交通事故意識改革 ~自転車と車の意識連立時代へと~ 〈防災班〉 担当教員:糸井川栄一 TA :吉森和城 班員:斎藤達也 根本拓哉 岸本祐樹 小嶋崇央 オウ エン チョウ シ 1 はじめに(つくば市の事故現状) 大学生の自転車に関係する事故が多い。 (平成22年茨城県交通白書) 1400 死傷者数 1145 1200 1087 33 35 H20年に比べ、事故発生 件数は減っているが、自 全体の約36% 転車事故は増えている! 29 1000 30 25800 20 600 15 15 400 10 5 全事故に占める 3 構成率 1 5172 0 0 5 H21 5 4 14.60% 15.80% 全ての事故件数 才 以 上 79 80 75 ~ 74 70 ~ 69 65 ~ 64 60 ~ 59 55 ~ 54 50 ~ 49 45 ~ 44 39 H21年 40 ~ 年 35 ~ 34 29 25 ~ 24 20 ~ 19 H20年 16 ~ 15 13 ~ 12 7~ 下 0 以 6才 6 168 5200 H20 11 9 8 7 30 ~ 発生件数 交通事故が起こる要因は何なの だろうか!? 26 年齢層 図2.交通事故発生件数と自転車事故発生件数 自転車の事故件数 図1.年齢別自転車の関係した事故 出典:平成22年 交通白書 2 事故の要因(事前調査から) 要因 対策 ハード面(環境) ・道路網の整備、信号機の設置 ・標識、看板、カーブミラー等の設備充当 ・筑波大学キャンパスリニューアル計画 交通環境整備により安全性が向上 ソフト面(意識) ・交通安全運動 ・義務教育での交通安全教室 ・交通マナーアップ運動、巡回 学生の交通安全意識、マナー・モラルの低下を指摘 →ソフト面での対策が必要 3 現地調査結果(事前調査から) 表1 事前現地調査 違反行為 自転車の交通量 自転車の信号無視 497 58(11.7%) 音楽を聴きなが 音楽を聴きな 携帯電話を使用 携帯電話を使用 らの走行 がらの走行 しながらの走行 しながらの走行 二人乗り 二人乗り 52(10.5%) 52(10.5%) 3(0.6%) 3(0.6%) 8(1.6%) 8(1.6%) 5月17日(月) 17:30~18:30 平塚線walk前交差点 確かに交通マナーを守る意識が低下している! 4 事前調査からの考察 接近! 先に行かせてく れるだろう! マナー違反 先に行かせてく れるだろう! 歩行者 避けてくれる だろう!マナー違反 事故発生リスクの増大!! 意識の食い違い 避けてくれる だろう! 自転車 止まってくれ るだろう! マナー違反 車 止まってくれ るだろう! 5 仮説 ①自転車運転者は相手の行動を考慮せず自己本位な行動規 範で走行しているために、事故発生リスクが高まっている。 ②事故・ヒヤリハット体験の要因として自転車を車両と意 識しているかどうかがあるのではないか。 学生は自転車、自動車乗車時にどのような意識を 持って走行しているのだろうか。 6 調査の流れ 事前調査 ヒ ア リ ン グ 調 査 調査 現 地 調 査 ① ア ン ケ ー ト 調 査 現 地 調 査 ② ア ン ケ ー ト 分 析 解 決 策 の 提 案 今 後 の 課 題 7 アンケート調査 調査項目 ①学生目線での危険な場所を把握する ②自転車と自動車はそれぞれどんな行動規範で走行する か把握する ③走行時の考えに食い違いが発生しているか確認する 対象 筑波大学生 集計数:220 授業協力 ・ミクロ経済学(渡辺直樹先生) ・環境リスクマネジメント(奥島真一郎先生、吉野邦彦先生、佐藤弘史先生) ・都市解析(鈴木勉先生) 8 自転車と自動車の交通マナー 自転車の交通マナー 良い 1% どちらかと いえば良い 7% 自動車の交通マナー 良い 1% どちらかと いえば良い 6% 悪い 14% 悪い 21% 70% どちらとも いえない 23% どちらかと いえば悪い 48% 図3 43% どちらかと いえば悪 い 29% どちらとも いえない 50% 自転車と自動車の交通マナー評価 多くの人が自転車、自動車の走行マナーの悪さを指摘 9 自転車マナーを悪いと思う人の全体数を占める 割合 自転車マナーのどこが悪いのか? 