授業展開#13

授業展開#14
情報通信
(インターネットとプロトコル)
ネットワーク

複数のコンピュータや端末をケーブルなどで接続し
て、データのやりとりをするシステム形態のこと。

ネットワークの利点
データやプログラムの共有化
ハードディスクやプリンタなど周辺機器資源の共有
化
データ処理の分散によるコンピュータ負荷分散
ユーザー間のコミュニケーションの増大
①
②
③
④
ネットワークの構造
集中型ネットワーク:ホストが
ホスト
壊れると全体が機能しなくなる。
端末
端末
端末
端末
分散型ネットワーク
水平分散システム:スタンドアロンでの処理能力を持つ
ワークステーションやPCなどからなるネットワークシステ
ム。コンピュータを同一レベルで接続。
データベース
サーバ
プリンタ
PC
ネットワークの種類


LAN(Local Area Network)
大学や企業など限定された中のネットワーク
WAN(Wide Area Network)
LANなどを結ぶ広範囲なネットワーク
→ インターネット
イーサネット
LANの通信制御方式の規格のひとつ
 CSMA/CD(Carrier Sense Multipul Access
with Collision Detection)方式:データを送信
したい機器が、ケーブルの通信状況を監視し
(Carrier Sense)、ケーブルが空くと送信を開始
する。複数の機器が同時に送信を開始した場合、
ランダムな時間待って送信する(Collision
Detection) 。この方法に従うと、1本のケーブル
を複数の機器が共有して、互いに通信する
(Multiple Access)ことができる。

LANケーブル
同軸ケーブル:外側にある銅線の
網で電磁ノイズを防ぐ。
10BASE-2、10BASE-5
 ツイストペアケーブル:2本の銅線
をより合わせることで、電磁ノイズ
を防ぐ。
10BASE-T、100BASE-TX
 光ファイバケーブル:電気信号を光
に変えて伝送する。電磁ノイズに
強く、高速。

 ルーター:ネットワーク上を流れるデータを他
のネットワークに中継する機器。インターネッ
トと自宅や会社のLANを接続するための機
器
LAN回線
電話回線
NTT
ADSLモデム
LAN回線
ルーター
 モデム(MODEM):アナログ信号をデジタル
信号に換える装置
 ハブ(HUB):LAN内で複数のケーブルを集
線する装置
通信回線サービス
 電話回線
Digital Subscriber
Line)1Mbps~30Mbps
 ISDN(Integrated Services Digital
Network)64kbps
 CATV(Cable Television)12Mbps~
 FTTH(Fiber To The Home) 100Mbps
 ADSL(Asymmetric
ADSL

電話線を使い高速なデータ通信を行なう技術

電話の音声を伝えるのには使わない高い周波数帯
を使って通信を行なうxDSL技術の一種

「非対称(asymmetric)」
ダウンロード:1.5~約50Mbps
アップロード:0.5~約12Mbps
プロトコル
ネットワークでデータ通信を行う際の手順に関する
約束ごと。OSI参照モデルとして標準化される。
 OSI (Open Systems Interconnection)参照モ
デル:国際標準化機構(ISO)により制定された異機
種間のデータ通信を実現するためのネットワーク構
造の設計方針、7層に階層化されている。
 TCP(Transmission Control Protocol):第4層
(トランスポート層)のプロトコル
 IP(Internet Protocol):第3層(ネットワーク層)の
プロトコル
 HTTP(Hyper Text Transfer Protocol):第5層
(セッション層)以上のプロトコル

TCP/IP
 インターネットやイントラネットにおける標準的
なプロトコル。現在のコンピュータやPCで用
いられているOSに標準で実装されている。
 TCP:ネットワーク層のIPと、セッション層以上
のプロトコル(HTTP、FTP、SMTP、POPな
ど)の橋渡しをするプロトコル。
 IP:ネットワークに参加している機器の住所付け(ア
ドレッシング)や、相互に接続された複数のネット
ワーク内での通信経路の選定(ルーティング)をする
ための方法を定義している。
HTTP
Webサーバとクライアント(Webブラウザな
ど)がデータを送受信するのに使われるプロト
コル。
HTML文書や、文書に関連付けられている画
像、音声、動画などのファイルを、表現形式な
どの情報を含めてやり取りできる。
FTP
 インターネットやイントラネットなどのTCP/IP
ネットワークでファイルを転送するときに使わ
れるプロトコル。
SMTP/POP
SMTP: インターネットやイントラネットで
電子メールを送信するためのプロトコル。
POP: 電子メールを保存しているサーバ
からメールを受信するためのプロトコル。
PPP
 電話回線を通じてコンピュータをネットワーク
に接続するダイヤルアップ接続でよく使われ
るプロトコル。
PPPoE (PPP over Ethernet)
 PPPの機能をEthernetを通して利用するた
めのプロトコル
 PPPoEを利用すると、LAN上からもユーザ認
証やIPアドレスの割り当てなどが可能になる。
 ADSLや光ファイバーなどによる常時接続
サービスにおいて、接続するプロバイダを簡
単に切り替えられる。
インターネットサービス









