スライド 1 - 株式会社ZTV

訪問リハビリテーション実践論
かすみがうらクリニック 訪問リハビリテーション部
三重つくし診療所 リウマチ科
武蔵野大学 大学院 死生学講座
専門理学療法士(生活環境支援)
高木 章好
本日の内容
訪問リハビリについて知っておきたい……
•
•
•
•
•
•
•
背景
川島孝一郎・英裕雄先生の研修より
歴史
制度
運営
内容
取り組み
私たちが進むべき道 … などについて
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
2
在宅医療にかかわるきっかけ
• 病院勤務の時、外来患者さんの自宅での生
活を見て驚きました
• 悪友が末期がんになり、自宅で亡くなる前の
1ヶ月をともに経験しました
• 教官時代、難病患者さんや末期がん患者さん
の訪問リハビリのなかで、自分がしないといけ
ない仕事だと痛感しました
• 現場に出て在宅医療の充実の必要性を確信
しました
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
3
なぜ今、訪問リハビリなのか
ここ数年の流れは……
• 医療から介護へ
• 病院から施設へ
• 施設から在宅へ
施策による誘導です!
はたしてうまくいっているのでしょうか?
しかし…
時代は確実に在宅医療に向かっています!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
4
在宅医療とは?
• 広義: 病院外で行う医療全般
ある意味、入院医療以外はすべて在宅医療
• 狭義: 通院困難な患者さんが過ごす自宅もし
くは施設などに、医療者が訪問して、医療継続
すること
• 両者を見比べると、医療機関以外でなされる医療の
比率と重要性が如何に大きいかが分かります!
• 在宅での生活に目を向ける必要があります!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
5
在宅医療を考えるにあたって
病気の意味、治療の意味、入院の
意味をよくよく考えてみましょう!
• その病気は治るのか?
• その病気にはどんな治療が必要か?
• 入院するとは?
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
6
その病気は治るのか?
• 一部の感染症、怪我などを除き、治らない病気の方が
圧倒的に多い!
糖尿病、高血圧、etc
• 老化、末期がん、難病、重症者は治らない!
病気ではありませんが…
• 治す医療だけでなく、病気や障害を持ってもよりよく暮
らせる国を創る必要があります
• 患者さんといっしょに病気に向き合っていくしかない
• 急性期病院の治療が終了したら、素早く在宅に返す!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
7
どんな治療が必要か?
• 治療ができる病気か?
• いつまで治療が必要か?
• どこで治療すべきか?
• 治療可能で継続しての治療が必要なら、第1
選択は生活の場での治療
• 生活の場ということは、在宅での治療
• キーワードは、“cureからcare”へ!
• これは諦めるということではありません!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
8
入院する意味は?
昔
入院させると
いうことは
治すこと
今
入院させると
いうことは
退院させること
ところが!
在宅へ帰せないと医者が誤認し転院させる
最近は病院勤務医の疲弊が問題になっていますが…
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
9
病院医が作り出す病院死
在宅適応となりうる退院患者の転帰 : H19 A事業172病棟1325退院事例のうち
施設入所
(13.1%)
この二つで病院死が→
←70%になる
在宅に帰せないから転院
帰宅するが通院
(21.1%)
近医に紹介
(48.7%)
(17.1%)
ここを改善すれば在宅での看取りが増え、病院医の疲弊が減る
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
10
病院と在宅療養支援診療所の
人員配置
病院の常勤換算医師数
※1
病院総数:100床あたり11.3人 → 医師1人あたり8.8床
一般病院:100床あたり12.9人 → 医師1人あたり7.8床
在宅の常勤換算医師数
※2
87、952人の在宅患者(訪問診療実施)に対し5、768人の
医師
→医師1人あたり15.2床に相当
在宅医療が充実すれば、「在宅というベッド」を増やす
ことができる
※1 H19医療施設調査より
2010/12/19
※2 H20長寿医療研究委託事業(仙台往診クリニック)より
三重県PT・OT合同研修会
11
在宅医療は病棟機能の補完
• 在宅医療の守備範囲は広い
※手術、CT/MRI、放射線治療などを除けばほとん
どのことができると考えてよい
•
•
•
•
•
在宅医療の充実で病院機能拡大
結果 地域に在宅の病棟が増える
在宅医療には無限のベッドがある
在宅医療はどこでも病棟機能
病棟機能の重要な補完システムである
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
12
在宅医療を推進するためには
•
•
•
•
•
急性期・救急医療、在宅医療の一体的提供
治らない人を支えるシステムを構築する
治す医療は勿論充実 → 世界一です!