60% 70 無灯火・並進走行が目立つ 69 50% 40% 41 30% 35 24 23 20% 12 10 10% 7 そ の 他 行 道 歩 停 不 時 一 違反項目 図4 走 止 転 運 し 差 車 道 傘 の 右 信 側 号 通 無 行 視 り 乗 人 二 走 進 並 夜 間 の 無 灯 行 火 0% 悪い・どちらかというと悪い と答えた人=139名 自転車のマナー違反項目別 10 自転車マナーを悪いと思う人の全体数を占める割合 学生が実際にしたことのある違反行為 違反行為の割合 一人当たり4.2個 選択している 120% 138 100% 109 80% 87 73 60% 101 97 88 40% 20% 6 1 い が な 他 反 経験のある違反項目 違 図5 を し た こ と そ 停 の 止 転 時 不 一 し 運 行 傘 差 側 右 無 号 信 通 視 り 乗 人 二 走 進 並 夜 間 の 無 灯 行 火 0% 悪い・どちらかというと悪い と答えた人=139名 11 ヒヤリハット経験の割合 ある 34% ない 66% 図6 3人に1人が事故または、ヒヤリハッ ト体験を経験している。 事故体験比率 どんな場所で起きているんだろう? 12 学生のヒヤリハット場所・危険な場所 ○のマーク: 学生がヒヤリハット体験 をした場所 △のマーク: 学生が危険だと思ってい る場所 赤→紫→青の順番で多く学生 からの意見があった。 図7 交通事故のハザードマップ(防災班作成) 現地調査 目的 事故・ヒヤリハット体験があった場所で実際にど のような違反、意識の相違がどのくらい行われ ているのかをより具体的に把握する。 14 調査地点 柴崎交差点 大学公園南交差点 平塚線中央交差点 春日4丁目カフェジャーナル前 図8 現地調査場所 15 16 朝と夜の自転車の違反件数について 朝と夜の自転車の違反件数 325 20% 296 15% 127 10% 朝 夜 135 95 5% 33 24 灯 火 無 行 の 走 ら 携 帯 電 話 音 楽 を を 使 聴 き 車 な が 用 し な が ら の 信 の 号 走 行 無 視 0% 自 転 違反件数の割合 25% 項目 全自転車走行台数3433台 交通違反の割合はどれくらい? ◆自転車の信号無視の割合は7.5% ◆音楽を聴きながらの走行の割合は12.0% ◆夜間の自転車の無灯火率は21.8% マナーに関してどのように考えているのだろうか? 18 マナーが悪いと思っている人の走行の規範 悪いと思う違反 夜間の無灯火 夜間の無灯火 並進走行 信号無視 車道の右側通行 傘差し運転 39人[57%] 二人乗り 6人[60%] 信号無視 19人[54%] 車道の右側通行 10人[43%] 傘差し運転 26人[63%] 一時不停止 合計 一時不停止 30人[43%] 並進走行 やったことのある違反 二人乗り 10人[42%] 70人 69人 10人 35人 23人 41人 24人 悪い・どちらかというと悪い と答えた人=139名 →他人のマナーを『悪い』と思っているだけで、そ れに応じて自分が安全な運転をしているわけで はない 19 アンケート分析 アンケート集計結果から、仮説の検証を行うために 以下の分析を行った。 分析の手法 t検定 数量化Ⅱ類 分析の結果 自転車を利用する頻度の高い人は自転車走行時に自 己中心的な行動規範で走行している傾向がある 自転車を車両として認識せずに走行することが事故・ヒ ヤリハット体験有りに関係している傾向がある 20 分析の流れ 事故る自己中 チャリという名の歩行者 走行時の考え方に違いはあるのか? 