3 6月地理4 バラバラの都道府県庁ピースをマウスでドラッグして、日本 地図の正しい位置にあてはめるパズルです。 フラッシュカード型の教材です。日本と関係の深い国々のな 名前と国旗の定着を図ることができます。 #N/A #N/A #N/A 6月歴史2 #N/A #N/A #N/A 6月歴史4 #N/A #N/A 公民 6月公民1 #N/A #N/A 6月公民2 #N/A ご不明な場合は、下記へお問い合わせください。 #N/A ■お問い合わせ先 〒206-8686 東京都多摩市落合 1-34 Tel) 042-356-0127 株式会社ベネッセコーポレーション 小中学校事業部 営業基盤課 6月公民3 #N/A #N/A 6月公民4 #N/A #N/A <教材ガイドの閲覧方法> 収録されているデジタルコンテンツの活用ガイドを作成しております。 「教材ガイド」は動画を除くデジタル教材にリンクされておりますので、下図の通り操作いただきご確認ください。 ★「先生ログイン」のパスワードは、自校の情報担当先生にお問い合わせください。 「先生の入り口」から入り、各デジタル教材の「ガイド」をクリック (右図参照) 昨年度全国の学校様でお使いいただいたコンテンツの中で、活用頻度の高い教材のご紹介です。 ※教科書メーカー別に作成しておりませんので、ご了承ください。 英語 国語 フラッシュカード:LESSON 4/Enjoy Sushi いろいろなお寿司をどうぞ(1) フラッシュカード:Writing Plus 2/メール;Multi Plus 1/夏休み 7月英語2 7月英語1 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 7月英語3 フラッシュカード:Unit 4/Taku Gets Lost(3);Language Focus ②/過去・現在・未来;Small Goal【1】/日記を書こう 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 7月英語5 フラッシュカード:Reading Time/Treasure Hunt;Language Focus ①/現在完了;Small Goal【1】/My Treasure 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 シミュレーション機能を使って「ろうそくの燃えた時間と残っ た長さ」といった日常的な事象を取り扱い、一次関数の理解 を深めることができます。 #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A 7月国語4 #N/A #N/A #N/A #N/A 7月国語6 #N/A #N/A 理科 事例シミュレーション:一次関数1 7月数学1 7月数学5 7月国語2 #N/A #N/A フラッシュカード:Let's Read/Visas for 6,000 Lives(1) 7月国語5 7月英語6 英語のフラッシュカードは、英単語または意味を問題として 出題します。ネイティブスピーカーによる音声を確認すること ができます。 #N/A #N/A フラッシュカード:Let's Read/Living with Robots(1) 7月国語3 7月英語4 数学 7月数学3 7月国語1 事例シミュレーション:二次関数1 7月数学2 シミュレーション機能を使って「ボールを転がしたときの経過 時間と転がった距離」といった日常的な事象を取り扱い、二 次関数の理解を深めることができます。 7月数学4 #N/A #N/A #N/A 7月数学6 #N/A 電気分解のモデル 7月理科1 金星の満ち欠け 7月理科2 水溶液の電気分解の様子の動画と合わせモデルのアニ メーションでイオンの動きを見ることで、水溶液とイオンにつ いて理解するための教材です。 星空シミュレータ 7月理科3 顕微鏡の使い方 7月理科4 指定した日時の星空を見ることができます。アニメーション で星が動く様子を確認することも可能です。■12分ごとや1 時間ごとに設定してアニメーションさせれば日周運動が、1 日ごとや1週間ごとに設定すれば年周運動が見られます。 #N/A 7月理科5 #N/A なぜ金星は満ち欠けをしているように見えるのでしょうか。 ■地球・太陽・公転する金星の関係を表した図から確認す ることができます。 #N/A 顕微鏡の観察の手順を確認しましょう。正しい使い方を覚え て、正確に観察できるようにしましょう。 7月理科6 #N/A #N/A 地理 歴史 世界シルエットクイズ 7月地理1 世界:気温と降水量 7月地理2 国の形を見て4つの選択肢から国名を当てるクイズです。 制限時間と出題地域(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北ア メリカ等)を指定できます。 都道府県庁パズル 7月地理3 7月歴史1 自分で選択した他国の都市と東京の、月ごとの気温(最高 気温、最低気温)や降水量をグラフで比較することができま す。 フラッシュカード:世界の国々(国旗/国の名前) 7月歴史3 7月地理4 バラバラの都道府県庁ピースをマウスでドラッグして、日本 地図の正しい位置にあてはめるパズルです。 フラッシュカード型の教材です。日本と関係の深い国々のな 名前と国旗の定着を図ることができます。 #N/A #N/A #N/A 7月歴史2 #N/A #N/A #N/A 7月歴史4 #N/A #N/A 公民 7月公民1 #N/A #N/A 7月公民2 #N/A ご不明な場合は、下記へお問い合わせください。 #N/A ■お問い合わせ先 〒206-8686 東京都多摩市落合 1-34 Tel) 042-356-0127 株式会社ベネッセコーポレーション 小中学校事業部 営業基盤課 7月公民3 #N/A #N/A 7月公民4 #N/A #N/A <教材ガイドの閲覧方法> 収録されているデジタルコンテンツの活用ガイドを作成しております。 「教材ガイド」は動画を除くデジタル教材にリンクされておりますので、下図の通り操作いただきご確認ください。 ★「先生ログイン」のパスワードは、自校の情報担当先生にお問い合わせください。 「先生の入り口」から入り、各デジタル教材の「ガイド」をクリック (右図参照)
© Copyright 2025 ExpyDoc