更に支える医療が必要
医療側だけの問題ではなく、受療者側の問題
も改善する必要がある → コンビニ受診・大
病院指向など
• 生と死、障害、老化について日頃から考えてお
く必要がある → 生きることの意味は?
13
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
生きることの意味?
•
•
•
•
日本は世界一の長寿国です!
平均寿命の意味するものは何でしょうか?
0歳で死亡する人、100歳で死亡する人
死ななかった期間 ≠ その人らしい暮らし
ができた期間 ※生存率にQOLの視点はない!
• 健康な時間を有意義に過ごすという主義で人
生を楽しむしかない?
• 自分らしく生きるには目的が必要になります
• 多くの国民は勘違い、誤解をしています!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
14
最期はどこで?
• 国民の60~80%は居宅生活で看取り
希望
• しかし、家族への遠慮から、実際には病
院死を選ぶ場合も
• ところが、医療の標準は病院死
• がん死の90%、全体では78%が病院死
• このミスマッチが病院医の疲弊の原因
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
15
リハビリテーションのかかわりは?
• 本来の意味は、権利の回復を目指すもの
• だとすれば、患者さんのより良き生のため
に専門職としての能力を発揮すべきです
• 治す知識や技術はもちろん必要
• その上に支える能力が要求されます
• 在宅生活にかかわる必要が生じてきます
• 老化、末期がん、難病、重症者が対象に
なります → 近年は小児へのかかわりも!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
16
高齢者・がん末期・難病の特徴
• 生きられる時間が少ない
• 残された時間をどのように有意義に生き
たいかという生き方の提示が重要
• いかに良く生きたか、の結果としての看
取り
• 健常者・若年者はまず生きることが使命
死を受容させることが目的ではない!
三重県PT・OT合同研修会
2010/12/19
17
訪問リハは
• 患者さんやその家族の在宅生活を、専門
職の立場で支援する役割があります
• 今後ますます増加する老年者、末期がん
患者などへの対応が期待されています
• 三重県では、全国平均に比べて訪問リハ
の件数が少なく、更に充実させる必要が
あります
• 増加する療法士の就業領域の拡大にも
つながります 三重県PT・OT合同研修会
18
2010/12/19
全国平均
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
19
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
20
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
21
訪問リハの歴史
• 現行制度では、医療機関、老人保健施設
、訪問看護ステーションからの訪問ですが
…
• その基本になったのは、訪問看護制度、
訪問理学療法の位置づけによります
• 多くの先輩たちが多大な努力をされたこと
を知っておく必要があります
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
22
訪問看護制度
•
•
•
•
•
1971年
1983年
1988年
1991年
1992年
東村山市老人訪問看護指導事業
市町村在宅保健事業と位置づけ
在宅患者訪問看護・指導料 制定
老人訪問看護制度
老人訪問看護ステーション開設
地方公共団体、社会福祉法人、医療法人、国、日本赤十字社、厚生農業協同
組合連合会、簡易保険福祉事業団、健康保険組合及び連合会、国民健康
保険組合及び連合会、地域医師会、看護協会、厚生大臣指定
• 1994年 健康保険法の改訂により指定訪問
看護ステーション誕生
• 1999年 営利企業での設立が可能となる 23
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
訪問理学療法
• 1971年 東村山市老人訪問看護指導事業
• 1972年 在宅老人家庭看護訪問事業
(千葉県習志野市 最初の常勤PTのかかわり)
• 1983年 老人保健法訪問指導担当者にPT・O
Tが明記される
• 1984年 地域リハビリテーション推進事業
機能訓練事業および訪問指導事業
• 1988年 「寝たきり老人訪問理学療法指導管
理料」診療報酬
• 1992年 訪問看護ステーションからの訪問リハ
• 2000年 介護保険下の訪問リハ
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
24
現行制度の解説
• どこから訪問に行くのか?
病院? 診療所? 訪問看護ステーション?
• どの保険制度を使うのか?
医療? 介護?
• 訪問するにあたって、何が必要なのか?
指示書? 診療情報提供書?
• 訪問の前後にしなければならないことは?
計画書? 報告書? 契約書? 同意書?