事故・ヒヤリハット体験 の要因とは? 自動車の運転マナーを どう考えているか? 違反行為に関係した走行時の 考え方の違いは何か? 自転車走行時に違反行為を どの位しているのか? 走行時の考え方に違いはあるのか? 走行時の考え方に違いはあるのか? 自転車と自動車の利用頻度によって、自転車走行時の意識に違いは現れるか 利用頻度が高い 自動車はいつでも注意を 払ってくれていると思う. 平均値 自転車 2.5357 自動車 3.0526 |t|=2.394 →自転車利用頻度が高い人の方が、自動車がいつでも注意を払ってく れていると思っていない 自動車のマナーについてどのように感じてい るのだろうか? 22 自動車の運転マナーをどう考えているか? 自動車はいつでも注意を払ってくれていると思う人とそうでない人 とで、車のマナーに対する違いは現れるか 自動車はいつでも注意 を払っている 自動車のマナー 平均値 そう思う 0.1923 思わない 0.4545 |t|=2.523 →自動車はいつでも注意を払っていると思っていない人の方が、自動 車のマナーが悪いと回答している。 自動車のマナーが悪い、いつでも注意を 払って運転していないと思っているが、 自分の運転はどうなのか? 23 自転車走行時に違反行為をどの位し ているのか? 自動車はいつでも注意を払ってくれていると思わない人たちは自転 車走行時にどのくらい違反を行っているのだろうか 自転車違反種類数 平均 4.4035 自動車はいつでも注意を払ってくれて いると思わない人 4.2108 全体自動車はいつでも注意を払ってくれている と思わない人とそうでない人とでは →『自動車が注意を払っていると思っていない』 走行時の考え方に違いがあるのか? 『自動車のマナーが悪いと思っている』 しかし! 自分の運転違反の種類数は全体の平均以上 24 走行時の考え方に違いはあるのか? 自動車はいつでも注意を払ってくれていると思わない人たちとそれ以外の人 たちとで走行時の考え方に差が現れるか 自動車も車両という意識で走行している 自転車に乗る時自分勝手な走行をしがちである 一旦停止の標識があるところでは 一旦停止を行う 事故を起こしても責任は 自動車にあると考えている 自動車の存在を認識して走行している |t| 1.715 1.921 0.586 0.923 1.097 |t| ≧ 2のとき 考え方に差があるといえる →走行時の考え方に差があるとは言えない・・・。 自転車走行時、自分の走行は棚に上げて、自分以外の走行ば かりを悪いと考えてるのでは!? 25 自己中心的な運転は事故リスク を高めているのか? 以上の調査・分析結果から仮説①の検証を行う 自動車はいつでも注意を 払ってくれてはいない! 自動車の交通マナーは あまりよくない! 自転車の走行が 予測できない。 違反行為はしてる 安全運転意識はあまりない 自分勝手じゃないか? 事故発生リスクの増加 自転車 車 事故・ヒヤリハット体験の要因とは? 事故・ヒヤリハット体験の要因となる違反行為とは何か アイテム・レンジ 夜間の無灯火 並進走行 二人乗り 信号無視 右側通行 傘差し運転 一時不停止 相関比:0.063 0.0000 0.5000 1.0000 1.5000 アンケート的中率:48.1% これら3つの違反行為をする人は走行時にど →事故・ヒヤリハット体験の要因として のような考え方しているのだろうか? 夜間の無灯火 並進走行 二人乗り の3つがより強い影響を及ぼしている傾向にある。 27 違反行為に関係した走行時の考え方 の違いは何か? 