技術進歩と倫理 参考・引用文献 •コンピュータ倫理学(水谷・江口監訳) •The Ethics and Politics of Nanotechnology Published in June 2006, United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO) 気に留めておいてほしい点 • 技術進歩により、何がどう変わったのか? • 「技術を産み出す人の倫理」と「技術を利用す る人の倫理」を分けて考えてみる • 情報技術に特化して考察してみる 今日の内容 • 何がどう変わったのか? – 情報技術の進歩と生活の変化 – 変化なのか強化なのか? – 具体例 • 提供する側と利用する側のそれぞれの倫理 • 情報技術以外の進歩と様々な倫理 – 生命倫理、技術者倫理、環境倫理 • 情報技術の進歩と倫理 技術進歩と倫理の関係とは? • 印刷技術の進化 (写本 → 活版印刷) → 海賊版や思想書の発行 → 国による出版認可 → 著作権の概念 • 原子力 → 軍事利用、平和利用 シナリオ • 人類の多くが次のような超能力が使えるよう になった – 幽体離脱して、遠い世界の風景も鳥のように上 空から見下ろすことができる – あなたの知り合いが今どこにいるかを感じること ができる – 名前や年齢・住所などを聞くと、その人の人物像 がある程度想像できる • これにより世界がなにか変化しますか? 情報技術の進歩と生活の変化 情報 情報 情報 情報 情報 情報 情報 情報 • 情報の結合→共有→ 創造→巨大化 • 膨大な情報から意味のある 情報の抽出 →検索エンジン →価値ある情報の提供 • 利便性の劇的な向上 – – – – “調べる“が容易(検索) 情報発信が容易(ブログ) 地理的、時間的制約の減少 ある意味3A(anyXXX) 何がどう変わったのか? • • • • • • 手紙の例: – 昔は郵送が今はメール 買い物の例: – 昔はお店に出向いたが、 – 今はネットでOK (個人)情報収集の例: – 昔は紙媒体だったが、 – 今はネットから可能 ストーカー行為 – 昔は物理的だったが、 – 今はネットを通したものもある (ダイレクトメール:郵送) (ダイレクトメール:郵送) ⇒(ダイレクトメール:電子メール) ⇒(ダイレクトメール:電子メール) (詐欺:郵送、接触) (詐欺:郵送、接触) ⇒(詐欺:メール、ネット) ⇒(詐欺:メール、ネット) (ストーカー行為:電話) (ストーカー行為:電話) ⇒(ストーカー行為:メール、ネット) ⇒(ストーカー行為:メール、ネット) 本質的にはあまり変わっていない? どちらにせよおそらく言えることは – 「やりやすくなった」し「行われやすくなった」 – 人目に触れず座ったまま指を動かすだけでできる 変化なのか強化なのか? • 目的そのものが変わる ような変化なのか?そ れとも単に道具が変 わっただけの変化なの か? • すでにある構造、関係 (や性質)がより一層際 立つようになったの か? 変化の具体例 • Google ブックサーチ – Googleが提供している書籍の全文検索サービス。 • 著作権切れの書籍であれば全ページが無料で表示。 • 著作権保護が存続している場合は一部を表示。 • 著作権との関係が問題 • 関連: • Bookcrossing(世界中を図書館に:本の流れの追跡) • 立ち読み 変化の具体例 • ロングテール(アマゾンの例) 売上部数/月 これ位なら 在庫で持てる こんなには 在庫で持てない 変化の具体例 • Wikipedia – 進歩的性善説(Radical trust) • ユーザ同士やサービス提供者とユーザの間に深い信 頼関係があることを前提として、ユーザ個々の知恵や 知識を提供し合うことでサービスを作り上げるという考 え方 – ゆるい監視体制 – 情報の信頼性 – 自浄作用 • 大学の講義のオープン化 – MITのオープンコースウェア 今日の内容 • 何がどう変わったのか? – 情報技術の進歩と生活の変化 – 変化なのか強化なのか? – 具体例 • 提供する側と利用する側のそれぞれの倫理 • 情報技術以外の進歩と様々な倫理 – 生命倫理、技術者倫理、環境倫理 • 情報技術の進歩と倫理 技術を産み出す人の倫理 • 技術者(組織)は影響を考えているか? – プラスの面には目が向きやすい(利益の追求) – マイナスの面には目が向きにくい(危険の回避) • 予見の難しさ、事故発生確率→リスク管理 • 安全性の証明、危険性の証明 • ここで検証が生じ、その検証の際に倫理観が 必要となる – 虎穴に入らずんば虎児を得ず??? • 遺伝子組み換え食品やナノテクの安全性 技術を利用する人の倫理 • 