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
25
在宅でのリハビリテーション
医療保険
• 訪問リハビリテーション
• 訪問看護
介護保険
• 訪問リハビリテーション
• 訪問看護
訪問するにはいずれかの制度が必要!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
26
訪問リハが可能な事業所
• 医療機関(病院、診療所)、介護老人保健
施設
= 訪問リハビリテーション
• 訪問看護ステーション = 訪問看護
…に大別されます
• 保険医療機関と訪問看護ステーションに
わけて考えていきます
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
27
保険医療機関からの訪問リハ
訪問リハ施設基準
• 病院、診療所、介護老人保健施設であって事
業の運営を行うために必要な広さを有する専
用の区画を設け、指定訪問リハビリテーション
の提供に必要な設備及び備品を備えている
訪問リハビリテーション人員基準
• 指定訪問リハビリテーションの提供にあたる理
学療法士・作業療法士・言語聴覚士
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
28
保険医療機関からの訪問リハ
• 在宅患者訪問リハビリテーション管理指導料
• 対象: 疾病、傷病のために通院してリハビリ
テーションを行うことが困難な者又はその家
族等患者の看護にあたる者
• 運用: 医師の診療に基づき、理学療法士、
作業療法士、又は言語聴覚士を訪問させてリ
ハビリテーションの観点から療養上必要な指
導を20分(1単位)以上行った場合
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
29
保険医療機関からの訪問リハ
指導内容:
• 患者の運動機能及び日常生活動作能
力の維持及び向上を目的として行う体
位変換、起座又は離床訓練、起立訓練
、食事訓練、排泄訓練、生活環境訓練、
基本的対人関係訓練、言語機能又は聴
覚機能等に関する指導
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
30
保険医療機関からの訪問リハ
算定の原則:
• 週6単位を限度
• 末期の悪性腫瘍患者の場合はこれから除外
• 退院3月以内の患者は週12単位まで算定可
• 訪問診療を実施する保険医療機関において
医師の診療のあった日から1月以内に行わ
れた場合に算定
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
31
保険医療機関からの訪問リハ
報酬:
• 医療保険: 300点/単位
交通費は患家負担
• 介護保険: 305単位/単位
短期集中加算退所1月以内 +340単位
3月以内 +200単位
サービス提供体制加算 +6単位/単位
交通費はサービス提供範囲内は包含、範囲外
は規程に定める額
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
32
訪問看護ステーションからの訪リハ
訪問看護ステーション設備基準:
• 事業の運営に必要な広さを有する専用の事務室
• 指定訪問看護の提供に必要な設備及び備品
人員基準:
• 保健師、看護師、准看護師 常勤換算2.5人
• 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士適当数
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
33
訪問看護ステーションからの訪リハ
• 在宅患者訪問看護・指導料
• 対象: 在宅での療養を行っている通院
困難な患者
• 運用: 病状に基づいて訪問看護・指導
計画を作成し、かつ、当該計画に基づき
実際に患家を定期的に訪問し、看護及
び指導を行った場合
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
34
訪問看護ステーションからの訪リハ
実施内容
• 医療保険と介護保険で言い回しが異な
ります
• 医療: 看護または療養上必要な指導
• 介護: 看護、リハビリテーションで療養
生活を支援
• PT、OT、STが必要に応じて訪問します
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
35
訪問看護ステーションからの訪リハ
報酬
• 医療保険: 555点(週3日目まで)
時間の定めはありません
• 介護保険: 830単位(30分~60分)
425単位(30分未満)
• その他、様々な加算があります
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
36
訪問看護ステーションからの訪リハ
• 理学療法士等による訪問看護は、その
訪問が看護業務の一環としてのリハビリ
テーションを中心としたものである場合
に、保健師又は看護師の代わりに訪問
させる位置づけ
• 訪問看護計画において、理学療法士等
の訪問が保健師又は看護師による訪問
の回数を上回るような設定がなされるこ
とは適切ではない、との通達が!
• 枠組みはあくまで訪問看護です
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
37
実施内容
提供の種類
実施内容
医科 訪問看護 看護または療養上必要な指導
医科 訪問リハ
体位変換、起座、離床、起立、食事、
排泄、生活適応、基本的対人関係、
言語機能、聴覚機能の各訓練
介護 訪問看護 看護、リハビリテーションで療養生活
を支援
介護 訪問リハ
理学療法、作業療法その他必要なリ
ハビリテーション
38
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
訪問リハビリテーションの提供体系
提供の 実施機関
点数
種類
医科
555点
保険医療機関
訪問看護 ステーション (看護師等)
保険医療機関 300点
医科
訪問リハ 老人保健施設 /単位
保険医療機関
550単位
介護
訪問看護 ステーション
830単位
介護
保険医療機関 305単位
訪問リハ 老人保健施設
/単位
提供時間 指示の
有効期間
定めなし
1月以内
20分以
上/単位 1月以内
30~60分 1月以内
※
30~60分 最大6月
20分以
上/単位 1月以内
※30分未満、60分以上の設定もありますが、一般的な場合を想定しています
三重県PT・OT合同研修会
39
算定の原則
医療・介護に共通するサービスにおいて…
• 介護認定を受けた者は介護保険が優先する
→事実上実施に限度があることを意味する
• 医療・介護を選択、併用することはできない
• 行政は、急性期、回復期、維持期を想定
• 訪問看護では、特定疾患患者は医療保険で請
求
リハビリテーションは介護保険の枠組みで?