3つの違反行為をそれぞれやったことのある人とない人で自転車走行時に 考え方に違いは現れるのか 夜間の無灯火 平均値 ある 2.4923 自転車も車両という 3つの違反行為の該当者に共通して、 意識で走行している ない 2.9412 |t|=2.258 並進走行 平均値 「自転車も車両という意識で走行していない」 ある 2.5876 自転車も車両という 意識で走行しているという傾向が見られた。 ない 3.0000 |t|=2.029 二人乗り 自転車も車両という 意識で走行している 平均値 ある 2.4675 ない 3.0135 |t|=2.838 28 事故・ヒヤリハット体験の要因は? 以上の調査・分析2の結果から、仮説②の検証を行う 事故・ヒヤリハット体験の要因として自転車を車両 と意識しているかどうかが強く影響している傾向がある。 夜間の無灯火 事故・ヒヤリハット 自転車=軽車 両? 並進走行 二人乗り 29 解決策の提案 自転車走行の模範や危険な走行の実態をまとめた防 災班自作PVを放映し、以下の2つの事項を訴えかける •自転車運転時に自己中心的な運転をしがちだ •自転車を車両としてではなく、歩行者として認識しがちだ 放映場所:フレッシュマンセミナー 食堂や各休憩室などにある液晶テレビ 30 今回お世話になった方々 糸井川栄一先生 同 担当TA 吉森和城さん 茨城県つくば市中央警察署 交通課 課長 入江邦夫様 筑波大学 学生生活課 学生支援チーム 専門職員 土子昇様 つくば市 環境生活部 生活安全課 生活安全課 課長 渡辺浩一様 櫻井淑子様 新橋祐樹様 都市解析 鈴木勉先生 ミクロ経済学 渡辺直樹先生 環境リスクマネジメント 奥島真一郎先生 佐藤弘史先生 吉野邦彦先生 都市計画実習 防災班 担当教員 ご協力ありがとうございました 32 参考資料 平成22年 交通白書 (茨城県つくば市中央警察署) 平成22年 市町村別統計交通事故発生状況 (茨城県警察ホームページ) 33 御静聴ありがとうございました。 34 補足資料① つくば市の交通事故現状 表1.市町村別交通事故発生状況(平成22年3月末) 順位 第1位 第2位 市町村 水戸市 発生件数 609 つくば市 323 第3位 第4位 第5位 第6位 土浦市 日立市 ひたちなか市 古河市 248 247 227 192 ◆茨城県は交通事故多発県 ◆つくば市は茨城県第2位 35 補足資料② つくば市交通事故白書 図1.平成21年各種事故の発生状況 47件 43件 14% 13% 72件 22% 172件 51% 歩行者 自転車 自動二輪車 原付 出典:平成22年 交通白書 36 補足資料③ つくば市交通事故白書 図2.年齢別自転車の関係した事故 自転車に関する交通事故(年齢別) 死傷者数 33 35 29 30 26 25 20 15 5 3 上 以 69 80 70 ~ 64 65 ~ 59 60 ~ 55 54 ~ 49 50 ~ 44 45 ~ 39 40 ~ 34 35 ~ 30 29 ~ 24 25 ~ 19 20 ~ 15 16 ~ 13 12 7~ 下 6才 以 4 1 0 0 5 79 5 才 5 5 ~ 6 74 8 7 75 10 11 9 ~ 15 年齢層 出典:平成22年 交通白書 37 補足資料④ 数量化Ⅱ類 クロス表 項目名 カテゴリー名全体 全体 ある 無灯火 ない ある 並進走行 ない ある 二人乗り ない 220 100.0% 73 100.0% 93 100.0% 109 100.0% 59 100.0% 87 100.0% 81 100.0% ない ある 145 65.9% 42 57.5% 66 71.0% 70 64.2% 40 67.8% 62 71.3% 48 59.3% 75 34.1% 31 42.5% 27 29.0% 39 35.8% 19 32.2% 25 28.7% 33 40.7% 補足資料⑤ アイテム名 無灯火 並進走行 二人乗り 信号無視 右側通行 