WWW(World Wide Web)
サーチエンジン
電子メール
電子掲示板
チャット
ネットニュース
FTP(File Transfer Protocol)
Telnet
ブログ
インターネットでのプロトコル
 TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol)
(Hyper Text Transfer Protocol)
 SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
 POP (Post Office Protocol)
 FTP (File Transfer Protocol)
 DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)
 TELNET:TCP/IPネットワークにおいてネット
ワークに接続された他の端末を遠隔操作するた
めのシステム
 HTTP
IPアドレス
 インターネットで、個々のコンピュータなどの識別
を行うための番地。ネットワークアドレスとホスト
アドレスから構成される。 32ビット
(4,228,250,625通り)で構成されており、8ビッ
トずつに区切り10進変換して表記する。

例
133.38.51.1
10000101 00100110 00110011 00000001
ホスト部
最大接続数
(2少なくなる)
クラスA
8ビット
.
8ビット
.
8ビット
.
8ビット
16,777,214台
クラスB
8ビット
.
8ビット
.
8ビット
.
8ビット
65,534台
クラスC
8ビット
.
8ビット
.
8ビット
.
8ビット
254台
ネットワーク部
同一のネットワークに属するIPアドレスは、ネット
ワーク部の値が同じになる。
 埼玉大学ではクラスB:133.38.***.***:
saitama-u.ac.jp

ネットマスク(サブネットマスク)
 IPアドレスのネットワーク部が何ビットあるか
を示す32ビットの数値。ネットワーク部を1、
ホスト部を0にして表す。
 8ビットずつに区切り10進変換して表記する。
 クラスCの時
255.255.255.0
 サブネットマスク: デフォルトのネットマスク
をさらに細かく設定
DNS
 Domain
Name System
 IPアドレスとドメイン名を相互に変換するシステ
ム。インターネット上のホスト名や、電子メール
に使われるドメイン名とIPアドレスとの対応づけ
を管理するために使用されている。
例
133.38.51.1⇔pauli.apc.saitamau.ac.jp
インターネットの構造
DNS
DNS
DNS
A
B
C
DHCP



インターネットに一時的に接続するコンピュータに、
IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプ
ロトコル。
DHCPサーバは、ダイヤルアップなどの手段を使っ
てアクセスしてきたコンピュータにこれらの情報を提
供する。
クライアントが通信を終えると自動的にアドレスを回
収し、他のコンピュータに割り当てる。
セキュリティ管理
 ファイアウォール
外部からの不正アクセス防止のためネット
ワーク出入り口に設置する。
 暗号化
 ユーザー認証
 アクセス管理
コンピュータウィルス
 コンピュータに侵入して、データやプログラム
などを破壊するプログラム。
 ワクチンソフト
コンピュータウィルスを発見・除去するための
ソフト。
ウイルスの種類
 プログラム感染型ウイルス
 ブート感染型ウイルス
 複合感染型ウイルス
ウイルス対策
 電子メールの添付ファイルに注意する。
 危険なwebにアクセスしない。
 対策ソフトをインストールする。
 OS等のアップデートをこまめに実行する。
インターネットのルール
 個人情報
 虚偽情報
 名誉毀損
 著作権
例




インターネットブログ等への書き込み注意について
2007/8/23
最近、インターネットブログや掲示板等において、大学生が
虚偽を含む不正行為等の体験談を不用意に書き込んだこと
で、当該大学に厳しい批判の声が寄せられるケースが目
立っています。インターネットは、不特定多数が閲覧可能で
あり、書き込み内容によっては予想外の誤解を与え、さらに
は違法行為と判断されて、他人や団体に多大な被害を及ぼ
す可能性があります。
このため、学生の皆さんには軽率な書き込みをしないよう十
分に注意を払ってください。学生の皆さんには、一人ひとりが
社会のルール、インターネット上のルールを守り、埼玉大学
の学生としての社会的責任を自覚し、一層モラルを高めてい
くことを希望します。
以上