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
40
実際の訪問は
訪問リハビリテーション か 訪問看護 か?
どちらの制度で訪問するのか?
患者さんにとってのメリット・デメリットは?
PTにとってのメリット・デメリットは?
同じことを行っても両者には差がある
医師の指示、計画書・報告書の書式、報酬e.t.c.
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
41
指示の問題
• 訪問リハでは……
• …訪問診療を行っている保険医療機関が、患者の
同意を得て、診療の日から2週間以内に、当該患者
に対して継続して在宅患者訪問リハビリテーション
指導管理を行っている別の保険医療機関に対して、
診療状況を示す文書を添えて、当該患者に係る療
養上必要な情報を提供した場合には、当該診療情
報の提供を行った保険医療機関において、当該診
療情報提供料の基礎となる診療があった日から1
月以内に行われた場合に算定する
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
42
つまり、訪問リハでは
• 他院の主治医からは直接指示を受ける
ことはできません
• 必要になるのは、診療情報提供書です
• 診療情報提供書を受け取った医師が、
指示書を発出することになります
• 他院の診療日から1ヶ月間が有効期間
になります
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
43
訪問看護によるリハビリテーション
患者
訪問
診察
主治医
報告
指示
訪問看護ステーション
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
44
訪問リハビリテーション
患者
訪問
診察
報告?
主治医
情報提供
保険医療機関
PT・OT
2010/12/19
指示
三重県PT・OT合同研修会
医師
45
訪問リハの問題は?
•
•
•
•
•
•
•
•
地域の主治医から直接指示を受けることができない!
指示を出すのは、POSが所属する医療機関の医師
責任の所在が不明確になります
連携がとりづらい
報酬が低い
患者さんの負担が増えます
リハが医療の枠組みから外されている!
難病患者の取り扱いに差があり、事実上内容に制限が
加わっている
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
46
望まれる制度
•
•
•
•
•
地域の主治医と連携がとれる
ケアマネなど関連職種と連携がとれる
報酬が優遇される
患者さんへの負担が少ない
リハビリテーション独自の制度が必要です
実現のためにはわれわれの努力も必要です!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
47
今後必要なこと
• 訪問リハビリ独自の制度の実現に向けた努
力が必要
• 訪問セラピストの資質・能力の向上が必要
• 最近は法令遵守の重要性が叫ばれています
• リスク管理能力、治療効果をあげられる能力
に加え、患者さんや主治医、介護支援専門員
とのコミュニケーション能力の向上が必要
• その上で、療法士全体の地位を向上させる
必要があります
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
48
法令遵守
法的に決まったことは
守る!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
49
法令遵守
制度に関するもの 介護保険
• サービス開始時 届出要綱
人員基準 職種、人員数
施設基準 面積、設備備品(風呂、トイレ、厨房など)
• サービス運営時
人員基準、配置職種、人員数
違法行為として名義貸し、架空名義など
実績管理、請求
違法行為として不正請求、架空請求(カルテ改竄、水増請求
=滞在時間の不整合)、医師の指示書期限切れ、報告書未
提出など
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
50
法令遵守
• 人に関するもの
労働基準法、雇用契約、職務規程、就業規定
雇用契約違反、時間外手当未払い
• 物に関するもの
消防法、建築基準法、
介護施設等への用途変更違反、消防法違反
• 金に関するもの
税法 脱税
• 情報に関するもの
個人情報保護法 名簿、書類などの不用意な扱い
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
51
法令遵守
特に気をつけたい事項は……
• 指示(書)は書面でもらっていますか?
• 指示期間は守られていますか?
• 人員基準は満たされていますか?
• 説明した上での同意を書面でもらっていますか?
• 訪問の時間はケアプランのとおりですか?