傘差し運転 一時不停止 数量化Ⅱ類 カテゴリー名カテゴリースコア 0.8037 ある -0.6222 ない 0.3954 ある -0.7295 ない -0.5552 ある 0.5899 ない -0.0855 ある 0.1315 ない -0.1606 ある 0.2235 ない -0.1364 ある 0.6396 ない -0.2809 ある 0.3133 ない 補足資料⑥ 数量化Ⅱ類 カテゴリースコア -1.0000 -0.5000 0.0000 0.5000 1.0000 一時不停止 ない 一時不停止 ある 傘差し運転 ない 傘差し運転 ある 右側通行 ない 右側通行 ある 信号無視 ない 信号無視 ある 二人乗り ない 二人乗り ある 並進走行 ない 並進走行 ある 無灯火 ない 無灯火 ある 柴崎交差点 柴崎交差点 自 転 車 全 体 交 通 量 を 占 め る 割 合 30% 7 25% 20% 73 15% 10% 30 53 34 5% 8 8 0% 視 の 車 自転 無 信号 音楽 電話 帯 携 違反行為 火 無灯 朝(8:00~9:00) 夜(19:00~20:00) 図9 柴崎交差点現地調査 41 大学入り口前交差点 大学公園南交差点 自 転 車 全 体 交 通 量 を 占 め る 割 合 16% 0 14% 12% 10% 8% 56 51 53 6% 22 4% 11 2% 0 0% 自 転 10 無 信号 の 車 視 音楽 電話 帯 携 違反行為 火 無灯 朝(8:00~9:00) 夜(19:00~20:00) 図10 大学入り口前交差点現地調査 42 ミニストップ前交差点 平塚線交差点 自 転 車 全 体 交 通 量 を 占 め る 割 合 25% 1 20% 15% 20 55 46 10% 8 5% 8 5 0 0% 視 号無 信 車の 自転 音楽 電話 携帯 違反行為 火 無灯 朝(8:00~9:00) 夜(19:00~20:00) 図11 ミニストップ前交差点現地調査 43 CAFÉ JOURNAL前 春日4丁目CAFÉ JOURNAL前交差点 自40% 転35% 車 30% 全 る 体25% 割 交20% 合 通15% 量 10% を 占 5% 112 0.291925466 40 6 3 め 0% 音楽 電話 帯 携 違反行為 火 無灯 朝(8:00~9:00) 夜(19:00~20:00) 図12 CAFE JOURNAL前現地調査 44 筑波大学キャンパスリニューアル ー交通システム計画- 背景と目的 広大で南北に長い本学 図書館情報大学と統合 交通の円滑・安全性の確保 キャンパスの接続 提案 歩行空間の整備 --ペデストリアンの歩行者専用道化 自転車の交通環境の整備 --歩行者と自転車との共存を図るための自転車専用道と、建物周辺 に駐車場の整備 自動車の交通環境の整備 --道路老朽化・道路線形や視距の確保等の改善 公共交通機関の活用 --運行ダイヤ・ルートを見直し利便性を高まり、格安バス・回数券の導 入 出典:キャンパスリニューアル計画報告書 ヒヤリハット体験場所(1~5件以 上) ヒヤリハット体験の有無を問わず、危険だと感じる場所 (1~5人以上選択) ヒヤリハット体験・危険だと感じる場所 6:00~10:00ヒヤリハット・事故体験 10:00~14:00でのヒヤリハット・事故 体験 14:00~18:00でのヒヤリハット・事故 体験 18:00~22:00でのヒヤリハット・事故 体験 22:00~2:00でのヒヤリハット・事故 体験 アンケート交通事故詳細と危険な理由ー柴崎交差点 アンケート交通事故詳細と危険な理由ー大学入り口前交差点 アンケート交通事故詳細と危険な理由 ーミニストップ前交差点 - アンケート交通事故詳細と危険な理由 ー CAFÉ JOURNAL前ー
© Copyright 2025 ExpyDoc