2.労働時間短縮の進展 ■労働時間の推移と現状 ◇戦後からの労働時間の推移◇ • ----終戦~1960年---増加していく • ---- 1960年~ 1970年代半ば ----高度経済成長により減少 • ---- 1970年代半ば~ 1988年 -----経済成長の鈍化などにより横ばいを続ける • -----1988年~-------改正労働基準法の施行などにより減少 ◇世界各国との労働時間の比較◇ (2009年の年間の総実労働時間による) • 日本:1714時間 • ドイツ:1390時間、フランス:1554時間 • アメリカ:1768時間、イギリス:1646時間 ⇒1970年代や80年代初めは、アメリカやイギリスを大 きく上回っていたが、 80年代後半以降の労働時間短縮への取り組みによっ て、アメリカやイギリスとほぼ同水準まで労働時間が 削減された。 ■労働時間短縮の背景 ◇1989年から1990年代にかけて労働時間の短縮が進む◇ 1988年:2111時間 ⇒ 1994年:1904時間 ☆6年間に207時間も短縮 ⇒これは、時間外労働の削減よりも、時間内労働の削減によって実現された部分が大 きい • ◆1989年から1990年代にかけて労働時間の短縮が進んだのは◆ ①労働基準法の改正 • それまでの法定労働時間は1週間48時間 ⇒ 改正により1週間40時間 ⇒これは、週休2日制の導入も促進した ②政府による労働時間短縮の推進 • 政府も、週40時間労働時間体制の実現 と年間総労働時間1800時間を達成すること を目標とし、積極的に労働時間短縮を促進した ③労使による自主的な時短への取り組み • 労使(労働者、使用者)で経営システムや生産の仕組みを見直すことで、生産性の向 上をはかり、労働時間を短縮することが行われた ⇒ 労働時間の短縮が進んだのは、この3つの取り組みによるところが大きい。
© Copyright 2025 ExpyDoc