果物ナイフは、本来の使い方以外に、凶器に もなり得る • 便利な道具は、犯罪にも使え得る場合が多 い • 匿名性と倫理の維持 • 技術進歩 → 利便性の向上 → 危険性の増加 → 倫理の必要性の増加 今日の内容 • 何がどう変わったのか? – 情報技術の進歩と生活の変化 – 変化なのか強化なのか? – 具体例 • 提供する側と利用する側のそれぞれの倫理 • 情報技術以外の進歩と様々な倫理 – 生命倫理、技術者倫理、環境倫理 • 情報技術の進歩と倫理 生命倫理 • • • • 人工授精技術 男女産み分け技術 遺伝子解析技術 クローン技術 • 技術進歩 → – 病気(がん、糖尿病)発症の危険性が予測可能に なった – 就職や医療保険加入の際の差別が懸念される(遺 伝子情報の漏えいや悪用) 技術者倫理 • 原子力 – 発電所事故 • ナノテク → 環境や人体への影響を考慮 → (アスベスト、フロン) 関連:遺伝子組み換え食品 • 予見の難しさ、事故発生確率→リスク管理 • 安全性の証明、危険性の証明 環境倫理 • 産業の発達 → 環境破壊 → 環境倫理 • 技術進歩との関連 – 公害問題 – 地球温暖化 • より哲学的な見方 – 世代間倫理論 – 自然の生存権 シナリオ(世代間倫理) • あなた(方)は砂漠に住んでいます。その砂漠 には井戸が1つあります。 • ある人が井戸がいつ涸れるかわからないの で、使用をある程度制限しようと提案しました。 • 水はまだ勢いよく出ます。別の人が、制限は 水の出が悪くなってからでもよいと言いました。 • あなたはどう考えますか? シナリオ(自然の存在権) • 人類が宇宙船で他の惑星に降り立ちました。 その惑星は自然にあふれ、知的生命体は存 在していませんでした。 • 未開拓の広大な土地を手にした人類は、瞬く 間に開拓を行い、それに伴い森林破壊など の自然破壊をしています。 • これに対しあなたはどう考えますか? 今日の内容 • 何がどう変わったのか? – 情報技術の進歩と生活の変化 – 変化なのか強化なのか? – 具体例 • 提供する側と利用する側のそれぞれの倫理 • 情報技術以外の進歩と様々な倫理 – 生命倫理、技術者倫理、環境倫理 • 情報技術の進歩と倫理 情報技術の進歩と倫理 • 複製技術 – 複製可能性、非劣化性 – DRM(Digital Rights Management)技術の開発 (電子コンテンツの無制限利用防止の技術) • インターネット技術 – 匿名性 → 倫理の維持 – グローバルな多 対 多通信 → 価値観・思想の相違 • 情報が持つ力 – デジタルデバイド – 情報爆発 インターネット技術(匿名性) • インターネットの匿名性とは? – 活動の大部分は容易に追跡可能 – 顔が見えない、偽名 – 身体的特徴にアクセスできない • 匿名性とは何か? – ウォレス:自分たちに関する情報が他の情報とリ ンクさせられうるか?あるいは連携されうるか? • アカウンタビリティと信頼性に深く関係するた め倫理的重要 インターネット技術 (グローバルな多対多通信) • グローバル化 – 地理的制約を受けない(国境の意味) • 国ごとの法律の意味 • 国ごとの文化、習慣、価値観の違い • 多対多通信 – ラジオやテレビ:一方向、一対多 – インターネット:双方向、多対多 • 世界規模、高速、簡単、双方向の通信手段 – 情報は力(メディアの影響力) – 団体を結成する 情報が持つ力 • インターネット 道から広場 • 情報の処理のし易さの向上 – 流通、蓄積、検索、分析、加工 – 情報そのもののというより、情報処理が容易にで きることにより、情報が価値をもつことを可能にし ている – 知識の収集が劇的に容易になった • 知が融合し新たな知を創造する – 情報を持っている人とそうでない人の差 質問 • ひな形の講義ノート(テキストファイル)が既にあり、受講学生なら誰 でも(Wikipedia)のようにその講義ノートを書き変えてよいシステム があるとしたら、どのくらい積極的にそれを(読んだり、書き変えた りして)使いますか? • 人力検索「はてな」の授業版があったら、どのくらい質問を投げた り、回答したりしそうですか?例えば、良い回答にはポイントを与 え、ポイントが単位に関係するとしたらどうですか? • Moodleというシステムが工学部で使えることを知っていましたか? • メールで教官に質問するのと違う点を挙げると: – 良く理解している教官が答えるのではなく、わかりたてホヤホヤの学 生が答える – また一人の教官が答えるのではなく、多く(?)の学生から答えがもら える(多様性がある) – 教えてあげることで、より理解が深まる
© Copyright 2024 ExpyDoc