心理・教育統計学の現状と未来 前川眞一 東京工業大学 大学院社会理工学研究科 2015/10/1 1 心理・教育統計学からのアイデア 潜在変数の利用 カテゴリカルデータの分析 大量の母数 -> 階層モデル 2015/10/1 2 本日の発表内容 潜在変数を利用したカテゴリカルデータ、 特に順序データの分析法と その階層モデルへの拡張 2015/10/1 3 潜在変数 因子分析、古典的テスト理論 X=T+E 個人ごとにパラメタを推定する。 潜在変数に分布を仮定する必要性 階層モデルの必要性 2015/10/1 4 Thurstone のモデル (別種の潜在変数モデル) 比較判断の法則 刺激対を比較してどちらが「好ましいか」を 判断させる。 一次元の心理学的連続体を考え、 刺激をそのうえに並べる(尺度値=潜在変数) 実際に判断に際しては、尺度値に誤差が 加わったものの比較を行っている。 通常、誤差としては正規分布を考える。 2015/10/1 5 Torgerson の範疇判断の法則 刺激を何段階かで評定する場合。 一次元の心理学的連続体を考え、 刺激と評定値の閾値をそのうえに並べる。 刺激の尺度値に誤差が加わったものと閾値を 比較する。 評定尺度の不正確さを誤差の大きさで表現。 通常、誤差としては正規分布を考える。 2015/10/1 6 2値データの項目反応理論 2015/10/1 7 2値データの項目反応理論 2015/10/1 8 2値データの項目反応理論 2015/10/1 9 2値データの項目反応理論 2015/10/1 10 2値データの項目反応理論 2015/10/1 付随する誤差の小ささが項目の精度を表す。 11 段階反応モデル (Graded Response) 2015/10/1 12 段階反応モデル (Graded Response) 2015/10/1 13 段階反応モデル (Graded Response) 2015/10/1 14 段階反応モデル (Graded Response) 2015/10/1 15 部分採点モデル (Partial Credit) 2015/10/1 16 名義反応モデル (Nominal Response) 潜在変数の分布は独立な第1種極値分布 2015/10/1 17 2値データの項目反応理論 2015/10/1 18 段階反応モデル 2015/10/1 19 名義反応モデル 2015/10/1 20 カテゴリカルデータの回帰分析 項目反応理論のモデルは θ が観測されていれば プロビット回帰(ロジスティク回帰) Cumulative Logit Model (Proportional Odds Model) (Oridinal Logit Model) Multinominal Probit (Logit) Model (Polytomus Logistic Model) と同値である。 どちらが先か? 2015/10/1 21 段階反応モデル(2値を含む) 2種類の潜在変数が一つずつ 2015/10/1 22 Cumulative Logit 2015/10/1 潜在変数はひとつ。 23 部分採点、名義反応 2015/10/1 2種類の潜在変数、Y は多数 24 Cumulative Logit の拡張 2015/10/1 潜在変数はひとつ。 25 Anderson’s Stereotype Model 順序を反映する一次元変数 Z を作成。 2015/10/1 潜在変数の分布は独立な第1種極値分布 26 Anderson’s Stereotype Model 冗長性分析をしている。 2015/10/1 27 順序カテゴリの条件 上位カテゴリの確率が θ に関して単調増加 2015/10/1 28 データ 2015/10/1 29 Anderson Model yc1 Parameters Estimated A z1 B X1 X2 2015/10/1 0.681 0.675 y_1 y_2 y_3 y_4 beta1 alpha GAMMA 0.000 4.499 7.429 9.360 0.000 4.421 4.890 2.827 0.000 -0.983 -0.658 -0.302 BB INTERSECT SUBMERGE 0.000 2.121 1.712 1.390 -0.983 -0.160 1.068 0 0 0 0 30 Anderson Model 2015/10/1 31 Anderson Model 2015/10/1 32 データ (2 – 3) 2015/10/1 33 Anderson Model (2 – 3) yc2 Parameters Estimated A z1 B X1 X2 2015/10/1 0.668 0.686 y_1 y_2 y_3 y_4 beta1 alpha GAMMA 0.000 4.938 4.938 7.224 0.000 4.378 4.148 2.432 0.000 -0.887 -0.840 -0.337 BB INTERSECT SUBMERGE 0.000 2.222 0.000 1.512 -0.887 . 0.751 0 0 2 0 34 Anderson Model (2 – 3) 2015/10/1 35 Anderson Model (2 – 3) 2015/10/1 36 データ (3 – 4) 2015/10/1 37 Anderson Model (3 - 4) yc5 Parameters Estimated A z1 B X1 X2 2015/10/1 0.683 0.672 y_1 y_2 y_3 y_4 beta1 alpha GAMMA 0.000 4.487 7.667 7.667 0.000 4.419 4.049 4.580 0.000 -0.985 -0.528 -0.597 BB INTERSECT SUBMERGE 0.000 2.118 1.783 0.000 -0.985 0.116 . 0 0 0 2 38 Anderson Model (3 – 4) 2015/10/1 39 Anderson Model (3 – 4) 2015/10/1 40 Probit Version of Anderson Model 2015/10/1 潜在変数の分布は多変量正規分布 41 Probit Version of Anderson Model 2015/10/1 期待値の差が単調増加 42 Probit Version of Anderson Model yc2 PARAM SIGMA A1 A2 0.692 0.660 be1 be2 be3 be4 0.000 2.450 2.797 5.815 al1 al2 al3 al4 0.000 1.575 1.064 -0.592 2015/10/1 Y1 Y2 Y3 Y4 Y1 Y2 Y3 Y4 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 1.000 -0.711 -0.852 0.000 -0.711 22.761 23.395 0.000 -0.852 23.395 27.561 43 Probit Anderson Model (2 – 3) 2015/10/1 44 Probit Anderson Model (2 – 3) 2015/10/1 45 Indep. Probit Anderson Model (2 – 3) 2015/10/1 46 Indep. Probit Anderson Model (2 – 3) 2015/10/1 47 Probit Version の階層化 Probit Version は簡単に階層モデルに 拡張できると考えられる。 2015/10/1 48 名義反応モデルを順序化する Anderson Modelの応用 2015/10/1 Samejima(1997) に記述有り。 49 Latent Variable Anderson Model 2015/10/1 50 順序カテゴリの条件 上位カテゴリの確率が θ に関して単調増加 2015/10/1 51 Latent Variable Anderson Model 名義反応モデルのM ステップに、 スロープの順序制約を入れるだけ。 2015/10/1 52 Cumulative Logit Model (2 – 3) 2015/10/1 53 Cumulative Logit Model (2 – 3) 2015/10/1 54 Cumulative Logit Model (3 - 4) 2015/10/1 55 Cumulative Logit Model (3 - 4) 2015/10/1 56 Anderson Model 2015/10/1 57 Anderson Model (2 – 3) 2015/10/1 58 Anderson Model (3 - 4) 2015/10/1 59
© Copyright 2024 ExpyDoc