• 計画書・報告書は利用者、主治医、ケアマネにわ
たっていますか?
• 医療以前のルールは守られていますか?
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
52
法令遵守?
自己中心的で一方的な勘違い
• これは許される(誰が言ったの?)
• これくらいなら…(どこに書いてあるの?)
• みんなで渡れば怖くない(他でもやっていることだか
ら?)
• これで大手企業は廃業に追い込まれました
• 一つの間違いが仲間を巻き込むことになります
• 根拠を正しく理解し運用することが求められます
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
53
事業所の運営
• 事業所運営の三大要点は、法令遵守、地域での信頼
、従業者の努力です
• 法令遵守することで、地域や支払機関、行政からの
信頼が得られます
• 地域での信頼を得るためには、従業者の努力が必要
です
• この努力は、質の向上の努力、経営努力双方です
• 法令を遵守した上で質を向上させることにより、事業
所運営は軌道に乗ります
• 更に必要なことは、人を育てることです!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
54
業務の内容
• 療法士の業務は各療法の実践!
→専門職として最大のアドバンテージです
※ただし、機能訓練の出前ではありません!
• 最も重要なのは他職種との情報の共有
※これができないとチームとして機能しない!
• 限られた場所・時間で行う制約がある
• POS療法以外の知識や能力が要求される
→人間力、住宅改装の知識 等
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
55
訪問でしかできないこと
• 利用者、患者さんの生活の中へ入る
→生活場面で具体的な対応ができる
→希望、必要性に即座に対応できる
• 身体、精神、家庭事情、人間関係など、
様々な問題が見える
→単に各療法を行うだけではすまない?
人間が人間であるための能力が要求されます
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
56
訪問に従事する条件 その1
一人で考え行動することが求められる!
• 訪問中の緊急事態への対応
→リスク管理、救命措置能力
• 患者さんが示す症状、病態の解釈
→放置して差し支えないか、緊急に対処すべ
きか
誰も助けてくれません!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
57
訪問に従事する条件 その2
訪問させていただく、ということ!
面識のない他人である療法士が家に入り込む
ことを許してくださり、日常生活に入り込むこ
とを了解してくださることに対する姿勢が必要
キーワード
感謝、敬意、誠実、謙虚、真摯
誰も見ていません!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
58
訪問に従事する条件 その3
五感を駆使する能力が必要!
•
•
•
•
•
手
目
耳
口
鼻
さわる
みる
きく
はなす
かぐ
療法士にとって重要な能力です!
• 特に訪問では、施設内での業務以上にす
べてを研ぎ澄ます必要がある
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
59
私たちの取り組み
• 三重県では脳卒中地域連携クリティカルパスが作成
されています
• 保健、医療、福祉の各分野の連携を容易にするため
の取り組みを行っています
• ALS病診連携の会、在宅医療推進部会、在宅ケア職
員むけ研修会、地域での各研修会、地域の主治医に
連絡可能な方法や時間帯一覧表の作成、などです
• リハビリテーションは何ができるのかを周知するため
の研修会、広報活動を行っています
• しかし、まだまだ十分機能しているとはいえない現状
です
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
60
今後求められること
• 重要なことは、①医療、介護、福祉の連携、②地域で
の新たな支え合い(共助)、である地域ケアの概念
• 今現在に加え、30年先の未来予想図の実現のため
に、地域を構成するすべての皆が同じ方向性を持つ
ことが必要です
• その次は、皆で共に学び、考え、そして具体的な行動
に結びつけていくことが求められます
• 皆で行動するためには、「つなぐ力」とともに「つながる
力」が必要です
• 理想論や批判ではなく、具体的に行動を起こすことか
ら物事は動き出します
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
61
私たちの進むべき道
• 保健、医療、福祉の各分野間で、顔の見える
関係づくりが必要です
• まずは私たちPOSの間での情報の共有、顔
の見える関係づくりをしていきましょう
• その上で、各地域において専門職としての能
力を発揮するための努力が求められます
• 私たちの能力が最大限発揮されれば、必ず
地域に貢献できます
• 更に多くのセラピストが在宅生活にかかわる
ことが求められています
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
62
最後に
これは何でしょう?
緩和ケアのロゴマークです
緩和ケアとは?
治癒をめざした治療が有効でなくなった患者に対する積極的な全人的ケア
痛みやその他の症状コントロール、精神的、社会的、霊的問題の解決を図る
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
63
ご清聴、ありがとうございました!
2010/12/19
三重県PT・OT合同研修会
64